JP3131546B2 - 9−デオキソ−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシンAの9a−N−(N′−カルバモイル)及び9a−N−(N′−チオカルバモイル)誘導体 - Google Patents

9−デオキソ−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシンAの9a−N−(N′−カルバモイル)及び9a−N−(N′−チオカルバモイル)誘導体

Info

Publication number
JP3131546B2
JP3131546B2 JP06303945A JP30394594A JP3131546B2 JP 3131546 B2 JP3131546 B2 JP 3131546B2 JP 06303945 A JP06303945 A JP 06303945A JP 30394594 A JP30394594 A JP 30394594A JP 3131546 B2 JP3131546 B2 JP 3131546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
erythromycin
substance according
deoxo
aza
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06303945A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07252292A (ja
Inventor
クユンドジツク・ネデイエリコ
コブレヘル・ガブリエラ
ケルネリツク・ゼリコ
Original Assignee
プリバ・フアルマセウトスカ,ケミスカ,プレーランベナ・イー・コツメテイカ・インダストリヤ,デイオニツコ・ドルストヴオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プリバ・フアルマセウトスカ,ケミスカ,プレーランベナ・イー・コツメテイカ・インダストリヤ,デイオニツコ・ドルストヴオ filed Critical プリバ・フアルマセウトスカ,ケミスカ,プレーランベナ・イー・コツメテイカ・インダストリヤ,デイオニツコ・ドルストヴオ
Publication of JPH07252292A publication Critical patent/JPH07252292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3131546B2 publication Critical patent/JP3131546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H17/08Hetero rings containing eight or more ring members, e.g. erythromycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は抗菌活性を有するアザリ
ド系列の新規な半合成マクロライド抗生物質である次式
(I) (式中RはC1-3アルキル基、アリール基、アラルキル
又は1個又は2個の異種原子を有する5員又は6員環
の非置換又は置換芳香族基を表わし、XはO又はSであ
る)で表される、9-デオキソ-9a-アザ-9a-ホモエリスロ
マイシンAの9a-N-(N’-カルバモイル)及び9a-N-(N’-
チオカルバモイル)誘導体、これと無機酸又は有機酸と
の製薬上許容できる付加塩、その製造方法、製薬組成物
の製造方法並びに細菌感染の処置に抗菌用製薬組成物の
使用に関する。
【0002】
【従来の技術及び問題点】エリスロマイシンAはマクロ
ライド抗生物質であり、その構造はC−9位にカルボニ
ル基を有する14員のマクロラクトン環を特徴としてい
る。エリスロマイシンAは1952年にMcGuireによって見
出され(Antibiot. Chemother., 1952; 2:281)しかも4
0年間に亘ってグラム陽性菌及び若干のグラム陰性菌に
よって生起される疾患の処置に信頼しうる且つ有効な抗
微生物剤であると考えられていた。然しながら、酸性媒
質中ではエリスロマイシンAはスピロケタール構造の不
活性なC−6/C−12代謝物である無水エリスロマイ
シンAに容易に転化される(Kurath P.らのExperientia
1971; 27: 362)。エリスロマイシンAのアグリコーン
環のスピロ環化はC−9ケトン又はC−6及び/又はC
−12位のヒドロキシ基の化学的変換によって成功裡に
抑制されることは周知である。C−9ケトンのオキシム
化により(Djokic S.らのTetrahedron Lett., 1967; 19
45)及び続いて得られた9(E)−オキシムを9−[O
−(2−メトキシエトキシ)−メチルオキシム]エリス
ロマイシンA(ロクシトロマイシン)(Ambrieres, G.
S., FR 2,473,525/87)又は9(S)−エリスロマイシ
ルアミン(Egan R.S.らのJ. Org. Chem., 1974; 39: 249
2)又はそのより複雑なオキサジン誘導体、9−デオキ
ソ−11−デオキシ−9,11−{イミノ[2−(2−
メトキシ)エトキシエチリデン]−オキシ}−9−
(S)−エリスロマイシンA(ジリトロマイシン)(Luga
r P.らのJ. Crist, Mol. Struct., 1979 ; 9 :329)に
変更することにより、新規な半合成マクロライドが合成
され、その基本的な特徴は酸性媒質中での安定性がより
大きいことに加えて元の抗生物質であるエリスロマイシ
ンAに関してより良い薬理運動効果と長い半減期であ
る。C−9ケトンを変更させる第3の仕方においては、
9(E)−オキシムをベックマン転位させしかも得られ
たイミノエーテル(Kobrehel G. らの米国特許第4,328,
334号, 5/1982)を11−アザ−10−デオキソ−10
−ジヒドロエリスロマイシンA(9−デオキソ−9a−
アザ−9a−ホモエリスロマイシンA)に還元させ、そ
の際14員のケトラクトン環を15員のアザラクトン環
に拡大しながら行なう。Eschweiler-Clark法による9a
−アミノ基の還元性N−メチル化により(kobrehel G.
らのベルギー特許第892,357号、7/1982)あるいは対応
のN−オキシドへの転化によりアミノ基を予備保護し次
いでアルキル化及び還元により(Bright G. M.の米国特
許第4,474,768号,10/1984)、アザリド抗生物質の原型
であるN−メチル−11−アザ−10−デオキソ−10
−ジヒドロエリスロマイシンA(9−デオキソ−9a−
メチル−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシンA即
ちアジトロマイシン)が合成され、この化合物はグラム
陰性菌及び細胞内微生物を含めて広範囲の抗微生物活性
に加えて施用場所への特異的な運搬機構、長い生物学的
半減期及び短かい治療期間をその特徴としている。欧州
特許公開EP A第0316128号(Bright G. M.)においては
9−デオキソ−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシ
ンAの新規な9a−アリル及び9a−プロパルギル誘導
体が開示され、米国特許第4,492,688号1/1985(Bright
G. M.)においては対応の環式エーテルの合成及び抗菌
活性が開示されている。クロアチア特許出願第381-03/9
3-05/041号(559-93-1)においては9−デオキソ−9a
−アザ−11−デオキシ−9a−ホモエリスロマイシン
A 9a,11−環式カルバメート及びこれのo−メチ
ル誘導体の合成及び活性スペクトルが記載されている。
【0003】既知の確立された従来技術によると、9−
デオキソ−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシンA
の9a−N−(N′−カルバモイル)及び9a−N−
(N′−チオカルバモイル)誘導体及びこれと無機酸又
は有機酸との製薬上許容できる付加塩、これの製造方法
並びに製薬調剤の製造方法及び使用は未だ開示されてい
ない。
【0004】アザリド系列の新規な半合成マクロライド
抗生物である9−デオキソ−9a−アザ−9a−ホモエ
リスロマイシンAの9a−N−(N′−カルバモイル)
及び9a−N−(N′−チオカルバモイル)誘導体及び
これと無機酸又は有機酸との製薬上許容し得る付加塩
は、9−デオキソ−9a−アザ−9a−ホモエリスロマ
イシンAをイソシアネート又はイソチオシアネートと反
応させしかも場合によっては得られた9−デオキソ−9
a−アザ−9a−ホモエリスロマイシンAの9a−N−
(N′−カルバモイル)及び9a−N−(N′−チオカ
ルバモイル)誘導体を無機酸又は有機酸と反応させるこ
とにより製造し得ることが見出されしかもこれは本発明
の1目的である。
【0005】
【問題点を解決するための手段】次式(I): (式中RはC1-3アルキル基、アリール基、アラルキル
基又は1個又は2個の異種原子を有する5員又は6員環
の非置換又は置換芳香族基を表わし、XはO又はSであ
る)で表される、新規な9-デオキソ-9a-アザ-9a-ホモエ
リスロマイシンAの9a-N-(N’-カルバモイル)及び9a-N-
(N’-チオカルバモイル)誘導体及びこれと無機酸又は
有機酸との製薬上許容し得る付加塩は、20〜110℃の温
度でトルエン、キシレン又は若干の他の非プロトン溶剤
中で9-デオキソ-9a-アザ-9a-ホモエリスロマイシンAを
次式(II): R−N=C=X (II) (式中R及びXは前記の意義を有する)で表されるイソ
シアネート又はイソチオシアネートと反応させることに
より製造でき、但し次式(II)R'−N=C=X(但し
R'はフェニル基又は1個又は2個の異種原子を有する
5員又は6員環の非置換又は置換芳香族基を表わす)の
イソシアネートは20〜110℃の温度で対応の酸アジドの
クルチウス(Curtius)転位によりその場で調製される
ことが見出された。
【0006】本発明の目的を成す製薬上許容し得る酸付
加塩は、9-デオキソ-9a-アザ-9a-ホモエリスロマイシン
Aの9a-N-(N'-カルバモイル)及び9a-N-(N'-チオカルバ
モイル)誘導体を少なくとも当モル量の対応の無機酸又
は有機酸例えば塩酸、ヨウ化水素酸、硫酸、燐酸、酢
酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、安息香酸、ベン
ゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、ラウリルスルホン
酸、ステアリン酸、パルミチン酸、コハク酸、エチルコ
ハク酸、ラクトビオン酸、シュウ酸、サリチル酸及び同
様な酸と反応に不活性な溶剤中で反応させることにより
得られる。得られた酸付加塩は溶剤を蒸発させることに
よりあるいは別法として自発的な沈澱後の濾過により又
は非極性補助溶剤の添加による沈澱により単離される。
【0007】前記式(I)の9−デオキソ−9a−アザ
−9a−ホモエリスロマイシンAの9a−N−(N′−
カルバモイル)及び9a−N−(N′−チオカルバモイ
ル)誘導体及びこれの無機酸又は有機酸との製薬上許容
し得る酸付加塩は試験管内で抗菌活性を有する。Nation
al Committee for Clinical Laboratory Standards(NC
CLS, M7-A2)の推薦により微小板上での希釈法によって
最低阻止濃度(MIC、mcg/ml)を測定した。試験した標準
菌株及び臨床単離物は新たに合成した化合物に対して感
受性であることは表1から明白である。即ち本発明の化
合物は室内、外科器械及びヒトの消毒に用いることがで
きしかも式(I)の化合物に対して感受性である広範囲
のグラム陽性菌、マイコプラズマ及び一般に病原性微生
物(病原菌)によって生起される動物特に哺乳動物及び
ヒトの伝染病の処置に治療剤として使用できる。この目
的のため、前記化合物及びその製薬上許容し得る酸付加
塩は1日当り体重1kg当り0.2mg〜約250mg/kg/
日の通常の投薬量で最も好ましくは5〜50mg/kg/日
の投薬量で経口投与でき、あるいは皮下注射及び筋肉内
注射の形で非経口投与できる。
【0008】
【0009】本発明の9−デオキソ−9a−アザ−9a
−ホモエリスロマイシンAの9a−N−(N′−カルバ
モイル)及び9a−N−(N′−チオカルバモイル)誘
導体の製造方法を次の実施例により例示するが、本発明
は何らこの実施例の範囲に限定されるものと考えるベき
でない。
【0010】実施例1 9−デオキソ−9a−N−(N′−イソプロピル−カル
バモイル)−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシン
A 9−デオキソ−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシ
ンA(7.27g;0.01モル)とイソプロピルイソ
シアネート(0.94g;0.011モル)とトルエン
(40ml)との混合物を30℃の温度で1時間攪拌し
た。反応混合物を減圧下(40℃)蒸発乾固させて粗製
の9−デオキソ−9a−N−(N′−イソプロピルカル
バモイル)−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシン
A(7.0g;86.2%)融点(m.p.)128〜13
6℃を得た。得られた生成物をメタノール−水混合物か
ら再結晶させると、次の物理化学的常数を有するクロマ
トグラフィーで均質な物質を得た: m.p. 135〜 144℃ TLC, EtAc-(n-C6 H 6 )-NHEt2 (100:100:20), Rf 0.35
1。
【0011】CHCl3-CH3OH-濃NH4OH(6:1:0.1), Rf 0.55
3。
【0012】IR(KBr)cm-1 1730, 1625, 1515, 1455,
1380, 1270, 1165, 1050, 950。
【0013】1H NMR(300MHz, CDCl3)δ 5.00(1H,H-13), 4.85(1H,H-1″), 4.47(1H,H-1′),4.02
(1H,H-3), 3.91(1H,-CH(CH3)2), 3.50(1H,H-5),3.43(1
H,H-9a), 3.28(3H,3″-OCH3), 2.49(1H, H-9b),2.32 [6
H,3′-N(CH3)2], 231(1H,H-8), 1.62(1H,H-7a),1.29(3
H, 10-CH3), 1.14[6H, -CH(CH3 )2], 1.13(1H, H-7b),1.
04(3H,8-CH3)。
【0014】13C NMR(75MHz, CDCl3)δ 175.5(C-1), 158.2(9a-NCONH), 103.8(C-1′), 96.0(C-
1″),87.9(C-5), 78.8(C-3), 48.8(3″-OCH3), 45.5(C-
2),42.2[-CH(CH3)2], 39.9[3′-N(CH3)2], 27.4(C-8),2
2.9[-CH(CH3 )2], 20.5(8-CH3), 12.2(10-CH3)。
【0015】実施例2 9-デオキソ-9a-N-{N'-[(4-メチル-5-オキサゾル)-カ
ルバモイル]}-9a-アザ-9a-ホモエリスロマイシンA 9-デオキソ-9a-アザ-9a-ホモエリスロマイシンA(4.8g;
0.0065モル)と4-メチル-5-オキサゾール-カルボン酸ア
ジド(1.0g;0.0066モル)と乾燥トルエン(30ml)との混合
物をその沸騰温度に15分間加熱し、次いで減圧下に(40
℃)蒸留することにより蒸発乾固させた。得られた残渣
をアセトン(20ml)に懸濁させ、室温で攪拌し次いで得ら
れた結晶を濾過すると9-デオキソ-9a-N-{N'-[(4-メチル
-5-オキサゾル)-カルバモイル]}-9a-アザ-9a-ホモエ
リスロマイシンA (5.4g; 93.3%)、m.p.174〜177℃を得
た。熱アセトンから再結晶することにより次の物理化学
的定数を有するクロマトグラフィーで均質な生成物が得
られた: m.p. 181〜183℃ TLC, EtAc-(n-C6H6)-NHEt2 (100:100:20), Rf 0.149。
【0016】CHCl3-CH3OH-濃NH4OH(6:1:0.1), Rf 0.49
1。
【0017】IR(KBr)cm-1 1730, 1680, 1655, 1490,
1460, 1380, 1170, 1050, 755,660。
【0018】1H NMR(300MHz, Pyd5, 50℃)δ 9.02(9a-N-CONH), 7.95(-CH=N), 5.71(1H,H-13),5.15(1
H,H-1″), 4.94(1H,H-1′), 4.77(1H,H-3),4.07(1H,H-
5), 3.96(1H, H-9a), 3.44(3H, 3″-OCH3),2.50(1H, H-
9b), 2.32 [6H,3′-N(CH3)2], 2.34(1H,H-8),2.35(1H,H
-7a), 1.68(3H, 10-CH3), 1.97(1H, H-7b),1.09(3H,8-C
H3)。
【0019】13C NMR (75MHz, Pyd5, 50℃)δ 177.2(C-1), 157.2(9a-NCONH), 104.2(C-l'), 96.9(C-
1''), 86.6(C-5), 80.5(C-3), 50.1(3''-OCH3), 46.5(C
-2), 42.2(C-4), 41.0[3'-N(CH3)2]、29.1(C-8), 21.2
(8-CH3), 14.1(10-CH3), 149.9, 142.2, 128.2及び12.2
(4-メチル-5-オキサゾル)。
【0020】実施例3 9−デオキソ−9a−N−[N′−(2−フリル)−カ
ルバモイル]−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシ
ンA 実施例2に記載した方法と同様にして、9−デオキソ−
9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシンA(2.18
g;0.003モル)と2−フランカルボン酸アジド
(0.5g,0.0036モル)とトルエン(15ml)
とから樹脂質残渣(2.1g)が得られ、これから溶剤
系CHCl3-CH3OH(7:3)を用いてシリカゲルカラム上で
クロマトグラフィーにかけることにより次の物理化学的
常数を有する9−デオキソ−9a−N−[N′−(2−
フリル)−カルバモイル]−9a−アザ−9a−ホモエ
リスロマイシンA(1.7g;77.0%が得られた: m.p. 155〜159℃ TLC, EtAc-(n-C6H6)-NHEt2(100:100:20), Rf 0.262。
【0021】CHCl3-CH3OH-濃NH4OH(6:1:0.1), Rf 0.57
4。
【0022】IR(CHCl3)cm-1 1730, 1655, 1520, 1460,
1380, 1270, 1165, 1050, 1000,955, 900, 830, 730.1 H NMR(300MHz, DMSO)δ 8.51(9a-N-CONH), 7.24(-O-CH=), 6.34(-O-CH=CH-),6.0
0(-CH=C-NH), 5.04(1H,H-13), 4.77(1H,H-1″),4.47(1
H,H-1′), 4.01(1H,H-3), 3.42(1H,H-5),3.47(1H, H-9
a), 3.35(3H, 3″-OCH3), 3.25(1H, H-9b),2.50[6H,3′
-N(CH3)2], 2.07(1H,H-8), 1.45(1H,H-7a),1.20(1H,H-7
b), 1.15(3H,10-CH3), 0.90(3H, 8-CH3)。
【0023】13C NMR(75MHz, DMSO)δ 175.5(C-1), 155.4(9a-NCONH), 101.9(C-1′),95.3(C-
1″),84.4(C-5), 78.6(C-3), 48.8(3″-OCH3 ), 44.6(C
-2),40.0(C-4),40.1[3 ′-N(CH 3 ) 2 ], 27.7(C-8),
19.7(8-CH3 ),13.2(10-CH3 ), 147.7, 136.5, 118.9,
98.0(5-フラノイル)。実施例4 9−デオキソ−9a−N−〔N′−(4−ピリジル)−
カルバモイル〕−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイ
シンA 実施例2に記載した方法と同様に、9−デオキソ−9a
−アザ−9a−ホモエリスロマイシンA(2.18g;
0.003モル)とイソニコチン酸アジド(0.53
g,0.0036モル)とトルエン(15ml)から樹脂
質残渣(2.26g)を得、これからメタノール−水混
合物からの再結晶により次の物理化学的常数を有する9
−デオキソ−9a−N−〔N′−(4−ピリジル)−カ
ルバモイル〕−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシ
ンA(1.9g;74.8%が得られた): m.p. 149〜 153.0℃ TLC, EtAc-(n-C6 H 6 )-NHEt2 (100:100:20), Rf 0.08
9。
【0024】CHCl3-CH3OH-濃NH4OH(6:1:0.1), Rf 0.44
1。
【0025】IR(CHCl3)cm-1 1730, 1650, 1590, 1510,
1460, 1380, 1330, 1280, 1165,1050, 1000, 955, 90
0, 830, 730。
【0026】1H NMR(300MHz, DMSO)δ 8.66(9a-N-CONH), 8.25,7.35(4-ピリジル), 5.16(1H,H-
13),4.89(1H,H-1″), 4.52(1H,H-1′), 4.15(1H,H-3),
3.53(1H,H-5), 3.51(1H, H-9a), 3.33(3H, 3″-OCH3),
3.28(1H, H-9b), 2.34[6H,3′-N(CH3)2], 2.28(1H,H-
8),1.62(1H,H-7a), 1.23(1H,H-7b), 1.36(3H,10-CH3),
1.04(3H, 8-CH3)。
【0027】13C NMR(75MHz, DMSO)δ 176.1(C-1), 155.5(9a-NCONH), 102.2(C-1′), 95.5(C-
1″),84.3(C-5), 78.7(C-3), 48.9(3″-OCH3), 44.8(C-
2),40.2(C-4), 40.4[3′-N(CH3)2], 27.8(C-8), 20.2(8
-CH3),14.4(10-CH3), 149.8, 148.0, 113.9(4-ピリジ
ル)。
【0028】実施例5 9−デオキソ−9a−N−(N′−フェニルカルバモイ
ル)−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシンA 実施例2に記載した方法と同様にして、9−デオキソ−
9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシンA(2.0
g;0.0027モル)と安息香酸アジド(0.5g、
0.0034モル)とトルエン(15ml)から樹脂質残
渣(2.43g)が得られ、これから溶剤系CH2Cl2-CH3
OH(85:15)を用いてシリカゲルカラム上でクロマ
トグラフィーにより次の物理化学的定数を有する9−デ
オキソ−9a−N−(N′−フェニルカルバモイル)−
9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシンA(1.4
g;61.4%)を得た: m.p. 126〜130℃ TLC, EtAc-(n-C6H6)-NHEt2(100:100:20), Rf 0.345。
【0029】CHCl3-CH3OH-濃NH4OH(6:1:0.1), Rf 0.63
7。
【0030】IR(KBr)cm-1 1730, 1645, 1600, 1539,
1510, 1455, 1380, 1315, 1240,1165, 1045, 950, 89
5, 755, 690。
【0031】1H NMR(300MHz, DMSO)δ 8.11(9a-N-CON
H), 7.30, 7.35(フェニル),5.05(1H,H-13), 4.79(1H,H-
1″), 4.46(1H,H-1′),4.04(1H,H-3), 3.46(1H,H-5),
3.28(1H, H-9a),3.23(3H, 3″-OCH3), 3.16(1H, H-9b),
2.34[6H,3′-N(CH3)2], 2.16(1H,H-8), 1.58(1H,H-7a),
1.15(1H,H-7b), 1.25(3H,10-CH3), 0.90(3H, 8-CH3)。
【0032】13C NMR(75MHz, DMSO)δ 175.6(C-1), 156.1(9a-NCONH), 102.0(C-1′), 95.4(C-
1″),84.4(C-5), 78.5(C-3), 48.9(3″-OCH3), 44.6(C-
2),39.4(C-4), 40.1[3′-N(CH3)2], 27.3(C-8), 20.0(8
-CH3),14.0(10-CH3), 140.6, 127.9及び114.4(フェニ
ル)。
【0033】実施例6 9−デオキソ−9a−N−(N′−ベンジルカルバモイ
ル)−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシンA 実施例1に記載した方法と同様にして、9−デオキソ−
9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシンA(7.27
g;0.01モル)とベンジルイソシアネート(1.3
3g;0.01モル)とトルエン(15ml)から、樹脂
質残渣が得られ、これから溶剤系CHCl3 -CH 3 OH(7:
3)を用いてシリカゲルカラム上でクロマトグラフィ−
により次の物理化学的定数を有する9−デオキソ−9a
−N−(N′−ベンジル−カルバモイル)−9a−アザ
−9a−ホモエリスロマイシンA(6.5g,75.6
%)を得た: m.p. 142〜 144℃ TLC, EtAc-(n-C6 H 6 )-NHEt2 (100:100:20), Rf 0.35
5。
【0034】CHCl3-CH3OH-濃NH4OH(6:1:0.1), Rf 0.62
1。
【0035】IR(KBr)cm-1 1730, 1630, 1525, 1410,
1380, 1270, 1165, 1045, 950,895, 755, 700。
【0036】1H NMR(300MHz, CDCl3)δ 7.30, 5.00, 4.40(-CH2-C6H5), 5.04(1H,H-13),4.83(1
H,H-1″), 4.48(1H,H-1′), 4.00(1H,H-13),3.52(1H,H-
5), 3.48(1H,H-9a), 3.28(3H,3″-OCH3),2.51(1H, H-9
b), 2.56 [6H,3′-N(CH3)2], 2.34(1H,H-8),1.66(1H,H-
7a), 1.10(1H, H-7b), 0.99(3H, 10-CH3),1.36(3H,8-CH
3)。
【0037】13C NMR(75MHz, CDCl3)δ 175.7(C-1), 159.3(9a-NCONH), 103.8(C-1′), 96.5(C-
1″),88.8(C-5), 78.8(C-3), 48.9(3″-OCH3), 45.9(C-
2),40.4(C-4), 40.2[3′-N(CH3)2], 27.3(C-8), 20.5(8
-CH3),12.3(10-CH3), 139.1, 128.3 127.2及び126.8,4
5.9(-CH2-C6H5)。
【0038】実施例7 9−デオキソ−9a−N−(N′−ベンジル−チオカル
バモイル)−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシン
A 実施例1に記載した方法と同様にして、9−デオキソ−
9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシンA(7.27
g;0.01モル)とベンジルイソチオシアネート
(1.50g;0.01モル)とトルエン(30ml)と
から、30℃の温度で8時間反応混合物を攪拌した後
に、樹脂質の残渣(8.6g)を単離し、これから溶剤
系CHCl3-CH3OH(7:3)を用いてシリカゲルカラム上で
クロマトグラフィ−により次の物理化学的定数を有する
9−デオキソ−9a−N−(N′−ベンジル−チオカル
バモイル)−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシン
A(7.2g;82.1%)を得た: m.p. 119〜122℃ TLC, EtAc-(n-C6H6)-NHEt2(100:100:20), Rf 0.370。
【0039】CHCl3-CH3OH-濃NH4OH(6:1:0.1), Rf 0.68
9。
【0040】IR(KBr)cm-1 1730, 1630, 1525, 1410,
1380, 1270, 1165, 1045, 950,895, 755, 700。
【0041】1H NMR(300MHz, CDCl3)δ 7.36, 4.85, 4.72(-CH2-C6H5), 4.75(1H,H-13),4.87(1
H,H-1″), 4.41(1H,H-1′), 4.10(1H,H-3),3.81(1H,H-1
1), 3.49(1H,H-5), 3.30(3H,3″-OCH3),3.03(1H, H-
4″), 2.34 [6H, 3′-N(CH3)2], 2.31(1H,H-8),1.52(1
H,H-7a), 1.26(1H, H-7b), 1.31(3H, 10-CH3),0.96(3H,
8-CH3)。
【0042】実施例8 9−デオキソ−9a−N−[N′−(1−ナフチル)−
カルバモイル]−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイ
シンA 実施例1に記載した方法と同様にして、9−デオキソ−
9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシンA(7.27
g;0.01モル)と1−ナフチルイソシアネート
(1.7g;0.01モル)とトルエン(40ml)とか
ら、20℃の温度で1時間反応混合物を攪拌することに
より、樹脂質残渣(9.0g)を単離し、これから溶剤
系CHCl3-CH3OH-濃NH4OH(6:1:0.1)を用いてシリ
カゲルカラム上でクロマトグラフィーにより次の物理化
学的定数を有する9−デオキソ−9a−N−[N′−
(1−ナフチル)−カルバモイル]−9a−アザ−9a
−ホモエリスロマイシンA(7.8g;86.6%)を
得た: m.p. 134〜137℃ TLC, EtAc-(n-C6H6)-NHEt2(100:100:20), Rf 0.335。
【0043】CHCl3-CH3OH-濃NH4OH(6:1:0.1), Rf 0.65
8。
【0044】IR(CHCl3)cm-1 1740, 1635, 1530, 1500,
1455, 1380, 1340, 1265, 1160,1050, 1010, 960, 89
0, 795, 775, 735; 700。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ケルネリツク・ゼリコ クロアチア共和国.41000・ザグレブ. マシセヴア.2 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07H 17/00,17/08 A61K 31/7048 - 31/7052 CAOLD(STN) CAPLUS(STN) REGISTRY(STN)

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式(I) (式中RはC1-3アルキル基、アリール基、アラルキル
    又は1個又は2個の異種原子を有する5員又は6員環
    の非置換又は置換芳香族基であり、XはO又はSを表わ
    す)で表される、9-デオキソ-9a-アザ-9a-ホモエリスロ
    マイシンAの9a-N-(N’-カルバモイル)及び9a-N-(N’-
    チオカルバモイル)誘導体及びこれと無機酸又は有機酸
    との製薬上許容し得る付加塩。
  2. 【請求項2】 RはC1-3アルキル基を表わしXはOを
    表わす請求項1記載のエリスロマイシン物質。
  3. 【請求項3】 C1-3アルキル基はイソプロピル基を表
    わす請求項2記載のエリスロマイシン物質。
  4. 【請求項4】 Rはアリール基を表わし、XはOを表わ
    す請求項1記載のエリスロマイシン物質。
  5. 【請求項5】 アリール基はフェニル基を表わす請求項
    4記載のエリスロマイシン物質。
  6. 【請求項6】 アリール基は1-ナフチル基を表わす請求
    項4記載のエリスロマイシン物質。
  7. 【請求項7】 は1個又は2個の異種原子を有する5
    員又は6員環の非置換又は置換芳香族基を表わし、Xは
    Oを表わす請求項4記載のエリスロマイシン物質。
  8. 【請求項8】 は4-メチル-5-オキサゾリル基を表わ
    す請求項7記載のエリスロマイシン物質。
  9. 【請求項9】 はフリル基を表わす請求項7記載のエ
    リスロマイシン物質。
  10. 【請求項10】 は4-ピリジル基を表わす請求項7記
    載のエリスロマイシン物質。
  11. 【請求項11】 Rはアラルキル基を表わし、XはOを
    表わす請求項1記載のエリスロマイシン物質。
  12. 【請求項12】 Rはベンジル基を表わす請求項11記
    載のエリスロマイシン物質。
  13. 【請求項13】 Rはアラルキル基を表わし、XはSを
    表わす請求項1記載のエリスロマイシン物質。
  14. 【請求項14】 Rはベンジル基を表わす請求項13記
    載のエリスロマイシン物質。
  15. 【請求項15】 9-デオキソ-9a-アザ-9a-ホモエリスロ
    マイシンAを次式(II) R−N=C=X (II) (式中R及びXは以下の意義を有する)で表されるイソ
    シアネート又はイソチオシアネートと、トルエン、キシ
    レン又は或る別の非プロトン溶剤中で20〜110℃の温度
    で反応させることを特徴とする次式(I) (式中RはC1-3アルキル基、アリール基又はアラルキ
    ル基であり、XはO又はSを表わす)で表される、9-デ
    オキソ-9a-アザ-9a-ホモエリスロマイシンAの9a-N-(N’
    -カルバモイル)及び9a-N-(N’-チオカルバモイル)誘
    導体の製造方法。
  16. 【請求項16】 9-デオキソ-9a-アザ-9a-ホモエリスロ
    マイシンAを次式(II)R'−NC=X (II) (式中R'及びXは以下の意義を有する)で表されるイ
    ソシアネート又はイソチオシアネートと、トルエン、キ
    シレン又は或る別の非プロトン溶剤中で20〜110℃の温
    度で反応させ、前記式(II)の化合物(但しR'フェニ
    ル基又は1個又は2個の異種原子を有する5員又は6員
    環の非置換又は置換芳香族基を表わしXはO又はSであ
    る)は20〜110℃の温度で対応の酸アジドをクルチウス
    転位することによりその場で調製されるものであること
    を特徴とする次式(I) (式中Rはアリール基又は1個又は2個の異種原子を有
    する5員又は6員環の非置換又は置換芳香族基であり、
    XはO又はSを表わす)で表される、9-デオキソ-9a-ア
    ザ-9a-ホモエリスロマイシンAの9a-N-(N’-カルバモイ
    ル)及び9a-N-(N’-チオカルバモイル)誘導体の製造方
    法。
  17. 【請求項17】 製薬上許容し得る担体と請求項1記載
    のエリスロマイシン物質の抗菌有効量とを含有してなる
    抗菌用製薬組成物。
JP06303945A 1993-12-08 1994-12-07 9−デオキソ−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシンAの9a−N−(N′−カルバモイル)及び9a−N−(N′−チオカルバモイル)誘導体 Expired - Fee Related JP3131546B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HR931480A HRP931480B1 (en) 1993-12-08 1993-12-08 9a-N-(N'-CARBAMONYL) and 9a-N-(N'-THIOCARBAMONYL) DERIVATES OF 9-DEOXO-9a-HOMOERYTHROMYCIN A
HR931480A 1993-12-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07252292A JPH07252292A (ja) 1995-10-03
JP3131546B2 true JP3131546B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=10946045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06303945A Expired - Fee Related JP3131546B2 (ja) 1993-12-08 1994-12-07 9−デオキソ−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシンAの9a−N−(N′−カルバモイル)及び9a−N−(N′−チオカルバモイル)誘導体

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5629296A (ja)
EP (1) EP0657464B1 (ja)
JP (1) JP3131546B2 (ja)
CN (1) CN1039417C (ja)
AT (1) ATE144778T1 (ja)
BG (1) BG61571B1 (ja)
CA (1) CA2137395C (ja)
CZ (1) CZ288554B6 (ja)
DE (1) DE69400817T2 (ja)
ES (1) ES2096401T3 (ja)
HR (1) HRP931480B1 (ja)
HU (1) HU213611B (ja)
PL (1) PL176696B1 (ja)
RO (1) RO113854B1 (ja)
RU (1) RU2131878C1 (ja)
SI (1) SI9400434A (ja)
SK (1) SK281200B6 (ja)
UA (1) UA39870C2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HRP970714B1 (en) * 1997-12-31 2003-08-31 Pliva Pharm & Chem Works Beta,beta-disubstituted derivatives of 9-deoxo-9a-n-ethenyl-9a-aza-9a-homoerythromycin a
JP4043191B2 (ja) * 1998-11-03 2008-02-06 ファイザー・プロダクツ・インク 新規なマクロライド抗生物質
UA70972C2 (uk) * 1998-11-20 2004-11-15 Пфайзер Продактс Інк. 13-членні азаліди і їх застосування як антибіотиків
HRP990130B1 (en) * 1999-05-03 2004-06-30 Pliva D D HALOGEN DERIVATIVES 9a-N-(N'-ARYLCARBAMOYL)- AND 9a-N-(N'-ARYLTHIOCARBAMOYL)-9-DEOXO-9a-AZA-9a OF HOMOERYTHROMYCIN A
CN1351608A (zh) * 1999-05-24 2002-05-29 辉瑞产品公司 13-甲基红霉素衍生物
KR100428703B1 (ko) * 2000-02-02 2004-04-30 한국과학기술연구원 헬리코박터 파이로리의 성장 억제 효과를 지닌 신규 마크로라이드 화합물
US6787342B2 (en) 2000-02-16 2004-09-07 Merial Limited Paste formulations
HRP20010146B1 (en) * 2001-02-28 2005-10-31 Pliva D.D. 9a-N-(N'-(PHENYLSULFONYL)CARBAMOYL) DERIVATIVES OF 9-DEOXO-9-DIHYDRO-9a-AZA-9a-HOMOERYTHROMYCIN A AND OF 5-O-DESOSAMINYL-9-DEOXO-9-DIHYDRO-9a-AZA-9a-HOMOERYTHRONOLIDE A
HRP20020885B1 (en) * 2002-11-11 2007-05-31 GlaxoSmithKline istra�iva�ki centar Zagreb d.o.o. SUBSTITUTED 9a-N-{N'-[4-(SULFONYL)PHENYLCARBAMOYL]}DERIVATIVES 9-DEOXO-9-DIHYDRO-9a-AZA-9a-HOMOERITHROMYCIN A AND 5-O-DESOZAMINYL-9-DEOXO-9-DIHYDRO-9a-AZA-9a-HOMOERITHRONOLIDE A
HRP20020991A2 (en) * 2002-12-12 2005-02-28 Pliva-Istra�iva�ki institut d.o.o. N"-Substituted 9a-N-(N'-carbamoyl-Gamma-aminopropyl), 9a-N-(N'? -thiocarbamoyl-Gamma-aminopropyl), 9a-N-(N'-((Beta-cyanoethyl)-N'-carbamoyl-Gamma? -aminopropyl) and 9a-N-(N'-(Beta-cyanoethyl)-N'-thiocarbamoyl-Gamma? -aminopropyl) derivatives of 9-de
HRP20030381B1 (en) * 2003-05-14 2007-05-31 GlaxoSmithKline istra�iva�ki centar Zagreb d.o.o. 3-DECLADINOZYL 9a-N-CARBAMOYL AND 9a-N-THIOCARBAMOYL DERIVATIVES 9-DEOXO-9-DIHYDRO-9a-AZA-9a-HOMOERYTHROMICYNE A
JP2008526948A (ja) * 2005-01-14 2008-07-24 グラクソスミスクライン・イストラジヴァッキ・センタル・ザグレブ・ドルズバ・ゼー・オメイェノ・オドゴヴォルノスティオ 抗マラリア活性を有する9a−カルバモイルおよびチオカルバモイルアザライド
US20080200403A1 (en) * 2005-01-14 2008-08-21 Glaxosmithkline 9A-Carbamoyl and Thiocarbamoyl Azalides with Anti-Inflammatory Activity
US8362086B2 (en) 2005-08-19 2013-01-29 Merial Limited Long acting injectable formulations

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4464527A (en) * 1983-06-30 1984-08-07 Pfizer Inc. Antibacterial 9-deoxo-9a-alkyl-9a-aza-9a-homoerythromycin A derivatives and intermediates therefore
GB8521402D0 (en) * 1985-08-28 1985-10-02 Beecham Group Plc Chemical compounds
SI9011409A (en) * 1990-07-18 1995-10-31 Pliva Pharm & Chem Works O-methyl azitromycin derivates, methods and intermediates for their preparation and methods for preparation of pharmaceuticals products which comprise them
EP0549040A1 (en) * 1991-12-20 1993-06-30 Merck & Co. Inc. Methods of making 4" derivatives of 9-deoxo-8a-aza-8a-alkyl-8a-homoerythromycin A
FR2697524B1 (fr) * 1992-11-05 1994-12-23 Roussel Uclaf Nouveaux dérivés de l'érythromycine, leur procédé de préparation et leur application comme médicaments.
HRP930014A2 (en) * 1993-01-08 1994-08-31 Pliva Pharm & Chem Works 9-deoxo-9a-aza-11-deoxy-9a-homoeritromycin a 9a, 11-cyclic carbamates

Also Published As

Publication number Publication date
CN1039417C (zh) 1998-08-05
EP0657464A1 (en) 1995-06-14
CZ288554B6 (cs) 2001-07-11
RU2131878C1 (ru) 1999-06-20
PL176696B1 (pl) 1999-07-30
ATE144778T1 (de) 1996-11-15
SK281200B6 (sk) 2001-01-18
CA2137395C (en) 2000-02-22
DE69400817D1 (de) 1996-12-05
BG61571B1 (bg) 1997-12-30
PL306154A1 (en) 1995-06-12
CZ308294A3 (en) 1995-07-12
RU94042916A (ru) 1996-10-10
SK146994A3 (en) 1995-07-11
HRP931480A2 (en) 1996-08-31
ES2096401T3 (es) 1997-03-01
HUT69283A (en) 1995-09-28
HU9403502D0 (en) 1995-02-28
CA2137395A1 (en) 1995-06-09
EP0657464B1 (en) 1996-10-30
BG99242A (en) 1995-09-29
SI9400434A (en) 1995-06-30
US5629296A (en) 1997-05-13
DE69400817T2 (de) 1997-05-22
RO113854B1 (ro) 1998-11-30
JPH07252292A (ja) 1995-10-03
UA39870C2 (uk) 2001-07-16
CN1109890A (zh) 1995-10-11
HRP931480B1 (en) 1997-08-31
HU213611B (en) 1997-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3131546B2 (ja) 9−デオキソ−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシンAの9a−N−(N′−カルバモイル)及び9a−N−(N′−チオカルバモイル)誘導体
HU215158B (hu) Eljárás egy azitromicin A O-benziloxi-karbonil-származék előállítására
EP1414835B1 (en) 9a-n-[n'-(phenylsulfonyl)carbamoyl] derivatives of 9-deoxo-9-dihydro-9a-aza-9a-homoerythromycin a and of 5-o-desosaminyl-9-deoxo-9-dihydro-9a-aza-9a-homoerythronolide a
US6872707B1 (en) Halo derivatives of 9-deoxo-9a-aza-homerythromycin A
US5721346A (en) Compounds of the secomacrolide and secoazalide class and a process for the preparation thereof
US7365056B2 (en) Substituted 9a-N-(N′-(sulfonyl)phenylcarbamoyl)derivatives of 9-deoxo-9-dihydro-9a-aza-9a-homoerithomycin A and 5-0-desosaminyl-9-deoxo-9-dihydro-9-a-aza-9a-homoerithronolide A
RU2170739C2 (ru) 9-n-этенильные производные 9(s)-эритромициламина и способ их получения
KR20050085555A (ko) 아잘라이드 계열의 신규한 반합성 마크로라이드 항생제
EP0864581A1 (en) Secomacrolides and process for their preparation
HUT74073A (en) New compounds of the secomacrolide and secoazalide class and a process for the preparation thereof

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees