JP2969301B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2969301B2
JP2969301B2 JP3224964A JP22496491A JP2969301B2 JP 2969301 B2 JP2969301 B2 JP 2969301B2 JP 3224964 A JP3224964 A JP 3224964A JP 22496491 A JP22496491 A JP 22496491A JP 2969301 B2 JP2969301 B2 JP 2969301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
bus bar
bonding
row
pad row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3224964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0547819A (ja
Inventor
孝幸 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON TEKISASU INSUTSURUMENTSU KK
Original Assignee
NIPPON TEKISASU INSUTSURUMENTSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON TEKISASU INSUTSURUMENTSU KK filed Critical NIPPON TEKISASU INSUTSURUMENTSU KK
Priority to JP3224964A priority Critical patent/JP2969301B2/ja
Publication of JPH0547819A publication Critical patent/JPH0547819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2969301B2 publication Critical patent/JP2969301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置、特にLOC
(Lead On Chip)構造のパッケージに関するものであ
る。
【0002】
【従来技術】従来、ICチップを封止するためのパッケ
ージとして、ICチップ上にリードフレームを乗せるL
OC構造のものが知られている。これを例えば図7〜図
10について説明する。
【0003】図7には、LOC構造のDRAM(ダイナ
ミックRAM)を示したが、多数のAlボンディングパ
ッド1がICチップ10の中央部において一直線状に配
列されている。このパッド列の両側には夫々 バスバー
と称される電源線2、3と多数の信号線(リード)4、
5とが配置されている。これらはFe−Ni合金又はC
uからなっている。
【0004】バスバー2、3は電源VSS又はVCCに接続
される一方、各信号線4、5はアド
【0005】ところが、各パッド1と各線との接続は、
ボンディングパッド列の一方(左)側ではボンディング
ワイヤ6、7で、他方(右)側ではボンディングワイヤ
8、9で夫々ワイヤボンディングにより行われるが、図
8に明示するように、信号線4、5と各パッド1とを接
続するワイヤ7、9が夫々バスバー2、3上をまたいで
しまう。
【0006】このため、ワイヤ7、9が十分な高さでな
い場合にバスバー2、3に接触し、信号線とバスバーが
ショートする危険性がある。これを防ぐには、ワイヤ
7、9の高さを十分大きくする必要があるが、このよう
にするとパッケージが厚くなり、その薄型化に支障が生
じる。
【0007】また、パッケージの薄型化のために、ボン
ディングワイヤを用いないTAB方式で接続する場合、
図9及び図10のように、やはりバスバー2、3をまたい
で各信号線4、5をパッド1上にまで延設しなければな
らない。図9中の×印はボンディング部分を示すが、具
体的には図10のように、パッド1上に設けたバンプ電極
11を介して信号線が圧着される。
【0008】従って、TAB方式の場合、上記のように
信号線がバスバーをまたぐ構造は実現困難である。
【0009】他方、特開平2−246125号公報に開示され
たリードフレームは、図11に示すように、ICチップ10
上にボンディングパッドBPを左右に一列ずつ配置し、
各列のパッドの両側に夫々信号線3A1とバスバー3A
2を設けたものである。そして、ボンディングワイヤW
による接続は、各パッド列において、一方側では信号線
と、他方側ではバスバーと行っている。このため、上述
したようにワイヤがバスバー上をまたぐことはなく、信
号線−バスバー間のショートは一応回避できる。
【0010】しかしながら、図11のパッケージでは、一
列のパッドに対して信号線3A1は片側のみにしか配設
することができないので、効率が悪く、レイアウト面で
も制約を受ける。しかも、各信号線間はピン数が増加す
るに伴って狭くなり、余裕が少なくなる。
【0011】
【発明の目的】本発明の目的は、信号線−バスバー間の
ショートをなくし、パッケージの薄型化、TAB化を可
能とし、かつ効率よく接続が可能で信号線の配列も容易
であるパッケージ構造の半導体装置を提供することにあ
る。
【0012】
【発明の構成】即ち、本発明は、その中央部に複数のボ
ンディングパッドがほぼ直線状に配置されているパッド
列を有する半導体チップと、前記半導体チップに対する
電源電圧の供給のためのバスバーと前記半導体チップに
対する各種信号の入出力のための複数のリードとを有す
るリードフレームとを含み、前記バスバーは、前記パッ
ド列の一方の側に位置する第1の部分と、前記パッド列
の他方の側に位置する第2の部分と、前記パッド列を横
切って前記第1の部分と前記第2の部分とを接続する第
3の部分とを有し、前記パッド列の一方の側に位置する
各々の前記リードは、前記バスバーが他方の側に位置す
る前記パッド列の領域における各対応する前記ボンディ
ングパッドに電気的に接続されており、前記パッド列の
他方の側に位置する各々の前記リードは、前記バスバー
が一方の側に位置する前記パッド列の領域における各対
応する前記ボンディングパッドに電気的に接続されてい
る半導体装置に係わるものである。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。
【0014】図1〜図3は、本発明を例えばDRAMに
適用した第1の実施例を示すものである。
【0015】本実施例のパッケージは既述したLOC構
造であるが、図1に示すように、多数のAlボンディン
グパッド1が一直線状に一列に配されていると共に、複
数(例えば3つ)のパッドをブロック化し、各ブロック
20間においてバスバー2(Vss用)、3(V
cc用)を一方側から他方側へ、更には一方側へ
交互に横切らせて折曲させている。そして、これらの
折曲部2a、2b及び3a、3bはコ字状又は逆コ字状
をなし、各折曲部の領域21内には、上記各ブロックの
パッド1が存在している。バスバー2、3や信号線4、
5はFe−Ni合金又はCu等からなっている
【0016】また、上記折曲部の領域21内には、一方の
信号線5と他方の信号線4が夫々延設されていて、パッ
ド1の近傍にボンディング部5aと4aが配設されてい
る。
【0017】そして、各ブロックでのパッド1のうち、
1つはバスバー2又は3に、他の2つは信号線4又は5
に夫々ワイヤ7、8、6、9でボンディングされてお
り、これらのボンディングはバスバーの片側でのみ行わ
れる。
【0018】従って、既述したようにボンディングワイ
ヤがバスバー上をまたぐことはなく、信号線−バスバー
間のショートが生じることはない。そして、各ワイヤの
高さは可能な限り低くすることができるから、パッケー
ジを薄型化するのに好都合となる。
【0019】また、パッド1の列の両側に信号線4と5
を共に配置しているので、所定のパッドを選択して所定
の信号線にパッド列の両側で夫々接続すればよく、1つ
のパッド列を有効に利用できる。しかも、チップ上にお
いてボンディングに必要な面積を減らすことができる。
特に、上記のように、バスバーの折曲領域21内に信号線
4、5を延設しているために、図11で示した如きパター
ンに比べ必要面積(特にチップ左右方向での面積)を大
きく減らせる。
【0020】そして、チップの図面上下方向において
も、各側において各信号線4間、各信号線5間のピッチ
又は間隔が上記折曲領域21の存在によって広くなるか
ら、余裕をもって配置することができることになる。
【0021】図4〜図5は、パッケージを一層薄型化で
きるTAB方式に本発明を適用した実施例を示すもので
ある。
【0022】即ち、各パッド1上には夫々バンプ電極31
(例えばAlパッド1上にTi蒸着、更にAuメッキを
かけたもの)が設けられ、このバンプ電極上に、フィル
ムテープ30に保持されたバスバー2、3の折曲部2a、
3a、信号線のボンディング部4a、5aが夫々圧着さ
れている(32は接着剤である)。これによって、各パッ
ドとバスバー及び信号線との間が接続される。
【0023】従って、このTAB方式の接続において
は、図9及び図10で示したように信号線がバスバー上を
またぐことなしに良好な接続が可能となる。そして、図
1〜図3で述べた例と同様の効果も奏することができ
る。
【0024】図6は、図1〜図3の例を変形した他の実
施例を示すものである。
【0025】この例の場合、図1に比べて、バスバー
2、3の折曲形状を変更し、台形状又は逆台形状として
いる。従って、上述した例と同様の効果が得られると共
に、斜めの折曲部2a、3a及び2b、3bの存在によ
って、これらの折曲部に対して信号線の斜辺部4b、5
bをレイアウト上からみて接近させても差支えなく、設
計が容易となる。
【0026】以上、本発明を例示したが、上述の実施例
は本発明の技術的思想に基づいて更に変形が可能であ
る。
【0027】例えば、上述のボンディングパッド列に対
するバスバーの折曲形状を三角形、円弧状等に変更でき
ることをはじめ、パッドの配置、個数、その列の状態
(上述の一直線に限らず、多少折れ曲がっていたり、曲
線状であってもよい。)も様々に変更してよい。
【0028】なお、本発明のパッケージはDRAM(16
メガ、64メガ等)だけでなく、その他の種々のデバイス
にも適用可能である。
【0029】
【発明の作用効果】本発明は、上述したように、直線状
に配されたボンディングパッド列に対して一方の側から
他方の側へ、他方の側から一方の側へと交互に折曲げて
両側に配されたバスバー(電源線)と、ボンディングパ
ッド列からみてバスバーとは反対側に配された各リード
(信号線)とがそれぞれ対応するボンディングパッドに
電気的に接続されるため、リード用のボンディングワイ
ヤがバスバーをまたぐことはなく、リード−バスバー間
のショートが生じるおそれはない。そして、各ワイヤの
高さは可能な限り低くすることができ、パッケージの薄
型化に有利である。しかしも、TAB化も可能であり、
薄型化にとって一層好都合である。
【0030】また、所定のパッドを選択して所定の信号
線にパッド列の両側で夫々接続すればよく、1つのパッ
ド列を有効に利用できる。しかも、チップ上においてボ
ンディングに必要な面積を減らすことができる。特に、
バスバーの折曲領域内に信号線を延設しているために、
ボンディングにとって必要な面積を大きく減らすことが
できる。また、各信号線間のピッチ又は間隔が上記折曲
領域の存在によって広くなるから、余裕をもって配置す
ることができることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるLOC構造のICパッケ
ージの要部平面図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】図1のIII −III 線断面図である。
【図4】本発明の他の実施例によるLOC構造(但し、
TAB方式)のICパッケージの要部平面図である。
【図5】図4のV−V線断面図である。
【図6】本発明の更に他の実施例によるLOC構造のI
Cパッケージの要部平面図である。
【図7】従来例によるLOC構造のICパッケージの要
部平面図である。
【図8】図7のVIII−VIII線断面図である。
【図9】上記従来例をTAB方式に応用したときの要部
平面図である。
【図10】図9の一部分の拡大図である。
【図11】他の従来例によるLOC構造用のリードフレー
ムの一部分の平面図である。
【符号の説明】
1 ボンディングパッド 2 電源線(VSS用) 3 電源線(Vcc用) 2a、2b、3a、3b 折曲部 4、5 信号線 4a、5a ボンディング部 4b、5b 折曲部 6、7、8、9 ボンディングワイヤ 10 ICチップ 20 ブロック 21 折曲領域 31 バンプ電極

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その中央部に複数のボンディングパッド
    がほぼ直線状に配置されているパッド列を有する半導体
    チップと、前記半導体チップに対する電源電圧の供給の
    ためのバスバーと前記半導体チップに対する各種信号の
    入出力のための複数のリードとを有するリードフレーム
    とを含み、 前記バスバーは、前記パッド列の一方の側に位置する第
    1の部分と、前記パッド列の他方の側に位置する第2の
    部分と、前記パッド列を横切って前記第1の部分と前記
    第2の部分とを接続する第3の部分とを有し、 前記パッド列の一方の側に位置する各々の前記リード
    は、前記バスバーが他方の側に位置する前記パッド列の
    領域における各対応する前記ボンディングパッドに電気
    的に接続されており、 前記パッド列の他方の側に位置する各々の前記リード
    は、前記バスバーが一方の側に位置する前記パッド列の
    領域における各対応する前記ボンディングパッドに電気
    的に接続されている 半導体装置。
JP3224964A 1991-08-09 1991-08-09 半導体装置 Expired - Fee Related JP2969301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3224964A JP2969301B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3224964A JP2969301B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0547819A JPH0547819A (ja) 1993-02-26
JP2969301B2 true JP2969301B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=16821968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3224964A Expired - Fee Related JP2969301B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2969301B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3048496B2 (ja) * 1993-04-16 2000-06-05 株式会社東芝 半導体装置
US5592020A (en) * 1993-04-16 1997-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with smaller package having leads with alternating offset projections
JP2005159235A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、配線基板、電子モジュール並びに電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0547819A (ja) 1993-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9171761B2 (en) Resin sealing type semiconductor device and method of manufacturing the same, and lead frame
JP2518569B2 (ja) 半導体装置
US6541846B2 (en) Dual LOC semiconductor assembly employing floating lead finger structure
US20070057350A1 (en) Semiconductor component and method of assembling the same
KR950000205B1 (ko) 리이드 프레임 및 이를 사용한 반도체 장치
US7098527B2 (en) Integrated circuit package electrical enhancement with improved lead frame design
JP2828056B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5751057A (en) Lead on chip lead frame design without jumpover wiring
US5804871A (en) Lead on chip semiconductor device having bus bars and crossing leads
JPH0936297A (ja) 半導体装置及び半導体装置ユニット及び半導体装置用リードフレーム
US6686651B1 (en) Multi-layer leadframe structure
JPH0870090A (ja) 半導体集積回路
JP2969301B2 (ja) 半導体装置
KR19990062899A (ko) Loc 패키지 구조를 갖는 플라스틱으로 봉지된 반도체 장치
JPH061801B2 (ja) リ−ドフレ−ム
JP2601228B2 (ja) 樹脂封止型回路装置の製造方法
JPH0529528A (ja) 半導体集積回路装置およびそれに用いるリードフレーム
JP3470690B2 (ja) リードフレーム、半導体装置製造用成形金型、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2971594B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3665609B2 (ja) 半導体装置及びその半導体装置を複数個実装した半導体装置ユニット
JP2879787B2 (ja) 高密度表面実装用半導体パッケージ及び半導体実装基板
JPH06275771A (ja) 半導体装置およびその半導体装置に組み込まれる半導体チップ
JPH04114438A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05226568A (ja) 半導体装置
JP2936900B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990727

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees