JP3136477B2 - ゴルフボール用カバー材組成物およびその製造方法 - Google Patents

ゴルフボール用カバー材組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JP3136477B2
JP3136477B2 JP09138826A JP13882697A JP3136477B2 JP 3136477 B2 JP3136477 B2 JP 3136477B2 JP 09138826 A JP09138826 A JP 09138826A JP 13882697 A JP13882697 A JP 13882697A JP 3136477 B2 JP3136477 B2 JP 3136477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf ball
rubber
material composition
cover material
ball cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09138826A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10113406A (ja
Inventor
代輔 入井
好弘 猪俣
剛 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP09138826A priority Critical patent/JP3136477B2/ja
Publication of JPH10113406A publication Critical patent/JPH10113406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3136477B2 publication Critical patent/JP3136477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、反発性が良好であ
って、糸巻きゴルフボールと同等のソフトな打球感を有
し、かつ耐久性に優れ、外観が良好であるゴルフボール
用カバー材組成物およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に使用されているゴルフボールに
は、糸巻きゴルフボールとツーピースゴルフボールが存
在する。ツーピースゴルフボールは、ゴム組成物からな
るコアを耐衝撃性、反発性に優れるアイオノマー樹脂
(イオン性エチレン系共重合樹脂)等のカバー材で被覆
して構成される。このツーピースゴルフボールは、飛距
離が大きく、耐久性にも優れるので多くのゴルファーが
使用している。しかし、打撃時のフィーリングが硬質な
ため、打球感については、糸巻きゴルフボールのソフト
な打球感を好むゴルファーが多く、近年、糸巻きゴルフ
ボールの打球感に近いソフトな打球感を有するツーピー
スゴルフボールの開発が望まれていた。
【0003】従来、ツーピースゴルフボールを軟質化し
て打球感をソフトにするために、硬度の高いアイオノマ
ー樹脂と低硬度のアイオノマー樹脂を混合した軟質のア
イオノマー樹脂混合物をゴルフボールのカバー材として
用いたり(特開平1−308577号公報、特開平5−
3931号公報)、各種のゴム、エラストマーをブレン
ドして用いたりしている(特開平6−79017号公
報、特開平4−359025号公報、特開昭61−78
855号公報、特開昭61−36347号公報、特開昭
55−133440号公報、米国特許3,454,676 )。し
かし、アイオノマー樹脂は硬度が低くなるに従い反発弾
性も低下するために、高硬度アイオノマー樹脂と反発弾
性の低い低硬度アイオノマー樹脂を混合すると、得られ
た軟質なアイオノマー樹脂混合物の反発性が低下した
り、異質の材料をブレンドしていることで耐久性や研磨
後のゴルフボールの外観が悪化するという問題があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、反発
性が良好であって、糸巻きゴルフボールと同等のソフト
な打球感を有し、かつ耐久性に優れ、外観が良好である
ゴルフボール用カバー材組成物およびその製造方法を提
供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のゴルフボール用
カバー材組成物は、アイオノマー樹脂と、天然ゴム 、ブ
タジエンゴム、イソプレンゴム、スチレン−ブタジエン
共重合体ゴム、ア クリロニトリル−ブタジエン共重合体
ゴムからなる群から選ばれるジエン系ゴムからなり、ア
イオノマー樹脂中にジエン系ゴムが5μm以下の粒子
径で分散され、かつ該ジエン系ゴムが熱架橋されている
ことを特徴とする。このようにアイオノマー樹脂中に熱
架橋されたジエン系ゴムが分散した状態となっているた
めに、上記目的の達成が可能となる。
【0006】また、本発明のゴルフボール用カバー材組
成物の製造方法は、アイオノマー樹脂と、天然ゴム、ブ
タジエンゴム、イソプレンゴム、スチレン−ブタジエン
共重合体ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体
ゴムからなる群から選 ばれる未架橋ジエン系ゴムとを1
50℃以上260℃未満の温度で混練し、該ジエン系ゴ
ムを熱架橋させると共にアイオノマー樹脂中に5μm以
下の粒子径 分散させることを特徴とする。このよう
に、アイオノマー樹脂と未架橋ジエン系ゴムとを特定の
温度で混練するため、このジエン系ゴムが熱架橋すると
共にアイオノマー樹脂中に分散することができるので、
上記目的を達成するゴルフボール用カバー材組成物を得
ることができる。
【0007】ここで、熱架橋とは、架橋剤を用いること
なしに熱だけで未架橋ジエン系ゴムが架橋することをい
う(加熱するだけで架橋を行わせること)。
【0008】
【発明の実施の形態】
(1) アイオノマー樹脂 アイオノマー樹脂は、エチレン−不飽和カルボン酸系共
重合体をベース樹脂とするものであって、例えば、エチ
レン−不飽和カルボン酸系共重合体と陽イオンを供給し
得る金属化合物から得られる。
【0009】エチレン−不飽和カルボン酸系共重合体
は、例えば、エチレンと炭素数3〜6の不飽和カルボン
酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フ
マル酸、あるいは安息香酸ビニル等との共重合体であ
る。陽イオンを供給し得る金属化合物は、例えば、アル
カリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属等の蟻酸塩、酢
酸塩、硝酸塩、炭酸塩、炭酸水素酸塩、酸化物、水酸化
物、アルコキシド等である。金属の種類としては、Na、
Zn、Li、Mg、Mn、Ca、Co、K等である。
【0010】アイオノマー樹脂は、ショアーD硬度が5
5以上80未満であるのが好ましい(55≦ショアーD
硬度<80)。ショアーD硬度を55以上としたのは、
アイオノマー樹脂は硬度が高いものほど反発弾性が高い
ためである。また、ショアーD硬度が80以上では、ジ
エン系ゴムを混合してもその効果が無く、得られたゴル
フボールの打球感が硬くなり過ぎてしまう。
【0011】このアイオノマー樹脂としては、例えば、
エチレンとメタクリル酸との共重合体の金属塩が挙げら
れる。このアイオノマー樹脂は、市販されているもので
よく、例えば、三井デュポン・ポリケミカル社製のハイ
ミラン1605、ハイミラン1706、ハイミラン17
07、ハイミランAM7315、ハイミランAM731
7、ハイミランAM7318、デュポン社製のサーリン
7930、サーリン7940等がある。
【0012】(2) ジエン系ゴム ジエン系ゴムとしては天然ゴム、ブタジエンゴム、イ
ソプレンゴム、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム
クリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴムが用いられ
。このうち、ブタジエンゴムを用いることが好まし
い。ブタジエンゴムとしては、市販品を用いればよい
が、シス−1,4構造が40%以上のものを用いるのが
好ましい。
【0013】(3) 本発明のゴルフボール用カバー材組
成物 アイオノマー樹脂50〜90重量部とジエン系ゴム10
〜50重量部からなる。アイオノマー樹脂が50重量部
未満ではカバー材組成物の硬度が低下し、打球感が柔ら
か過ぎることになり、一方、90重量部を超えるとジエ
ン系ゴムによる軟質化が不十分になり、打球感が硬すぎ
てしまう。
【0014】また、本発明のカバー材組成物は、熱架橋
されたジエン系ゴムがアイオノマー樹脂中に分散した状
態にある。分散されたジエン系ゴムの粒子径は、5μm
以下、好ましくは0.1μm〜5μmであるとよい。粒
子径を5μm以下と微小にすることにより、架橋剤を用
いなくても熱だけでジエン系ゴムの架橋がいっそううま
く行くようになるからである。ジエン系ゴムが熱架橋さ
れていない場合には、カバー材の反発性、耐久性、外観
が悪化する。ここで、外観の悪化とは、カバー材が毛羽
立って見た目が悪くなることをいう。
【0015】架橋剤として有機過酸化物を用いてジエン
系ゴムを架橋するとアイオノマー樹脂も同時に架橋され
てしまうので、アイオノマー樹脂とジエン系ゴムからな
るカバー材組成物の流動性が著しく低下し、成形不可能
となる。また、硫黄系加硫剤で架橋すると、カバー材組
成物が黄色く着色し、商品価値を低下させるという問題
がある。これに対し、架橋剤を用いることなしに熱だけ
で架橋を行う場合には、このような問題は生じない。特
に、硫黄系加硫剤で架橋を行う場合に比し熱だけで架橋
を行う場合には、後記の実施例に示されるように、反発
性が向上する。
【0016】さらに、本発明のカバー材組成物は、0℃
のtanδが0.07以下、好ましくは0.01〜0.
07であるのがよい。このように0℃のtanδを0.
07以下にすることにより、ゴルフボールの反発性をい
っそう向上させることが可能となる。0℃のtanδを
0.07以下にするのは、例えば、硬度の高いアイオノ
マー樹脂を用いると共にガラス転移温度(Tg)の低い
ジエン系ゴムを用いることによって行うことができる。
【0017】(4) 本発明のゴルフボール用カバー材組
成物の製造方法 このカバー材組成物を製造するには、アイオノマー樹脂
と未架橋ジエン系ゴムとを150℃以上260℃未満の
温度で混練し、該ジエン系ゴムを熱架橋させると共にア
イオノマー樹脂中に分散させるのである。この場合の混
練は、混合機中で1000/秒以上のせん断速度で攪拌
することにより行うのがよい。この攪拌によって、ジエ
ン系ゴムがアイオノマー樹脂中に良好に分散した状態に
なり、さらに、分散したジエン系ゴムの粒子径を5μm
以下の微小なものにすることができるから、ジエン系ゴ
ムの熱架橋がいっそう促進されることになる。
【0018】混練温度が150℃未満では、温度が低過
ぎてジエン系ゴムの熱架橋が生じないため、反発性、耐
久性、外観が悪化する。260℃以上で混練すると、ジ
エン系ゴムが熱劣化し、反発性、耐久性、外観が悪くな
る。本発明のゴルフボール用カバー材組成物には、その
他のゴム、エラストマー、フィラー、顔料、加工助剤、
安定剤を適宜添加してもよい。安定剤は、ジエン系ゴム
とアイオノマー樹脂の混練後又は混練の最終段階で添加
するのが好ましい。ジエン系ゴムとアイオノマー樹脂の
混練前に添加すると、ジエン系ゴムの熱架橋が妨害され
るためである。このようにして得られるカバー材組成物
の硬度は、ショアーD硬度45〜62である。
【0019】
【実施例】表1および表2の上段に示した配合処方(重
量部表示)および混合温度により、2軸押出機を用い、
せん断速度2000/秒で溶融混練を行った。得られた
組成物(実施例1〜6、比較例1〜7)を、直径38.
3mmで2.54mm変形時のコンプレッション値80kgf
のソリッドコアに、2.2mmの厚さに射出成形により被
覆してゴルフボールを得た。このゴルフボールにつき、
反発性、耐久性、打撃感、カバーの外観、カバーの着色
の有無を評価した。この結果を表1および表2に示す。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】注) *1 三井デュポン・ポリケミカル
社製、ナトリウムイオン性エチレン−メタクリル酸系共
重合体、ショアーD硬度67。 *2 三井デュポン・ポリケミカル社製、亜鉛イオン性
エチレン−メタクリル酸系共重合体、ショアーD硬度6
6。 *3 日本合成ゴム社製、ポリブタジエンゴム、1,4 シ
ス構造97%、ムーニー粘度42。
【0023】*4 硫黄/ノクセラー CZ/ZnO/ステアリ
ン酸/老化防止剤=1.5/1.5/3.0/2.0/1.0 重量部からな
る加硫剤マスターバッチ。 *5 トルエン抽出試験を行い、ジエン系ゴムの抽出の
有無で架橋の成否を判断。○:架橋されている。×:架
橋されていない。 *6 2mm厚に射出成形した樹脂板を23℃下で20
日間養生後、樹脂板を3枚重ねショアーD硬度計を用い
23℃で測定した。
【0024】*7 スイングロボットを用いてドライバ
ー(ウッドクラブ#1)で43m/秒のヘッドスピード
で打撃した時のヘッドスピードに対するゴルフボールの
初速比率で、比較例1を100とした場合の相対値。 *8 スイングロボットを用いてドライバー(ウッドク
ラブ#1)で43m/秒のヘッドスピードで打撃した時
のクラック発生までの打撃回数で、比較例1を100と
した場合の相対値。数値の大きい方が耐久性に優れる。
【0025】*9 プロゴルファーによるドライバー
(ウッドクラブ#1)での打撃感。○:ソフトな打球
感、△:やや硬めであるがソフトな打球感、▽:やや柔
らかめであるがソフトな打球感、▲:硬すぎる打球感、
▼:柔らかすぎる打球感。 *10 塗装後のボール表面を目視で検査。×:毛羽立ち
があり市販するには問題がある。○:良好な外観。
【0026】*11 ×:架橋剤の色に変色する。○:変
色しない。 *12 動的粘弾性測定機にて、捩じりモード、周波数1
0Hz、歪み0.5%、温度0℃、サンプル厚2mmの条
件で測定したtanδ値。 *13 透過型電子顕微鏡観察時の任意の100個のブタ
ジエンゴムの粒子を画像解析で求めた粒子径の大きい方
から10個選んだ粒子の平均粒子径。
【0027】*14 三井デュポン・ポリケミカル社製、
亜鉛イオン性エチレン−メタクリル酸−メタクリル酸エ
ステル系共重合体、ショアーD硬度34。 *15 日本ゼオン社製、スチレン−ブタジエンゴム、ム
ーニー粘度45。
【0028】*16 日本ゼオン社製、スチレン−ブタジ
エンゴム、ムーニー粘度45。 表2において、比較例1は硫黄系加硫剤を使用した場合
であり、比較例2は混練温度が260℃以上である場合
であり、比較例3は混練温度が150℃未満の場合であ
り、比較例4はブタジエンゴム量が少ない場合であり、
比較例5はブタジエンゴム量が多すぎる場合であり、比
較例6はジエン系ゴムを用いていないと共にtanδが
高過ぎる場合であり、比較例7はアイオノマー樹脂とジ
エン系ゴムとを用いてはいるがtanδが高過ぎる場合
である。表1において、実施例1〜6は、架橋剤を用い
ることなく熱架橋を行った場合である。
【0029】表1および表2から判るように、本発明の
組成物(実施例1〜6)は、比較例1〜7に比して反発
性、耐久性、外観に優れ、打球感がソフトである。特
に、硫黄系加硫剤を使用した場合(比較例1)に比し、
配合内容および混練温度が同じで熱架橋を行った点だけ
が異なる実施例3の方が反発性に優れていることが判
る。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明のカバー材組
成物は、アイオノマー樹脂と、天然 ゴム、ブタジエンゴ
ム、イソプレンゴム、スチレン−ブタジエン共重合体ゴ
、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴムからな
る群から選ばれるジエン系ゴムからなり、熱架橋された
ジエン系ゴムがアイオノマー樹脂中に5μm以 下の粒子
径で分散されているために、打球感がソフトで、かつ耐
久性、反発性、外観を向上させることができる。
【0031】また、本発明によれば、アイオノマー樹脂
、天然ゴム、ブタジエンゴム、 イソプレンゴム、スチ
レン−ブタジエン共重合体ゴム、アクリロニトリル−ブ
タジエン共重合体ゴムからなる群から選ばれる未架橋ジ
エン系ゴムとを150℃以上260℃未満の温度で混練
し、架橋剤を用いることなく該ジエン系ゴムを熱架橋さ
せると共にアイオノマー樹脂中に5μm以下の粒子径で
分散させるために、上記の物性(打球感、耐久性、反発
性)を有する組成物を容易に得ることが可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−192266(JP,A) 特開 平9−51965(JP,A) 特開 平9−108384(JP,A) 特開 平8−112375(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A63B 37/12 A63B 37/00 C08L 23/26

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アイオノマー樹脂と、天然ゴム、ブタジエ
    ンゴム、イソプレンゴム、スチレ ン−ブタジエン共重合
    体ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴムか
    らなる群から選ばれるジエン系ゴムからなり、アイオノ
    マー樹脂中にジエン系ゴムが5μm以下の粒子径で
    散され、かつ該ジエン系ゴムが熱架橋されているゴルフ
    ボール用カバー材組成物。
  2. 【請求項2】アイオノマー樹脂50〜90重量部とジエ
    ン系ゴム10〜50重量部からなる請求項1記載のゴル
    フボール用カバー材組成物。
  3. 【請求項3】前記分散されたジエン系ゴムの粒子径が
    0.1μm〜5μmである請求項1又は2記載のゴルフ
    ボール用カバー材組成物。
  4. 【請求項4】前記アイオノマー樹脂のショアーD硬度が
    55以上80未満である請求項1、2、又は3記載のゴ
    ルフボール用カバー材組成物。
  5. 【請求項5】前記ジエン系ゴムがブタジエンゴムである
    請求項1乃至4のいずれか1項記載のゴルフボール用カ
    バー材組成物。
  6. 【請求項6】0℃のtanδが0.07以下である請求
    項1乃至5のいずれか1項記載のゴルフボール用カバー
    材組成物。
  7. 【請求項7】硬度がショアーD硬度45〜62である請
    求項1乃至6のいずれか1項記載のゴルフボール用カバ
    ー材組成物。
  8. 【請求項8】アイオノマー樹脂と、天然ゴム、ブタジエ
    ンゴム、イソプレンゴム、スチレ ン−ブタジエン共重合
    体ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴムか
    らなる群から選ばれる未架橋ジエン系ゴムとを150℃
    以上260℃未満の温度で混練し、該ジエン系ゴムを熱
    架橋させると共にアイオノマー樹脂中に5μ m以下の粒
    子径で分散させるゴルフボール用カバー材組成物の製造
    方法。
  9. 【請求項9】熱架橋されたジエン系ゴムをアイオノマー
    樹脂中に0.1μm〜5μmの粒子径で分散させる請求
    項8記載のゴルフボール用カバー材組成物の製造方法。
  10. 【請求項10】前記混練を混合機中で1000/秒以上
    のせん断速度で攪拌することにより行う請求項8又は9
    記載のゴルフボール用カバー材組成物の製造方法。
  11. 【請求項11】前記アイオノマー樹脂のショアーD硬度
    が55以上80未満である請求項8、9、又は10記載
    のゴルフボール用カバー材組成物の製造方法。
  12. 【請求項12】アイオノマー樹脂50〜90重量部と
    未架橋ジエン系ゴム10〜50重量部とを混練する請
    求項8乃至11のいずれか1項記載のゴルフボール用カ
    バー材組成物の製造方法。
  13. 【請求項13】前記未架橋ジエン系ゴムがブタジエンゴ
    ムである請求項8乃至12のいずれか1項記載のゴルフ
    ボール用カバー材組成物の製造方法。
  14. 【請求項14】ゴルフボール用カバー材組成物の0℃の
    tanδが0.07以下である請求項8乃至13のいず
    れか1項記載のゴルフボール用カバー材組成物の製造方
    法。
  15. 【請求項15】ゴルフボール用カバー材組成物の硬度が
    ショアーD硬度45〜62である請求項8乃至14のい
    ずれか1項記載のゴルフボール用カバー材組成物の製造
    方法。
JP09138826A 1996-08-20 1997-05-28 ゴルフボール用カバー材組成物およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3136477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09138826A JP3136477B2 (ja) 1996-08-20 1997-05-28 ゴルフボール用カバー材組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21864096 1996-08-20
JP8-218640 1996-08-20
JP09138826A JP3136477B2 (ja) 1996-08-20 1997-05-28 ゴルフボール用カバー材組成物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10113406A JPH10113406A (ja) 1998-05-06
JP3136477B2 true JP3136477B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=26471776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09138826A Expired - Fee Related JP3136477B2 (ja) 1996-08-20 1997-05-28 ゴルフボール用カバー材組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3136477B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6174246B1 (en) * 1998-05-27 2001-01-16 The Yokohama Rubber Co.,Ltd. Multi-piece solid golf ball
JP3656807B2 (ja) 1999-02-10 2005-06-08 ブリヂストンスポーツ株式会社 ソリッドゴルフボール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10113406A (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3230613B2 (ja) ゴルフボール
JP3953586B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JPH11128400A (ja) ゴルフボール
US6290613B1 (en) Golf ball, golf ball cover material composition and method of manufacturing the composition
EP0568332A2 (en) Solid golf ball
WO2001068192A1 (en) Distance multi-layer golf ball
JPH0584330A (ja) ゴルフボール
JP2002503534A (ja) ゴルフボール組成物
JPH0654929A (ja) ゴルフボール
JP4017228B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
GB2276628A (en) Golf balls
US6114453A (en) Covering material composition for golf ball and process for producing the same
JP2616385B2 (ja) ソリッドゴルフボール
JP2002233593A (ja) ゴルフボール用ゴム組成物及びゴルフボール
JP3136477B2 (ja) ゴルフボール用カバー材組成物およびその製造方法
JP2676578B2 (ja) ゴルフボール用カバー材組成物
JPH0691019A (ja) ゴルフボール
JP2964312B2 (ja) ソリッドゴルフボール用ゴム組成物
JP3136478B2 (ja) ソリッドゴルフボール
JPH07222828A (ja) ゴルフボール
US20030064827A1 (en) Solid golf ball
JP3136476B2 (ja) ゴルフボール用カバー材組成物およびその製造方法
JP2000245871A (ja) ソリッドゴルフボール
JPH08103515A (ja) ゴルフボール
JP3136479B2 (ja) ゴルフボール用カバー材組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees