JP3144383B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3144383B2
JP3144383B2 JP13932198A JP13932198A JP3144383B2 JP 3144383 B2 JP3144383 B2 JP 3144383B2 JP 13932198 A JP13932198 A JP 13932198A JP 13932198 A JP13932198 A JP 13932198A JP 3144383 B2 JP3144383 B2 JP 3144383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
lead
inner leads
semiconductor device
inner lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13932198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11330132A (ja
Inventor
貴之 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP13932198A priority Critical patent/JP3144383B2/ja
Publication of JPH11330132A publication Critical patent/JPH11330132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3144383B2 publication Critical patent/JP3144383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49431Connecting portions the connecting portions being staggered on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49433Connecting portions the connecting portions being staggered outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に
り、特に、半導体装置のリードフレームの形状とボンデ
ィングに関する。
【0002】
【従来の技術】図6は従来の半導体装置の構造を示した
ものである。図6(a)は平面図、図6(b)は断面の
概略図である。装置は半導体チップ1aがリードフレー
ムのアイランド2aにマウントされており、チップ上の
電極(ボンディングパッド)6,6a,6b,6c,6
dとリードフレームのインナーリード4cとをボンディ
ングワイヤ3で電気的に接続している。図6(a)のチ
ップ下側のような単列パッド6に対しては、従来の平面
のリードフレームで製造が可能であったが、集積度の向
上と信号数の増大に伴い、図6(a)のチップ左側のよ
うな千鳥状パッド配列が必要不可欠となり、図6に示す
ようにボンディングワイヤ同士が接近し、さらにはボン
ディングできないパッド6c,6dがでてきた。
【0003】上記の問題を解決するために特開平4−1
52646、特開昭62−1239号公報では図7のよ
うに、リードフレームの隣接するインナーリードを上下
方向に交互に段差を設け(図7(b)4d,4e)、ボ
ンディング時において特に千鳥パッドの場合は外側パッ
ド6aは低く短いリードでボンディングし、内側パッド
(6b)は高く長いリードでボンディングすることによ
り、図7(b)のように隣り合うボンディングワイヤの
間隔を立体的に保つことで、ワイヤ同士の接触をさけ
て、単列パッド、及び千鳥パッドに対しボンディングで
きるようにしている。
【0004】また、特開平4−196158号公報では
図8のように全てのインナーリード4fを先端で低く、
その外側で高くした段差を持たせることにより、ボンデ
ィング時において特に千鳥パッドの場合は外側パッド6
aはリード4fの低い位置にボンディングし、内側パッ
ド6bはリード4fの高い位置にボンディングすること
により、図8(b)のように隣り合うボンディングワイ
ヤ3の間隔を立体的に保つことで、ワイヤ同士の接触を
さけて単列パッド、及び千鳥パッドに対しボンディング
できるようにしている。
【0005】特に、近年の半導体チップの集積率の向上
によるチップ面積の縮小と、チップの端子数増加に伴
い、チップ電極を千鳥状に配置することによるボンディ
ングパッドの増加をはかることが必要不可欠になってい
る。一方、隣り合う電極同士、隣り合うインナーリード
の間隔が従来のものと比較して非常に狭くなっているこ
とから、従来技術のように、インナーリードを上下方向
に交互に段差を設けることや、先端で低く、その内側で
高くするだけでは隣り合うボンディングワイヤ同士の接
触をさけることが困難である。
【0006】このように、上記した従来技術では各イン
ナーリードにボンディング点が1点しかないから、隣り
合う電極同士、隣り合うインナーリードの間隔が更に狭
くなると、製造が困難になる。特開平4−196158
号公報の技術では、各インナーリードの長さが同一の長
さであるため、同一信号数(電極数)で従来以上にチッ
プ面積が縮小すると、インナーリードをチップ電極の近
くまで持っていけないため、チップ上の電極とインナー
リードの間隔が広くなり、つまりボンディングワイヤー
長が長くなり、製造時にワイヤ流れなどが生じ、製造が
困難になる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
した従来技術の欠点を改良し、特に、従来以上の小チッ
プ、多ピン化によるパッド間隔の狭い半導体チップに対
し、ボンディングの自由度、生産性、信頼性の高い半導
体装置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成するため、基本的には、以下に記載されたような技
術構成を採用するものである。即ち、本発明に係わる半
導体装置の第1態様は、リードフレームのアイランド上
に半導体チップが組み付けられ、この半導体チップ上に
設けられた千鳥状に配置された電極と、前記リードフレ
ームのインナーリードと、前記電極とインナーリードと
の間に設けられるボンディングワイヤとからなる半導体
装置において、前記隣接するインナーリードは互いに異
なる長さに形成され、且つ、前記インナーリードの全て
は、前記アイランド部と同一面上に形成した低部と、前
記低部より高い位置に形成した高部と、前記低部と高部
とを接続する部分とからなり、前記何れかのインナーリ
ードの高部及び低部にそれぞれ、前記ボンディングワイ
ヤをボンディングしたボンディング点を少なくとも一つ
設けたことを特徴とするものであり、又、第2態様は、
前記インナーリードの長さは、少なくとも2種類の長さ
を含むことを特徴とするものである。
【0009】
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に係る半導体装置は、リー
ドフレームのインナーリードを隣接する各インナーリー
ドに対し、互いに長さ方向に差をもたせ、且つ、全ての
インナーリードが先端で低く、その内側で高く形成した
段差をもち、しかも、この段差を介して形成された高部
及び低部に各々ボンディングするボンディング点を複数
有するように構成することで、千鳥状に配置された半導
体チップの電極のワイヤボンディングを可能にしたもの
である。
【0011】本発明によれば、隣接する各インナーリー
ドの長さに差をもたせることにより、半導体チップとイ
ンナーリード間の距離を一部縮めることができる。又、
全てのインナーリードが先端で低く、その内側で高くし
た段差を形成することにより、3次元的にボンディング
ワイヤー間の距離を保つことができる。更に、インナー
リードの高部と低部で各々ボンディングするボンディン
グ点を有することにより、同一電位のインナーリードか
ら複数の同一電位パッドへのボンディングが可能とな
り、且つ、ワイヤーの交差配線も容易にできる。
【0012】以上から、ボンディングの自由度、生産
性、信頼性の高い半導体装置の製造が可能となる。
【0013】
【実施例】以下に、本発明に係わる半導体装置の具体例
を図面を参照しながら詳細に説明する。図1、2は、本
発明に係わる半導体装置の具体例の構造を示す図であっ
て、これらの図には、リードフレームのアイランド2a
上に半導体チップが組み付けられ、この半導体チップ2
a上に設けられた千鳥状に配置された電極6a,6b
と、前記リードフレームのインナーリード4a,4b
と、前記電極6a,6bとインナーリード4a,4bと
の間に設けられるボンディングワイヤ3a,3b,3c
とからなる半導体装置において、前記隣接するインナー
リード4a,4bは互いに異なる長さに形成され、且
つ、インナーリード4a,4b先端部とその内側との間
に段差5aを介して高部Hと低部Lとが形成され、且
つ、前記高部H又は低部Lの何れかには複数のボンディ
ング点7a,7a,7b,7b,を有する半導体装置が
示されている。
【0014】又、インナーリード4a,4b上のボンデ
ィングの高さ方向の位置において、少なくとも二つの異
なる位置7a,7bにボンディングされ、且つ、前記半
導体チップから離間する方向の前記インナーリード4
a,4b上においても、少なくとも二つの異なる位置7
a,7bにボンディングされる半導体装置の製造方法が
示されている。
【0015】更に、前記1つのインナーリードには少な
くとも2つ、最大4つのボンディング点を有する半導体
装置とその製造方法が示されている。以下に、本発明を
更に詳細に説明する。図4は本発明の上から見た構造図
であり、2aはリードフレームのアイランド、4a,4
bはインナーリード、5aはインナーリードに形成した
傾斜部からなる段差である。
【0016】図1は本発明の要部の斜視図であり、4
a,4bはインナーリード、5aはインナーリードの傾
斜した段差、7a,7bはインナーリード上のボンディ
ング点である。図2は図1のインナーリードに配線を行
なった状態の斜視図であり、1aは半導体チップ、3
a,3b,3cはボンディングワイヤ、4a,4bはイ
ンナーリード、5aはインナーリードの段差、6a,6
bは半導体電極(パッド)である。
【0017】図3は本発明の具体例の断面図であり、図
5は本発明の他の具体例の主要部斜視図であり、このよ
うに構成した半導体装置において、図示したように隣接
する各インナーリード4a,4bは、互いに長さ方向に
差をもたせてある。このように長さ方向に差を持たせる
ことにより、長いインナーリード4bとチップ1a間と
の距離を短縮することができ、インナーリード先端部に
おいてインナーリード4bの幅が細くならず、幅を十分
に保つことができる。
【0018】更に、インナーリード4a,4bは段差5
aを持ち、この段差5aの高部Hにボンディング点7a
を、又、低部Lにボンディング点7bを配置している。
図3はワイヤーボンディングした状態の断面図であり、
リードフレームのアイランド2a上にチップ1aがマウ
ントされている。本図ではアイランド2aとリードフレ
ーム4a,4bの低部Lの高さが同じになっているが、
アイランド2aの高さをインナーリード低部Lより低く
しても同様の効果が得られる。
【0019】次に、インナーリード低部のみの使用につ
いて説明する。図3、5のようにインナーリード低部L
を使用したときもインナーリード側のボンディング点の
組み合わせにより、図3のインナーリード3d,3e及
び図5のインナーリード3d,3eに見られるように隣
接するボンディングワイヤの高さ方向の距離が生じ、ワ
イヤ同士の3次元的な間隔を保つことができ、ワイヤー
の接触をさけてボンディングすることができる。
【0020】このようにインナーリード低部のみの使用
した場合は、薄型パッケージにも使用できる。次に、イ
ンナーリード低部及び高部を使用した場合について説明
する。図2のようにインナーリードの高部Hと低部Lの
ボンディング点を使うことにより、さらに間隔の狭い千
鳥配列パッドに対してのボンディングが可能になる。基
本的に外側のパッド(図2の符号6a)はインナーリー
ドの低部Lとボンディングし、内側パッド(図2の符号
6b)はインナーリードの高部Hのボンディング点を使
用することにより、隣接するボンディングワイヤに高さ
方向の距離を図2のワイヤ3b,3a及び図3のワイヤ
3b,3aに見られるように容易に保つことができ、ワ
イヤ同士の接触をさけてボンディングすることができ
る。さらに、必要に応じて交差配線も、図2のワイヤ3
cのようにボンディングをすることが可能となる。な
お、図2のワイヤ3cは交差配線(ボンディング)かつ
同一電位のインナーリードから複数の同一電位パッドへ
のボンディング例である。
【0021】
【発明の効果】本発明に係る半導体装置は、半導体装置
のリードフレームの構造を、隣接する各インナーリード
に対し図4のように、互いに長さ方向に差をもたせ、図
1のようにかつ全てのインナーリードが先端で低く、そ
の内側で高くされた段差をもち、その高部と低部にボ
ディング点を有することにより、ボンディングワイヤ同
士の隣接距離を3次元的に保ち、ボンディングワイヤ同
士の接触の低減をはかることにより小チップサイズ、且
つ、多ピンの狭間隔千鳥電極の半導体チップを、きわめ
て生産性及び信頼性高く生産できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の要部の斜視図である。
【図2】本発明の具体例の斜視図である。
【図3】図2の断面図である。
【図4】本発明の平面部図である。
【図5】本発明の他の具体例の斜視図である。
【図6】従来例を示す図である。
【図7】他の従来例を示す図である。
【図8】他の従来例を示す図である。
【符号の説明】
1a…半導体チップ 2a…リードフレームのアイランド 3,3a,3b,3c,3d,3e,3f,3g…ボン
ディングワイヤ 4a,4b,4c,4d,4e,4f…インナーリード 5a…インナーリードの段差 6,6a,6b,6c,6d…半導体電極 7a,7b…インナーリードのボンディング点

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リードフレームのアイランド上に半導体
    チップが組み付けられ、この半導体チップ上に設けられ
    た千鳥状に配置された電極と、前記リードフレームのイ
    ンナーリードと、前記電極とインナーリードとの間に設
    けられるボンディングワイヤとからなる半導体装置にお
    いて、 前記隣接するインナーリードは互いに異なる長さに形成
    され、且つ、前記インナーリードの全ては、前記アイラ
    ンド部と同一面上に形成した低部と、前記低部より高い
    位置に形成した高部と、前記低部と高部とを接続する部
    分とからなり、前記何れかのインナーリードの高部及び
    低部にそれぞれ、前記ボンディングワイヤをボンディン
    グしたボンディング点を少なくとも一つ設けたことを特
    徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記インナーリードの長さは、少なくと
    も2種類の長さを含むことを特徴とする請求項1記載の
    半導体装置。
JP13932198A 1998-05-21 1998-05-21 半導体装置 Expired - Fee Related JP3144383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13932198A JP3144383B2 (ja) 1998-05-21 1998-05-21 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13932198A JP3144383B2 (ja) 1998-05-21 1998-05-21 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11330132A JPH11330132A (ja) 1999-11-30
JP3144383B2 true JP3144383B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=15242595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13932198A Expired - Fee Related JP3144383B2 (ja) 1998-05-21 1998-05-21 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3144383B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7102216B1 (en) * 2001-08-17 2006-09-05 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package and leadframe with horizontal leads spaced in the vertical direction and method of making

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6429050B1 (en) * 1997-12-18 2002-08-06 Texas Instruments Incorporated Fine pitch lead frame and method
IT1317559B1 (it) * 2000-05-23 2003-07-09 St Microelectronics Srl Telaio di supporto per chip avente interconnessioni a bassa resistenza.
JP4967524B2 (ja) * 2006-08-15 2012-07-04 ヤマハ株式会社 半導体装置及びワイヤーボンディング方法
JP4835449B2 (ja) * 2007-01-29 2011-12-14 株式会社デンソー 半導体装置
JP5387715B2 (ja) 2012-04-06 2014-01-15 住友電気工業株式会社 半導体デバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7102216B1 (en) * 2001-08-17 2006-09-05 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package and leadframe with horizontal leads spaced in the vertical direction and method of making

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11330132A (ja) 1999-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5299729A (en) Method of forming a bump electrode and manufacturing a resin-encapsulated semiconductor device
US6225146B1 (en) Lead frame, method of manufacturing lead frame, semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US6495773B1 (en) Wire bonded device with ball-shaped bonds
JP2814233B2 (ja) チップサイズ半導体パッケージの製造方法およびそれに用いるリードフレーム
US4618879A (en) Semiconductor device having adjacent bonding wires extending at different angles
JPH04280462A (ja) リードフレームおよびこのリードフレームを使用した半導体装置
JP3144383B2 (ja) 半導体装置
JPH0770553B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2005116687A (ja) リードフレーム、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH10270623A (ja) ボールグリッドアレイ用リードフレームおよびこれを用いた半導体装置、並びにその製造方法
JP2969301B2 (ja) 半導体装置
JPH02211643A (ja) 半導体装置
JP3665609B2 (ja) 半導体装置及びその半導体装置を複数個実装した半導体装置ユニット
JPH0739243Y2 (ja) リードフレーム
KR940008340B1 (ko) 반도체 장치용 리이드 프레임
JPH0645497A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3998528B2 (ja) 半導体装置
JP4222920B2 (ja) 半導体装置
JPH09260413A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100721274B1 (ko) 반도체 칩 조립체의 형성 방법
JP2536439B2 (ja) 半導体装置用リ―ドフレ―ム及びこれを用いた樹脂封止型半導体装置
JPS62144349A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ムおよびその製造方法
JPS63283053A (ja) 半導体装置のリ−ドフレ−ム
JP3859666B2 (ja) 半導体装置
JPS6242552A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees