JP3134844B2 - 圧電音響部品 - Google Patents

圧電音響部品

Info

Publication number
JP3134844B2
JP3134844B2 JP10163841A JP16384198A JP3134844B2 JP 3134844 B2 JP3134844 B2 JP 3134844B2 JP 10163841 A JP10163841 A JP 10163841A JP 16384198 A JP16384198 A JP 16384198A JP 3134844 B2 JP3134844 B2 JP 3134844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
diaphragm
piezoelectric
plate
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10163841A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11355890A (ja
Inventor
隆 山本
哲夫 竹島
健嗣 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10163841A priority Critical patent/JP3134844B2/ja
Priority to TW088107139A priority patent/TW517453B/zh
Priority to DE19922148A priority patent/DE19922148C2/de
Priority to US09/311,821 priority patent/US6307300B1/en
Priority to CNB991084098A priority patent/CN1144501C/zh
Priority to KR10-1999-0021726A priority patent/KR100369908B1/ko
Publication of JPH11355890A publication Critical patent/JPH11355890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3134844B2 publication Critical patent/JP3134844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • H04R31/003Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor for diaphragms or their outer suspension
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K9/00Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers
    • G10K9/12Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers electrically operated
    • G10K9/122Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers electrically operated using piezoelectric driving means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/06Arranging circuit leads; Relieving strain on circuit leads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/023Diaphragms comprising ceramic-like materials, e.g. pure ceramic, glass, boride, nitride, carbide, mica and carbon materials

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は圧電ブザーや圧電受
話器などの圧電音響部品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子機器、家電製品、携帯電話機
などにおいて、警報音や動作音を発生する圧電ブザーあ
るいは圧電受話器として圧電音響部品が広く用いられて
いる。
【0003】この種の圧電音響部品は、例えば特開平7
−107593号公報,特開平7−203590号公報
に記載のように、円形の圧電板の片面電極に円形の金属
板を貼り付けてユニモルフ型振動板を構成し、この振動
板の金属板の周縁部を円形のケースの中に支持し、ケー
スの開口部をカバーで閉鎖した構造のものが一般的であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな円形の振動板を用いると、生産効率が悪く、音響変
換効率が低く、しかも表面実装型に構成することが難し
いという問題点があった。上記問題点について、以下に
詳述する。
【0005】まず生産効率および音響変換効率について
説明する。従来の圧電音響部品では、その製造にあたっ
て、図1に記載のように、グリーンシート40から打ち
抜き金型41によって円形の圧電板42を打ち抜き、こ
の圧電板42の片面電極に円形の金属板43を電気的お
よび機械的に貼り付けた後、両主面電極間に高圧直流電
界を印加,分極することで振動板44を得る。この振動
板44をケース45内に収納するとともに、圧電板42
の他面電極と金属板43とにそれぞれ接続されたリード
線46,47をケース45外へ導出している。
【0006】ところが、上記のようにグリーンシート4
0から円板状に圧電板42を打ち抜くのは打ち抜きカス
が多くなり、材料の歩留りが悪い。また、打ち抜き後
に、電極形成、分極などの個別加工が始まるので、加工
効率が悪い。さらに、設計的に必要な寸法を個々の素子
寸法で決めるため、グリーンシートの打ち抜き金型41
を素子寸法に応じて作成しなければならない。そのた
め、全体として生産効率が悪いという欠点があった。
【0007】また、図2の(a)に示すように、円板状
の振動板44は、その周縁部がケース45で固定される
ため、最大変位点Pが中心点だけになり、変位体積が小
さく、音響変換効率が低い。そのため、入力エネルギー
の割りに音圧が低いという欠点があった。さらに、振動
板の周囲が拘束されているので、周波数が高くなり、低
い周波数の圧電振動板を得ようとすれば、半径寸法が大
きくなるという欠点もあった。
【0008】次に、表面実装型に構成する場合について
検討する。この種の圧電音響部品を表面実装型に構成し
たものとして、例えば実開平3−125396号公報に
記載のものが知られている。しかしながら、この構造の
ものは、金属板から一体にリード端子を形成しておく必
要があり、金属板の形状が複雑になること、リード端子
の引出しのためにケースの形状が複雑になること、圧電
板にリード端子が接触または固定されるので、圧電板に
負荷がかかりやすいこと、などの問題があり、圧電音響
部品を表面実装型部品に構成することは、製造コストお
よび信頼性の面で困難な点が多い。
【0009】そこで、本発明の目的は、生産効率が高
く、音響変換効率が良好で、表面実装型に構成すること
が容易な圧電音響部品を得ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、矩形の圧電板の片面電極
に矩形の金属板を貼り付けて振動板を構成し、上記振動
板の長さ方向両端部を支持部材を介して基板に固定し、
上記振動板の金属板を基板の第1電極に接続し、圧電板
の他面電極を基板の第2電極に接続し、上記振動板の幅
方向両端部と基板との隙間を可撓性を持つ封止材料で封
止して、振動板と基板との間に音響空間を形成し、上記
振動板を非接触状態で覆いかつ放音穴を有するカバー
を、基板上に接着固定したことを特徴とする圧電音響部
品を提供する。
【0011】圧電板は矩形であるから、グリーンシート
から圧電板を打ち抜くにしても、抜きカスを少なくで
き、材料効率が良い。また、親基板状態で電極形成,分
極などの作業ができるので、生産効率がよい。さらに、
設計的に必要な寸法は親基板カット寸法で決めるため、
従来のようにグリーンシートの打ち抜き金型をその都度
作成しなくてもよい。つまり、従来に比べてグリーンシ
ートの打ち抜き〜親基板カット工程における金型、治
具、圧電体品種などを少なくできるので、投資金額、生
産効率の面で有利である。
【0012】本発明では矩形状の振動板の長さ方向両端
部を支持部材を介して基板に固定する。そして、金属板
と圧電板の他面電極との間に所定の周波数信号を入力す
ると、圧電板が長さ方向に伸縮し、これに応じて振動板
は屈曲変形する。このとき、振動板は長さ方向両端部を
節として上下に振動し、図2の(b)に示すように、最
大変位点Pが振動板の長さ方向の中心線に沿って存在す
る。つまり、変位体積が大きくなる。この変位体積は、
空気を動かすエネルギーとなるので、音響変換効率を高
めることができる。なお、振動板の幅方向両端部と基板
との隙間を封止材料で封止しているが、封止材料は可撓
性を持つので、振動板の変位を妨げない。さらに、振動
板はその長さ方向両端部が固定されるが、その間の部分
は自由に変位できるので、従来の円板状の振動板に比べ
て低い周波数を得ることができる。逆に、同じ周波数を
得るのであれば、寸法を小型化できる。
【0013】また、振動板を非接触状態で覆うカバーを
基板上に接着固定してあるので、振動板の周囲をほぼ密
閉構造にでき、表面実装型部品に容易に構成できる。つ
まり、基板に設けた第1,第2の電極を基板の側縁また
は裏面まで引き回すことにより、これら電極を外部端子
電極として用いることができる。
【0014】請求項2のように、支持部材を導電性材料
で形成するとともに、この支持部材を介して振動板の金
属板を基板の第1電極に接続固定し、圧電板の他面電極
を基板の第2電極に導電性ワイヤを介して接続するのが
望ましい。この場合には、振動板と基板との電気的およ
び機械的な接続を支持部材を利用して行なうことができ
るので、構造が簡素となり、かつ確実な電気的接続を行
なうことができる。また、リード端子などを振動板に接
続する必要がないので、外部からの荷重が振動板には作
用せず、信頼性の高い圧電音響部品を得ることができ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】図3〜図5は本発明にかかる圧電
音響部品の一例である圧電ブザーを示す。この圧電ブザ
ーは、大略、ユニモルフ型の振動板1と、基板10と、
カバー20とで構成されている。
【0016】振動板1は、PZTなどの圧電セラミック
よりなる矩形の圧電板2と、圧電板2の裏面に電気的お
よび機械的に接合された矩形の金属板3とで構成されて
いる。金属板3は例えばリン青銅,42Niなどの良導
電性とバネ弾性とを兼ね備えた材料が用いられる。な
お、金属板3が42Niの場合には、セラミック(PZ
T等)と熱膨張係数が近いので、より信頼性の高いもの
が得られる。圧電板2はその表裏面前面に電極2a,2
bが形成されたものであり、裏面電極2bに金属板3が
対面接合されて電気的に導通している。なお、裏面電極
2bを省略し、金属板3を圧電板2の裏面に導電性接着
剤などを介して直接接合することで、金属板3で裏面電
極2bを兼用してもよい。
【0017】振動板1の下面、つまり金属板3の下面の
長さ方向両端部には、導電性材料よりなる支持部材4,
5が固定されている。この支持部材4,5は、例えば導
電性接着剤を金属板3の下面に線状に塗布し、硬化させ
たものでもよいし、金属線などの棒状の導電性材料を金
属板3に固着してもよい。
【0018】上記振動板1は、金属板3を下側に向けて
支持部材4,5を介して絶縁性の基板10に電気的およ
び機械的に接合されている。すなわち、一方の支持部材
4の下面は導電性接着剤(図示せず)を介して基板10
の第1電極11上に接続固定され、他方の支持部材5の
下面は導電性接着剤または絶縁性接着剤(図示せず)を
介して基板10の電極を有しない部位に接着固定されて
いる。これによって、振動板1の長さ方向両端部が安定
に支持され、かつ基板10との間に所定の隙間を開けて
固定される。そのため、振動板1は長さ方向両端部を支
点として上下に振動することができる。
【0019】上記の説明では、振動板1の下面に支持部
材4,5を固定しておき、支持部材4,5の下面を導電
性接着剤を介して基板10上に接着したが、支持部材
4,5の形成工程と振動板1と基板10との接合工程と
を同時に行なってもよい。すなわち、基板10の上面ま
たは振動板1の下面に導電性接着剤を印刷やディスペン
スなどの手法を用いて線状に塗布し、導電性接着剤が硬
化する前に基板10と振動板1とを所定の隙間をあけて
接着し、その後で導電性接着剤を硬化させればよい。こ
の場合には、工程を少なくできるので、生産効率がよ
い。
【0020】また、振動板1の上面、つまり圧電板2の
表面電極2aは導電性ワイヤ6を介して基板10の第2
電極12上に接続されている。第1電極11は基板10
の一端側の上面から側縁を介して裏面側に回り込むよう
に形成され、第2電極12も同様に基板10の他端側の
上面から側縁を介して裏面側に回り込むように形成され
ている。
【0021】振動板1の幅方向両端部と基板10との隙
間には、例えばシリコーンゴムのような可撓性を持つ封
止材料13が充填され、振動板1と基板10との間に音
響空間14(図5参照)が形成される。なお、この音響
空間14は完全に密閉する必要はなく、例えば基板10
に適宜制動穴などを設けて外部と連通させてもよい。こ
のように、振動板1の幅方向両端部と基板10との隙間
は封止材料13で封止されるが、封止材料13の柔軟性
によって振動板1の振動は阻害されない。
【0022】基板10上には、振動板1を非接触状態で
覆う樹脂カバー20が接着固定される。このカバー20
の天井面には放音穴21が形成され、この穴21からブ
ザー音を外部に放出することができる。
【0023】図6は従来の円形振動板と本発明の矩形振
動板との寸法と共振周波数との関係を示す比較図であ
る。図から明らかなように、同一周波数であれば、矩形
振動板は円形振動板に比べて寸法(長さ,直径)を小さ
くできる。逆に、寸法が同一であれば、低い周波数を得
ることができることがわかる。なお、比較に当たって
は、圧電板として厚みが50μmのPZTを用い、金属
板として厚みが50μmの42Niを用いた。また、矩
形振動板の長さLと幅Wの比を1.67とした。
【0024】図7は振動板1の製造工程を示す。まず、
(a)のようにグリーンシート30から打ち抜き金型3
1によって矩形状の親基板32を打ち抜く。次に、
(b)のようにこの親基板32に対して電極形成、分極
などの作業を行なった後、縦横のカットラインCLでカ
ットし、圧電板2を得る。その後、(c)のように圧電
板2を同形状の金属板3の上に導電性接着剤によって接
着し、金属板3の下面両端部に支持部材4,5を形成す
ることにより、振動板1を得る。
【0025】このように、グリーンシート30から親基
板32を打ち抜く際、親基板32を矩形状にできるの
で、抜きカスを少なくでき、材料効率が良い。また、親
基板32の状態で電極形成、分極などの作業ができるの
で、マルチ処理が可能で、生産効率がよい。さらに、設
計的に必要な寸法は親基板カット寸法で決めるため、打
ち抜き金型32を一定化でき、設備コストを削減でき
る。つまり、グリーンシート30の打ち抜きから親基板
32のカットに至る工程に用いられる金型、治具、圧電
体などの品種を少なくできる。
【0026】なお、図7では、個々の圧電板2にカット
した後、金属板3と接着したが、電極形成、分極などの
作業を行なった親基板32を金属板3の親基板に対して
接着し、その後で圧電板2の親基板32と金属板3の親
基板を同時にカットしてもよい。
【0027】次に、圧電ブザーの製造工程を図8にした
がって説明する。まず、(a)のように予め電極11,
12がパターン形成された基板10に対して、振動板1
を支持部材4,5を介して接着固定する。この時、一方
の支持部材4は第1電極11に対して接続固定され、他
方の支持部材5は基板10の電極が形成されていない面
に接着固定される。次に、(b)のように振動板1の上
面である圧電板2の表面電極2aと第2電極12とを導
電性ワイヤ6によって接続する。この接続には、例えば
ワイヤボンディング法などを用いればよい。なお、導電
性ワイヤ6の表面電極2aに対する接続位置は、振動板
1の振動の節となる支持部材5の上部とするのが望まし
い。次に、(c)のように振動板1の幅方向両端部と基
板10との隙間にシリコーンゴム13を充填し、振動板
1と基板10との間に音響空間14を形成する。なお、
シリコーンゴム13は振動板1の幅方向両端部だけでな
く、振動板1の周囲全周に塗布してもよい。最後に、
(d)のように振動板1を覆うようにカバー20を基板
10に接着し、製造を完了する。上記のようにして表面
実装型の圧電音響部品を得ることができる。
【0028】上記の製造工程では、個々の素子にカット
された基板10に対し振動板1を接着し、基板10にカ
バー20を接着するようにしたが、基板10として親基
板を用い、これに多数の振動板1を一定間隔で取り付
け、各振動板1を覆う多数のカバー20を接着した後
で、親基板をカットして個々の素子を得るようにしても
よい。
【0029】上記実施例では、1枚の基板10上に1個
の振動板1を搭載した例を示したが、複数個の振動板1
を搭載してもよい。この場合、各振動板1に対応して基
板10に個別の電極を形成し、これら電極と各振動板1
とを個別に接続すれば、各振動板1から異なる音を発生
させることもできる。
【0030】上記実施例では、支持部材を導電性材料で
形成したが、必ずしも導電性である必要はなく、絶縁性
材料(例えば接着剤)で構成してもよい。この場合に
は、金属板と基板の第1電極とを半田、導電性接着剤、
導電性ワイヤなどの手段を用いて接続すればよい。
【0031】圧電板と金属板は同一形状である必要はな
く、例えば金属板の寸法を圧電板よりやや大きくしても
よい。例えば、金属板の長さを圧電板の長さより長くし
た場合には、金属板と圧電板との長さの差によって共振
周波数を変化させることができる。
【0032】上記実施例では、圧電板の他面電極を基板
の第2電極に導電性ワイヤを介して接続したが、導電性
ワイヤに代えてリード端子を用いてもよい。この場合、
リード端子の一端部を圧電板の他面電極に弾性的に接触
させたり、半田や導電ペーストなどを用いて接続固定し
てもよい。また、上記実施例では、金属板の片面に圧電
板を貼り付けたユニモルフ型振動板について説明した
が、金属板の両面にそれぞれ圧電板を貼り付けたバイモ
ルフ型振動板を用いてもよい。
【0033】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、矩形状の振動板を用いたので、グリーンシート
の打ち抜きから親基板カットに至る工程における金型、
治具、圧電体品種を少なくでき、かつ材料効率もよいの
で、生産効率が向上し、製造コストを低減できる。
【0034】また、矩形状の振動板の長さ方向両端部を
支持部材を介して基板に固定し、振動板の幅方向両端部
と基板との隙間を可撓性を持つ封止材料で封止したの
で、最大変位点が振動板の長さ方向の中心線に沿って存
在し、変位体積を大きくできる。そのため、音響変換効
率を高めることができる。そして、振動板はその長さ方
向両端部が固定されるが、その間の部分は自由に変位で
きるので、従来の円板状の振動板に比べて低い周波数を
得ることができる。逆に、同じ周波数を得るのであれ
ば、寸法を小型化できる。
【0035】また、振動板を非接触状態で覆うカバーを
基板上に接着固定することで、振動板の周囲をほぼ密閉
構造にでき、基板に設けた第1,第2の電極を外部接続
用電極として用いることで、表面実装型部品に容易に構
成できる。つまり、複雑な形状の金属板やケースを用い
る必要がなく、各部品を単純形状化できるとともに、基
板に形成された外部接続用電極が内部部品である振動板
に負荷を与えないので、安価で信頼性の高い圧電音響部
品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の圧電ブザーの製造工程を示す図である。
【図2】従来例と本発明との変位分布の比較図である。
【図3】本発明にかかる圧電音響部品の一例である圧電
ブザーの斜視図である。
【図4】図4の圧電ブザーの分解斜視図である。
【図5】図3のV−V線断面図である。
【図6】円形振動板と矩形振動板の寸法と共振周波数と
の関係を示す比較図である。
【図7】振動板の製造工程を示す図である。
【図8】圧電ブザーの製造工程を示す図である。
【符号の説明】
1 振動板 2 圧電板 2a 表面電極 3 金属板 6 導電性ワイヤ 10 基板 11 第1電極 12 第2電極 13 可撓性封止材料 20 カバー 21 放音穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−139426(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04R 17/00 G10K 9/122

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】矩形の圧電板の片面電極に矩形の金属板を
    貼り付けて振動板を構成し、上記振動板の長さ方向両端
    部を支持部材を介して基板に固定し、上記振動板の金属
    板を基板の第1電極に接続し、圧電板の他面電極を基板
    の第2電極に接続し、上記振動板の幅方向両端部と基板
    との隙間を可撓性を持つ封止材料で封止して、振動板と
    基板との間に音響空間を形成し、上記振動板を非接触状
    態で覆いかつ放音穴を有するカバーを、基板上に接着固
    定したことを特徴とする圧電音響部品。
  2. 【請求項2】上記支持部材を導電性材料で形成するとと
    もに、この支持部材を介して上記振動板の金属板を基板
    の第1電極に接続固定し、圧電板の他面電極を基板の第
    2電極に導電性ワイヤを介して接続したことを特徴とす
    る請求項1に記載の圧電音響部品。
JP10163841A 1998-06-11 1998-06-11 圧電音響部品 Expired - Fee Related JP3134844B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10163841A JP3134844B2 (ja) 1998-06-11 1998-06-11 圧電音響部品
TW088107139A TW517453B (en) 1998-06-11 1999-05-03 Piezoelectric acoustic component
DE19922148A DE19922148C2 (de) 1998-06-11 1999-05-12 Piezoelektrisches akustisches Bauteil
US09/311,821 US6307300B1 (en) 1998-06-11 1999-05-13 Piezoelectric acoustic component
CNB991084098A CN1144501C (zh) 1998-06-11 1999-06-08 压电声学元件
KR10-1999-0021726A KR100369908B1 (ko) 1998-06-11 1999-06-11 압전 음향 부품

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10163841A JP3134844B2 (ja) 1998-06-11 1998-06-11 圧電音響部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11355890A JPH11355890A (ja) 1999-12-24
JP3134844B2 true JP3134844B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=15781777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10163841A Expired - Fee Related JP3134844B2 (ja) 1998-06-11 1998-06-11 圧電音響部品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6307300B1 (ja)
JP (1) JP3134844B2 (ja)
KR (1) KR100369908B1 (ja)
CN (1) CN1144501C (ja)
DE (1) DE19922148C2 (ja)
TW (1) TW517453B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3700559B2 (ja) * 1999-12-16 2005-09-28 株式会社村田製作所 圧電音響部品およびその製造方法
US6653762B2 (en) * 2000-04-19 2003-11-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric type electric acoustic converter
US6628048B2 (en) * 2000-11-29 2003-09-30 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Crystal oscillator with improved shock resistance
JP3770111B2 (ja) * 2001-07-09 2006-04-26 株式会社村田製作所 圧電型電気音響変換器
JP3882890B2 (ja) * 2001-10-19 2007-02-21 株式会社村田製作所 圧電型電気音響変換器
JP4203899B2 (ja) * 2002-06-13 2009-01-07 オムロンヘルスケア株式会社 電子体温計
US6773197B2 (en) 2002-10-09 2004-08-10 Trw Inc. Ball joint
JP2004248243A (ja) * 2002-12-19 2004-09-02 Murata Mfg Co Ltd 電子部品およびその製造方法
DE10357837B4 (de) * 2003-12-09 2013-08-08 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Oberflächenmontage von akustischen Wandlern
JP4662072B2 (ja) * 2004-03-25 2011-03-30 日本電気株式会社 圧電音響素子、音響装置及び携帯端末装置
KR100695155B1 (ko) 2005-06-18 2007-03-14 삼성전자주식회사 가리어진 얼굴 검출장치 및 방법과 이를 이용한 부정거래자식별장치 및 방법
GB0710378D0 (en) * 2007-05-31 2007-07-11 New Transducers Ltd Audio apparatus
CN102026079B (zh) * 2009-09-11 2016-06-15 北京富纳特创新科技有限公司 发声装置
CN101771921A (zh) * 2008-12-30 2010-07-07 北京富纳特创新科技有限公司 发声装置
US8300855B2 (en) * 2008-12-30 2012-10-30 Beijing Funate Innovation Technology Co., Ltd. Thermoacoustic module, thermoacoustic device, and method for making the same
CN101922755A (zh) * 2009-06-09 2010-12-22 清华大学 取暖墙
CN101990152B (zh) * 2009-08-07 2013-08-28 清华大学 热致发声装置及其制备方法
CN102006542B (zh) * 2009-08-28 2014-03-26 清华大学 发声装置
CN102023297B (zh) * 2009-09-11 2015-01-21 清华大学 声纳系统
CN102056064B (zh) * 2009-11-06 2013-11-06 清华大学 扬声器
CN102056065B (zh) * 2009-11-10 2014-11-12 北京富纳特创新科技有限公司 发声装置
CN102065363B (zh) * 2009-11-16 2013-11-13 北京富纳特创新科技有限公司 发声装置
JP2012015758A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Nec Casio Mobile Communications Ltd 発振装置、その製造方法、電子機器
WO2013145352A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 太陽誘電株式会社 広帯域センサ
CN103813243B (zh) * 2014-01-24 2017-09-05 李耀俊 一种趣味音箱
KR102069585B1 (ko) * 2017-11-16 2020-01-23 엘지전자 주식회사 소리 발생 및 소음 제거가 가능한 팬
BE1026880B1 (nl) * 2018-12-18 2020-07-22 Sonitron Nv Werkwijze voor het produceren van een piëzo-elektrische buzzer en een piëzo-elektrische buzzer
USD947144S1 (en) * 2019-05-10 2022-03-29 Tdk Corporation Vibration element for a haptic actuator
JP7268478B2 (ja) * 2019-05-20 2023-05-08 Tdk株式会社 音響デバイス

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3331970A (en) * 1964-09-29 1967-07-18 Honeywell Inc Sonic transducer
US3890513A (en) * 1974-02-14 1975-06-17 Systron Donner Corp Acoustic transducer
US4282520A (en) * 1978-10-25 1981-08-04 Shipp John I Piezoelectric horn and a smoke detector containing same
DE3138068A1 (de) * 1980-11-10 1982-07-08 Marukokeihouki Co. Ltd., Nagano Piezoelektrische mehrfrequenz-schallerzeugungsvorrichtung
DE3409815A1 (de) * 1984-03-16 1985-09-26 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Porositaet aufweisende gesinterte oxidkeramik und daraus hergestellte wandler
DE3502501A1 (de) * 1985-01-25 1986-07-31 Hans Widmaier Fabrik für Apparate der Fernmelde- und Feinwerktechnik, 8000 München Mehrtongeber, insbesondere fuer fernsprechapparate
JPS62109500A (ja) * 1985-11-07 1987-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電形電気音響変換器の製造方法
JPH03125396A (ja) 1989-10-11 1991-05-28 Nec Corp Dramのリフレッシュ制御回路
US5030875A (en) * 1990-01-26 1991-07-09 Motorola, Inc. Sacrificial quartz crystal mount
JPH03125396U (ja) * 1990-03-30 1991-12-18
JP2761970B2 (ja) * 1990-07-09 1998-06-04 住友特殊金属株式会社 透明スピーカー
JPH07107593A (ja) * 1993-10-04 1995-04-21 Murata Mfg Co Ltd 電気音響変換器
JPH07203590A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電受話器
WO1995032602A1 (fr) 1994-05-20 1995-11-30 Shinsei Corporation Dispositif de generation de son

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000006110A (ko) 2000-01-25
DE19922148A1 (de) 1999-12-16
CN1144501C (zh) 2004-03-31
DE19922148C2 (de) 2003-11-13
JPH11355890A (ja) 1999-12-24
TW517453B (en) 2003-01-11
US6307300B1 (en) 2001-10-23
KR100369908B1 (ko) 2003-01-30
CN1239394A (zh) 1999-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3134844B2 (ja) 圧電音響部品
JP3700559B2 (ja) 圧電音響部品およびその製造方法
JP3489509B2 (ja) 電気音響変換器
US6445108B1 (en) Piezoelectric acoustic component
JP3770114B2 (ja) 圧電型電気音響変換器およびその製造方法
KR100488619B1 (ko) 압전형 전기음향 변환기
US6570299B2 (en) Piezoelectric electroacoustic transducer and manufacturing method of the same
US20040183407A1 (en) Piezoelectric electroacoustic transducer
JP3436205B2 (ja) 圧電音響部品
JP2004015768A (ja) 圧電型電気音響変換器
JP3714128B2 (ja) 圧電型電気音響変換器
WO2005015951A1 (ja) インサート端子付きケースおよびこのケースを用いた圧電型電気音響変換器、インサート端子付きケースの製造方法
JP3446685B2 (ja) 圧電音響部品
JP2004015767A (ja) 圧電発音体およびこの圧電発音体を用いた圧電型電気音響変換器
JP2001326997A (ja) 圧電発音器
JPH11355892A (ja) 圧電振動板およびこの圧電振動板を用いた圧電音響部品
JP2002238094A (ja) 圧電音響部品およびその製造方法
JPH11355891A (ja) 圧電振動板およびこの圧電振動板を用いた圧電音響部品
CN219718473U (zh) 一种振动组件、发声装置及电子设备
JP2000004499A (ja) 圧電振動板およびこの圧電振動板を用いた圧電音響部品
JPS63123299A (ja) 電気音響変換デバイスの製造方法
JPH0629300U (ja) 圧電型電気音響変換器
JPH05130693A (ja) 圧電型電気音響変換器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees