JP3133774B2 - 新規な宿主−ベクター系 - Google Patents

新規な宿主−ベクター系

Info

Publication number
JP3133774B2
JP3133774B2 JP03062693A JP6269391A JP3133774B2 JP 3133774 B2 JP3133774 B2 JP 3133774B2 JP 03062693 A JP03062693 A JP 03062693A JP 6269391 A JP6269391 A JP 6269391A JP 3133774 B2 JP3133774 B2 JP 3133774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmid
host
vector system
minutes
spores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03062693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04218382A (ja
Inventor
正道 高木
裕之 堀内
耕二 矢内
坂口  健二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Shokuhin Kako Co Ltd
Original Assignee
Nihon Shokuhin Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Shokuhin Kako Co Ltd filed Critical Nihon Shokuhin Kako Co Ltd
Priority to AT91116890T priority Critical patent/ATE140974T1/de
Priority to DE69121159T priority patent/DE69121159T2/de
Priority to EP91116890A priority patent/EP0479301B1/en
Publication of JPH04218382A publication Critical patent/JPH04218382A/ja
Priority to US08/165,881 priority patent/US5436158A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3133774B2 publication Critical patent/JP3133774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/145Fungal isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • C12R2001/845Rhizopus

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な宿主−ベクター
系に関し、さらに詳しくは、カビの一種であるリゾープ
ス・ニベウス(Rhizopus niveus)を宿主とし、藻菌類の
プラスミドをベクターとする新規な宿主−ベクター系に
関する。
【0002】
【従来の技術】インターフェロン、インターロイキンと
いった有用タンパク質をバクテリアを形質転換すること
により製造する方法は確立されつつある。それと同時に
バクテリアを用いた場合の問題点も明らかになってきて
いる。例えばバクテリアは目的とする有核生物のタンパ
ク質(例えばホルモン、酵素)の生産量が少なく、かつ
該タンパク質が菌体外へ分泌されにくい。さらに、イン
ターフェロン及びインターロイキンを大腸菌を用いて作
った場合、これら人工のタンパク質と天然のタンパク質
との間では1次構造は同じであるが、2次構造が異な
り、その結果人工のタンパク質は人体内で異物(抗原)
として認識されてしまう。そこで使用に際しては人工の
タンパク質をリネーチャーする必要がある。
【0003】ところで「くものすカビ」、「けかび」の
ような藻菌類は、発酵工業において広く使用され、リゾ
ープスはその一種である。リゾープス等のカビは、体外
への酵素分泌力が高く(例えばアミラーゼの分泌量は液
体培養:20g/リットル、固体培養:30g/kgで
ある)、かつ細胞外へ分泌するために得られる蛋白質は
1次構造のみならず2次構造も天然の蛋白質と同じであ
る。そこでカビを形質転換して蛋白質の製造に用いるこ
とが期待される。しかし、従来カビの形質転換法は確立
されているものが少なく、リゾープスについては全くな
かった。
【0004】そこで本発明者らは、先に種々検討した結
果カビの一種であるリゾープスの形質転換法を提供する
ことに成功した〔特開平2─53480号〕。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、酵素をリゾー
プスを宿主として用いて生産するに適したベクターはこ
れまでのところ知られていない。そこで本発明の目的
は、酵素の菌体外分泌量が大きいリゾープスを宿主とし
て用い、酵素を生産するに適した宿主−ベクター系を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、リゾープス・
ニベウスの染色体中及び/又は細胞質内に藻菌類のプラ
スミドを含む宿主−ベクター系に関する。
【0007】以下本発明について説明する。本発明にお
いては、宿主として糸状菌リゾープス・ニベウス(Rhiz
opus niveus)(IFO4810)を用いる。
【0008】一方、ベクターとしては、藻菌類のプラス
ミドを用いる。ベクターとして藻菌類のプラスミドを用
いることにより、初めて宿主であるリゾープス・ニベウ
スを形質転換することができる。藻菌類としては、例え
ば、ムコール属〔Mucor circinelloides, Mucor javani
cus 〕、フィコミセス属〔Phycomyces blakesleeanus,
Phycomyces nitens 〕、アブシディア属〔Absidia glau
ca, Absidia coerulea, Absidia megaspora 〕等を例示
できる。
【0009】また藻菌類のプラスミドとしては、例え
ば、プラスミドpLeu4、pPS11、pMA67、
pJL1、pJL2、pMCL1302、pMCL00
2、pJPLeu4、pPPLeu4、pLeu41、
pJPLeu41又はpPPLeu41等を例示でき
る。
【0010】尚、上記プラスミドは、以下の方法により
入手できる。pLeu4は、ロンセロ(Roncero),M.I.
