JP3131836B2 - 電気コネクタの位置決め保証装置 - Google Patents

電気コネクタの位置決め保証装置

Info

Publication number
JP3131836B2
JP3131836B2 JP11242717A JP24271799A JP3131836B2 JP 3131836 B2 JP3131836 B2 JP 3131836B2 JP 11242717 A JP11242717 A JP 11242717A JP 24271799 A JP24271799 A JP 24271799A JP 3131836 B2 JP3131836 B2 JP 3131836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical connector
assurance device
lock arm
locking
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11242717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000082533A (ja
Inventor
パトリック ヒッギンス マイケル
ロバート ムーン 三世 クラレンス
ジェイ ピル アンソニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JP2000082533A publication Critical patent/JP2000082533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3131836B2 publication Critical patent/JP3131836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6273Latching means integral with the housing comprising two latching arms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4367Insertion of locking piece from the rear
    • H01R13/4368Insertion of locking piece from the rear comprising a temporary and a final locking position

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電気コネクタの
技術に関するもので、特に相手方接続装置と接合可能な
電気コネクタの位置決め保証装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気コネクタにおいて、一方の電気コネ
クタと、他方の電気コネクタまたは他の接続可能な接続
装置との間における機械的係合及び電気的接続を確実に
行う必要がある。このような機械的係合及び電気的接続
を確実に行うために、様々なラッチ装置が電気コネクタ
に使用されている。このような装置において、容易な着
脱により確実な係合が行われている。例えば、互いに対
してインターロックする、または接合可能なコネクタま
たは接続装置の相補型ラッチ機構とインターロックする
回動可能に支持されたラッチアームを有するラッチ機構
が開発されている。
【0003】さらに、電気コネクタの位置決め保証装置
もまた、技術において公知なものである。従来、このよ
うな装置の第一の機能は、電気コネクタを完全な接合状
態にラッチすること、すなわち、ラッチ機構により相互
に接続されるコネクタが完全または確実に接続されるこ
とである。第二の機能は、ラッチ機構を不用意にラッチ
解除させて電気コネクタを分離させるのを防止すること
である。これらの電気コネクタの位置決め保証装置の機
能は、種々の方法で実施されているが、ほとんどの従来
の電気コネクタの位置決め保証装置には、スペーサが用
いられている。ラッチアームが完全に係合されていない
場合には、スペーサを所定の位置内に挿入することがで
きず、一方、スペーサが適当に位置決めされた場合に
は、ラッチアームの移動が規制される。しかしながら、
取り外し可能なスペーサにおいて、紛失または誤装着の
可能性があるためしばしば問題が生じている。従って、
いくつかの電気コネクタの位置決め保証装置において、
スペーサを電気コネクタのハウジングに仮止めする構成
とすることができる。しかしながら、このような装置に
おける一つの問題は、電気コネクタが接合される前に、
仮止めされたスペーサが最終ロック位置に不用意に移動
された場合に、接合を行うことができないことにある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これらの問
題を解決して、改良された電気コネクタの位置決め保証
装置に対する要求に応えるものである。従って、本発明
の目的は、新規であり改良された、相手方接続装置と接
合可能な電気コネクタの位置決め保証装置を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の好適実施例にお
いて、電気コネクタは、ガイド通路とガイド通路に近接
した少なくとも一つの係止面を有するハウジングを有し
ている。可撓性の第一のロックアームは、ハウジングに
枢支され、相手方接続装置の協働ラッチと機械的にイン
ターロックするラッチを有している。電気コネクタの位
置決め保証装置(以下、CPA装置とも言う)装置は、
第一のロックアームの運動と相手方接続装置との電気コ
ネクタの接合が可能な第一の位置と、ラッチ位置から離
間する方向への第一のアームの移動ブロックする第二の
位置との間でガイド通路に沿って移動するために、ハウ
ジングに摺動可能に取り付けられる。CPA装置が第一
の位置から第二の位置に移動するのを防止するために、
