JP3133302B2 - 黒色低熱膨張セラミックス焼結体及びその製造方法 - Google Patents

黒色低熱膨張セラミックス焼結体及びその製造方法

Info

Publication number
JP3133302B2
JP3133302B2 JP11183109A JP18310999A JP3133302B2 JP 3133302 B2 JP3133302 B2 JP 3133302B2 JP 11183109 A JP11183109 A JP 11183109A JP 18310999 A JP18310999 A JP 18310999A JP 3133302 B2 JP3133302 B2 JP 3133302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
thermal expansion
black
sio
ceramic sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11183109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001019540A (ja
Inventor
潤 菅原
英彦 森田
克己 橋本
哲郎 野瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11183109A priority Critical patent/JP3133302B2/ja
Priority to US10/019,752 priority patent/US7067085B1/en
Priority to PCT/JP2000/003566 priority patent/WO2001000540A1/ja
Priority to KR1020017016071A priority patent/KR20020026186A/ko
Priority to EP00931654A priority patent/EP1205452B1/en
Priority to DE60025484T priority patent/DE60025484D1/de
Publication of JP2001019540A publication Critical patent/JP2001019540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3133302B2 publication Critical patent/JP3133302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/195Alkaline earth aluminosilicates, e.g. cordierite or anorthite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、黒色の色調を持
ち、室温で非常に低熱膨張かつ剛性及び比剛性の高い黒
色低熱膨張セラミックス焼結体及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近来、半導体の高集積化や磁気ヘッドの
微細化等により、これら半導体や磁気ヘッド等の製造装
置(露光機、加工機、組み立て装置等)や測定装置、測
定原器、反射鏡等には高い寸法精度や高剛性が求められ
てきている。これらの装置は、また寸法精度の安定性も
重要になってきており、雰囲気温度の変動や装置自身の
発熱等によって生じる装置の熱変形を防止することは重
要な課題となっており、非常に低熱膨張で剛性及び比剛
性(ヤング率/比重)の高い材料が、これら装置の部材
として要求されるようになってきている。
【0003】また、上記の各種装置においては、レーザ
ー、紫外線、可視光等の光を露光しあるいは測定する目
的の装置が多く、このような装置に用いられる部材は、
不要な光の反射(乱反射を含む)や透過を嫌う場合が多
く、光の反射や透過が少ない黒色材料が必要とされる場
合が多い。
【0004】従来から知られている低熱膨張材料として
は、金属ではインバー合金(Fe−Ni系)やスーパー
インバー合金(Fe−Ni−Co系)、セラミックスで
はゼロジュアーガラス、石英ガラス(SiO2)、酸化
チタン含有石英ガラス(SiO2−TiO2)などの低熱
膨張ガラス、更にチタン酸アルミニウム(TiO2−A
23)、コーディエライト(MgO−Al23−Si
2)系焼結体及びガラス、リチウム・アルミノ・シリ
ケート(Li2O−Al23−SiO2)系焼結体及びガ
ラス等が知られている。ただし、これら低熱膨張材料に
おいて材料自体を黒色にした例は知られていない。
【0005】低熱膨張金属のスーパーインバー合金は、
室温での熱膨張係数は0.13×10-6/℃と低いが、
比重が8.2g/cm3と大きく、ヤング率も125G
Paとあまり高くない。このため比剛性は15GPa・
cm3/g程度と非常に低く機械的な安定性に劣る。こ
こでいう比剛性とはヤング率(E)を比重(ρ)で割っ
た値である(比剛性=E/ρ)。また、この合金の表面
を黒色化するには、表層への黒色Crメッキ等の表面コ
ートを用いる方法しかなく、表面コートを行なうと低熱
膨張性や精密加工性に悪影響を及ぼすという問題が生じ
る。
【0006】石英ガラスは、熱膨張係数が0.48×1
-6/℃と低いが、比剛性は33GPa・cm3/g程
度と十分ではなく、また色調も透明である。
【0007】ゼロジュアーガラスは測定原器等の用途に
広く使用されており、室温での熱膨張係数は0.02×
10-6/℃と十分に低いが、色調は透明であり、また製
造上複雑な形状の製品や大型形状の製品はその成形が難
しい。また、その比剛性及びヤング率はそれぞれ35.
6GPa・cm3/g、90GPa程度であり、本発明
が目的とする用途に用いるには十分なものではない。
【0008】チタン酸アルミニウムについては、熱膨張
係数が−0.068×10-6/℃と低熱膨張係数の焼結
体が知られている(「ファインセラミックスカタログ集
(1987)」140頁)が、吸水率が1.59%と高
く、本発明が目的とする用途に用いるには緻密性が不足
し、また黒色の色調を有する焼結体も知られていない。
【0009】リチウム・アルミノ・シリケート系焼結体
及びガラスは、熱膨張係数は−5〜1×10-6/℃と小
さいが、比剛性は33GPa・cm3/g以下と高くは
ないため機械的安定性が十分ではなく、またその色調は
白色系が主体で黒色色調は得られていない。
【0010】低い熱膨張係数と比較的高い比剛性が得ら
れる焼結体として、コーディエライト系焼結体が知られ
ている。コーディエライト質の焼結体は、室温では0.
6×10-6/℃以下の低い熱膨張係数と比較的高い比剛
性を有しているが、黒色色調が得られたという報告はな
い。
【0011】特開昭61−72679号公報において
は、化学組成をLi2O:0.3〜5.5重量%、Mg
O:4.1〜16.4%、Al23:20.7〜42.
8%、SiO2:46.3〜70.1%より主としてな
り、結晶相の主成分がコーディエライト30%以上、β
−スポージューメン5%以上からなり、20℃〜800
℃の温度範囲での熱膨張係数が2.0×10-6/℃であ
る低熱膨張セラミックス焼結体が開示されている。しか
し、この公報には該焼結体の色調については何も記載さ
れておらず、また該公報に記載の方法で製造した焼結体
の色調が黒色にならない点が確認されている(後述の実
施例における表1のNo.22参照)。
【0012】特開平10−53460号公報にはLi2
O:1.5〜6.5重量%、MgO:1.0〜10重量
%、Al23:14〜30重量%、SiO2:58〜8
3%よりなり、結晶相としてペタライト、スポージュー
メン、コーディエライトを共存させた緻密なセラミック
スが報告されており、耐熱衝撃に優れることが開示され
ている。しかし、この公報においても該セラミックスの
色調については全く記載されておらず、また該公報に記
載の方法で製造した焼結体の色調が黒色にならない点が
確認されている(後述の実施例における表1のNo.2
3参照)。
【0013】「セラミックス」Vol.18(198
3)No.5には、陶磁器の彩用に用いられる黒色顔料
として、Co−Cr−Fe系のスピネル、Co−Mn−
Fe系スピネル、Co−Mn−Cr−Fe系スピネル、
Co−Ni−Cr−Fe系スピネル、Co−Ni−Mn
−Cr−Fe系スピネル等が紹介され、また灰色顔料と
して、SiO2にSbが固溶したもの、ZrSiO4にC
o、Niが固溶したものが紹介されている。しかし、こ
れら顔料は陶磁器表面の彩中の発色現象を利用するもの
であって、焼結体自身を内部まで黒色化するものではな
い。また、低熱膨張のセラミックス表面に上記彩を使用
しようとすると、セラミックスと彩との熱膨張差のため
に彩にき裂が発生してしまうため、彩の使用は困難であ
る。
【0014】黒色のセラミックスとして、炭化珪素焼結
体が市販されており、また特開平8−310860号公
報には黒色ジルコニアセラミックス焼結体が開示されて
おり、また特開平4−50160号公報には高剛性黒色
アルミナ焼結体の製造方法が、特開平6−172034
号公報には黒色窒化珪素質焼結体がそれぞれ開示されて
いる。これら焼結体は黒色ではあるが、室温での熱膨張
係数はそれぞれ、炭化珪素で2.3×10-6/℃、ジル
コニアで7×10-6/℃、アルミナで5.3×10-6
℃、窒化珪素で1.3×10-6/℃程度であり、本発明
が目的としている低熱膨張係数を実現することはできて
いない。
【0015】なお、本発明において、室温とは20℃〜
25℃の温度範囲をいい、本明細書において室温とはす
べてこの温度範囲を示すものである。
【0016】特公昭57−29436号公報には、コー
ディエライト焼結体を緻密化するために遷移元素酸化物
としてZn、V、Nb、Cr、Mo、Wを添加する技術
が記載されている。しかし、得られた焼結体の熱膨張係
数は0.96×10-6/℃とあまり低くなく、また吸水
率が4.6%であって十分に緻密化されていないため剛
性も高くはない。更に色調については全く触れられてい
ない。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、黒
色でかつ低熱膨張で、しかも構造材料として使用可能な
程度に大きな剛性及び比剛性を有するような材料は現在
まで知られていなかった。
【0018】本発明は、黒色の色調を持ち、室温で非常
に低熱膨張かつ剛性及び比剛性の高い黒色低熱膨張セラ
ミックス焼結体及びその製造方法を提供することを目的
とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の要旨とす
るところは以下のとおりである。 (化学組成がMgO:8.0〜17.2重量%、A
2 3 :22.0〜38.0重量%、SiO 2 :4
9.5〜65.0重量%、遷移元素の1種又は2種以
上:酸化物換算で合計0.1〜2重量%、Li 2 O:
0.1〜2.5重量%の範囲内にあり、化学組成の重量
比が(SiO 2 −8×Li 2 O)/MgO≧3.0、
(SiO 2 −8×Li 2 O)/Al 2 3 ≧1.2で
室温における熱膨張係数の絶対値が0.6×10-6/℃
以下、弾性率(ヤング率)が100GPa以上、比剛性
(ヤング率/比重)が40GPa・cm3 /g以上であ
り、その焼結体の色調が黒色であることを特徴とする黒
熱膨張高比剛性セラミックス焼結体。 ()焼結体の全反射率が、光波長200〜950nm
の範囲において17%以下であることを特徴とする上記
1)に記載の黒色低熱膨張高比剛性セラミックス焼結
体。 ()焼結体の見掛け気孔率が2%以下であることを特
徴とする上記(1)又は(2)に記載の黒色低熱膨張高
比剛性セラミックス焼結体。 ()焼結体の結晶相の80%以上がコーディエライト
質の結晶相であることを特徴とする上記(1)乃至
)のいずれかに記載の黒色低熱膨張高比剛性セラミ
ックス焼結体。 ()室温における熱膨張係数の絶対値が0.3×10
-6/℃以下であることを特徴とする上記(1)乃
)のいずれかに記載の黒色低熱膨張高比剛性セラミ
ックス焼結体。 ()弾性率が120GPa以上、比剛性が50GPa
・cm3 /g以上であることを特徴とする上記(1)乃
至()のいずれかに記載の黒色低熱膨張高比剛性セラ
ミックス焼結体。 ()化学組成の重量比が(SiO2 −8×Li2 O)
/MgO≧3.65、(SiO2 −8×Li2 O)/A
23 ≧1.3であることを特徴とする上記(1)乃
至()のいずれかに記載の黒色低熱膨張高比剛性セラ
ミックス焼結体。 ()焼結体の焼結条件が、非酸化性ガス雰囲気で12
00〜1500℃の範囲で焼結することを特徴とする上
記(1)乃至()のいずれかに記載の黒色低熱膨張高
比剛性セラミックス焼結体の製造方法。 ()非酸化性ガスが、アルゴン、ヘリウム、窒素、水
うちの1種又は2種以上のガスであることを特徴と
する上記(8)に記載の黒色低熱膨張高比剛性セラミッ
クス焼結体の製造方法。 (10)原料粉末として、コーディエライト質粉末、タ
ルク、マグネシアスピネル、マグネシア、水酸化マグネ
シウム、炭酸マグネシウム、Li2 O−Al23 −S
iO2 系粉末(ペタライト、スポージュメン、ユークリ
プタイト)、水酸化リチウム、炭酸リチウム、アルミナ
粉末、シリカ粉末、カオリン粉末、ムライト粉末の1種
又は2種以上を使用することを特徴とする上記(
9)に記載の黒色低熱膨張高比剛性セラミックス焼
結体の製造方法。 (11)MgO源の原料として、MgO成分の70%以
上を電融コーディエライト粉末、合成コーディエライト
粉末、タルク粉末の1種又は2種以上により供給するこ
とを特徴とする上記(10)に記載の黒色低熱膨張高比
剛性セラミックス焼結体の製造方法。 (12)焼結方法が、ホットプレス法、HIP法、ガス
圧焼結法、常圧焼結法のいずれかであることを特徴とす
る上記()乃至(11)のいずれかに記載の黒色低熱
膨張高比剛性セラミックス焼結体の製造方法。
【0020】本発明の焼結体は、化学組成の主成分をM
gO:8.0〜17.2重量%、Al23:22.0〜
38.0重量%、SiO2:49.5〜65.0重量%
とし、これによって結晶組成を主にコーディエライト質
結晶相とすることによって本発明が目的とする室温での
低熱膨張係数及び高比剛性を確保することができる。
【0021】本発明のように室温での低熱膨張係数の確
保を目的とする場合、Li2Oは必須成分とはならな
い。一方、Li2Oを含有することによって焼結性が向
上し、緻密な焼結体が得られやすくなり、また焼結体中
の反応(物質移動)を比較的低温から活性化することに
より、黒色化がより低温から始まり、最終的に得られる
焼結体がより黒色化するという効果を得ることができ
る。
【0022】本発明の焼結体はまた、遷移元素の1種又
は2種以上を酸化物換算で合計0.1〜2重量%含有
し、化学組成の重量比をX=(SiO2−8×Li2O)
/MgO≧3.0、Y=(SiO2−8×Li2O)/A
23≧1.2とし、非酸化性ガス雰囲気で1200〜
1500℃の範囲で焼結することにより、本発明が目的
とする黒色色調を得ることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】焼結体が黒色色調か否かを定量的
に測定する方法としては、色差計により色差によって表
現する方法、あるいはJIS K7105に規定する全
反射率を用いる方法を採用することができる。本発明の
焼結体を適用する用途においては、乱反射を含む光の反
射を嫌う用途であり、全反射率を用いて評価するのが最
も適している。全反射率とは、正反射成分と拡散反射成
分とを、球状の積分球を使用して合わせて測定したもの
である。ここではJIS K7105に従って測定し
た。
【0024】通常、レーザー光や紫外線を使用する装置
に使用する部材で、黒色色調を必要とする部材において
は、ブラッククロームメッキ処理品やブラックアルマイ
ト処理品が使用される。これらの処理品の全反射率は、
ブラッククロームメッキ処理品では光波長200〜95
0nmにおいて5〜7%、ブラックアルマイト処理品で
は光波長200〜650nmにおいて6〜8%、700
〜950nmでは10〜60%となる。全反射率は低け
れば低いほど光の反射を防止するので好ましいが、一般
的に光波長200〜950nmの範囲で全反射率が17
%以下であれば、上記光の反射を嫌う装置の部材におい
ても実用上問題なく用いることができる。全反射率は1
2%以下であればより好ましい結果を得ることができ
る。
【0025】本発明においては、本発明が目的とする黒
色色調の焼結体を得るために、着色補助剤として焼結体
中に遷移元素の1種又は2種以上を酸化物換算で合計
0.1〜2重量%含有し、化学組成の重量比をX=(S
iO2−8×Li2O)/MgO≧3.0、Y=(SiO
2−8×Li2O)/Al23≧1.2とし、非酸化性ガ
ス雰囲気で1200〜1500℃の範囲で焼結すること
を特徴とする。これにより、焼結体の全反射率を本発明
範囲内とすることができる。
【0026】着色補助剤としての遷移元素は、酸化物換
算の含有量が合計0.1%以下では十分な黒色色調を得
ることができない。また、2%以上では焼結体中に低融
点の化合物が生成され、発泡現象や密度・剛性の低下等
をもたらすので好ましくない。遷移元素の酸化物換算含
有量は0.3〜1重量%がより好ましく、この範囲の含
有量とすることにより十分な黒色度をもち、しかも緻密
で剛性の高い焼結体を得ることができる。
【0027】本発明で用いる遷移元素としては、Cr、
Mn、Fe、Co、Ni、Cu等の第1遷移元素が最も
優れている。
【0028】焼結体主成分のMgO−Al23−SiO
2の重量組成比において、SiO2の量が少なくなると黒
色発色が薄くなる。また、含有するLi2Oは、焼結途
中ではLi2O−Al23−SiO2焼結体として一部の
SiO2を固定するため、その分のSiO2量は差し引い
て考える必要があり、実験的には差し引くべきSiO2
量は8×Li2O程度と考えられる。そのため、本発明
においては黒色発色を得るために化学組成の重量比をX
=(SiO2−8×Li2O)/MgO≧3.0、Y=
(SiO2−8×Li2O)/Al23≧1.2の組成比
にする必要がある。より好ましくは、X=(SiO2
8×Li2O)/MgO≧3.65、Y=(SiO2−8
×Li2O)/Al23≧1.3とする。SiO2の組成
比を上記のように確保することによって十分な黒色色調
が得られる理由は十分に明らかではないが、結晶中での
Si−O結合中の酸素欠陥の状況が何らかの要因になっ
ているものと推定される。
【0029】黒色色調を得るためには焼結体の焼結雰囲
気及び焼結温度が重要であり、通常の焼結で採用されて
いるような空気中の焼成では薄灰色系や青色系等の着色
しか得られない。本発明のように非酸化性雰囲気におい
て1200〜1500℃の温度で焼結することによりは
じめて黒色色調の焼結体を得ることができる。このよう
な雰囲気・温度で黒色色調が得られる理由についても、
上記と同様に酸素欠陥が何らかの要因になっているもの
と考えられる。
【0030】焼成雰囲気としては、アルゴン・ヘリウム
・窒素・水素等の非酸化性ガスを用いることができる。
また、アルゴン等の不活性ガス中に一部水素ガスを混入
して還元焼成を行なってもよく、これにより黒色化をよ
り向上することができる。
【0031】焼成温度については、1200℃未満では
十分緻密な焼結体が得られにくく、また焼結体が緻密化
したとしても色調の黒色化が十分には進まない。また、
1500℃を超える焼成温度では焼結体の結晶相の溶融
が発生し、焼結体が溶融したり膨れが発生して正常な焼
結体を得ることができない。焼成温度としては1275
℃〜1450℃の範囲とすることがより好ましい。
【0032】本発明の焼結体の熱膨張係数については、
最近の高集積半導体や微細化磁気ヘッド等の製造装置に
必要な寸法精度と安定性を維持する必要上、室温におけ
る熱膨張係数の絶対値が0.6×10-6/℃以下である
ことが必要である。更により高精度の熱安定性を要求さ
れる精密部材においてはゼロ膨張に近い熱膨張係数が必
要で、室温での熱膨張係数の絶対値は0.3×10-6
℃以下(即ち−0.3〜0.3×10-6/℃)であるこ
とが望ましい。ここで熱膨張係数におけるマイナスの数
値は温度が上がると部材が縮むことを意味している。室
温における狭い温度範囲においては、本発明の焼結体組
成領域においてマイナスの熱膨張係数を有する焼結体も
存在する。
【0033】焼結体の剛性(ヤング率)については、一
定の空間内で精密な構造体として使用するためには、1
00GPa以上のヤング率を有する剛性が必要であり、
最適には120GPa以上であることが望ましい。ヤン
グ率が100GPaより低くなると、部材の変形を抑え
るためには構造体を肉厚かつ大型化しなくてはならなく
なり、好ましくない。
【0034】また、焼結体が端面支持軸等の部分支持部
材に使用される場合には、構造体として十分な精度を保
つためには比剛性(ヤング率/比重)も高くなくてはな
らない。本発明においては40GPa・cm3/g以上
の比剛性が必要である。好ましくは50GPa・cm3
/g以上の比剛性が必要である。
【0035】本発明の焼結体は、化学組成の主成分をM
gO:8.0〜17.2重量%、Al23:22.0〜
38.0重量%、SiO2:49.5〜65.0重量%
とし、これによって焼結体の結晶相を主にコーディエラ
イト質の結晶相とし、室温における熱膨張係数の絶対
値、弾性率(ヤング率)、比剛性(ヤング率/比重)を
本発明範囲内の値とすることができる。Li2Oは必須
成分ではないが、Li2Oを含有することによって焼結
性が向上し、また黒色化を促進する。
【0036】MgO、Al23、SiO2の化学組成に
ついては、焼結体の結晶相を主にコーディエライト質の
結晶相とするために上記組成範囲とする。MgOやAl
23組成が多くなるとスピネル、ムライト、フォルステ
ライト等の熱膨張係数が高い結晶相が多くなり、焼結体
全体の熱膨張係数が0.6×10-6/℃を超えてしま
う。また、MgOやAl23が少なすぎるとコーディエ
ライト質の結晶相が少なくなってしまう。SiO2が多
くなると弾性率の低下を招き、少ないとスピネル、ムラ
イト、フォルステライト等の高熱膨張係数の結晶が多く
なる。
【0037】本発明の焼結体は、MgO、Al23、S
iO2に加え、Li2Oを添加することによって焼結性を
向上させることができ、その結果、緻密な焼結体が得ら
れやすくなり、また焼結体中の反応(物質移動)を比較
的低温から活性化することにより、黒色化がより低温か
ら始まり、最終的に得られる焼結体がより黒色化すると
いう効果を得ることができる。ただし、Li2Oの添加
量が2.5%を超えると弾性率の低下が著しいので好ま
しくない。また、Li2Oの添加効果を得るためには
0.1%以上を添加することが好ましい。更に、Li2
Oの添加量を0.2〜1.0%とすることにより、熱膨
張率の絶対値が0.1×10-6/℃以下という熱膨張率
が非常に低い焼結体を得ることもできる。
【0038】本発明において、良好な低熱膨張係数と剛
性を得るためには、焼結体中のコーディエライト質の結
晶相は全体の80%以上、最適には90%以上であるこ
とが好ましい。本発明におけるコーディエライト質の結
晶相とは、純粋なコーディエライト結晶に加え、X線回
折によりコーディエライトの回折ピークを持つがLiや
遷移元素等の固溶により格子定数が変化した結晶相をも
含む結晶相を意味する。
【0039】本発明の焼結体の結晶相としては、コーデ
ィエライト質結晶相単相でもよく、またLi2O−Al2
3−SiO2系結晶相(β−スポージューメン、ユーク
リプタイト、ペタライト)を含んでも良い。これら結晶
相以外の結晶相は低熱膨張率を得る観点からは含まない
ほうが望ましいが、含有量が5%以下であれば大きな影
響はない。
【0040】本発明の焼結体を製造するための焼結方法
のうち、焼成雰囲気及び焼成温度については既に述べた
とおりである。
【0041】更に焼結方法としては、ホットプレス法、
HIP(Hot Isostatic Press)法、ガス圧焼結法、常圧
焼結法のうちから選んで適用することができる。ホット
プレス法、HIP法、ガス圧焼結法は、低融点物質の発
泡を抑えてより高い温度で焼結できる点において優れて
おり、常圧焼結法では焼結できない組成範囲においても
焼結体を得ることができる。経済的には常圧焼結法が最
も優れており、複雑で大型の部材にも適用できる。この
ように、焼結方法は用途により使い分けることができ
る。
【0042】また、HIP法やホットプレス法ではポア
レス材料(鏡面材料)を得ることができるため、反射鏡
用材料、あるいは気孔へのゴミ付着を嫌うチャック用部
材・搬送用ハンド部材の製造のために適用することがで
きる。
【0043】本発明の焼結体は、その用途が精密用途で
あるため、寸法や幾何精度の経時変化やアウターガス発
生があってはならず、そのため緻密な焼結体であること
が要求される。そのためには見掛け気孔率は2%以下、
より好ましくは0.2%以下であることが必要である。
本発明の剛性を確保するためにも見掛け気孔率を2%以
下にすることが必要である。今までに述べた本発明の焼
結体の製造方法を採用することにより、見掛け気孔率を
上記本発明範囲内とすることができる。
【0044】本発明の焼結体を製造するための原料粉末
として以下の材料を使用することができる。
【0045】MgO源としては電融コーディエライト、
合成コーディエライト、タルク、マグネシア、水酸化マ
グネシウム、炭酸マグネシウム、マグネシアスピネル
が、SiO2源としてシリカが、Al23源としてアル
ミナが、Al23・SiO2複合源としてはカオリン、
ムライトが使用できる。
【0046】電融コーディエライト、合成コーディエラ
イトはSiO2・Al23源としても、マグネシアスピ
ネルはAl23源としても、タルクはSiO2源として
も機能する。
【0047】MgO源の原料としては、焼結体の全Mg
O成分の70%以上を電融コーディエライト、合成コー
ディエライト、タルクから供給することが好適である。
これらの原料の占める比率を全MgO成分の70%以上
とすることにより、黒色化の程度がより向上するからで
ある。このような現象が起こる原因は明確にはなってい
ないが、焼結中期から終期にかけての焼結体中の結晶相
の違いが影響しているものと考えられる。
【0048】また、大型形状や複雑形状品の焼成歩留ま
り向上の点においても、電融コーディエライト、合成コ
ーディエライト、タルクの原料を使用することが好適で
ある。
【0049】Li2O源としては炭酸リチウム、酸化リ
チウム、β−スポージューメン、ユークリプタイト、ペ
タライト粉末等が使用できる。大型形状や複雑形状品の
焼結性を向上させる点からはβ−スポージューメン、ユ
ークリプタイト、ペタライト粉末が原料粉末としては特
に好適である。
【0050】遷移元素源としては、遷移元素の酸化物・
水酸化物・硝酸塩・炭酸塩、あるいはこれらの金属粉が
使用できる。
【0051】
【実施例】原料粉末としては、マグネシア(平均粒径
0.2μm)、タルク(平均粒径5μm)、電融コーデ
ィエライト(平均粒径3μm)、合成コーディエライト
(平均粒径2.5μm)、水酸化マグネシウム(平均粒
径0.5μm)、炭酸マグネシウム(平均粒径1μ
m)、炭酸リチウム(平均粒径2μm)、酸化リチウム
(平均粒径1μm)、β−スポージューメン(平均粒径
5μm)、ユークリプタイト(平均粒径5μm)、ペタ
ライト(平均粒径4μm)、シリカ(溶融シリカ平均粒
径0.7μm)、アルミナ(平均粒径0.3μm)、カ
オリン(平均粒径2.5μm)、ムライト(平均粒径1
μm)を使用した。なお、合成コーディエライトとして
は、マグネシア、シリカ、アルミナ粉末をコーディエラ
イト結晶の理論組成(2MgO・2Al23・5SiO
2)にて混合し、1420℃で10時間反応させてコー
ディエライト化した顆粒を粉砕して使用した。
【0052】遷移元素源の原料としては、それぞれの遷
移元素の酸化物・水酸化物・硝酸塩・炭酸塩あるいは金
属粉を用いた。
【0053】
【表1】
【0054】
【表2】
【0055】表1に示すように、本発明例No.1〜
、比較例No.17〜23について、それぞれ上記原
料粉末を用いて表1に示す化学組成になるように調合
し、樹脂バインダー3重量部を加え、水を溶媒としてア
ルミナポットミル中で24時間混合した。このスラリー
を乾燥造粒し、静水圧1500kg/cm2 の圧力で成
形した。得られた成形体を空気中で500℃まで昇温し
て樹脂バインダーを脱脂した。
【0056】これら脱脂した成形体を、表2に記載の焼
結方法、焼結雰囲気、焼結温度にて焼結した。ホットプ
レス法においては面圧400MPaにて、ガス圧焼結法
ではガス圧50kg/cm2にて、HIP法では常圧焼
結後に1500気圧・1300℃にて焼結を行なった。
焼結時間は表中の温度にて常圧焼結・ガス圧焼結の場合
は4時間、ホットプレス法・HIP法では1時間であ
る。
【0057】得られた焼結体の室温における熱膨張係
数、全反射率、見掛け気孔率、ヤング率、比剛性、コー
ディエライト質結晶相比率を測定した。結果を表2に示
す。全反射率はJIS K7105に従って測定した。
室温の熱膨張係数測定は、精密な測定が必要なため、低
熱膨張ガラスの熱膨張係数測定のためのJIS R 3
251(二重光路マイケルソン型レーザー干渉方式)に
よって測定を行なった。見掛け気孔率はアルキメデス法
により測定した。コーディエライト質結晶相比率はX線
回折により測定し、純粋なコーディエライト結晶及びコ
ーディエライトの回折ピークを持つがLiや遷移元素等
の固溶等により格子定数が変化した結晶相をも含む結晶
相をコーディエライト質結晶相として計上した。
【0058】No.1〜15が本発明例であり、いずれ
も良好な成績を得ることができた。
【0059】No.17〜23が比較例である。No.
17はSiO2組成が本発明範囲から外れ、比率Xも本
発明範囲から外れているため、熱膨張係数、全反射率が
本発明範囲外であった。No.18はMgO組成と比率
Xが本発明範囲から外れ、熱膨張数、全反射率とコーデ
ィエライト質結晶相比率が本発明範囲外であった。N
o.19はAl23組成が本発明範囲から外れ、熱膨張
係数、ヤング率、全反射率、コーディエライト質結晶相
比率が本発明範囲外であった。No.20は遷移元素を
添加していないため、全反射率が本発明範囲外であっ
た。No.21は焼結温度が本発明の下限以下であった
ため、見掛け気孔率、ヤング率、比剛性、全反射率、コ
ーディエライト質結晶相比率が本発明範囲外であった。
No.22は比率Yが本発明範囲外であり、遷移元素を
添加せず、焼結を空気中で行なっている。特開昭61−
72679号公報に記載の方法を実施したものである。
その結果、全反射率は大幅に本発明範囲から外れ、ヤン
グ率、比剛性、コーディエライト質結晶相比率も本発明
範囲外であった。No.23はMgO、Li2O組成、
比率X、Yが本発明範囲から外れ、遷移元素を添加せ
ず、焼結を空気中で行なっている。特開平10−534
60号公報に記載の方法を実施したものである。その結
果、全反射率は大幅に本発明範囲から外れ、見掛け気孔
率、ヤング率、比剛性、コーディエライト質結晶相比率
も本発明範囲外であった。
【0060】
【発明の効果】本発明により、黒色の色調を持ち、室温
で非常に低熱膨張かつ剛性及び比剛性の高い黒色低熱膨
張セラミックス焼結体及びその製造方法を実現すること
ができた。これにより、最近の高集積半導体や微細化磁
気ヘッド等の製造装置に必要な寸法精度と安定性を確保
しつつ、レーザー光や紫外線を使用する装置において黒
色色調を必要とする部材に要求される品質をはじめて実
現することができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野瀬 哲郎 川崎市中原区井田3丁目35番1号 新日 本製鐵株式会社 技術開発本部内 (56)参考文献 特開 昭63−210060(JP,A) 特開 平11−343168(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 35/195

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学組成がMgO:8.0〜17.2重
    量%、Al 2 3 :22.0〜38.0重量%、SiO
    2 :49.5〜65.0重量%、遷移元素の1種又は2
    種以上:酸化物換算で合計0.1〜2重量%、Li 2
    O:0.1〜2.5重量%の範囲内にあり、化学組成の
    重量比が(SiO 2 −8×Li 2 O)/MgO≧3.
    0、(SiO 2 −8×Li 2 O)/Al 2 3 ≧1.2
    で、室温における熱膨張係数の絶対値が0.6×10-6
    /℃以下、弾性率(ヤング率)が100GPa以上、比
    剛性(ヤング率/比重)が40GPa・cm3 /g以上
    であり、その焼結体の色調が黒色であることを特徴とす
    る黒色低熱膨張高比剛性セラミックス焼結体。
  2. 【請求項2】 焼結体の全反射率が、光波長200〜9
    50nmの範囲において17%以下であることを特徴と
    する請求項1に記載の黒色低熱膨張高比剛性セラミック
    ス焼結体。
  3. 【請求項3】 焼結体の見掛け気孔率が2%以下である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の黒色低熱膨張
    高比剛性セラミックス焼結体。
  4. 【請求項4】 焼結体の結晶相の80%以上がコーディ
    エライト質の結晶相であることを特徴とする請求項1乃
    のいずれかに記載の黒色低熱膨張高比剛性セラミッ
    クス焼結体。
  5. 【請求項5】 室温における熱膨張係数の絶対値が0.
    3×10-6/℃以下であることを特徴とする請求項
    のいずれかに記載の黒色低熱膨張高比剛性セラミッ
    クス焼結体。
  6. 【請求項6】 弾性率が120GPa以上、比剛性が5
    0GPa・cm3 /g以上であることを特徴とする請求
    乃至のいずれかに記載の黒色低熱膨張高比剛性セ
    ラミックス焼結体。
  7. 【請求項7】 化学組成の重量比が(SiO2 −8×L
    2 O)/MgO≧3.65、(SiO2 −8×Li2
    O)/Al23 ≧1.3であることを特徴とする請求
    乃至のいずれかに記載の黒色低熱膨張高比剛性セ
    ラミックス焼結体。
  8. 【請求項8】 焼結体の焼結条件が、非酸化性ガス雰囲
    気で1200〜1500℃の範囲で焼結することを特徴
    とする請求項乃至のいずれかに記載の黒色低熱膨張
    高比剛性セラミックス焼結体の製造方法。
  9. 【請求項9】 非酸化性ガスが、アルゴン、ヘリウム、
    窒素、水素うちの1種又は2種以上のガスであること
    を特徴とする請求項に記載の黒色低熱膨張高比剛性セ
    ラミックス焼結体の製造方法。
  10. 【請求項10】 原料粉末として、コーディエライト質
    粉末、タルク、マグネシアスピネル、マグネシア、水酸
    化マグネシウム、炭酸マグネシウム、Li2O−Al2
    3 −SiO2 系粉末(ペタライト、スポージュメン、
    ユークリプタイト)、水酸化リチウム、炭酸リチウム、
    アルミナ粉末、シリカ粉末、カオリン粉末、ムライト粉
    末の1種又は2種以上を使用することを特徴とする請求
    8又は9に記載の黒色低熱膨張高比剛性セラミックス
    焼結体の製造方法。
  11. 【請求項11】 MgO源の原料として、MgO成分の
    70%以上を電融コーディエライト粉末、合成コーディ
    エライト粉末、タルク粉末の1種又は2種以上により供
    給することを特徴とする請求項10に記載の黒色低熱膨
    張高比剛性セラミックス焼結体の製造方法。
  12. 【請求項12】 焼結方法が、ホットプレス法、HIP
    法、ガス圧焼結法、常圧焼結法のいずれかであることを
    特徴とする請求項乃至11のいずれかに記載の黒色低
    熱膨張高比剛性セラミックス焼結体の製造方法。
JP11183109A 1999-06-29 1999-06-29 黒色低熱膨張セラミックス焼結体及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3133302B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11183109A JP3133302B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 黒色低熱膨張セラミックス焼結体及びその製造方法
US10/019,752 US7067085B1 (en) 1999-06-29 2000-06-01 Black ceramic sinter with low thermal expansion and high specific rigidity and process for producing the same
PCT/JP2000/003566 WO2001000540A1 (fr) 1999-06-29 2000-06-01 Agglomere ceramique noir a faible dilatation thermique et a grande rigidite specifique et procede pour le produire
KR1020017016071A KR20020026186A (ko) 1999-06-29 2000-06-01 흑색 저열팽창 고비강성 세라믹스 소결체 및 그의 제조방법
EP00931654A EP1205452B1 (en) 1999-06-29 2000-06-01 Black ceramic sinter with low thermal expansion and high specific rigidity and process for producing the same
DE60025484T DE60025484D1 (de) 1999-06-29 2000-06-01 Schwarzer keramischer sinterkörper mit niedrigem thermischen ausdehnungskoeffizienten und hoher spefischer steifigkeit und verfahren zur herstellung desselben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11183109A JP3133302B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 黒色低熱膨張セラミックス焼結体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001019540A JP2001019540A (ja) 2001-01-23
JP3133302B2 true JP3133302B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=16129942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11183109A Expired - Lifetime JP3133302B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 黒色低熱膨張セラミックス焼結体及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7067085B1 (ja)
EP (1) EP1205452B1 (ja)
JP (1) JP3133302B2 (ja)
KR (1) KR20020026186A (ja)
DE (1) DE60025484D1 (ja)
WO (1) WO2001000540A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7067085B1 (en) 1999-06-29 2006-06-27 Nippon Steel Corporation Black ceramic sinter with low thermal expansion and high specific rigidity and process for producing the same
KR200487129Y1 (ko) * 2015-09-09 2018-08-08 김통일 선풍기의 고정 테두리용 보조 테두리
KR101971082B1 (ko) * 2018-11-02 2019-08-13 (주)팬포머 송풍 효율성을 향상시킨 휴대용 선풍기

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4573146B2 (ja) * 2000-04-14 2010-11-04 Toto株式会社 コーディエライト黒色系緻密焼結体及びその製造法
US6953538B2 (en) * 2000-06-06 2005-10-11 Nippon Steel Corporation Electroconductive low thermal expansion ceramic sintered body
JP2002167267A (ja) * 2000-11-28 2002-06-11 Kyocera Corp 低熱膨張セラミックス及びその製造方法
JP5164304B2 (ja) * 2001-08-22 2013-03-21 京セラ株式会社 セラミックスの製造方法
JP4248833B2 (ja) 2002-09-12 2009-04-02 株式会社ソディック セラミックス及びその製造方法
WO2004063120A1 (ja) 2003-01-14 2004-07-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 低熱膨張材料
US7067958B2 (en) * 2004-02-17 2006-06-27 Piezomotor Uppsala Ab Wide frequency range electromechanical actuator
JP2006347802A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Nippon Steel Corp 低熱膨張高比剛性セラミックス、その製造方法および静電チャック
US7749931B2 (en) * 2006-02-13 2010-07-06 Fujifilm Corporation Ceramic optical parts and production methods thereof
JP4890968B2 (ja) * 2006-06-27 2012-03-07 黒崎播磨株式会社 低熱膨張セラミックス接合体及びその製造方法
US8052856B2 (en) 2006-12-26 2011-11-08 Kyocera Corporation Support for capillaries, case for constraining capillaries including the same
US7802478B2 (en) 2007-06-27 2010-09-28 Corning Incorporated Methods and apparatus for measuring elastic modulus of non-solid ceramic materials by resonance
ES2341081B1 (es) * 2008-12-12 2011-05-23 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas (Csic) Materiales basados en aluminosilicatos de litio con coeficiente de expansion termica negativos en un amplio intervalo de temperatura, procedimiento de preparacion y uso.
JP5700631B2 (ja) * 2010-10-21 2015-04-15 黒崎播磨株式会社 コーディエライト質焼結体
US9951952B2 (en) 2014-10-15 2018-04-24 Specialized Component Parts Limited, Inc. Hot surface igniters and methods of making same
CN110526675A (zh) * 2018-05-23 2019-12-03 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 陶瓷组合物、陶瓷材料以及陶瓷锅
DE202018102990U1 (de) * 2018-05-29 2018-06-06 Highyag Lasertechnologie Gmbh Adapter für Laserschneidköpfe
CN111592364B (zh) * 2019-02-20 2022-05-13 Oppo广东移动通信有限公司 陶瓷结构件的制作方法和移动终端
US11731907B2 (en) 2020-08-04 2023-08-22 Applied Materials, Inc. Ceramic material with high thermal shock resistance and high erosion resistance
CN114230310A (zh) * 2021-11-09 2022-03-25 程华 一种特种陶瓷坩埚制配方法
CN114773029B (zh) * 2022-04-25 2023-01-31 云南浪鬼建水陶文化有限公司 具有高抗热震性的建水紫陶

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729436A (en) 1980-07-31 1982-02-17 Nissan Motor Co Ltd Molding method of resin article with skin
JPS5738371A (en) * 1980-08-16 1982-03-03 Kogyo Gijutsuin Cordierite ceramic composition
JPS6172679A (ja) 1984-09-14 1986-04-14 株式会社日本自動車部品総合研究所 低熱膨脹セラミツクス焼結体
JPS61178038A (ja) * 1985-02-04 1986-08-09 Ngk Insulators Ltd 燃焼機器用浄化触媒担体
JPH08724B2 (ja) 1987-02-24 1996-01-10 新光電気工業株式会社 着色セラミックの製造方法
JPH0274538A (ja) * 1988-09-06 1990-03-14 Mitsui Mining Co Ltd 黒色マイカガラスセラミックスおよびその製造方法
JPH03150263A (ja) * 1989-11-02 1991-06-26 Jgc Corp 黒色ジルコニアセラミックスおよびその製造方法
JPH0450161A (ja) 1990-06-15 1992-02-19 Nippon Steel Corp 高剛性黒色アルミナ焼結体の製造方法
JP3148028B2 (ja) 1992-12-09 2001-03-19 新日本製鐵株式会社 黒色窒化珪素質焼結体とその製造方法
JPH08310860A (ja) 1995-05-12 1996-11-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 黒色ジルコニアセラミックス焼結体およびその製造方法
JP3031865B2 (ja) 1996-08-05 2000-04-10 有限会社水野技研 耐熱衝撃性セラミックスの製造方法
JPH11343168A (ja) * 1998-05-29 1999-12-14 Kyocera Corp 低熱膨張黒色セラミックス及びその製造方法、並びに半導体製造装置用部材
US6265334B1 (en) 1997-10-24 2001-07-24 Kyocera Corporation Ceramic sintered product and process for producing the same
JP3090914B1 (ja) * 1999-04-06 2000-09-25 新日本製鐵株式会社 低熱膨張高剛性セラミックス焼結体
JP3133302B2 (ja) 1999-06-29 2001-02-05 新日本製鐵株式会社 黒色低熱膨張セラミックス焼結体及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7067085B1 (en) 1999-06-29 2006-06-27 Nippon Steel Corporation Black ceramic sinter with low thermal expansion and high specific rigidity and process for producing the same
KR200487129Y1 (ko) * 2015-09-09 2018-08-08 김통일 선풍기의 고정 테두리용 보조 테두리
KR101971082B1 (ko) * 2018-11-02 2019-08-13 (주)팬포머 송풍 효율성을 향상시킨 휴대용 선풍기

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001000540A1 (fr) 2001-01-04
EP1205452A4 (en) 2004-06-30
DE60025484D1 (de) 2006-04-06
JP2001019540A (ja) 2001-01-23
KR20020026186A (ko) 2002-04-06
US7067085B1 (en) 2006-06-27
EP1205452A1 (en) 2002-05-15
EP1205452B1 (en) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3133302B2 (ja) 黒色低熱膨張セラミックス焼結体及びその製造方法
WO2012053312A9 (ja) コーディエライト質焼結体
JP6179731B2 (ja) スピネルオプトセラミックスを用いた光学素子および製造方法
US20120107585A1 (en) Ceramic Composite Based on Beta-Eucryptite and an Oxide, and Process of Manufacturing Said Composite
EP2679562B1 (en) Cordierite sintered body and member for semiconductor device composed of cordierite sintered body
JPH11343168A (ja) 低熱膨張黒色セラミックス及びその製造方法、並びに半導体製造装置用部材
JP3148028B2 (ja) 黒色窒化珪素質焼結体とその製造方法
JPH11209171A (ja) 緻密質低熱膨張セラミックス及びその製造方法、並びに半導体製造装置用部材
JP2011153065A (ja) 着色されたスピネルオプトセラミックス
JP2006232667A (ja) 低熱膨張性セラミックスおよびそれを用いた半導体製造装置用部材
JPH06300907A (ja) 炭化珪素焼結体を用いた光学用及びx線用部品及びその製造方法
JP2010126430A (ja) 透光性yag多結晶体とその製造方法
JP4573146B2 (ja) コーディエライト黒色系緻密焼結体及びその製造法
JP2006347802A (ja) 低熱膨張高比剛性セラミックス、その製造方法および静電チャック
JP2002167267A (ja) 低熱膨張セラミックス及びその製造方法
JP2000281454A (ja) 低熱膨張高剛性セラミックス
JP4568979B2 (ja) コーディエライト緻密焼結体及びその製造法
JPS63285175A (ja) セラミックス焼結体の製造方法
JP2002173367A (ja) 低温焼成磁器組成物及びその製造方法並びにそれを用いた配線基板
JP2000219572A (ja) 低熱膨張性セラミックス及びその製造方法
JP2004177331A (ja) 位置測定用ミラーおよびミラー用部材
JP2003292372A (ja) セラミックス焼結体及びその製造方法
JP2002053376A (ja) 窒化ケイ素セラミックスの焼結方法
JP3260340B2 (ja) 複合セラミックスおよびその製造方法
JP4047050B2 (ja) 低温焼成磁器組成物及び低温焼成磁器並びにそれを用いた配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3133302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term