G.ら、Gene,84 335-343(1989) に記載の方法により入
手できる。pPS11は、T.スアレツ(Suarez)ら、Mol.
Gen. Genet. 212, 120-123, 1988 に記載の方法により
フィコミセス・ブラケスリアヌス(Phycomyces blakesle
eanus)(NRRL1555株)から入手できる。
【0011】pMA67は、L.デッキンソン(Dickinso
n) らの方法〔Carlsberg Research Communications 52,
243-252, 1987 〕により、pMCL1302から入手
できる。pJL1及びpJL2は、J.L.レビュエッタ
(Revuetta) らの方法〔Proc. Nat. Acad. Sci. U.S.A.
83, 7344-7347, 1986 〕により、フィコミセス・ブラケ
スリアヌス(Phycomyces blakesleeanus)(A459株)
から入手できる。
【0012】pMCL1302及びpMCL002は、
R.ファン・ヘースウィック(van Heeswijck)の方法
〔Carlsberg Research Communications 51, 433-443, 1
986 〕により、ムコール・シルシネロイデス・エフ・ル
シタニコス(Mucor circinelloides f. lusitanicus)
(CBS227.49株)=ムコール・ラセモサス(Mu
cor racemosus)(ATCC12166株)から入手でき
る。
【0013】pJPLeu4は、pJL2の0.9kb
pのEcoRI−XbaI断片をpLeu4のSamI
に挿入することより得ることができる。pJPLeu4
1は、pJPLeu4をAvaIとSalIで消化し、
7.2kbpの断片を自己連結して得られる。
【0014】pPPLeu4は、pPS11の5.2k
bpのBamHI断片をpLeu4のSamIに挿入す
ることより得ることができる。pPPLeu41は、p
PPLeu4をAvaIとSalIで消化し、11.5
kbpの断片を自己連結して得られる。
【0015】pLeu41は、pLeu4をAvaIと
SalIで消化し、6.3kbpの断片を自己連結して
得られる。
【0016】上記ベクターは、宿主であるリゾープス・
ニベウスの染色体中に挿入されているか、リゾープス・
ニベウスの細胞質内に含まれているか、あるいはリゾー
プス・ニベウスの染色体中に挿入され、かつ細胞質内に
も含まれている。宿主であるリゾープス・ニベウスの染
色体中に挿入されているベクターは、1つ又は2つ以上
である。また、細胞質内に含まれるベクターの数も1つ
又は2つ以上である。
【0017】本発明の上記宿主−ベクター系は、特開平
2−53480号に記載の方法により製造することがで
きる。即ち、リゾープス・ニベウスの胞子を培養して発
芽管を得、この発芽管又は胞子もしくは菌糸をノボザイ
ム234、キチナーゼ及びキトサナーゼで処理してプロ
トプラスト化細胞とし、この細胞を藻菌類のプラスミド
の存在下でポリエチレングリコールで処理して藻菌類の
プラスミドを含む融合細胞とし、得られた融合細胞を再
生することにより、本発明の宿主−ベクター系を得るこ
とができる。尚、上記製造方法において藻菌類のプラス
ミドは、環状のまま用いても、または適当な制限酵素で
切断した線状のものを用いても良い。一般的傾向とし
て、環状のまま用いた方が形質転換頻度は高く、線状の
ものを用いると、染色体中に挿入される割合が高くな
る。
【0018】
【実施例】以下本発明を実施例によりさらに説明する。
【0019】実施例1 (栄養要求変異株の取得) リゾープス・ニベウスの胞子懸濁液106 〜107 個/
ml)1mlにUV照射(0.0036J/cm2 )を
し、生存率を測定した後に平板完全寒天培地に塗布し
た。37℃で約20日間培養した後に胞子を回収し、生
理食塩水で洗浄した。次いでこの胞子を30℃で液体最
少培地中で静置培養し、G3ガラスフィルターでろ過し
た。この操作を菌の生育が見られなくなるまで繰り返し
行った。得られた胞子を生理食塩水で懸濁し、平板酸性
完全寒天培地(2.4%ポテトデキストロース(Dif
co),0.1%HCl,1.5%寒天)に塗布し、3
0℃で2〜3日間培養した。培養後、各種アミノ酸、核
酸を添加した最少寒天培地(2%グルコース、0.2%
アスパラギン、0.05%KH2 PO4 ,0.025%
MgSO4 ・7H2 O,1.5%精製寒天)にレプリカ
した。レプリカした胞子の中からleu要求性変異株を
常法により選択し、R.ニベウスM37株を得た。
【0020】(リゾープス・ニベウスの形質転換) 先に得られたleu要求性変異株であるR.ニベウスM3
7株の胞子2〜5×107 個を水に懸濁し、G1ガラス
フィルターでろ過し、ろ液をG3ガラスフィルターでろ
過した。ろ液を2500rpmで7分間遠心分離して沈
澱を5〜8mlの1%グルコース、20%酵母抽出物、
2%ポリペプトン、0.01Mプロリン溶液に懸濁し、
30℃で4.5〜5時間振盪培養(300rpmのレシ
プロシェーカー)した。発芽管の形成を顕微鏡で確認し
た後にG1ガラスフィルターでろ過し、ろ液を3000
rpmで3分間遠心分離した。沈澱を5mlの緩衝液A
(13.2mMクエン酸、33mM Na2 HPO4
0.3Mマンニトール)に懸濁し、3000rpmで3
分間遠心分離した。沈澱を再度緩衝液Aに懸濁し、30
00rpmで3分間遠心分離した。
【0021】沈澱を2mlの緩衝液Aに懸濁し、ノボザ
イム(Novozym)234(ノボ社製)35mg、
キチナーゼABC(アドバンス バイオファクチャーズ
社製)14mg、キトサナーゼ(和光社製)10ユニッ
トを5mlのA液に懸濁したものを添加した。30℃で
1.5〜2時間振盪培養(60rpmのレシプロシェー
カー)し、プロトプラストの形成を顕微鏡で確認した後
G2ガラスフィルターでろ過した。ろ液を450rpm
で4分間遠心分離した。沈澱を5mlの緩衝液B(10
mM MOPS(pH6.3)、50mM CaC
2、0.3Mマンニトール)に懸濁し、450rpm
で4分間遠心分離することを2回繰り返した。沈澱を2
00μlの緩衝液Bにゆっくり懸濁し、プラスミドpL
eu4〔ロンセロ(Roncero),M.I.G.
ら、Gene,84335−343(1989):プラ
スミドpLeu4はムコール・サーシンロイズ(Mucor
circienelloides)のleuA遺伝子とムコール・サーシ
ンロイズ中でのARS領域を有する〕懸濁液(約10〜
20μgのpLeu4を10μlの10mM MOPS
(pH6.3)、50mM CaCl2 、1mg/20
μlヘパリン溶液に懸濁)10μlと混合した。氷中で
5分間放置し、10μlの緩衝液C(10mMMOPS
(pH6.3)、50mM CaCl2 、40%PEG
4000溶液)を添加した。氷中で25分間放置した
後1.25mlの緩衝液Cをさらに添加して、室温で2
5分間放置した。10mlの緩衝液Bと混合し、600
rpmで3分間遠心分離した。
【0022】沈澱を1mlの1%グルコース、2%酵母
抽出物、2%ポリペプトン、0.3Mマンニトール溶液
に懸濁し、この懸濁液をエッペンドルフチューブに移し
た。30℃で30分間静置培養し、1000rpmで1
分間遠心分離した。沈澱を1mlの0.4Mマンニトー
ル溶液に懸濁し、1000rpmで1分間遠心分離する
操作を2回繰り返した。沈澱を100μlの0.4Mマ
ンニトール溶液に懸濁し、5mlの1%精製寒天を含む
D培地(SIV最少培地+0.35Mマンニトール、