CPA装置はハウジングの係止面と係合可能な可撓性の
係止アームを有している。相手方接続装置は、電気コネ
クタが相手方接続装置と完全に接合された時に、CPA
装置の可撓性の係止アームを係止面との係合から自動的
に移動させるアクチュエータポストを有している。それ
により、第一の位置から電気コネクタの完全な接合を示
す第二の位置に、CPA装置を移動させることができ
る。
【0006】上述したように、可撓性の第一のロックア
ームは、第一のロックアームの前側ラッチ端と後端との
間の支点でハウジングに対して枢支されている。ガイド
通路は、その間をCPA装置が摺動する一対のガイドレ
ールで構成されており、各ガイドレールは係止面を有し
ている。CPA装置は、一対の外側脚と中央脚を有する
ためにE字状となっている。外側脚は、対のガイドレー
ルの二つの係止面と係合可能な一対の可撓性の係止アー
ムで構成されている。相手方接続装置は、係止アームを
係止面との係合から移動させる一対のアクチュエータポ
ストを有している。E字状のCPA装置の中央脚は、ブ
ロック面から伸びており、ブロック面は、ロックアーム
の前側ラッチ端の変位を防止するために、CPA装置が
第二の位置にある時に第一のロックアームの後端の下に
移動可能となっている。
【0007】本発明のもう一つの特徴は、CPA装置に
おいて、CPA装置の手動操作と第一および第二の位置
間での移動を容易にするために、ユーザに把持される拡
大フランジを有していることである。E字状のCPA装
置の中央脚は、CPA装置の第一の位置と第二の位置を
規定するために、第一のロックアームの後端と係合可能
な突部を有している。
【0008】本発明の目的を達成するためのより具体的
な構成によれば、ガイド通路52,56と、該ガイド通
路52,56に近接した少なくとも一つの係止面74を
有するハウジング48を有している電気コネクタ12
と、相手方接続装置14の協働ラッチ44と機械的にイ
ンターロックするラッチ68を有している前記ハウジン
グ48上の可撓性の第一のロックアーム58と、前記第
一のロックアーム58の運動と前記電気コネクタ12の
前記相手方接続装置14との係合が可能な第一の位置
と、ラッチ位置から離間する方向への前記第一のロック
アーム58の移動をブロックする第二の位置との間で、
前記ガイド通路52,56に沿って移動するために前記
ハウジング48に摺動可能に取り付けられる電気コネク
タの位置決め保証位置決め保証装置16であって、該位
置決め保証装置16が第一の位置から第二の位置に移動
するのを防止するために、前記ハウジング48の前記係
止面74と係合可能な可撓性の係止アーム20を有する
位置決め保証装置16と、前記電気コネクタ12が前記
相手方接続装置14と完全に接合された時に、前記位置
決め保証装置16の可撓性の係止アーム20を前記係止
面74との係合から自動的に移動させ、前記第一の位置
から前記電気コネクタ12の完全な接合を示す第二の位
置に前記位置決め保証装置16を移動させることができ
るアクチュエータポスト36と、該位置決め保証装置1
6が第二の位置に移動したとき前記係止アーム20とラ
ッチするショルダ80とを有する相手方接続装置14で
構成される相手方接続装置14と接合可能な電気コネク
タの位置決め保証装置が提供される。上記の構成におい
て、前記可撓性の第一のロックアーム58は、該第一の
ロックアーム58の前側ラッチ端62と後端64間の支
点60で前記ハウジング48に対して枢支され、前記位
置決め保証装置16は、前記第一のロックアーム58の
前側ラッチ端62の変位を防止するために、前記位置決
め保証装置16が第二の位置にある時に前記第一のロッ
クアーム58の後端64の下に移動可能な突出ボス32
を有することが望ましい。また、前記ガイド通路は、前
記位置決め保証装置16が摺動する一対のガイドレール
52で構成されることが望ましい。さらに好ましくは、
前記ガイドレール52は、前記係止面74をそれぞれ有
し、前記位置決め保証装置16は、前記係止面74と係
合可能な一対の前記可撓性の係止アーム20を有し、前
記相手方接続装置14は、前記係止アーム20を前記係
止面74との係合から移動させる一対の前記アクチュエ
ータポスト36を有する。さらにまた、前記可撓性の第
一のロックアーム58は、該第一のロックアーム58の
前側ラッチ端62と後端64間の支点60で前記ハウジ
ング48に対して枢支され、前記位置決め保証装置16
は、該位置決め保証装置16の第一および第二の位置を
規定するために、前記第一のロックアーム58の後端6
4と係合可能な突部32、28を有することが好まし
い。さらに、前記位置決め保証装置16は、該位置決め
保証装置16の手動操作を容易にするためにユーザに把
持される拡大フランジを有することが好ましい。本発明
の他の目的、特徴、利点は、添付の図面を参照して説明
する以下の詳細な説明より明白となるであろう。
【0009】
【発明の実施の形態】図面について非常に詳細に説明す
れば、まず図1には、本発明による電気コネクタの位置
決め保証装置が、参照符号10で示される電気コネクタ
装置において示されている。電気コネクタ装置10は、
参照符号14で示される相手方接続装置と接合可能な参
照符号12で示される電気コネクタを有している。参照
符号16で示される電気コネクタの位置決め保証(CP
A) 装置は、矢印「A」の方向に電気コネクタ12の両
側にそれぞれ取り付けられる。相手方接続装置14は、
複数(三つ)の収容部18を有する接合可能な接続収容
構造となっている。図面において、電気コネクタ12が
ただ一つのみ図示されているが、一つの電気コネクタ
が、矢印「B」の方向に各収容部18内にそれぞれ挿入
される。
【0010】電気コネクタ12および接続装置14の説
明に進む前に、まずCPA装置16を示す図2および
3について説明する。CPA装置は、横断部23により
連結された一対の外側脚20と中央脚22を規定するた
めにE字状となっており、横断部23は、手動で操作し
てCPA装置を移動させるためにユーザに把持される拡
大フランジを規定している。各外側脚20は、前向き傾
斜面26を有する外向きラッチフック24を有してい
る。外側脚は、面取りされた先端部27を有している。
中央脚22は、中央のブロック面25から伸びており、
傾斜面30を有するラッチフック28と、両側に傾斜面
34を有する突出ボス32とを有している。後述で明ら
かとなるように、ラッチフック28と突出ボス32は、
電気コネクタ12においてCPA装置の各位置を規定す
る突部を形成している。
【0011】図1とともに図4について説明すると、相
手方接合装置14は、各収容部18の各両端の溝部38
の両側に、一対のアクチュエータポスト36を有してい
る。接続装置は、プラスチック材料等で一体に成形され
る一体構造により構成することができる。接続装置のよ
り剛性の側壁42に対して幾分可撓性となるように、切
り欠き壁40が各収容部18の両端にそれぞれ配置され
ている。先端傾斜面46を有する協働ラッチ44が、各
可撓性の切り欠き壁40から外向きに突出している。後
述で明らかとなるように、協働ラッチ44は、電気コネ
クタ12の第一のロックアームのラッチと協働するため
に設けられており、アクチュエータポスト36は、CP
A装置がブロック位置に移動することができるようにC
PA装置16を作動させるために設けられている。
【0012】図1とともに図5について説明すると、電
気コネクタ12は、各端子収容キャビィティまたは端子
収容通路50内に(図示しない)複数の端子を搭載する
誘電性材料のハウジング48を有している。ハウジング
は、プラスチック材料等で成形される構成とすることが
できる。ハウジングは、一対の横方向に離間したガイド
レール52により規定された案内路と、一対の横方向に
離間したガイドレールフランジ56により規定された開
口部54を有している。可撓性の第一のロックアーム5
8は、第一のロックアームの前側ラッチ端62と第一の
ロックアームの後端64との間または中間にある支点6
0で回動可能に取り付けられている。閉鎖スロット66
は、前側ラッチショルダ68と後側位置決めショルダ7
0を規定するために、第一のロックアームの両端間で伸
びている。各ガイドレール52は、係止面74を規定す
る孔72を有している。図1と、図4と、図5におい
て、CPA装置16は、電気コネクタ12から取り外さ
れて示されているが、CPA装置は、CPA装置が図6
および7に示した第一または仮止め位置に位置するま
で、矢印「A」の方向に電気コネクタのハウジング48
の各端部に取り付け可能となっている。
【0013】さらに、図6及び7に示した仮止め位置
において、CPA装置16は、開口部54を貫通してガ
イドレールフランジ56とガイドレール52間を摺動可
能に移動されている。CPA装置の外側脚20(図2お
よび3)は、可撓性の係止アームを規定している。C
PA装置が開口部54内に挿入されると、ラッチフック
24の前向き傾斜面26は、ガイドレールフランジ56
の内側角部に係合して、ラッチフックがガイドレール5
2の孔72と整列されるまで外側脚20を内向きに変位
させる。ラッチフック24が孔72内にスナップ係合す
ると、外側脚は外向きに弾性復帰する。これにより、C
PA装置16の仮止め位置が規定される。仮止め位置に
おいて、図7に明瞭に示したように、ラッチフック24
がガイドレールフランジ56の底端部56aと係合する
ために、CPA装置は開口部54から後退することがで
きない。さらに、可撓性の外側脚20の面取りされた先
端部27(図2および3)が、孔72により規定され
ている係止面74に係合する。これにより、CPA装置
が仮止め位置を越えて内向きに移動されるのが防止され
る。換言すれば、ラッチフック24がガイドレール52
の孔72内にスナップ係合すると、CPA装置は仮止め
位置の内にも外にも移動することができない。
【0014】図7に最もよく示したように、CPA装置
の仮止め位置において、第一のロックアーム58の後端
64は、ラッチフック28とCPA装置の中央脚22の
突出ボス32との間に配置される。これにより、支点6
0を中心として第一のロックアーム58の自由な回動運
動が可能となる。換言すれば、CPA装置が仮止め位置
にある時に、第一のロックアームの対向する前側ラッチ
端62または後端64が、支点60を中心として「上下
動」することができる。
【0015】図8において、電気コネクタ12とCPA
装置16が、相手方接続装置14の各収容部18(図
1)内に矢印「B」の方向へさらに移動されているのが
示されている。CPA装置16が仮止め位置に配置され
て、電気コネクタ12が相手方接続装置14の各収容部
18内に挿入されると、第一のロックアーム58の前側
ラッチ端62が、相手方接続装置の協働ラッチ44とス
ナップ係合して機械的なインターロック係合が行われ
る。電気コネクタが各収容部内に挿入された時に、アク
チュエータポスト36が、CPA装置16の外側脚20
から外向きに突出するラッチフック24の傾斜面26に
係合することは図8において明らかである。これによ
り、外側脚は、矢印「D」の方向に内向きに付勢され
る。ラッチフックが内向きに付勢されると、ラッチフッ
クはガイドレール52の孔72(図7)を通過し、これ
により、CPA装置は、ラッチ位置から第一のロックア
ーム58の移動をブロックする第二の位置に矢印「E」
(図9)の方向へ移動される。
【0016】図9に示したように、CPA装置16の第
二の位置またはブロック位置において、可撓性の外側脚
20は、ラッチフック24が相手方接続装置14のショ
ルダ80の後ろにロック係合するまで、矢印「F」の方
向に外向きに弾性復帰する。また、CPA装置の中央脚
22のラッチフック28は、第一のロックアームの後端
64の内側に配置されている。CPA装置16のこのブ
ロック位置において、突出ボス32(図2)は、第一の
ロックアーム58の後端64を通過して移動し、それに
より中央のブロック面25が後端64のちょうど後ろに
配置されて、支点60を中心とする第一のロックアーム
のいかなる回動運動も防止される。従って、図9の位置
のCPA装置において、第一のロックアームは固定され
て、相手方接続装置14の協働ラッチ44から離間する
ラッチ解除運動から完全にブロックされる。CPA装置
の横断部23に対して矢印「A」(図5)の反対方向に
力を付与するだけで、突出ボス32を押し付けて後端6
4を通過させて、CPA装置がもとの仮止め位置に移動
されて、電気コネクタを接合解除することができる。そ
の位置において、第一のロックアームの後端64に突起
ボス32を押し付けることにより、第一のロックアーム
58の前側ラッチ端62を相手方接続装置の協働ラッチ
44とのインターロックから移動させることが可能とな
り、相手方接続装置の収容部18から電気コネクタを引
き抜くことができる。
【0017】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば、ガイド
通路52,56と、該ガイド通路52,56に近接した
少なくとも一つの係止面74を有するハウジング48を
有している電気コネクタ12と、相手方接続装置14の
協働ラッチ44と機械的にインターロックするラッチ6
8を有している前記ハウジング48上の可撓性の第一の
ロックアーム58と、前記第一のロックアーム58の運
動と前記電気コネクタ12の前記相手方接続装置14と
の係合が可能な第一の位置と、ラッチ位置から離間する
方向への前記第一のロックアーム58の移動をブロック
する第二の位置との間で、前記ガイド通路52,56に
沿って移動するために前記ハウジング48に摺動可能に
取り付けられる電気コネクタの位置決め保証位置決め保
証装置16であって、該位置決め保証装置16が第一の
位置から第二の位置に移動するのを防止するために、前
記ハウジング48の前記係止面74と係合可能な可撓性
の係止アーム20を有する位置決め保証装置16と、前
記電気コネクタ12が前記相手方接続装置14と完全に
接合された時に、前記位置決め保証装置16の可撓性の
係止アーム20を前記係止面74との係合から自動的に
移動させ、前記第一の位置から前記電気コネクタ12の
完全な接合を示す第二の位置に前記位置決め保証装置1
6を移動させることができるアクチュエータポスト36
と、該位置決め保証装置16が前記第二の位置に移動し
たとき前記係止アームとラッチするショルダ80とを有
する相手方接続装置14で構成される相手方接続装置1
4と接合可能な電気コネクタの位置決め保証装置によっ
て、第一のロックアームの運動と相手方接続装置との電
気コネクタの接合が可能な第一の位置と、ラッチ位置か
ら離間する方向への第一のアームの移動ブロックする第
二の位置との間においてガイド通路に沿っての移動と、
第一の位置から第二の位置への移動の防止を可能とす
る。また、相手方接続装置が、電気コネクタと完全に接
合された時に、CPA装置の可撓性の係止アームを係止
面との係合から自動的に移動させるためのアクチュエー
タポストにより、第一の位置から電気コネクタの完全な
接合を示す第二の位置に、CPA装置を移動させること
ができる。また、スペーサを必要とせず、従ってスペー
サの紛失、誤装着等の問題が生じるおそれがなく、電気
コネクタが接合される前に仮止めされた状態において最
終位置に不用意に移動されることがない
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電気コネクタの位置決め保証装置
を組み込む電気コネクタ装置の斜視図である
【図2】CPA装置の前側斜視図である。
【図3】CPA装置の後側斜視図である。
【図4】CPA装置と、電気コネクタと、相手方接続装
置の分解斜視図である。
【図5】電気コネクタから取り外されたCPA装置の斜
視図である。
【図6】CPA装置が電気コネクタの仮止め位置にあ
る、図4と同様の側面図である。
【図7】仮止め位置にあるCPA装置の斜視図である。
【図8】CPA装置の可撓性の係止アームが相手方接続
装置のアクチュエータポストにより移動されているのを
示す、一部分が分解され断面図である電気コネクタ装置
の側面図である。
【図9】CPA装置が第二またはブロック位置にある、
図8と同様の図である。
【符号の説明】
12 ... 電気コネクタ 14 ... 相手方接続装置 16 ... 電気コネクタの位置決め保証装置 20 ... 係止アーム 36 ... アクチュエータポスト 44 ... 協働ラッチ 48 ... ハウジング 52 ... ガイドレール 56 ... ガイドレールフランジ 58 ... 第一のロックアーム 74 ... 係止面
フロントページの続き (72)発明者 アンソニー ジェイ ピル アメリカ合衆国 イリノイ州 オーロラ ミシガン アベニュ 530 (56)参考文献 特開 平4−147583(JP,A) 特開 平4−126382(JP,A) 特開 平4−218278(JP,A) 特開 平7−192807(JP,A) 特開 平3−285280(JP,A) 実開 平1−165582(JP,U) 実開 平2−20288(JP,U) 実開 平5−48250(JP,U) 実開 平2−5277(JP,U) 実開 平2−56371(JP,U) 実開 平4−74873(JP,U) 実開 平1−166977(JP,U) 実開 平4−118583(JP,U) 実開 平1−111480(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 13/62 - 13/645

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガイド通路(52,56)と、該ガイド
    通路(52,56)に近接した少なくとも一つの係止面
    (74)を有するハウジング(48)を有している電気
    コネクタ(12)と、 相手方接続装置(14)の協働ラッチ(44)と機械的
    にインターロックするラッチ(68)を有している前記
    ハウジング(48)上の可撓性の第一のロックアーム
    (58)と、 前記第一のロックアーム(58)の運動と前記電気コネ
    クタ(12)の前記相手方接続装置(14)との係合が
    可能な第一の位置と、ラッチ位置から離間する方向への
    前記第一のロックアーム(58)の移動をブロックする
    第二の位置との間で、前記ガイド通路(52,56)に
    沿って移動するために前記ハウジング(48)に摺動可
    能に取り付けられる電気コネクタの位置決め保証装
    (16)であって、該位置決め保証装置(16)が第一
    の位置から第二の位置に移動するのを防止するために、
    前記ハウジング(48)の前記係止面(74)と係合可
    能な可撓性の係止アーム(20)を有する位置決め保証
    装置(16)と、 前記電気コネクタ(12)が前記相手方接続装置(1
    4)と完全に接合された時に、前記位置決め保証装置
    (16)の可撓性の係止アーム(20)を前記係止面
    (74)との係合から自動的に移動させ、前記第一の位
    置から前記電気コネクタ(12)の完全な接合を示す第
    二の位置に前記位置決め保証装置(16)を移動させる
    ことができるアクチュエータポスト(36)と、該位置
    決め保証装置(16)が前記第二の位置に移動したとき
    前記係止アーム(20)がラッチするショルダ(80)
    を有する相手方接続装置(14)で構成される相手方
    接続装置(14)と接合可能な電気コネクタの位置決め
    保証装置。
  2. 【請求項2】 前記可撓性の第一のロックアーム(5
    8)は、該第一のロックアーム(58)の前側ラッチ端
    (62)と後端(64)間の支点(60)で前記ハウジ
    ング(48)に対して枢支され、前記位置決め保証装置
    (16)は、前記第一のロックアーム(58)の前側ラ
    ッチ端(62)の変位を防止するために、前記位置決め
    保証装置(16)が第二の位置にある時に前記第一のロ
    ックアーム(58)の後端(64)の下に移動可能な突
    出ボス(32)を有することを特徴とする請求項1に記
    載の電気コネクタの位置決め保証装置。
  3. 【請求項3】 前記ガイド通路は、前記位置決め保証装
    置(16)が摺動する一対のガイドレールで構成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気コネクタの位置
    決め保証装置。
  4. 【請求項4】 各前記ガイドレールは、前記係止面(7
    4)をそれぞれ有し、前記位置決め保証装置(16)
    は、前記係止面(74)と係合可能な一対の前記可撓性
    の係止アーム(20)を有し、前記相手方接続装置(1
    4)は、前記係止アーム(20)を前記係止面(74)
    との係合から移動させる一対の前記アクチュエータポス
    ト(36)を有することを特徴とする請求項3に記載の
    電気コネクタの位置決め保証装置。
  5. 【請求項5】 前記可撓性の第一のロックアーム(5
    8)は、該第一のロックアーム(58)の前側ラッチ端
    (62)と後端(64)間の支点(60)で前記ハウジ
    ング(48)に対して枢支され、前記位置決め保証装置
    (16)は、該位置決め保証装置(16)の第一および
    第二の位置を規定するために、前記第一のロックアーム
    (58)の後端(64)と係合可能な突部を有すること
    を特徴とする請求項1に記載の電気コネクタの位置決め
    保証装置。
  6. 【請求項6】 前記位置決め保証装置(16)は、該位
    置決め保証装置(16)の手動操作を容易にするために
    ユーザに把持される拡大フランジを有することを特徴と
    する請求項1に記載の電気コネクタの位置決め保証装
    置。
JP11242717A 1998-09-02 1999-08-30 電気コネクタの位置決め保証装置 Expired - Fee Related JP3131836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/145892 1998-09-02
US09/145,892 US6045388A (en) 1998-09-02 1998-09-02 Electrical connector position assurance system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000082533A JP2000082533A (ja) 2000-03-21
JP3131836B2 true JP3131836B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=22515007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11242717A Expired - Fee Related JP3131836B2 (ja) 1998-09-02 1999-08-30 電気コネクタの位置決め保証装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6045388A (ja)
EP (1) EP0984522B1 (ja)
JP (1) JP3131836B2 (ja)
KR (1) KR100396977B1 (ja)
DE (1) DE69907832T2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6234826B1 (en) * 1999-04-30 2001-05-22 Cardell Corporation Connector position assurance device
FR2799889B1 (fr) * 1999-10-14 2006-08-04 Fci France Connecteur demontable
US6261116B1 (en) * 1999-11-22 2001-07-17 Yazaki North America, Inc. Connector position assurance element with lock protection feature
GB0011460D0 (en) * 2000-05-13 2000-06-28 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Method of assembly of first and second component
US6514098B2 (en) 2000-12-28 2003-02-04 Tyco Electronics Corporation Electrical connector with terminal and connector position assurance devices
US7043281B2 (en) * 2001-08-07 2006-05-09 Darfon Electronics Corp. Portable electronic apparatus and detachable input device thereof
US6884106B2 (en) * 2002-02-07 2005-04-26 Tyco Electronics Corporation Electrical connector assembly
US6780045B2 (en) * 2002-03-06 2004-08-24 Tyco Electronics Corporation Connector position assurance device
US6811424B2 (en) * 2003-03-26 2004-11-02 Fci Americas Technology, Inc. Electrical connector having connector position assurance member
JP4356567B2 (ja) * 2004-09-09 2009-11-04 住友電装株式会社 コネクタ
US7652888B2 (en) * 2005-04-11 2010-01-26 Watlow Electric Manufacturing Company Controller housing with connector retention assembly and method
US20060249507A1 (en) * 2005-04-11 2006-11-09 Watlow Electric Manufacturing Company Modular controller user interface and method
US8044329B2 (en) 2005-04-11 2011-10-25 Watlow Electric Manufacturing Company Compact limiter and controller assembly and method
US20060229740A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-12 Watlow Electric Manufacturing Company Portable user interface assembly and method
US7326074B1 (en) * 2006-12-06 2008-02-05 J.S.T. Corporation Connector position assurance device and a connector assembly incorporating the connector position assurance device
US7399195B2 (en) * 2006-12-06 2008-07-15 J.S.T. Corporation Connector position assurance device and connector assembly incorporating the same
KR100866090B1 (ko) * 2007-03-30 2008-10-30 한국단자공업 주식회사 커넥터 어셈블리
US7659732B2 (en) * 2007-06-15 2010-02-09 Fluke Corporation Four-wire ohmmeter connector and ohmmeter using same
US7780478B2 (en) * 2007-06-28 2010-08-24 Apple Inc. Apparatus and methods for connecting two electrical devices together
US7470138B1 (en) * 2007-07-18 2008-12-30 J.S.T. Corporation Connector position assurance device and connector assembly apparatus incorporating the same
GB2486258B (en) * 2010-12-10 2015-02-25 Paul Foung Connector locking device
JP5751196B2 (ja) * 2012-03-09 2015-07-22 住友電装株式会社 コネクタ
US8920187B2 (en) * 2012-03-09 2014-12-30 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector and connector assembly
US8926355B2 (en) * 2012-06-29 2015-01-06 Lear Corporation Connector position assurance device for a connector assembly
CN105308797B (zh) * 2013-06-07 2019-05-07 富加宜(亚洲)私人有限公司 线缆连接器
KR101657362B1 (ko) 2014-10-29 2016-09-13 델피 인터내셔널 오퍼레이션즈 룩셈부르크 에스.에이 알.엘. 커넥터 위치 보장 부재를 갖는 커넥터 조립체
JP2016110851A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 矢崎総業株式会社 コネクタ
DE102015201089A1 (de) * 2015-01-22 2016-07-28 Te Connectivity Germany Gmbh Zwischengehäuse mit einer CPA-Aufnahme und Steckverbindersysteme umfassend ein solches
EP3089280A1 (en) * 2015-04-29 2016-11-02 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Electrical connector system comprising a secondary locking device
US10855025B2 (en) * 2017-05-01 2020-12-01 J.S.T. Corporation Connector position assurance device, connector system and method for operating the connector system
US10355414B1 (en) 2018-02-08 2019-07-16 Delphi Technologies, Llc Connector with a connector position assurance device
CN108832358B (zh) * 2018-05-17 2020-05-26 得意精密电子(苏州)有限公司 电连接器
US11251560B2 (en) * 2019-03-11 2022-02-15 TE Connectivity Services Gmbh Terminal position assurance member with multiple latches
US11296464B2 (en) * 2020-02-14 2022-04-05 TE Connectivity Services Gmbh Impedance control connector
DE102020120628B4 (de) 2020-08-05 2022-03-24 Amphenol-Tuchel Electronics Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verriegelung
CN112490774A (zh) * 2020-12-16 2021-03-12 东莞立讯技术有限公司 线端连接器和连接器组件
JP2022149206A (ja) * 2021-03-25 2022-10-06 住友電装株式会社 コネクタ
US20230062275A1 (en) * 2021-08-31 2023-03-02 Robert Bosch Gmbh Electronic Control Unit with Slide-In Printed Circuit Board

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4634204A (en) * 1985-12-24 1987-01-06 General Motors Corporation Electrical connector with connector position assurance/assist device
US4708413A (en) * 1986-03-21 1987-11-24 General Motors Corporation Electrical connector with position assurance and assist
US4801275A (en) * 1987-11-30 1989-01-31 Yazaki Corporation Connector lock device
JPH0425817Y2 (ja) * 1988-01-22 1992-06-22
JPH0433666Y2 (ja) * 1988-05-13 1992-08-12
JPH025277U (ja) * 1988-06-24 1990-01-12
JPH0220288U (ja) * 1988-07-27 1990-02-09
JPH0433667Y2 (ja) * 1988-09-08 1992-08-12
JPH0743971Y2 (ja) * 1988-10-17 1995-10-09 マツダ株式会社 コネクタ装置
JP2537302B2 (ja) * 1990-03-01 1996-09-25 矢崎総業株式会社 電気コネクタのロック確認装置
US5217390A (en) * 1990-04-16 1993-06-08 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector
JP2571978B2 (ja) * 1990-06-22 1997-01-16 住友電装株式会社 コネクタ
JPH04147583A (ja) * 1990-10-08 1992-05-21 Yazaki Corp コネクタのロック結合検知装置
JP2546579Y2 (ja) * 1990-11-13 1997-09-03 住友電装株式会社 コネクタ
JP2563323Y2 (ja) * 1990-10-22 1998-02-18 矢崎総業株式会社 コネクタ