0.2%H2 SO4 を48℃で溶解)と混合した。次
に、1.5%精製寒天を含む平板D培地状に重層し、3
0℃で2〜3日間培養した。各々の単集落をSIV最少
培地へレプリカして保存した。即ち、プラスミドpLe
u4は、leu要求性変異株であるR.ニベウスM37株
を相補し、プラスミドpLeu4がR.ニベウスM37株
内でベクターとして機能することが明らかになった。
【0023】SIV最少培地 A液 蒸留水・・・・・・・・・・480ml 窒素源 アスパラギン・・・ 2g 50倍濃縮液(注1)・・・ 20ml 粉末寒天・・・・・・・・・ 15g B液 蒸留水・・・・・・・・・・490ml グルコース・・・・・・・・ 20g A液、B液を別個にオートクレーブした後混合する。 注1:50倍濃縮液 KH2 PO4 ・・・・・・・・・250g MgSO4 -7H2 O・・・・・・・ 25g 微量元素溶液(注2)・・・ 5ml 14%(W/W)CaCl2 溶液・・・・ 10ml チアミン・HCl ・・・・・・100mg 蒸留水・・・・・・・・・1000ml 保存のためクロロホルム2〜3ml添加する。 注2:微量元素溶液 クニン酸・H2 O・・・・・・ 2g Fe(NO3 )3 ・9H2 O ・・・・ 1.5g ZnSO4 ・7H2 O ・・・・・・ 1g MnSO4 ・H2 O ・・・・・・300mg CuSO4 ・5H2 O ・・・・・・ 50mg NaMoO4 ・2H2 O ・・・・・ 50mg
【0024】得られた形質転換体について全DNAを抽
出し、サザン解析を行った結果、プラスミドpLeu4
は、R.ニベウスM37株の染色体上にタンデムに挿入し
ているか、または細胞質内に存在することが明らかとな
った。さらに、形質転換体の全DNAを用いて大腸菌を
形質転換したところプラスミドpLeu4が完全な形で
回収された。このことから、プラスミドpLeu4がR.
ニベウスM37株内でARS活性を有し、自己複製でき
ることが示された。
【0025】実施例2 実施例1で用いた環状のプラスミドpLeu4(制限酵
素地図を図1に示す)を4種の制限酵素〔Pst I 、Bgl
II、Sal I 、Sca I 〕で切断した断片を用いて、実施例
1と同様にして形質転換を行った。その結果、何れの断
片を用いてもleu栄養要求性は相補された。尚、得ら
れた形質転換体の全DNAをサザン解析した結果、環状
のプラスミドを用いた場合に比べて染色体への挿入割合
は高かった。
【0026】実施例3 R.ニベウスをPD培地または最小培地に植菌し、30℃
で約10日間培養し胞子を作らせた。菌糸ごとに胞子嚢
をかき取り、30mlの滅菌水に懸濁し、強攪拌して胞
子嚢に包まれた胞子を遊離させた。G3ガラスフィルタ
ーで懸濁液から胞子だけを集めた。胞子懸濁液は、室温
で3000rpm、10分間遠心して胞子を集めた。胞
子を1回生理食塩水で洗浄した後、0.01Mのプロリ
ンを添加したYPG液体培地(1%グルコース、2%ポ
リペプトン、2%酵母抽出物)に2〜5x107 コ/m
lの割合で胞子を懸濁した。滅菌した綿栓付試験管に胞
子懸濁液を入れ、胞子から発芽管が生じるまで、約5時
間30℃、300rpmで振盪培養した。その後、G1
ガラスフィルター発芽直後の胞子より過度に発芽した胞
子を分離して除去した。濾過液は、遠心で集菌し、0.
3xMcIlvaine緩衝液(13.3mMクエン
酸、33mM Na2 HPO4 、pH5.6)で2回洗
浄し、緩衝液を交換した。
【0027】発芽した胞子は、ノボザイム(Novoz
ym)234(ノボ社製)5mg/ml、キチナーゼA
BC(アドバンス バイオファクチャーズ社製)2mg
/ml、キトサナーゼ(和光社製)1.52mg/ml
を含む7mlの上記緩衝液に懸濁した。この懸濁液をプ
ラスチックチューブに入れ、30℃、40rpmで1.
5〜2時間震盪培養した。プロトプラスト懸濁液の残さ
を除去し濾液を70xg、4分間スィングロータで遠心
し集菌した。集菌したプロトプラストを緩衝液Aで2回
ずつ洗浄し、400μlの緩衝液A(10mMMOPS
(pH6.3)、50mM CaCl2 、0.3Mマン
ニトール)に懸濁した。この懸濁液100μlに対し
て、あらかじめ10μlの緩衝液C(緩衝液A+ヘパリ
ン(50mg/mlの濃度で添加))に溶解し、氷中に
20分以上放置しておいたプラスミドDNA溶液と混合
した。混合液を氷中で5分間放置し、40%PEG溶液
(40%PEG 4000、10mMMOPS(pH
6.3)、50mM CaCl2 )10μlを添加し、
穏やかに混合し、さらに氷中で25分間放置した。
【0028】これに、1.25mlの40%PEG溶液
をさらに添加して、室温で25分間放置した後、10m
lの緩衝液Aで希釈し、50xgで4分間スウィングロ
ーターで遠心し集菌した。集菌したプロトプラストに
0.3Mマンニトールを含有するYPG液体培地1ml
を加え、30℃で30分間静置した。静置後、0.4M
マンニトールで2回プロトプラストを洗浄した後、最少
培地にプレーティングした。現れたコロニーの数を測定
し、使用したDNAの量で割り算して1μg当たりのコ
ロニー数を求めた。結果を表1及び表2に示す。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】尚、上記実験で使用したDNA(プラスミ
ド)は、図2〜図4に示すフローチャートに従って、以
下に説明するようにして作製した。
【0032】pJPLeu4:プラスミドpJL2より
0.9kbpのEcoRI−XbaI断片を単離し、T
4ポリメラーゼで末端を平滑化した。この断片と、Sa
mI消化及びアルカリホスファターゼを用いて脱リン酸
化したプラスミドpLeu4をT4DNAリガーゼを用
いて連結してpJPLeu4を得た。
【0033】pJPLeu41:プラスミドpJPLe
u4をAvaIとSalIで消化し、得られた7.2k
bpの断片をT4ポリメラーゼを用いて末端を平滑化し
た後、自己連結して得られた。
【0034】pPPLeu4:プラスミドpPS11よ
り5.2kbpのBamHI断片を単離し、T4ポリメ
ラーゼで末端を平滑化した。この断片と、SamI消化
及びアルカリホスファターゼを用いて脱リン酸化したプ
ラスミドpLeu4をT4DNAリガーゼを用いて連結
してpPPLeu4を得た。
【0035】pPPLeu41:プラスミドpPPLe
u4をAvaIとSalIで消化し、11.5kbpの
断片をT4ポリメラーゼを用いて末端を平滑化した後、
自己連結して得られた。
【0036】pLeu41:プラスミドpLeu4をA
vaIとSalIで消化し、6.3kbpの断片をT4
ポリメラーゼを用いて末端を平滑化した後、自己連結し
て得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 プラスミドpLeu4の制限酵素地図であ
る。
【図2】 プラスミドpJPLeu4及びプラスミドp
JPLeu41の作製方法を示す。
【図3】 プラスミドpPPLeu4及びプラスミドp
PPLeu41の作製方法を示す。
【図4】 プラスミドpLeu41の作製方法を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C12R 1:785) (56)参考文献 特開 平2−53480(JP,A) 特表 昭62−501885(JP,A) Agric.Biol.Chem., Vol.54,No.10,p.2689−2696 (1990) Mol.Gen.Genet.,Vo l.212,p.120−123(1988) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12N 15/09 C12N 1/15 BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リゾープス・ニベウスの染色体及び/又
    は細胞質内にムコール属のプラスミドを含む宿主−ベク
    ター系。
  2. 【請求項2】 ムコール属のプラスミドが、pLeu
    4、pJPLeu4、pPPLeu4、pLeu41、
    pJPLeu41、またはpPPLeu41である請求
    項1に記載の宿主−ベクター系。
  3. 【請求項3】 ムコール属のプラスミドが、ムコール・
    サーシンロイズ由来のプラスミドである請求項1に記載
    の宿主−ベクター系。
  4. 【請求項4】 ムコール属のプラスミドが、ムコール・
    サーシンロイズ由来のARS領域を有するプラスミドで
    ある請求項1に記載の宿主−ベクター系。
  5. 【請求項5】 ムコール属のプラスミドが、pMCL1
    302、pMCL002またはpMA67である請求項
    1に記載の宿主−ベクター系。
JP03062693A 1990-10-04 1991-03-04 新規な宿主−ベクター系 Expired - Lifetime JP3133774B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT91116890T ATE140974T1 (de) 1990-10-04 1991-10-03 Wirt-vektor-system
DE69121159T DE69121159T2 (de) 1990-10-04 1991-10-03 Wirt-Vektor-System
EP91116890A EP0479301B1 (en) 1990-10-04 1991-10-03 A host vector system
US08/165,881 US5436158A (en) 1990-10-04 1993-12-14 Rhizopus host vector system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-267357 1990-10-04
JP26735790 1990-10-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04218382A JPH04218382A (ja) 1992-08-07
JP3133774B2 true JP3133774B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=17443698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03062693A Expired - Lifetime JP3133774B2 (ja) 1990-10-04 1991-03-04 新規な宿主−ベクター系

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5436158A (ja)
JP (1) JP3133774B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7883872B2 (en) * 1996-10-10 2011-02-08 Dyadic International (Usa), Inc. Construction of highly efficient cellulase compositions for enzymatic hydrolysis of cellulose
US5811381A (en) * 1996-10-10 1998-09-22 Mark A. Emalfarb Cellulase compositions and methods of use
DK1117808T3 (da) * 1998-10-06 2005-04-25 Mark Aaron Emalfarb Transformaationssystem inden jfjor området filamentöse svampeværter: I chrysosporium
US8680252B2 (en) 2006-12-10 2014-03-25 Dyadic International (Usa), Inc. Expression and high-throughput screening of complex expressed DNA libraries in filamentous fungi
US9862956B2 (en) 2006-12-10 2018-01-09 Danisco Us Inc. Expression and high-throughput screening of complex expressed DNA libraries in filamentous fungi
WO2009033071A2 (en) * 2007-09-07 2009-03-12 Dyadic International, Inc. Novel fungal enzymes
JP6637712B2 (ja) * 2015-10-13 2020-01-29 花王株式会社 C4ジカルボン酸の製造方法
JP6650546B1 (ja) 2019-08-01 2020-02-19 日本食品化工株式会社 α−1,6−グルコシル転移反応を触媒する活性を有するタンパク質

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK601984D0 (da) * 1984-12-14 1984-12-14 Hansens Lab Fremgangsmaade til fremstilling af genprodukter
CA1333777C (en) * 1988-07-01 1995-01-03 Randy M. Berka Aspartic proteinase deficient filamentous fungi
JPH0253480A (ja) * 1988-08-19 1990-02-22 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd リゾープスの形質転換法
EP0481008B1 (en) * 1989-07-07 1997-11-12 Unilever Plc Process for preparing a protein by a fungus transformed by multicopy integration of an expression vector

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Agric.Biol.Chem.,Vol.54,No.10,p.2689−2696(1990)
Mol.Gen.Genet.,Vol.212,p.120−123(1988)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04218382A (ja) 1992-08-07
US5436158A (en) 1995-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4885249A (en) Aspergillus niger transformation system
EP0180899B1 (en) Autonomous replication sequences for yeast strains of the genus pichia
EP0226752B1 (en) Method for high-level expression of polypeptides in yeast of the genus Pichia
US4885242A (en) Genes from pichia histidine pathway and uses thereof
KR930001117B1 (ko) Dna 재조합 기술에 의한 폴리펩티드 제조방법
JPS62190085A (ja) B型肝炎ウイルスの表面抗原の酵母による製造法
JPH07147971A (ja) 選択マーカー遺伝子を含まない組換え体株、その作製方法及びその株の使用
JPH05184352A (ja) ピヒア パストリス(Pichia pastoris)酵母中での異種遺伝子の発現方法、発現ベクターおよび形質転換微生物
JP2559689B2 (ja) ヤロウイア・リポリテイカの形質転換方法
JP3133774B2 (ja) 新規な宿主−ベクター系
JP2001501475A (ja) カンジダ・ウチリスにおけるトランスフォーメーション系
US5334512A (en) Fatty acid supplemented medium for recombinant production of human serum albumin by yeast
JP6206408B2 (ja) シゾサッカロミセス・ポンベ変異体の形質転換体、およびクローニングベクター
EP0339567A1 (en) Expression of Hepatitis B PreS 2 Protein in Methylotrophic Yeasts
JP2785084B2 (ja) スクアレンを生産する酵母の作製法及び作製された新規酵母
JP2003530099A (ja) 変異体バンク
EP0285949B1 (de) Genetische Kontrolleinheit und Klonierungs- und Expressionssystem
EP0479301B1 (en) A host vector system
DD226012A1 (de) Verfahren zur herstellung von bacillus-beta-1,3-1,4-glucanase
JP2748347B2 (ja) アスペルギルス・ソーヤ形質転換体
EP0472286A1 (en) Gene encoding candida albicans plasma membrane H+ATPase
JP2996784B2 (ja) 細胞融合法及びその方法によって得られた融合細胞
EP0180958A1 (en) Recombinant plasmid and microbial strain transformed by said plasmid
JPH0115278B2 (ja)
JPH04330288A (ja) 微生物の育種方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001114

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11