JPH0735332Y2 (ja) * 1990-11-14 1995-08-09 古河電気工業株式会社 コネクタ付きグロメット
JP2571310B2 (ja) * 1990-12-14 1997-01-16 矢崎総業株式会社 コネクタのロック保障機構
JP2546237Y2 (ja) * 1991-12-06 1997-08-27 矢崎総業株式会社 車輛用コネクタ
US5507666A (en) * 1993-12-28 1996-04-16 Yazaki Corporation Lock securing mechanism for connectors
JP2907258B2 (ja) * 1993-12-28 1999-06-21 矢崎総業株式会社 コネクタのロック保障部材
JP2907373B2 (ja) * 1994-05-10 1999-06-21 矢崎総業株式会社 コネクタのロック結合検知構造
JP2907377B2 (ja) * 1994-06-03 1999-06-21 矢崎総業株式会社 コネクタの結合検知装置
US5672073A (en) * 1994-06-14 1997-09-30 Yazaki Corporation Connector having engagement detecting device
DE69415164T2 (de) * 1994-10-10 1999-10-28 Molex Inc Elektrischer Verbinder mit Lagesicherungssystem.
US5628648A (en) * 1995-03-17 1997-05-13 Molex Incorporated Electrical connector position assurance system
US5643003A (en) * 1995-06-02 1997-07-01 The Whitaker Corporation Housing latch with connector position assurance device
US5681178A (en) * 1995-06-27 1997-10-28 The Whitaker Corporation Electrical connector with connector position assurance device
JP3228854B2 (ja) * 1995-09-21 2001-11-12 矢崎総業株式会社 電気コネクタ
EP0840398B1 (en) * 1996-11-04 2007-01-24 Molex Incorporated Housing adapted to an electrical connector position assurance system
US5910027A (en) * 1997-10-08 1999-06-08 Ut Automotive Dearborn, Inc. Connector position assurance

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000082533A (ja) 2000-03-21
DE69907832D1 (de) 2003-06-18
KR100396977B1 (ko) 2003-09-02
EP0984522A2 (en) 2000-03-08
DE69907832T2 (de) 2004-03-11
EP0984522B1 (en) 2003-05-14
EP0984522A3 (en) 2000-07-12
US6045388A (en) 2000-04-04
KR20000022824A (ko) 2000-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3131836B2 (ja) 電気コネクタの位置決め保証装置
JP2887577B2 (ja) 電気コネクタの位置保証機構
JP3092066B2 (ja) コネクタ位置決め保証装置を備える電気コネクタ
JP3374334B2 (ja) レバータイプの電気コネクタ
KR200146732Y1 (ko) 전기 커넥터 위치 보증 장치
KR100198412B1 (ko) 전방 단부에 단자 위치 확정 장치가 장착된 커넥터
JP2860464B2 (ja) 電気コネクタの位置決め保証装置
JP3077430U (ja) レバー式電気コネクタ
JP4240443B2 (ja) 電気コネクタハウジング組立体及びプラグ及びヘッダの電気的接続方法
JP4405164B2 (ja) 電気コネクタ組立体及び電気コネクタ半体組立体
JP3074644U (ja) 改良されたラッチ機構を有する電気コネクタ
JP3082084B2 (ja) 平型柔軟回路用のコネクタ
EP1096616A2 (en) Connector and connector assembly
JPH06119951A (ja) 低挿抜力コネクタのロック機構
WO2003094298A1 (en) Cable connector latch assembly
JP3275290B2 (ja) レバー式コネクタ
JPH04233174A (ja) 電子機器ユニットを機械的および電気的に差込接続するコネクター装置
US6733312B2 (en) Connector
JPH04218281A (ja) 電気コネクター
US6149473A (en) Connector with secondary locking and coupling mechanism
KR0141898B1 (ko) 터미날 위치 보장 장치를 구비한 전기 커넥터
JP3956159B2 (ja) 電気コネクタ
JPH11512225A (ja) 2つの半体プラグを有する、壁に固定するための組合せ
KR102338388B1 (ko) 방수커넥터
JPH11250985A (ja) コネクタ嵌合構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees