JP3119663B2 - (+)−コンパクチンおよび(+)−メビノリンの類似体であるβ−ヒドロキシ−δ−ラクトン基を含有する化合物の調製方法 - Google Patents
(+)−コンパクチンおよび(+)−メビノリンの類似体であるβ−ヒドロキシ−δ−ラクトン基を含有する化合物の調製方法Info
- Publication number
- JP3119663B2 JP3119663B2 JP09520222A JP52022297A JP3119663B2 JP 3119663 B2 JP3119663 B2 JP 3119663B2 JP 09520222 A JP09520222 A JP 09520222A JP 52022297 A JP52022297 A JP 52022297A JP 3119663 B2 JP3119663 B2 JP 3119663B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- group
- para
- hexanoate
- configuration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C315/00—Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
- C07C315/04—Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides by reactions not involving the formation of sulfone or sulfoxide groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C317/00—Sulfones; Sulfoxides
- C07C317/44—Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C317/00—Sulfones; Sulfoxides
- C07C317/44—Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
- C07C317/46—Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D309/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
- C07D309/16—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D309/28—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D309/30—Oxygen atoms, e.g. delta-lactones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D319/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D319/04—1,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
- C07D319/06—1,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は、(+)−コンパクチン(compactin)およ
び(+)−メビノリン(mevinolin)の類似体である、
β−ヒドロキシ−δ−ラクトン基を含有する化合物を調
製するための、新規な方法に関する。これらの生成物の
調製方法により、本発明の主題でもある新規の反応中間
生成物が生成され、該中間生成物の調製方法も本発明の
主題である。
び(+)−メビノリン(mevinolin)の類似体である、
β−ヒドロキシ−δ−ラクトン基を含有する化合物を調
製するための、新規な方法に関する。これらの生成物の
調製方法により、本発明の主題でもある新規の反応中間
生成物が生成され、該中間生成物の調製方法も本発明の
主題である。
(+)−コンパクチンおよび(+)−メビノリン種に
属する、HMG−補酵素Aレダクターゼ(β−ヒドロキシ
−β−メチルグルタリル−補酵素Aレダクターゼ、以
下、HMG−CoAレゼクターゼと示す)阻害剤は、高コレス
テロール血症(血漿コレステロール濃度が過度に高いこ
と)の経口的治療に使用される製薬的活性剤である。こ
の点に関し、エム・スコルダート(M.Schorderet)の監
修のもと、フリソン−ロシェ(Frison−Roche)社から
出版された「薬理学・基本概念から治療への応用(Phar
macology,From fundamental concepts to therapeutic
applications)」(第2版、1992)の文献を参照するこ
とができる。
属する、HMG−補酵素Aレダクターゼ(β−ヒドロキシ
−β−メチルグルタリル−補酵素Aレダクターゼ、以
下、HMG−CoAレゼクターゼと示す)阻害剤は、高コレス
テロール血症(血漿コレステロール濃度が過度に高いこ
と)の経口的治療に使用される製薬的活性剤である。こ
の点に関し、エム・スコルダート(M.Schorderet)の監
修のもと、フリソン−ロシェ(Frison−Roche)社から
出版された「薬理学・基本概念から治療への応用(Phar
macology,From fundamental concepts to therapeutic
applications)」(第2版、1992)の文献を参照するこ
とができる。
また、これらの阻害剤は、コレステロールが過度に存
在することに関連した病気、例えば動脈硬化の治療にも
使用される。
在することに関連した病気、例えば動脈硬化の治療にも
使用される。
(+)−コンパクチン(以下の式1で、R=Hである
もの)と、(+)−メビノリン(以下の式1で、R=CH
3であるもの)は、HMG−CoAレゼクターゼに対する阻害
活性があることでよく知られている分子である。
もの)と、(+)−メビノリン(以下の式1で、R=CH
3であるもの)は、HMG−CoAレゼクターゼに対する阻害
活性があることでよく知られている分子である。
さらに、多くの研究が、これらの分子のラクトンフラ
グメントについてなされた。特に、(+)−コンパクチ
ンと(+)−メビノリンの類似体の合成については、チ
ャプラー・ワイ(Chapleur Y.)の「抗生物質および関
連微生物生成物の化学合成の進歩(Progress in the ch
emical synthesis of antibiotics and related microb
ial products)」[スプリンガー・フィアラーク(Spri
nger Verlag)、1993、第2巻、829−937](文献
1)、およびティー・ロセン(T.Rosen)およびシー・
エッチ・ヒースクック(C.H.Heathcock)らの「四面
体」(第42巻、第18号、4909−4951、1986)(文献2)
において概説されており、類似体は、(+)−コンパク
チンおよび(+)−メビノリンのラクトンフラグメント
を保持し、また、前記化合物に対して単純化された親油
性の部分を有している。しかしながら、このような分子
の公知の合成経路には、満足のいくものはなかった。
グメントについてなされた。特に、(+)−コンパクチ
ンと(+)−メビノリンの類似体の合成については、チ
ャプラー・ワイ(Chapleur Y.)の「抗生物質および関
連微生物生成物の化学合成の進歩(Progress in the ch
emical synthesis of antibiotics and related microb
ial products)」[スプリンガー・フィアラーク(Spri
nger Verlag)、1993、第2巻、829−937](文献
1)、およびティー・ロセン(T.Rosen)およびシー・
エッチ・ヒースクック(C.H.Heathcock)らの「四面
体」(第42巻、第18号、4909−4951、1986)(文献2)
において概説されており、類似体は、(+)−コンパク
チンおよび(+)−メビノリンのラクトンフラグメント
を保持し、また、前記化合物に対して単純化された親油
性の部分を有している。しかしながら、このような分子
の公知の合成経路には、満足のいくものはなかった。
光学的に活性な形態における、ラクトン1のラクトン
フラグメントの主な合成経路では、キラルの市販されて
いる出発物質、例えばマレイン酸または2−グルタミン
酸[エム・マジェウスキー(M.Majewski)らのTet.Let
t.(1984、25、2101);ティー・ミナミ(T.Minami)ら
のTet.Lett.(1993、34、513)]、または炭水化物[エ
ム・メンゲス(M.Menges)らのSynlett(1993、901);
エム・エス・エルノレンコ(M.S.Ernolenko)らのTet.L
ett.(1994、35、715)]が使用されている。他には、
酵素還元剤[エフ・ベネット(F.Bennet)らのJ.Chem.S
oc.の「パーキントランスファー(Perkin Transfer)
I」(1991、133);エム・エッチ・アンサリ(M.H.Ans
ari)のTet.Lett.(1993、34、8271)]、またはロジウ
ムベースの触媒[エム・テラダらのTet.Lett.(1991、3
2、935);エル・シャウ(L.Shao)らのTet.Lett.(199
1、32、7699)]による、不斉還元工程が含まれる。
フラグメントの主な合成経路では、キラルの市販されて
いる出発物質、例えばマレイン酸または2−グルタミン
酸[エム・マジェウスキー(M.Majewski)らのTet.Let
t.(1984、25、2101);ティー・ミナミ(T.Minami)ら
のTet.Lett.(1993、34、513)]、または炭水化物[エ
ム・メンゲス(M.Menges)らのSynlett(1993、901);
エム・エス・エルノレンコ(M.S.Ernolenko)らのTet.L
ett.(1994、35、715)]が使用されている。他には、
酵素還元剤[エフ・ベネット(F.Bennet)らのJ.Chem.S
oc.の「パーキントランスファー(Perkin Transfer)
I」(1991、133);エム・エッチ・アンサリ(M.H.Ans
ari)のTet.Lett.(1993、34、8271)]、またはロジウ
ムベースの触媒[エム・テラダらのTet.Lett.(1991、3
2、935);エル・シャウ(L.Shao)らのTet.Lett.(199
1、32、7699)]による、不斉還元工程が含まれる。
これらの合成には、欠点がないわけではない。特に、
これらの合成のいくつかにおいて使用されるキラル出発
物質は高価であり、不斉還元を誘発する触媒も、同様に
高価である。さらに、酵素的不斉還元では、エナンチオ
マー箇条率が80%を越えない。
これらの合成のいくつかにおいて使用されるキラル出発
物質は高価であり、不斉還元を誘発する触媒も、同様に
高価である。さらに、酵素的不斉還元では、エナンチオ
マー箇条率が80%を越えない。
また、これらの欠点を有さない合成、例えば1994年度
のTet.Lett.の第35巻、第5号、715−718に記載されて
いるものも知られているが、危険な反応物と溶媒、例え
ばピリジンとトリブチルスズとを使用する必要がある。
のTet.Lett.の第35巻、第5号、715−718に記載されて
いるものも知られているが、危険な反応物と溶媒、例え
ばピリジンとトリブチルスズとを使用する必要がある。
よって、本出願人は、驚くべきことに、(+)−コン
パクチンと(+)−メビノリンの類似体の新規の合成経
路を見いだした。実施が容易で、工業的規模に拡大する
ことができるこの合成経路では、安価な出発物質とし
て、工業的に製造可能で、安価なキラル剤が使用され
る。さらに、その方法では、収率が良好であり、この合
成の生成物は、優れたエナンチオマー純度(>98%)で
得られる。さらに、この合成経路により、新規の(+)
−コンパクチンおよび(+)−メビノリンの類似体の獲
得にアクセスすることが可能になる。
パクチンと(+)−メビノリンの類似体の新規の合成経
路を見いだした。実施が容易で、工業的規模に拡大する
ことができるこの合成経路では、安価な出発物質とし
て、工業的に製造可能で、安価なキラル剤が使用され
る。さらに、その方法では、収率が良好であり、この合
成の生成物は、優れたエナンチオマー純度(>98%)で
得られる。さらに、この合成経路により、新規の(+)
−コンパクチンおよび(+)−メビノリンの類似体の獲
得にアクセスすることが可能になる。
本発明の主題は、次の式(I a)および(I b): [上式中、Ψは: −飽和または不飽和で、C1−C20の窒素、酸素、リン、
および硫黄の複素環、およびアリール基、およびハロゲ
ン、ヒドロキシル、C1−C20のアルコキシ、C1−C20のア
シルオキシ、第1級、第2級または第3級アミノ、ニト
ロ、チオール、カルボキシル、アミド、C1−C20のアル
キルカルボキシラート、アリールカルボイシラート、C1
−C20のアラルキルカルボキシラート、C1−C20のアルキ
ルアミド、アリールアミド、およびC1−C20のアラルキ
ルアミド基から選択される、一または複数の置換で置換
されていてもよい。および/またはエーテル架橋により
不斉となっていてもよい、飽和または不飽和で、直鎖
状、分枝状または環状のC1−C40のアルキル類; −飽和または不飽和で、C1−C20の窒素、酸素、リン、
および硫黄の複素環、および飽和または不飽和で、直鎖
状、分枝状または環状のC1−C20のアルキルおよびアラ
ルキル基、およびハロゲン、ヒドロキシル、C1−C20の
アルコキシ、C1−C20のアシルオキシ、アミノ、C1−C20
のアルキルアミノおよびジアルキルアミノ、ニトロ、チ
オール、カルボキシル、アミド、C1−C20のアルキルカ
ルボキシラート、アリールカルボキシラート、C1−C20
のアラルキルカルボキシラート、C1−C20のアルキルア
ミド、アリールアミド、C1−C20のアラルキルアミド、
およびC1−C20のアリール基から選択される、一または
複数の置換基で置換されていてもよいアリール類; −飽和または不飽和で、直鎖状、分枝状または環状のC1
−C20のアルキルおよびアラルキル基、およびハロゲ
ン、ヒドロキシル、C1−C20のアルコキシ、C1−C20のア
シルオキシ、アミノ、C1−C20のアルキルアミノおよび
ジアルキルアミノ、ニトロ、チオール、カルボン酸、ア
ミド、C1−C20のアルキルカルボキシラート、アリール
カルボキシラート、C1−C20のアラルキルカルボキシラ
ート、C1−C20のアルキルアミド、アリールアミド、C1
−C20のアラルキルアミド、およびC1−C20のアリール基
から選択される、一または複数の置換基で置換されてい
てもよいアラルキル類; −飽和または不飽和で、C1−C20の窒素、酸素、および
硫黄の複素環、およびハロゲン、ヒドロキシル、C1−C
20のアルコキシ、C1−C20のオアシルオキシ、第1級、
第2級または第3級アミノ、ニトロ、チオール、カルボ
ン酸、アミド、C1−C20のアルキルカルボキシラート、
アリールカルボキシラート、C1−C20のアラルキルカル
ボキシラート、C1−C20のアルキルアミド、アリールア
ミド、およびC1−C20のアラルキルアミド基、およびア
リールおよびアラルキル基から選択される、一または複
数の置換基で置換されていてもよい、窒素、酸素、リ
ン、または硫黄の複素環類; から選択される基を表す] の一つに相当する生成物の、新規の調製方法にある。
および硫黄の複素環、およびアリール基、およびハロゲ
ン、ヒドロキシル、C1−C20のアルコキシ、C1−C20のア
シルオキシ、第1級、第2級または第3級アミノ、ニト
ロ、チオール、カルボキシル、アミド、C1−C20のアル
キルカルボキシラート、アリールカルボイシラート、C1
−C20のアラルキルカルボキシラート、C1−C20のアルキ
ルアミド、アリールアミド、およびC1−C20のアラルキ
ルアミド基から選択される、一または複数の置換で置換
されていてもよい。および/またはエーテル架橋により
不斉となっていてもよい、飽和または不飽和で、直鎖
状、分枝状または環状のC1−C40のアルキル類; −飽和または不飽和で、C1−C20の窒素、酸素、リン、
および硫黄の複素環、および飽和または不飽和で、直鎖
状、分枝状または環状のC1−C20のアルキルおよびアラ
ルキル基、およびハロゲン、ヒドロキシル、C1−C20の
アルコキシ、C1−C20のアシルオキシ、アミノ、C1−C20
のアルキルアミノおよびジアルキルアミノ、ニトロ、チ
オール、カルボキシル、アミド、C1−C20のアルキルカ
ルボキシラート、アリールカルボキシラート、C1−C20
のアラルキルカルボキシラート、C1−C20のアルキルア
ミド、アリールアミド、C1−C20のアラルキルアミド、
およびC1−C20のアリール基から選択される、一または
複数の置換基で置換されていてもよいアリール類; −飽和または不飽和で、直鎖状、分枝状または環状のC1
−C20のアルキルおよびアラルキル基、およびハロゲ
ン、ヒドロキシル、C1−C20のアルコキシ、C1−C20のア
シルオキシ、アミノ、C1−C20のアルキルアミノおよび
ジアルキルアミノ、ニトロ、チオール、カルボン酸、ア
ミド、C1−C20のアルキルカルボキシラート、アリール
カルボキシラート、C1−C20のアラルキルカルボキシラ
ート、C1−C20のアルキルアミド、アリールアミド、C1
−C20のアラルキルアミド、およびC1−C20のアリール基
から選択される、一または複数の置換基で置換されてい
てもよいアラルキル類; −飽和または不飽和で、C1−C20の窒素、酸素、および
硫黄の複素環、およびハロゲン、ヒドロキシル、C1−C
20のアルコキシ、C1−C20のオアシルオキシ、第1級、
第2級または第3級アミノ、ニトロ、チオール、カルボ
ン酸、アミド、C1−C20のアルキルカルボキシラート、
アリールカルボキシラート、C1−C20のアラルキルカル
ボキシラート、C1−C20のアルキルアミド、アリールア
ミド、およびC1−C20のアラルキルアミド基、およびア
リールおよびアラルキル基から選択される、一または複
数の置換基で置換されていてもよい、窒素、酸素、リ
ン、または硫黄の複素環類; から選択される基を表す] の一つに相当する生成物の、新規の調製方法にある。
式(I a)および(I b)のものは、非常に多くの生成
物をカバーしており、HMG−補酵素Aレダクターゼ阻害
剤の分野における範囲は、「抗生物質および関連微生物
生成物の化学合成の進歩」[チャプラー・ワイ、第2
巻、1993、829−937、ジー・ラッカス(G.Lukacs)社か
ら出版、スプリンガー・フィアラーク](文献1);テ
ィー・ロセンおよびシー・エッチ・ヒースクックらの
「四面体」(第42巻、18号、4909−4951、1986)(文献
2)、およびJ.Prousの「今年の薬事ニュース・治療目
標(The Year's drug news,therapeutic targets)1994
年度版」[プルース科学出版(Prous science Publishe
res)](文献3)に例証されている。これらの文献に
記載されている生成物以外にも、本発明の主題である方
法によれば、式(I a)および(I b)に相当する、多く
の他の分子へ即座にアクセスすることができる。
物をカバーしており、HMG−補酵素Aレダクターゼ阻害
剤の分野における範囲は、「抗生物質および関連微生物
生成物の化学合成の進歩」[チャプラー・ワイ、第2
巻、1993、829−937、ジー・ラッカス(G.Lukacs)社か
ら出版、スプリンガー・フィアラーク](文献1);テ
ィー・ロセンおよびシー・エッチ・ヒースクックらの
「四面体」(第42巻、18号、4909−4951、1986)(文献
2)、およびJ.Prousの「今年の薬事ニュース・治療目
標(The Year's drug news,therapeutic targets)1994
年度版」[プルース科学出版(Prous science Publishe
res)](文献3)に例証されている。これらの文献に
記載されている生成物以外にも、本発明の主題である方
法によれば、式(I a)および(I b)に相当する、多く
の他の分子へ即座にアクセスすることができる。
Ψで表される基としては、例えば、HMG−補酵素Aレ
ゼクターゼ阻害剤として知られている。式(I a)の生
成物に相当し、また、次の式に相当する基を挙げること
ができる。
ゼクターゼ阻害剤として知られている。式(I a)の生
成物に相当し、また、次の式に相当する基を挙げること
ができる。
文献Iに記載: 文献IIIに記載: 式(I a)および式(I b)の生成物は、少なくとも2
つの不斉炭素を含有する。よって、本発明の主題は、別
々に、並びにそれらの混合物として、ラセミ、またはそ
うではない、式(I a)および(I b)の一つに相当す
る、4つのジアステレオ異性体の各々の調製方法にあ
る。
つの不斉炭素を含有する。よって、本発明の主題は、別
々に、並びにそれらの混合物として、ラセミ、またはそ
うではない、式(I a)および(I b)の一つに相当す
る、4つのジアステレオ異性体の各々の調製方法にあ
る。
本発明の主題は、以下に記載する事項を特徴とする式
(I a)および(I b)の生成物の調製方法にある。
(I a)および(I b)の生成物の調製方法にある。
1) 第1工程において、以下に示す式(X)の3,5−
ジオキソヘキサン酸アルキルのトリ−アニオンと、
(−)−または(+)−メンチル−(X′s)−p−ト
ルエンスルフィナート(p−トルエンをpTolと示した)
とを反応させて、以下の式(II)の(Xs)−3,5−ジオ
キソ−6−(p−トリルスルフィニル)ヘキサン酸アル
キルを得る。
ジオキソヘキサン酸アルキルのトリ−アニオンと、
(−)−または(+)−メンチル−(X′s)−p−ト
ルエンスルフィナート(p−トルエンをpTolと示した)
とを反応させて、以下の式(II)の(Xs)−3,5−ジオ
キソ−6−(p−トリルスルフィニル)ヘキサン酸アル
キルを得る。
上式中、XsおよびX′sは、Xs≠X′sである、2つ
の分子における、硫黄のRまたはSの立体配置を示し、
Yは、飽和または不飽和で、直鎖状または分枝状のC1−
C18のアルキルオキシ基、アリールオキシ基、またはC1
−C18のアラルキルオキシ基、イミダゾリデ(imidazoli
de)基、飽和または不飽和で、直鎖状または分枝状のC1
−C18の硫化アルキル基、硫化アリールまたはC1−C18の
硫化アラルキル基、または次の基: (Qは、飽和または不飽和で、直鎖状または分枝状のC1
−C18のアルキル基を示す) を表す。
の分子における、硫黄のRまたはSの立体配置を示し、
Yは、飽和または不飽和で、直鎖状または分枝状のC1−
C18のアルキルオキシ基、アリールオキシ基、またはC1
−C18のアラルキルオキシ基、イミダゾリデ(imidazoli
de)基、飽和または不飽和で、直鎖状または分枝状のC1
−C18の硫化アルキル基、硫化アリールまたはC1−C18の
硫化アラルキル基、または次の基: (Qは、飽和または不飽和で、直鎖状または分枝状のC1
−C18のアルキル基を示す) を表す。
Yの選択に関係なく、基−COYは、エステルという名
称が付与されるであろう。
称が付与されるであろう。
2) 第2工程において、(Xs)−3,5−ジオキソ−6
−(パラ−トリルスルフィニル)−ヘキサン酸アルキル
の5−カルボニル官能基が、エナンチオ選択的に、アル
コールに還元され、次の式(III): [上式(III)中、X5は、X5≠Xsである、C5炭素の立体
配置を示し、Yは上述したものと同一の意味を有する] で表される[5(X5),S(Xs)]−5−ヒドロキシ−3
−オキソ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘキサン
酸アルキルになる。
−(パラ−トリルスルフィニル)−ヘキサン酸アルキル
の5−カルボニル官能基が、エナンチオ選択的に、アル
コールに還元され、次の式(III): [上式(III)中、X5は、X5≠Xsである、C5炭素の立体
配置を示し、Yは上述したものと同一の意味を有する] で表される[5(X5),S(Xs)]−5−ヒドロキシ−3
−オキソ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘキサン
酸アルキルになる。
3) 第3工程において、[5(X5),S(Xs)]−5−
ヒドロキシ−3−オキソ−6−(パラ−トリルスルフィ
ニル)ヘキサン酸アルキルの3−カルボニル官能基が、
ジアステレオ選択的に還元され、次の式(IV): [上式(IV)中、X3はC3炭素の立体配置を示し、2つの
アルコール官能基を、シン配座としたい場合は、X5≠X3
となるような還元方法が、また、アンチ配座としたい場
合は、X5=X3となるような還元方法が選択され、Yは上
述したものと同一の意味を有する] で表される[3(X3),5(X5),S(Xs)]−3,5−ジヒ
ドロキシ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘキサン
酸アルキルが得られる。
ヒドロキシ−3−オキソ−6−(パラ−トリルスルフィ
ニル)ヘキサン酸アルキルの3−カルボニル官能基が、
ジアステレオ選択的に還元され、次の式(IV): [上式(IV)中、X3はC3炭素の立体配置を示し、2つの
アルコール官能基を、シン配座としたい場合は、X5≠X3
となるような還元方法が、また、アンチ配座としたい場
合は、X5=X3となるような還元方法が選択され、Yは上
述したものと同一の意味を有する] で表される[3(X3),5(X5),S(Xs)]−3,5−ジヒ
ドロキシ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘキサン
酸アルキルが得られる。
4) 第4工程において、2つのヒドロキシル官能基
が、Rで示される基である、ベンジリデン基、またはC1
−C8のアルカンジイル(alkanediyl)基により、または
トリアルキルシリル基、またはC1−C8のアルキル基、ま
たはアリール基、またはアラルキル基により保護され、
次の式(V): [上式(V)中、Yは上述したものと同一の意味を有
し、該基は、工程5および6の条件下で置換されない] で表される[3(X3),5(X5),S(Xs)]−3,5−ジア
ルキルオキシ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘキ
サン酸アルキルが得られる。
が、Rで示される基である、ベンジリデン基、またはC1
−C8のアルカンジイル(alkanediyl)基により、または
トリアルキルシリル基、またはC1−C8のアルキル基、ま
たはアリール基、またはアラルキル基により保護され、
次の式(V): [上式(V)中、Yは上述したものと同一の意味を有
し、該基は、工程5および6の条件下で置換されない] で表される[3(X3),5(X5),S(Xs)]−3,5−ジア
ルキルオキシ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘキ
サン酸アルキルが得られる。
5) 第5工程において、スルホキシド官能基が、パン
メラー(Pummerer)反応によりチオエーテルに還元さ
れ、次の式(VI): [上式(VI)中、RおよびYは、上述したものと同一の
意味を有する] で表される[3(X3),5(X5)]−6−アセトキシ−3,
5−ジアルキルオキシ−6−(パラ−トリルチオ)ヘキ
サン酸アルキルが得られる。
メラー(Pummerer)反応によりチオエーテルに還元さ
れ、次の式(VI): [上式(VI)中、RおよびYは、上述したものと同一の
意味を有する] で表される[3(X3),5(X5)]−6−アセトキシ−3,
5−ジアルキルオキシ−6−(パラ−トリルチオ)ヘキ
サン酸アルキルが得られる。
6) 第6工程において、C6の官能基がアルデヒドに転
化され、次の式(VII): [上式(VII)中、RおよびYは、上述したものと同一
の意味を有する] に相当する[3(X3),5(X5)]−6−オキソ−3,5−
ジアルキルオキシヘキサン酸アルキルが得られる。
化され、次の式(VII): [上式(VII)中、RおよびYは、上述したものと同一
の意味を有する] に相当する[3(X3),5(X5)]−6−オキソ−3,5−
ジアルキルオキシヘキサン酸アルキルが得られる。
7) 第7工程において、式(VII)の[3(X3),5(X
5)]−6−オキソ−3,5−ジアルキルオキシヘキサン酸
アルキルが、ウィッティッヒ試薬、Ph3P=CHΨ(Ψは上
述にて定義したもの)で縮合されて、次の式(VIII): [上式(VIII)中、RおよびYは、上述したものと同一
の意味を有する] で表される生成物になる。
5)]−6−オキソ−3,5−ジアルキルオキシヘキサン酸
アルキルが、ウィッティッヒ試薬、Ph3P=CHΨ(Ψは上
述にて定義したもの)で縮合されて、次の式(VIII): [上式(VIII)中、RおよびYは、上述したものと同一
の意味を有する] で表される生成物になる。
8) 第8工程において、二重結合が還元されて、次の
式(IX): で表されるものが得られる。
式(IX): で表されるものが得られる。
9) 第9および最終工程において、保護基がヒドロキ
シルから除去され、エステルが加水分解されて、式(I
a)の生成物になる。
シルから除去され、エステルが加水分解されて、式(I
a)の生成物になる。
本発明の変形例では、工程7)の後に、二重結合を還
元することなく、直接工程9)に進めて、式(I b)の
生成物を得ることもできる。
元することなく、直接工程9)に進めて、式(I b)の
生成物を得ることもできる。
また、工程8と9の順序を逆にして、式(I a)の生
成物にアクセスすることもできる。
成物にアクセスすることもできる。
工程1: 本発明において、次の式(X): Y−CO−CH2−CO−CH2−CO−CH3 (X) [上式(X)中、Yは上述したものと同一の定義を有す
る] の3,5−ジオキソヘキサン酸アルキルのトリ−アニオン
を、(−)−または(+)−メンチル(X′s)−p−
トルエンスルフィナートと反応させ、(Xs)−3,5−ジ
オキソ−6−(p−トリルスルフィニル)ヘキサン酸ア
ルキルを得る。
る] の3,5−ジオキソヘキサン酸アルキルのトリ−アニオン
を、(−)−または(+)−メンチル(X′s)−p−
トルエンスルフィナートと反応させ、(Xs)−3,5−ジ
オキソ−6−(p−トリルスルフィニル)ヘキサン酸ア
ルキルを得る。
好ましくは、Yは、メトキシ、エトキシ、tert−ブチ
ルオキシ、1−イミダゾリジニル(imidazolidinyl)お
よびベンジルオキシ基、および基N(OMe)Q(QはC1
−C6のアルキル基)から選択される。調製および取扱を
より容易にするために、有利には、Y=OCH3が選択され
る。
ルオキシ、1−イミダゾリジニル(imidazolidinyl)お
よびベンジルオキシ基、および基N(OMe)Q(QはC1
−C6のアルキル基)から選択される。調製および取扱を
より容易にするために、有利には、Y=OCH3が選択され
る。
出発物質である、3,5−ジオキソヘキサン酸メチルの
調製は、公知であり、例えば、ジェイ・ジー・バテラン
(J.G.Batelan)らの、Synth.Commun.(1997、6、81)
を参照することができる。この調製方法は、他の3,5−
ジオキソヘキサン酸アルキルにも、容易に応用すること
ができる。
調製は、公知であり、例えば、ジェイ・ジー・バテラン
(J.G.Batelan)らの、Synth.Commun.(1997、6、81)
を参照することができる。この調製方法は、他の3,5−
ジオキソヘキサン酸アルキルにも、容易に応用すること
ができる。
Y=N(OMe)Qで、QがC1−C6のアルキル基であ
る、式(X)の生成物の調製においては、次の文献:エ
ス・ナーム(S.Nahm)およびエス・エム・ワインレブ
(S.M.Weinreb)らの、Tet.Lett.(1981、第22巻、3815
−3818);ティ−・エー・オスター(T.A.Oster)およ
びティー・エム・ハリス(T.M.Harris)らのTet.Lett.
(1983、第24巻、1851−1854)を参照文献として挙げる
ことができる。
る、式(X)の生成物の調製においては、次の文献:エ
ス・ナーム(S.Nahm)およびエス・エム・ワインレブ
(S.M.Weinreb)らの、Tet.Lett.(1981、第22巻、3815
−3818);ティ−・エー・オスター(T.A.Oster)およ
びティー・エム・ハリス(T.M.Harris)らのTet.Lett.
(1983、第24巻、1851−1854)を参照文献として挙げる
ことができる。
3,5−ジオキソヘキサン酸アルキルのトリ−アニオン
は、好ましくは、水素化ナトリウムと、tert−ブチルリ
チウムまたはsec−ブチルリチウムとを、無水媒体中
で、低温で処理することにより得られる。より好ましく
は、この反応は、約1当量の水素化ナトリウムと、2当
量のtert−ブチルリチウムの存在下で、または約1当量
の水素化ナトリウムと、2当量のsec−ブチルリチウム
の存在下で行われる。この反応は、好ましくはエーテル
類、さらに好ましくはテトラヒドロフランから選択され
る溶媒中で行われる。好ましくは、この反応は、−10℃
〜+10℃の範囲内の温度で行われる。本発明の好ましい
実施態様において、この反応は、約0℃の温度で行われ
る。
は、好ましくは、水素化ナトリウムと、tert−ブチルリ
チウムまたはsec−ブチルリチウムとを、無水媒体中
で、低温で処理することにより得られる。より好ましく
は、この反応は、約1当量の水素化ナトリウムと、2当
量のtert−ブチルリチウムの存在下で、または約1当量
の水素化ナトリウムと、2当量のsec−ブチルリチウム
の存在下で行われる。この反応は、好ましくはエーテル
類、さらに好ましくはテトラヒドロフランから選択され
る溶媒中で行われる。好ましくは、この反応は、−10℃
〜+10℃の範囲内の温度で行われる。本発明の好ましい
実施態様において、この反応は、約0℃の温度で行われ
る。
X′s=RまたはSである、(X′s)−p−トルエ
ンスルフィン酸メンチルは、当業者にとって公知のもの
であり、参考文献として、例えば、ジー・ソラディエ
(G.Solladie)、ジェイ・ハット(J.Hutt)、エー・ジ
ラルディン(A.Girardin)らの「合成」(1987、173)
を挙げることができる。p−トルエンスルフィン酸メン
チルの、RまたはSの一方または他方の異性体の選択
は、C5のケトンを還元する工程2の後に、C5炭素に得ら
れるのが望ましい立体配置に依存する。本発明におい
て、C5炭素は、(X′s)−p−トルエンスルフィン酸
メンチルの硫黄のように、同一の立体配置、X5=X′s
を有するであろう。好ましくは、この反応は、3,5−ジ
オキソヘキサン酸アルキルのモル数に対し、実質的に50
%のモル数の量のp−トルエンスルフィン酸メンチルで
行われる。
ンスルフィン酸メンチルは、当業者にとって公知のもの
であり、参考文献として、例えば、ジー・ソラディエ
(G.Solladie)、ジェイ・ハット(J.Hutt)、エー・ジ
ラルディン(A.Girardin)らの「合成」(1987、173)
を挙げることができる。p−トルエンスルフィン酸メン
チルの、RまたはSの一方または他方の異性体の選択
は、C5のケトンを還元する工程2の後に、C5炭素に得ら
れるのが望ましい立体配置に依存する。本発明におい
て、C5炭素は、(X′s)−p−トルエンスルフィン酸
メンチルの硫黄のように、同一の立体配置、X5=X′s
を有するであろう。好ましくは、この反応は、3,5−ジ
オキソヘキサン酸アルキルのモル数に対し、実質的に50
%のモル数の量のp−トルエンスルフィン酸メンチルで
行われる。
(+)−と(−)−メントールにより、RおよびSの
両方の異性体のp−トルエンスルフィン酸メンチルを生
成可能であることは公知である。しかしながら、ジー・
ソラディエ、ジェイ・ハット、エー・ジラルディンらの
「合成」(1987、173)の工業的規模に拡大し得る合成
方法において、工業的規模を延長させることができ、
(−)−メンチル−(S)−p−トルエンスルフィナー
トを調製可能であることは知られている。この方法は、
類似した方法で、(+)−メントールから出発して、
(+)−メンチル−(R)−p−トルエンスルフィナー
トを作製することができる。よって、これらの反応物の
一つが、好ましくは使用される。好ましくは、HMG−補
酵素Aレダクターゼ阻害剤として知られている天然の生
成物、例えば(+)−コンパクチンおよび(+)−メビ
ノリンと同一の立体配置を有する生成物(I a)または
(I b)を得ることが望ましい。よって、第1工程にお
いては、(S)−p−トルエンスルフィン酸メンチルが
好ましく使用され、また、上述した理由から、(−)−
メンチル−(S)−p−トルエンスルフィナートが、好
ましく使用される。
両方の異性体のp−トルエンスルフィン酸メンチルを生
成可能であることは公知である。しかしながら、ジー・
ソラディエ、ジェイ・ハット、エー・ジラルディンらの
「合成」(1987、173)の工業的規模に拡大し得る合成
方法において、工業的規模を延長させることができ、
(−)−メンチル−(S)−p−トルエンスルフィナー
トを調製可能であることは知られている。この方法は、
類似した方法で、(+)−メントールから出発して、
(+)−メンチル−(R)−p−トルエンスルフィナー
トを作製することができる。よって、これらの反応物の
一つが、好ましくは使用される。好ましくは、HMG−補
酵素Aレダクターゼ阻害剤として知られている天然の生
成物、例えば(+)−コンパクチンおよび(+)−メビ
ノリンと同一の立体配置を有する生成物(I a)または
(I b)を得ることが望ましい。よって、第1工程にお
いては、(S)−p−トルエンスルフィン酸メンチルが
好ましく使用され、また、上述した理由から、(−)−
メンチル−(S)−p−トルエンスルフィナートが、好
ましく使用される。
工程2: 本発明では、第2工程において、(Xs)−3,5−ジオ
キソ−6−(パラ−トリルスルフィニル)−ヘキサン酸
アルキルの5−カルボニル官能基を、エナンチオ選択的
にアルコールに還元し、X5≠Xsである、[5(X5),S
(Xs)]−5−ヒドロキシ−3−オキソ−6−(パラ−
トリルスルフィニル)ヘキサン酸アルキルにする。好ま
しくは、この還元は、(Xs)−パラ−トリルスルフィニ
ル基による立体化学的誘導を損なわず、また基−COYを
還元することのない水素化物で、(Xs)−3,5−ジオキ
ソ−6−(p−トリルスルフィニル)ヘキサン酸アルキ
ルを処理することにより行われる。特に、これらの条件
を満たす、ジイソブチルアルミニウムヒドリドを挙げる
ことができる。好ましくは、この反応は、無水媒体中で
行われ、反応物(式IIの生成物と還元剤)は、−20℃未
満の温度で導入される。さらに好ましくは、この反応
は、テトラヒドロフラン中で行われ、反応物は−50℃、
さらに好ましくは、約−78℃の温度で導入される。つい
で、媒体を室温にまで戻す。低温で反応を始める目的
は、C5の正確な立体配置を確実にすることにある;しか
しながら、この条件は必須ではなく、0℃で処理された
いくつかの誘導体でも、所望の立体配置を有するであろ
う。
キソ−6−(パラ−トリルスルフィニル)−ヘキサン酸
アルキルの5−カルボニル官能基を、エナンチオ選択的
にアルコールに還元し、X5≠Xsである、[5(X5),S
(Xs)]−5−ヒドロキシ−3−オキソ−6−(パラ−
トリルスルフィニル)ヘキサン酸アルキルにする。好ま
しくは、この還元は、(Xs)−パラ−トリルスルフィニ
ル基による立体化学的誘導を損なわず、また基−COYを
還元することのない水素化物で、(Xs)−3,5−ジオキ
ソ−6−(p−トリルスルフィニル)ヘキサン酸アルキ
ルを処理することにより行われる。特に、これらの条件
を満たす、ジイソブチルアルミニウムヒドリドを挙げる
ことができる。好ましくは、この反応は、無水媒体中で
行われ、反応物(式IIの生成物と還元剤)は、−20℃未
満の温度で導入される。さらに好ましくは、この反応
は、テトラヒドロフラン中で行われ、反応物は−50℃、
さらに好ましくは、約−78℃の温度で導入される。つい
で、媒体を室温にまで戻す。低温で反応を始める目的
は、C5の正確な立体配置を確実にすることにある;しか
しながら、この条件は必須ではなく、0℃で処理された
いくつかの誘導体でも、所望の立体配置を有するであろ
う。
この処理の終了時に、C5のカルボニルのみが還元さ
れ、還元がステレオ選択的になされる。よって、上述し
た条件下にある、(R)−3,5−ジオキソ−6−(p−
トリルスルフィニル)ヘキサン酸メチルを還元すること
により、[5(S),S(R)]−5−ヒドロキシ−3−
オキソ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘキサン酸
メチルになり、逆に、(S)−3,5−ジオキソ−6−
(p−トリルスルフィニル)ヘキサン酸メチルを還元す
ることにより、[5(R),S(S)]−5−ヒドロキシ
−3−オキソ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘキ
サン酸メチルになる。
れ、還元がステレオ選択的になされる。よって、上述し
た条件下にある、(R)−3,5−ジオキソ−6−(p−
トリルスルフィニル)ヘキサン酸メチルを還元すること
により、[5(S),S(R)]−5−ヒドロキシ−3−
オキソ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘキサン酸
メチルになり、逆に、(S)−3,5−ジオキソ−6−
(p−トリルスルフィニル)ヘキサン酸メチルを還元す
ることにより、[5(R),S(S)]−5−ヒドロキシ
−3−オキソ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘキ
サン酸メチルになる。
工程3: 本発明によれば、第3工程において、[5(X5),S
(Xs)]−5−ヒドロキシ−3−オキソ−6−(パラ−
トリルスルフィニル)ヘキサン酸アルキルの3−カルボ
ニル官能基を、2つのアルコール官能基を、シン配座と
したい場合は、X5≠X3となるような還元方法を、また、
アンチ配座としたい場合は、X5=X3となるような還元方
法を選択して、ジアステレオ選択的に還元し、[3
(X3),5(X5),S(Xs)]−3,5−ジヒドロキシ−6−
(パラ−トリルスルフィニル)ヘキサン酸アルキルにす
る。
(Xs)]−5−ヒドロキシ−3−オキソ−6−(パラ−
トリルスルフィニル)ヘキサン酸アルキルの3−カルボ
ニル官能基を、2つのアルコール官能基を、シン配座と
したい場合は、X5≠X3となるような還元方法を、また、
アンチ配座としたい場合は、X5=X3となるような還元方
法を選択して、ジアステレオ選択的に還元し、[3
(X3),5(X5),S(Xs)]−3,5−ジヒドロキシ−6−
(パラ−トリルスルフィニル)ヘキサン酸アルキルにす
る。
好ましくは、2つのアルコールをシン配座としたい場
合は、キレート剤の存在下において、ホウ水素化ナトリ
ウムで、出発物質(式III)を処理することにより還元
する。キレート剤としては、金属誘導体類、例えば、亜
鉛、チタン、およびホウ素の誘導体を挙げることができ
る。例えば、テトライソプロピルオキシチタン、臭化亜
鉛、またはジエチルメトキシボランを、この反応に使用
することができる。好ましくは、キレート剤として、ジ
エチルメトキシボランが使用される。好ましくは、反応
は、無水媒体中で行われ、反応物(式IIIの生成物、還
元剤、およびキレート剤)は、0℃未満の温度で導入さ
れる。好ましくは、この反応は、テトラヒドロフラン中
に、過剰のジエチルメトキシボランと、ホウ水素化ナト
リウムが存在する中で行われ、−20℃、好ましくは−78
℃未満の温度で、反応物が導入される。低温で反応を始
める目的は、C3の正確な立体配置を確実にすることにあ
る。しかしながら、この条件は必須ではなく、0℃で処
理されたいくつかの誘導体でも、所望の立体配置を有す
るであろう。
合は、キレート剤の存在下において、ホウ水素化ナトリ
ウムで、出発物質(式III)を処理することにより還元
する。キレート剤としては、金属誘導体類、例えば、亜
鉛、チタン、およびホウ素の誘導体を挙げることができ
る。例えば、テトライソプロピルオキシチタン、臭化亜
鉛、またはジエチルメトキシボランを、この反応に使用
することができる。好ましくは、キレート剤として、ジ
エチルメトキシボランが使用される。好ましくは、反応
は、無水媒体中で行われ、反応物(式IIIの生成物、還
元剤、およびキレート剤)は、0℃未満の温度で導入さ
れる。好ましくは、この反応は、テトラヒドロフラン中
に、過剰のジエチルメトキシボランと、ホウ水素化ナト
リウムが存在する中で行われ、−20℃、好ましくは−78
℃未満の温度で、反応物が導入される。低温で反応を始
める目的は、C3の正確な立体配置を確実にすることにあ
る。しかしながら、この条件は必須ではなく、0℃で処
理されたいくつかの誘導体でも、所望の立体配置を有す
るであろう。
もし、C3とC5の2つのアルコール官能基をアンチ配座
としたい場合は、好ましくはテトラメチルアンモニウム
−トリアセトキシボロヒドリドで、出発物質(式IIIの
生成物)を処理することにより、還元すればよい。この
反応を行うための参考文献として、例えば、ジー・ソラ
ディエ、シー・ドミンギューズ(C.Domingues)らのJ.O
rg.Chem.(1994、59、3898)を挙げることができる。
としたい場合は、好ましくはテトラメチルアンモニウム
−トリアセトキシボロヒドリドで、出発物質(式IIIの
生成物)を処理することにより、還元すればよい。この
反応を行うための参考文献として、例えば、ジー・ソラ
ディエ、シー・ドミンギューズ(C.Domingues)らのJ.O
rg.Chem.(1994、59、3898)を挙げることができる。
よって、p−トルエンスルフィン酸メンチルのRまた
はSの立体配置を選択し、第3の工程の還元方法を選択
することによって、C3およびC5炭素の立体配置を完全に
コントロールすることができる。
はSの立体配置を選択し、第3の工程の還元方法を選択
することによって、C3およびC5炭素の立体配置を完全に
コントロールすることができる。
工程4: 本発明によれば、第4工程において、2つのヒドロキ
シル官能基を、Rで示される基である、ベンジリデン
基、またはC1−C8のアルカンジイル基により、またはト
リアルキルシリル基、またはC1−C8のアルキル基、また
はアリール基、またはアラルキル基により保護する。2
つのヒドロキシル基を保護するために使用可能な基とし
ては、例えば、メチル、ベンジル、tert−ブチルジメチ
ルシリル、およびtert−ブチルジフェニルシリル基、ま
たはイソプロピリデンおよびベンジリデン基を挙げるこ
とができ、後者の2つの基は、それ自身で、両方のヒド
ロキシル基を、同時に保護することができる。好ましく
は、経済的および操作性の容易さの理由から、イソプロ
ピリデン基が、この保護のために使用される。この保護
反応は、当業者によく知られた手段;例えば、[3
(X3),5(X5),S(Xs)]−3,5−ジヒドロキシ−6−
(パラ−トリルスルフィニル)ヘキサン酸アルキルを、
アセトンに、触媒量のパラ−トルエンスルホン酸が存在
するなかで、ジメトキシプロパンで処理することによっ
て行われる。
シル官能基を、Rで示される基である、ベンジリデン
基、またはC1−C8のアルカンジイル基により、またはト
リアルキルシリル基、またはC1−C8のアルキル基、また
はアリール基、またはアラルキル基により保護する。2
つのヒドロキシル基を保護するために使用可能な基とし
ては、例えば、メチル、ベンジル、tert−ブチルジメチ
ルシリル、およびtert−ブチルジフェニルシリル基、ま
たはイソプロピリデンおよびベンジリデン基を挙げるこ
とができ、後者の2つの基は、それ自身で、両方のヒド
ロキシル基を、同時に保護することができる。好ましく
は、経済的および操作性の容易さの理由から、イソプロ
ピリデン基が、この保護のために使用される。この保護
反応は、当業者によく知られた手段;例えば、[3
(X3),5(X5),S(Xs)]−3,5−ジヒドロキシ−6−
(パラ−トリルスルフィニル)ヘキサン酸アルキルを、
アセトンに、触媒量のパラ−トルエンスルホン酸が存在
するなかで、ジメトキシプロパンで処理することによっ
て行われる。
工程5: 本発明によれば、第5工程において、式(V)の生成
物のスルホキシド官能基を、パンメラー反応によりチオ
エーテルに還元し、[3(X3),5(X5)]−6−アセト
キシ−3,5−ジアルキルオキシ−6−(パラ−トリルチ
オ)ヘキサン酸アルキルにする。好ましくは、この反応
は、過度の無水酢酸ナトリウムが存在する、トリフルオ
ロ酢酸無水物、または無水酢酸中で行われる。この反応
を行うための参考文献として、例えば、Tet.Lett.23、5
541、1982を挙げることができる。
物のスルホキシド官能基を、パンメラー反応によりチオ
エーテルに還元し、[3(X3),5(X5)]−6−アセト
キシ−3,5−ジアルキルオキシ−6−(パラ−トリルチ
オ)ヘキサン酸アルキルにする。好ましくは、この反応
は、過度の無水酢酸ナトリウムが存在する、トリフルオ
ロ酢酸無水物、または無水酢酸中で行われる。この反応
を行うための参考文献として、例えば、Tet.Lett.23、5
541、1982を挙げることができる。
工程6: 本発明によれば、第6工程において、式(VI)の生成
物のC6官能基をアルデヒドに転化し、式(VIII)に相当
する、[3(X3),5(X5)]−6−オキソ−3,5−ジア
ルキルオキシヘキサン酸アルキルにする。これら2つの
反応は、いくつかの変形手順により、行うこともでき
る: 6.1) 第1の変形手順として、次のようにすることが
できる。
物のC6官能基をアルデヒドに転化し、式(VIII)に相当
する、[3(X3),5(X5)]−6−オキソ−3,5−ジア
ルキルオキシヘキサン酸アルキルにする。これら2つの
反応は、いくつかの変形手順により、行うこともでき
る: 6.1) 第1の変形手順として、次のようにすることが
できる。
6.1.a) チオエーテル官能基を還元し、アセタートを
加水分解し、次の式(XI): に相当するアルコールにする。ついで、 6.1.b) C6のアルコールをアルデヒドに酸化する。こ
れらの反応は、当業者によく知られており;例えば、プ
ロトン性溶媒、例えばメタノール、またはエタノール中
にて、ラネーニッケルで処理することによって、硫黄を
除去することもできるが、さらに、酢酸エチル中で、こ
の反応を行うこともでき;ついで、塩基、好ましくは、
ジイソブチルアルミニウム(DIBAL)カーボナートまた
はヒドリドで、媒体を処理することにより、アセタート
を除去することができる。好ましくは、硫黄は、過度の
ラネーニッケルで除去され、この量は、反応の進行によ
り調節される。
加水分解し、次の式(XI): に相当するアルコールにする。ついで、 6.1.b) C6のアルコールをアルデヒドに酸化する。こ
れらの反応は、当業者によく知られており;例えば、プ
ロトン性溶媒、例えばメタノール、またはエタノール中
にて、ラネーニッケルで処理することによって、硫黄を
除去することもできるが、さらに、酢酸エチル中で、こ
の反応を行うこともでき;ついで、塩基、好ましくは、
ジイソブチルアルミニウム(DIBAL)カーボナートまた
はヒドリドで、媒体を処理することにより、アセタート
を除去することができる。好ましくは、硫黄は、過度の
ラネーニッケルで除去され、この量は、反応の進行によ
り調節される。
ヒドロキシルのアルデヒドへの酸化は、当業者にとっ
てよく知られた手段、例えば、スワーン(Swern)法に
より行うことができ、参考文献としてマンキュソ(Manc
uso)およびスワーンの「合成」(1981、165−185)を
挙げることができる。
てよく知られた手段、例えば、スワーン(Swern)法に
より行うことができ、参考文献としてマンキュソ(Manc
uso)およびスワーンの「合成」(1981、165−185)を
挙げることができる。
6.2) 第2の変形手順においては、チオエーテルおよ
び酢酸官能基を、直接、アルデヒド(VII)に転化する
ことができる。例えば、生成物(VI)を、塩基、例えば
水性媒体中のカーボナートで処理する。
び酢酸官能基を、直接、アルデヒド(VII)に転化する
ことができる。例えば、生成物(VI)を、塩基、例えば
水性媒体中のカーボナートで処理する。
工程7: 本発明によれば、第7工程において、アルデヒド(VI
I)を、ウィッティッヒ試薬、Ph3P=CHΨで縮合させ
る。ウィッティッヒ試薬の調節、およびその使用のため
の参考文献としては、ジェリー・マーチ(Jerry Marc
h)の「上級有機化学(Advanced Organic Chemistr
y)」[第3版、ワイリー(Wiley)社、1985、845−85
4]を挙げることができる。
I)を、ウィッティッヒ試薬、Ph3P=CHΨで縮合させ
る。ウィッティッヒ試薬の調節、およびその使用のため
の参考文献としては、ジェリー・マーチ(Jerry Marc
h)の「上級有機化学(Advanced Organic Chemistr
y)」[第3版、ワイリー(Wiley)社、1985、845−85
4]を挙げることができる。
工程8: 本発明の主題である方法の第8工程を構成する。二重
結合の還元は、当業者に知られている任意の手段、例え
ば、木炭パラジウムのような触媒の存在下にて、水素化
させることによって行うことができる。
結合の還元は、当業者に知られている任意の手段、例え
ば、木炭パラジウムのような触媒の存在下にて、水素化
させることによって行うことができる。
工程9: 保護基Rをヒドロキシルから脱保護することからなる
第9工程においては、当業者の知識が必要とされる。例
えば、水性媒体における酸処理により、イソプロピリデ
ンおよびメチルエステル基が加水分解される。Y=N
(OMe)Qで、QがC1−C6のアルキル基である、式(VII
I)または(IX)の生成物の脱保護のための参考文献と
しては、次の文献:エス・ナームおよびエス・エム・ワ
インレブらの、Tet.Lett.(1981、第22巻、3815−381
8);ティー・エー・オスターおよびティー・エム・ハ
リスらのTet.Lett.(1983、第24巻、1851−1854)を挙
げることができる。ヒドロキシル官能基が、ベンジルま
たはパラ−ニトロベンジル基で保護されている場合、有
利なことに、同一工程中に、二重結合を還元し、ヒドロ
キシルの脱保護をすることができる。同様に、エステル
−COYがベンジルエステルである場合、二重結合が還元
されると同時に、エステルが加水分解されうる。
第9工程においては、当業者の知識が必要とされる。例
えば、水性媒体における酸処理により、イソプロピリデ
ンおよびメチルエステル基が加水分解される。Y=N
(OMe)Qで、QがC1−C6のアルキル基である、式(VII
I)または(IX)の生成物の脱保護のための参考文献と
しては、次の文献:エス・ナームおよびエス・エム・ワ
インレブらの、Tet.Lett.(1981、第22巻、3815−381
8);ティー・エー・オスターおよびティー・エム・ハ
リスらのTet.Lett.(1983、第24巻、1851−1854)を挙
げることができる。ヒドロキシル官能基が、ベンジルま
たはパラ−ニトロベンジル基で保護されている場合、有
利なことに、同一工程中に、二重結合を還元し、ヒドロ
キシルの脱保護をすることができる。同様に、エステル
−COYがベンジルエステルである場合、二重結合が還元
されると同時に、エステルが加水分解されうる。
また、本発明の主題は、 −次の式(II) [上式(II)中、Xsは、2つの分子における、硫黄のR
またはSの立体配置を示し、Yは、飽和または不飽和、
直鎖状または分枝状のC1−C18のアルキルオキシ基、ア
リールオキシ基、またはC1−C18のアラルキルオキシ
基、イミダゾリデ基、飽和または不飽和で、直鎖状また
は分枝状のC1−C18の硫化アルキル基、硫化アリールま
たはC1−C18の硫化アラルキル基、または次の基: (Qは、飽和または不飽和で、直鎖状または分枝状のC1
−C18のアルキル基を示す)] で表される、(Xs)−3,5−ジオキソ−6−(p−トリ
ルスルフィニル)ヘキサン酸アルキル、 −次の式(III): [上式(IIII)中、X5はX5≠Xsである、C5炭素の立体配
置を示し、XsおよびYは、上述したものと同一の意味を
有する] で表される、[5(X5),S(Xs)]−5−ヒドロキシ−
3−オキソ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘキサ
ン酸アルキル、 −次の式(IV): [上式(IV)中、X3は、C3炭素のRまたはSの立体配置
を示し、Y、Xs、およびX5は、上述したものと同一の意
味を有する] で表される、[3(X3),5(X5),S(Xs)]−3,5−ジ
ヒドロキシ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘキサ
ン酸アルキル、 −次の式(V): [上式(V)中、Rは、ベンジリデン基、またはC1−C8
のアルカンジイル基、またはトリアルキルシリル基、ま
たはC1−C8のアルキル基、またはアリール基、またはC1
−C8のアラルキル基を表し、Y、Xs、X3、およびX5は、
上述したものと同一の意味を有する] で表される、[3(X3),5(X5),S(Xs)]−3,5−ジ
アルキルオキシ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘ
キサン酸アルキル、 −次の式(VI): [上式(VI)中、R、Y、X3、およびX5は、上述したも
のと同一の意味を有する] で表される、[3(X3),5(X5)]−6−アセトキシ−
3,5−ジアルキルオキシ−6−(パラ−トリルチオ)ヘ
キサン酸アルキル、 −次の式(VII): [上式(VII)中、Y、R、X3、およびX5は、上述した
ものと同一の意味を有する] で表される、[3(X3),5(X5)]−6−オキソ−3,5
−ジアルキルオキシヘキサン酸アルキル、 −次の式(XI): [上式(XI)中、Yは、飽和または不飽和、直鎖状また
は分枝状のC2−C18のアルキルオキシ基、アリールオキ
シ基、またはC1−C18のアラルキルオキシ基、イミダゾ
リデ基、飽和または不飽和で、直鎖状または分枝状のC1
−C18の硫化アルキル基、硫化アリール基、またはC1−C
18の硫化アラルキル基、または次の基: (Qは、飽和または不飽和で、直鎖状または分枝状のC1
−C18のアルキル基を示す) を示し、R、X3、およびX5は、上述したものと同一の意
味を有する] で表される、[3(X3),5(X5)]−6−アセトキシ−
3,5−ジアルキルオキシ−6−ヒドロキシヘキサン酸ア
ルキル、 にある。
またはSの立体配置を示し、Yは、飽和または不飽和、
直鎖状または分枝状のC1−C18のアルキルオキシ基、ア
リールオキシ基、またはC1−C18のアラルキルオキシ
基、イミダゾリデ基、飽和または不飽和で、直鎖状また
は分枝状のC1−C18の硫化アルキル基、硫化アリールま
たはC1−C18の硫化アラルキル基、または次の基: (Qは、飽和または不飽和で、直鎖状または分枝状のC1
−C18のアルキル基を示す)] で表される、(Xs)−3,5−ジオキソ−6−(p−トリ
ルスルフィニル)ヘキサン酸アルキル、 −次の式(III): [上式(IIII)中、X5はX5≠Xsである、C5炭素の立体配
置を示し、XsおよびYは、上述したものと同一の意味を
有する] で表される、[5(X5),S(Xs)]−5−ヒドロキシ−
3−オキソ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘキサ
ン酸アルキル、 −次の式(IV): [上式(IV)中、X3は、C3炭素のRまたはSの立体配置
を示し、Y、Xs、およびX5は、上述したものと同一の意
味を有する] で表される、[3(X3),5(X5),S(Xs)]−3,5−ジ
ヒドロキシ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘキサ
ン酸アルキル、 −次の式(V): [上式(V)中、Rは、ベンジリデン基、またはC1−C8
のアルカンジイル基、またはトリアルキルシリル基、ま
たはC1−C8のアルキル基、またはアリール基、またはC1
−C8のアラルキル基を表し、Y、Xs、X3、およびX5は、
上述したものと同一の意味を有する] で表される、[3(X3),5(X5),S(Xs)]−3,5−ジ
アルキルオキシ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘ
キサン酸アルキル、 −次の式(VI): [上式(VI)中、R、Y、X3、およびX5は、上述したも
のと同一の意味を有する] で表される、[3(X3),5(X5)]−6−アセトキシ−
3,5−ジアルキルオキシ−6−(パラ−トリルチオ)ヘ
キサン酸アルキル、 −次の式(VII): [上式(VII)中、Y、R、X3、およびX5は、上述した
ものと同一の意味を有する] で表される、[3(X3),5(X5)]−6−オキソ−3,5
−ジアルキルオキシヘキサン酸アルキル、 −次の式(XI): [上式(XI)中、Yは、飽和または不飽和、直鎖状また
は分枝状のC2−C18のアルキルオキシ基、アリールオキ
シ基、またはC1−C18のアラルキルオキシ基、イミダゾ
リデ基、飽和または不飽和で、直鎖状または分枝状のC1
−C18の硫化アルキル基、硫化アリール基、またはC1−C
18の硫化アラルキル基、または次の基: (Qは、飽和または不飽和で、直鎖状または分枝状のC1
−C18のアルキル基を示す) を示し、R、X3、およびX5は、上述したものと同一の意
味を有する] で表される、[3(X3),5(X5)]−6−アセトキシ−
3,5−ジアルキルオキシ−6−ヒドロキシヘキサン酸ア
ルキル、 にある。
さらに、本発明の変形例において、式(I a)の生成
物は、アルコール(XI)のトシラート(tosylate)また
はトリフラート(triflate)を生成し、ついで、生成物
(IX)を生成する置換を行うための、当業者が公知の条
件下で、Halが塩素、臭素またはヨウ素原子を示す、ハ
ロゲン化物・HalΨで処理することを特徴とする、工程
1〜5、および6.1.aを含む方法により、調製すること
もできる。
物は、アルコール(XI)のトシラート(tosylate)また
はトリフラート(triflate)を生成し、ついで、生成物
(IX)を生成する置換を行うための、当業者が公知の条
件下で、Halが塩素、臭素またはヨウ素原子を示す、ハ
ロゲン化物・HalΨで処理することを特徴とする、工程
1〜5、および6.1.aを含む方法により、調製すること
もできる。
ついで、上述したように脱保護して、(I a)にする
ことができる。
ことができる。
本発明の主題は、特に: −(R)−3,5−ジオキソ−6−(p−トリルスルフィ
ニル)ヘキサン酸メチル(式II)、 −[5(S),S(R)]−5−ヒドロキシ−3−オキソ
−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘキサン酸メチル
(式III)、 −[3(R),5(S),S(R)]−3,5−ジヒドロキシ
−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘキサン酸メチル
(式IV)、 −[3(R),5(S),S(R)]−3,5−イソプロピリ
デンジオキシ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘキ
サン酸メチル(式V)、 −[3(R),5(S)]−6−アセトキシ−シン−3,5
−イソプロピリデンジオキシ−6−(パラ−トリルチ
オ)ヘキサン酸メチル(式VI)、 −[3(R),5(S)]−6−オキソ−シン−3,5−イ
ソプロピリデンジオキシヘキサン酸メチル(式VII)、 にある。
ニル)ヘキサン酸メチル(式II)、 −[5(S),S(R)]−5−ヒドロキシ−3−オキソ
−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘキサン酸メチル
(式III)、 −[3(R),5(S),S(R)]−3,5−ジヒドロキシ
−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘキサン酸メチル
(式IV)、 −[3(R),5(S),S(R)]−3,5−イソプロピリ
デンジオキシ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘキ
サン酸メチル(式V)、 −[3(R),5(S)]−6−アセトキシ−シン−3,5
−イソプロピリデンジオキシ−6−(パラ−トリルチ
オ)ヘキサン酸メチル(式VI)、 −[3(R),5(S)]−6−オキソ−シン−3,5−イ
ソプロピリデンジオキシヘキサン酸メチル(式VII)、 にある。
本発明の主題を例証するため、(4R,6R)−(+)−
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)−テトラ
ヒドロ−2H−ピラン−2−オン(2)を得るためにアク
セス可能な方法を、以下の実施例に記載するが、本発明
の範囲を限定するものではない。この方法に相当する反
応式を、補記1および2として付与する。
4−ヒドロキシ−6−(2−フェニルエチル)−テトラ
ヒドロ−2H−ピラン−2−オン(2)を得るためにアク
セス可能な方法を、以下の実施例に記載するが、本発明
の範囲を限定するものではない。この方法に相当する反
応式を、補記1および2として付与する。
実施例: NMRスペクトルを、周波数200MHzの装置で記録し;旋
光度測定を25℃で行う。
光度測定を25℃で行う。
実施例1:(R)−(+)−3,5−ジオキソ−6−(p−
トリルスルフィニル)ヘキサン酸メチル(4)の合成: 25mlのテトラヒドロフランに溶解した、12.1g(0.076
5mol)の3,5−ジオキソヘキサン酸メチル(6)を、250
mlのテトラヒドロフランと2.2gのNaH(0.95mol)の懸濁
液に、0℃に保持しつつ、滴下する。混合物は増粘した
白色の懸濁液となり、これらに、10gのt−ブチルリチ
ウムの1.5Mペンタン溶液(0.15molのt−ブチルリチウ
ム)を、カニューレを使用し、0℃で15分以上かけて添
加する。添加中に溶液は、黄色、ついでオレンジ色、つ
いで最終的には赤色になる。35mlのテトラヒドロフラン
に溶解した、11.31gの(−)−メンチル−(S)−パラ
−トルエンスルフィナート(0.038mol)を、20分以上か
けて添加する。混合物を、スルフィナートが消失するま
で、約40分以上、0℃で攪拌する。ついで、10mlのNH4C
l飽和水溶液、続いて250mlの酢酸エチルを添加すること
により溶媒を希釈し、170mlの、塩酸(1N)、続いて濃
硫酸を添加することによってpH1に酸性化する。水相
を、150mlの酢酸エチルで、3回抽出する。有機相と組
み合わせて溶液とし、100mlのブラインで洗浄し、硫酸
マグネシウム上で乾燥させ、ついで、媒体を、真空下で
濃縮する。残査をシリカゲルによるクロマトグラフィー
(ヘキサン/CH2Cl2)で精製し、ついで、結晶化させ(C
H2Cl2/(CH3CH2)2O)、淡い黄色の結晶を7.73g得る。
トリルスルフィニル)ヘキサン酸メチル(4)の合成: 25mlのテトラヒドロフランに溶解した、12.1g(0.076
5mol)の3,5−ジオキソヘキサン酸メチル(6)を、250
mlのテトラヒドロフランと2.2gのNaH(0.95mol)の懸濁
液に、0℃に保持しつつ、滴下する。混合物は増粘した
白色の懸濁液となり、これらに、10gのt−ブチルリチ
ウムの1.5Mペンタン溶液(0.15molのt−ブチルリチウ
ム)を、カニューレを使用し、0℃で15分以上かけて添
加する。添加中に溶液は、黄色、ついでオレンジ色、つ
いで最終的には赤色になる。35mlのテトラヒドロフラン
に溶解した、11.31gの(−)−メンチル−(S)−パラ
−トルエンスルフィナート(0.038mol)を、20分以上か
けて添加する。混合物を、スルフィナートが消失するま
で、約40分以上、0℃で攪拌する。ついで、10mlのNH4C
l飽和水溶液、続いて250mlの酢酸エチルを添加すること
により溶媒を希釈し、170mlの、塩酸(1N)、続いて濃
硫酸を添加することによってpH1に酸性化する。水相
を、150mlの酢酸エチルで、3回抽出する。有機相と組
み合わせて溶液とし、100mlのブラインで洗浄し、硫酸
マグネシウム上で乾燥させ、ついで、媒体を、真空下で
濃縮する。残査をシリカゲルによるクロマトグラフィー
(ヘキサン/CH2Cl2)で精製し、ついで、結晶化させ(C
H2Cl2/(CH3CH2)2O)、淡い黄色の結晶を7.73g得る。
収率:68% 旋光度:[α]D=+261(c=0.98;CHCl3) 融点:55−56℃1 H NMR スペクトル(CDCl3):この生成物は、完全に
エノールの形態である。
エノールの形態である。
δ=14.51(ブロード s、1H);δ=7.51((AB)2
系のフラグメントA、2H、JAB=8Hz、△ν=37Hz);δ
=7.32((AB)2系のフラグメントB、2H、JAB=8Hz、
△ν=37Hz);δ=5.65(s、1H);δ=3.72(s、3
H);δ=3.69(AB系のフラグメントA、1H、JAB=14H
z、△ν=17Hz);δ=3.58(AB系のフラグメントB、1
H、JAB=14Hz、△ν=17Hz);δ=3.35(s、2H);δ
=2.40(s、3H)13 C NMR スペクトル(CDCl3): δ=188.9;δ=179.6;δ=167.4;δ=142.4;δ=139.6;
δ=130.2;δ=124.1;δ=102.8;δ=64.9;δ=52.6;δ
45.3;δ=21.6 元素分析(C14H16O5S): C H 理論値: 56.7 5.4 実測値: 56.7 5.5 実施例2:[5(S),(R)]−(+)−5−ヒドロキ
シ−3−オキソ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘ
キサン酸メチル(7)の合成: 40.5mlのジイソブチルアルミニウムヒドリドの1M溶液
を、350mlのテトラヒドロフランに5.88g(0.0198mol)
の生成物4が溶解した溶液に、−78℃で滴下する。15分
間攪拌した後、80mlのメタノールを添加する。1時間
後、混合物を室温に戻し、ついで、溶媒を真空下にて蒸
発させ、微細なオレンジ色の粉体とし、これを300mlの
酢酸エチルに溶解する。この溶液に、20mlの飽和したL
−酒石酸二ナトリウム水和物の水溶液を添加する。この
混合物を室温で12時間攪拌し、ついで、濃塩酸を添加し
て、pH4に酸性化する。水相を、150mlの酢酸エチルで、
ついで、飽和したNaClで2回抽出し、ついで、150mlの
酢酸エチルで、1回抽出する。有機相を組み合わせ、つ
いで、この溶液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム
上で乾燥させ、媒体を真空下で濃縮する。残査をシリカ
ゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン/CH2Cl2、1:
1)で精製し、ついで、結晶化させ(CH2Cl2/(CH3CH2)
2O)、エナンチオマー過剰率e.e.>98%の結晶を、2.61
g得る。
系のフラグメントA、2H、JAB=8Hz、△ν=37Hz);δ
=7.32((AB)2系のフラグメントB、2H、JAB=8Hz、
△ν=37Hz);δ=5.65(s、1H);δ=3.72(s、3
H);δ=3.69(AB系のフラグメントA、1H、JAB=14H
z、△ν=17Hz);δ=3.58(AB系のフラグメントB、1
H、JAB=14Hz、△ν=17Hz);δ=3.35(s、2H);δ
=2.40(s、3H)13 C NMR スペクトル(CDCl3): δ=188.9;δ=179.6;δ=167.4;δ=142.4;δ=139.6;
δ=130.2;δ=124.1;δ=102.8;δ=64.9;δ=52.6;δ
45.3;δ=21.6 元素分析(C14H16O5S): C H 理論値: 56.7 5.4 実測値: 56.7 5.5 実施例2:[5(S),(R)]−(+)−5−ヒドロキ
シ−3−オキソ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘ
キサン酸メチル(7)の合成: 40.5mlのジイソブチルアルミニウムヒドリドの1M溶液
を、350mlのテトラヒドロフランに5.88g(0.0198mol)
の生成物4が溶解した溶液に、−78℃で滴下する。15分
間攪拌した後、80mlのメタノールを添加する。1時間
後、混合物を室温に戻し、ついで、溶媒を真空下にて蒸
発させ、微細なオレンジ色の粉体とし、これを300mlの
酢酸エチルに溶解する。この溶液に、20mlの飽和したL
−酒石酸二ナトリウム水和物の水溶液を添加する。この
混合物を室温で12時間攪拌し、ついで、濃塩酸を添加し
て、pH4に酸性化する。水相を、150mlの酢酸エチルで、
ついで、飽和したNaClで2回抽出し、ついで、150mlの
酢酸エチルで、1回抽出する。有機相を組み合わせ、つ
いで、この溶液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム
上で乾燥させ、媒体を真空下で濃縮する。残査をシリカ
ゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン/CH2Cl2、1:
1)で精製し、ついで、結晶化させ(CH2Cl2/(CH3CH2)
2O)、エナンチオマー過剰率e.e.>98%の結晶を、2.61
g得る。
収率:44% 旋光度:[α]D=+213(c=1.48;CHCl3); [α]D=+153(c=0.90;アセトン) 融点:120−121℃1 H NMR スペクトル(CDCl3):J=3.4Hz、4.12ppmで、
二重線により同定され、9%がエノールの形態。
二重線により同定され、9%がエノールの形態。
δ=7.52((AB)2系のフラグメントA、2H、JAB=8H
z、△ν=33Hz);δ=7.35((AB)2系のフラグメン
トB、2H、JAB=8Hz、△ν=33Hz);δ=4.62(m、1
H、ABX系のX部);δ=4.21(d、1H、J=2Hz);δ
=3.71(s、3H);δ=2.90(ABX系のAB部、2H、JAB=
13.4Hz、JAX=9.4Hz、JBX=2.4Hz、△ν=59Hz);δ=
3.47(s、2H);δ=2.79(d、2H、J=6Hz);δ=
2.42(s、3H)13 C NMR スペクトル(CDCl3): δ=201.5;δ=167.2;δ=141.8;δ=139.2;δ=130.2;
δ=124.0;δ=63.5;δ=60.4;δ=52.5;δ=49.6;δ=
49.0;δ=21.4 元素分析(C14H18O5S): C H 理論値: 56.4 6.1 実測値: 56.3 6.2 実施例3:[3(R),5(S),S(R)]−(+)−3,5
−ジヒドロキシ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘ
キサン酸メチル(8)の合成: 4mlのジエチルメトキシボランの1Mテトラヒドロフラ
ン溶液(4mmol)を、−78℃に冷却し、7mlのメタノール
と35mlのテトラヒドロフランとの混合物と、1.089g(3.
65mmol)の生成物7との溶液に、素早く添加する。この
添加により、白色沈殿物が現れる。混合物を20分間攪拌
し、ついで、178mgのNaBH4(4.75mmol)を1回で添加
し、均質な溶液にする。−78℃で4時間攪拌した後、溶
液を室温まで戻し、4mlの酢酸と、60mlの飽和したNaHCO
3水溶液を添加し、pH7の溶液にする。
z、△ν=33Hz);δ=7.35((AB)2系のフラグメン
トB、2H、JAB=8Hz、△ν=33Hz);δ=4.62(m、1
H、ABX系のX部);δ=4.21(d、1H、J=2Hz);δ
=3.71(s、3H);δ=2.90(ABX系のAB部、2H、JAB=
13.4Hz、JAX=9.4Hz、JBX=2.4Hz、△ν=59Hz);δ=
3.47(s、2H);δ=2.79(d、2H、J=6Hz);δ=
2.42(s、3H)13 C NMR スペクトル(CDCl3): δ=201.5;δ=167.2;δ=141.8;δ=139.2;δ=130.2;
δ=124.0;δ=63.5;δ=60.4;δ=52.5;δ=49.6;δ=
49.0;δ=21.4 元素分析(C14H18O5S): C H 理論値: 56.4 6.1 実測値: 56.3 6.2 実施例3:[3(R),5(S),S(R)]−(+)−3,5
−ジヒドロキシ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘ
キサン酸メチル(8)の合成: 4mlのジエチルメトキシボランの1Mテトラヒドロフラ
ン溶液(4mmol)を、−78℃に冷却し、7mlのメタノール
と35mlのテトラヒドロフランとの混合物と、1.089g(3.
65mmol)の生成物7との溶液に、素早く添加する。この
添加により、白色沈殿物が現れる。混合物を20分間攪拌
し、ついで、178mgのNaBH4(4.75mmol)を1回で添加
し、均質な溶液にする。−78℃で4時間攪拌した後、溶
液を室温まで戻し、4mlの酢酸と、60mlの飽和したNaHCO
3水溶液を添加し、pH7の溶液にする。
水相を、150mlの酢酸エチルで、3回抽出する。有機
相を組み合わせ、ついで、この溶液をブラインで洗浄
し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、媒体を真空下で濃
縮する。残査は黄色の油であり、メタノールでの共沸蒸
留により3回蒸留し、得られた油をシリカゲルによるク
ロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、ついで、低
温(4℃)で結晶化させ、ジアステレオ異性体過剰率
(diastereoi someric excess)d.e.>98%の結晶を、
1.09g得る。
相を組み合わせ、ついで、この溶液をブラインで洗浄
し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、媒体を真空下で濃
縮する。残査は黄色の油であり、メタノールでの共沸蒸
留により3回蒸留し、得られた油をシリカゲルによるク
ロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、ついで、低
温(4℃)で結晶化させ、ジアステレオ異性体過剰率
(diastereoi someric excess)d.e.>98%の結晶を、
1.09g得る。
収率:99.4% 旋光度:[α]D=+220(c=1.03;CHCl3); [α]D=+219(c=0.49;CHCl3) 融点:92−94℃1 H NMR スペクトル(CDCl3): δ=7.47((AB)2系のフラグメントA、2H、JAB=8H
z、△ν=39.6Hz);δ=7.27((AB)2系のフラグメ
ントB、2H、JAB=8Hz、△ν=39.6Hz);δ=5.05(ブ
ロード s、1H);δ=4.43(m、1H);δ=4.27
(m、2H);δ=3.61(s、3H);δ=2.83(ABX系のA
B部、2H、JAB=13.2Hz、JAX=9.8Hz、JBX=2.5Hz、△ν
=30Hz);δ=2.43(d、2H、J=6Hz);δ=2.35
(s、3H);δ=1.76−1.49(m、2H)13 C NMR スペクトル(CDCl3): δ=172.9;δ=142.2;δ=140.3;δ=130.6;δ=124.5;
δ=68.1;δ=66.5;δ=64.2;δ=52.3;δ=42.7;δ=4
2.2;δ=21.9 元素分析(C14H20O5S): C H 理論値: 56.0 6.7 実測値: 56.2 6.7 実施例4:[3(R),5(S),S(R)]−(+)−シン
−3,5−イソプロピリデンジオキシ−6−(パラ−トリ
ルスルフィニル)ヘキサン酸メチル(9)の合成: 1.17gのジヒドロキシ−スルホキシド(8)(3.89mmo
l)と15mgのパラ−トルエンスルホン酸を、62mlのアセ
トンと6.25mlの2,2−ジメトキシプロパンに溶解する。
混合物を、出発物質が消失するまで、室温3時間で攪拌
する。溶媒を真空下で蒸発させ、粗生成物を100mlのジ
クロロメタンで希釈する。この溶液に、10mlのNaHCO3飽
和水溶液を添加する。混合物を室温で15分間攪拌し、つ
いで、50mlの水で希釈する。水相を、50mlのジクロロメ
タンで、2回抽出し、全有機相と組み合わせて、100ml
の水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させて濃縮
し、結晶の形態の生成物(9)を、1.3g得る。
z、△ν=39.6Hz);δ=7.27((AB)2系のフラグメ
ントB、2H、JAB=8Hz、△ν=39.6Hz);δ=5.05(ブ
ロード s、1H);δ=4.43(m、1H);δ=4.27
(m、2H);δ=3.61(s、3H);δ=2.83(ABX系のA
B部、2H、JAB=13.2Hz、JAX=9.8Hz、JBX=2.5Hz、△ν
=30Hz);δ=2.43(d、2H、J=6Hz);δ=2.35
(s、3H);δ=1.76−1.49(m、2H)13 C NMR スペクトル(CDCl3): δ=172.9;δ=142.2;δ=140.3;δ=130.6;δ=124.5;
δ=68.1;δ=66.5;δ=64.2;δ=52.3;δ=42.7;δ=4
2.2;δ=21.9 元素分析(C14H20O5S): C H 理論値: 56.0 6.7 実測値: 56.2 6.7 実施例4:[3(R),5(S),S(R)]−(+)−シン
−3,5−イソプロピリデンジオキシ−6−(パラ−トリ
ルスルフィニル)ヘキサン酸メチル(9)の合成: 1.17gのジヒドロキシ−スルホキシド(8)(3.89mmo
l)と15mgのパラ−トルエンスルホン酸を、62mlのアセ
トンと6.25mlの2,2−ジメトキシプロパンに溶解する。
混合物を、出発物質が消失するまで、室温3時間で攪拌
する。溶媒を真空下で蒸発させ、粗生成物を100mlのジ
クロロメタンで希釈する。この溶液に、10mlのNaHCO3飽
和水溶液を添加する。混合物を室温で15分間攪拌し、つ
いで、50mlの水で希釈する。水相を、50mlのジクロロメ
タンで、2回抽出し、全有機相と組み合わせて、100ml
の水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させて濃縮
し、結晶の形態の生成物(9)を、1.3g得る。
収率:98% 旋光度:[α]D=+195(c=1.37;CHCl3) 融点:110−111℃1 H NMR スペクトル(CDCl3): δ=7.43((AB)2系のフラグメントA、2H、JAB=8H
z、△ν=42.2Hz);δ=7.21((AB)2系のフラグメ
ントB、2H、JAB=8Hz、△ν=42.2Hz);δ=4.47−4.
31(m、1H);δ=4.30−4.14(m、1H);δ=3.53
(s、3H);δ=2.43(m、2H);δ=2.32(ABX系のA
B部、2H、JAB=15.6Hz、JAX=7Hz、JBX=6Hz、△ν=3
7.5Hz);δ=2.26(s、3H);δ=1.49(dt、1H、J
gem=12Hz、3J=2Hz);δ=1.4(s、3H);δ=1.27
(s、3H);δ=1.27−1.05(m、1H)13 C NMR スペクトル(CDCl3): δ=171.2;δ=141.9;δ=141.8;δ=130.3;δ=124.1;
δ=99.8;δ=66.0;δ=63.7;δ=65.0;δ=51.9;δ=4
1.3;δ=36.2;δ=30.2;δ=21.7;δ=20.0 元素分析(C17H24O5S): C H 理論値: 60.0 7.1 実測値: 60.0 7.3 実施例5:[3(R),5(S)]−6−アセトキシ−シン
−3,5−イソプロピリデンジオキシ−6−(パラ−トリ
ルチオ)ヘキサン酸メチル(10)の合成: 4.4gの無水酢酸ナトリウム(52.8mmol)を、1.8g(5.
28mmol)のスルホキシド(9)に添加する。130mlの無
水酢酸を混合物に添加し、全体を135℃で10時間還流す
る。冷却後、媒体をセライト(Celite)を通して濾過
し、溶媒を、トルエンで共沸蒸留により蒸発させる。回
収された褐色の固体物を、50mlのジクロロメタンで希釈
し、溶液を、スライトを通して濾過する。粗生成物を、
シリカゲルによるクロマトグラフィー(CH2Cl2)で精製
して、褐色の油であって、C6位における2つの異性体の
割合が54:56の混合物にする。1 H NMR スペクトル(CDCl3): δ=7.35((AB)2系のフラグメントA、2H、JAB=8H
z、△ν=56.2Hz);δ=7.07((AB)2系のフラグメ
ントB、2H、JAB=8Hz、△ν=56.2Hz);δ=6(d、
1H、J=5.4Hz、優勢な異性体);δ=5.94(d、1H、
J=5.4Hz、劣勢な異性体);δ=4.30−4.15(m、1
H);δ=4.10−3.90(m、1H);δ=3.64(s、3
H);δ=2.45(ABX系のAB部、2H、JAB=15.8Hz、JAX=
7Hz、JBX=6Hz、△ν=36.5Hz);δ=2.28(s、3
H);δ=2.01(s、3H);δ=1.74(dt、1H、Jgem=1
2.8Hz、3J=2.4Hz,優勢な異性体);δ=1.65(dt、1
H、Jgem=14.4Hz、3J=2.4Hz、劣勢な異性体);δ=1.
38(s、3H、優勢な異性体);δ=1.34(s、3H、優勢
な異性体);δ=1.36(s、3H、劣勢な異性体);δ=
1.34(s、3H、劣勢な異性体);δ=1.46−1.22(m、
1H)13 C NMR スペクトル(CDCl3): δ=171.6;δ=170.2;δ=170.0;δ=139.1;δ=139.0;
δ=134.7;δ=134.3;δ=130.3;δ=130.2;δ=128.6;
δ=128.2;δ=99.9;δ=99.8;δ=83.3;δ=83.1;δ=
70.8;δ=70.1;δ=66.0;δ=65.9;δ=51.2;δ=41.5;
δ=33.1;δ=32.6;δ=30.3;δ=21.7;δ=21.5;δ=2
1.4;δ=20.0 実施例6:[3(R),5(S)」−(+)−6−ヒドロキ
シ−シン−3,5−イソプロピリデンジオキシヘキサン酸
メチル(11)の合成: 1) 第1段階: ラネーニッケルを、90mlのエタノールと1.29g(3.37m
mol)の(10)との溶液に、室温で少しずつ添加する。
シリカによるスラブクロマトグラフィー(溶離剤:AcOEt
/CH2Cl2、1:1)により、反応をモニターする。混合物を
セライトを通して濾過し、固体物をメタノールで洗浄す
る。液相を回収し、真空下で溶媒を蒸発させた後、残査
をシリカカラムを用いて(溶離剤:AcOEt/CH2Cl2、1:1)
精製する。白色の結晶である[3(R),5(S)]−
(+)−6−アセトキシ−3,5−イソプロピリデジオキ
シヘキサン酸メチルを、0.641g回収する。
z、△ν=42.2Hz);δ=7.21((AB)2系のフラグメ
ントB、2H、JAB=8Hz、△ν=42.2Hz);δ=4.47−4.
31(m、1H);δ=4.30−4.14(m、1H);δ=3.53
(s、3H);δ=2.43(m、2H);δ=2.32(ABX系のA
B部、2H、JAB=15.6Hz、JAX=7Hz、JBX=6Hz、△ν=3
7.5Hz);δ=2.26(s、3H);δ=1.49(dt、1H、J
gem=12Hz、3J=2Hz);δ=1.4(s、3H);δ=1.27
(s、3H);δ=1.27−1.05(m、1H)13 C NMR スペクトル(CDCl3): δ=171.2;δ=141.9;δ=141.8;δ=130.3;δ=124.1;
δ=99.8;δ=66.0;δ=63.7;δ=65.0;δ=51.9;δ=4
1.3;δ=36.2;δ=30.2;δ=21.7;δ=20.0 元素分析(C17H24O5S): C H 理論値: 60.0 7.1 実測値: 60.0 7.3 実施例5:[3(R),5(S)]−6−アセトキシ−シン
−3,5−イソプロピリデンジオキシ−6−(パラ−トリ
ルチオ)ヘキサン酸メチル(10)の合成: 4.4gの無水酢酸ナトリウム(52.8mmol)を、1.8g(5.
28mmol)のスルホキシド(9)に添加する。130mlの無
水酢酸を混合物に添加し、全体を135℃で10時間還流す
る。冷却後、媒体をセライト(Celite)を通して濾過
し、溶媒を、トルエンで共沸蒸留により蒸発させる。回
収された褐色の固体物を、50mlのジクロロメタンで希釈
し、溶液を、スライトを通して濾過する。粗生成物を、
シリカゲルによるクロマトグラフィー(CH2Cl2)で精製
して、褐色の油であって、C6位における2つの異性体の
割合が54:56の混合物にする。1 H NMR スペクトル(CDCl3): δ=7.35((AB)2系のフラグメントA、2H、JAB=8H
z、△ν=56.2Hz);δ=7.07((AB)2系のフラグメ
ントB、2H、JAB=8Hz、△ν=56.2Hz);δ=6(d、
1H、J=5.4Hz、優勢な異性体);δ=5.94(d、1H、
J=5.4Hz、劣勢な異性体);δ=4.30−4.15(m、1
H);δ=4.10−3.90(m、1H);δ=3.64(s、3
H);δ=2.45(ABX系のAB部、2H、JAB=15.8Hz、JAX=
7Hz、JBX=6Hz、△ν=36.5Hz);δ=2.28(s、3
H);δ=2.01(s、3H);δ=1.74(dt、1H、Jgem=1
2.8Hz、3J=2.4Hz,優勢な異性体);δ=1.65(dt、1
H、Jgem=14.4Hz、3J=2.4Hz、劣勢な異性体);δ=1.
38(s、3H、優勢な異性体);δ=1.34(s、3H、優勢
な異性体);δ=1.36(s、3H、劣勢な異性体);δ=
1.34(s、3H、劣勢な異性体);δ=1.46−1.22(m、
1H)13 C NMR スペクトル(CDCl3): δ=171.6;δ=170.2;δ=170.0;δ=139.1;δ=139.0;
δ=134.7;δ=134.3;δ=130.3;δ=130.2;δ=128.6;
δ=128.2;δ=99.9;δ=99.8;δ=83.3;δ=83.1;δ=
70.8;δ=70.1;δ=66.0;δ=65.9;δ=51.2;δ=41.5;
δ=33.1;δ=32.6;δ=30.3;δ=21.7;δ=21.5;δ=2
1.4;δ=20.0 実施例6:[3(R),5(S)」−(+)−6−ヒドロキ
シ−シン−3,5−イソプロピリデンジオキシヘキサン酸
メチル(11)の合成: 1) 第1段階: ラネーニッケルを、90mlのエタノールと1.29g(3.37m
mol)の(10)との溶液に、室温で少しずつ添加する。
シリカによるスラブクロマトグラフィー(溶離剤:AcOEt
/CH2Cl2、1:1)により、反応をモニターする。混合物を
セライトを通して濾過し、固体物をメタノールで洗浄す
る。液相を回収し、真空下で溶媒を蒸発させた後、残査
をシリカカラムを用いて(溶離剤:AcOEt/CH2Cl2、1:1)
精製する。白色の結晶である[3(R),5(S)]−
(+)−6−アセトキシ−3,5−イソプロピリデジオキ
シヘキサン酸メチルを、0.641g回収する。
2) 第2段階: 706mgのこの生成物を、70mlのメタノールに溶解す
る。この溶液に、6mlの水に溶解した927mgのK2CO3を滴
下する。最初、無色であった溶液が黄色になり、白色の
沈殿物が形成される。室温で3時間攪拌した後、50mlの
水を添加し、pHが7になるまで、NH4Clを添加する。水
相を酢酸エチルで、3回抽出し、ついで、NaClで飽和さ
せ、再度、酢酸エチルで、3回抽出する。有機相を組み
合わせて、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、洗浄し、溶
媒を真空下で蒸発させて、無色液体の形態の生成物(1
1)を459mg得る。
る。この溶液に、6mlの水に溶解した927mgのK2CO3を滴
下する。最初、無色であった溶液が黄色になり、白色の
沈殿物が形成される。室温で3時間攪拌した後、50mlの
水を添加し、pHが7になるまで、NH4Clを添加する。水
相を酢酸エチルで、3回抽出し、ついで、NaClで飽和さ
せ、再度、酢酸エチルで、3回抽出する。有機相を組み
合わせて、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、洗浄し、溶
媒を真空下で蒸発させて、無色液体の形態の生成物(1
1)を459mg得る。
収率:78% 旋光度:[α]D=+9.7(c=1.85;CHCl3)1 H NMR スペクトル(CDCl3): δ=4.33(tdd、1H、J=11.4Hz、J=6.4Hz、J=2.6H
z);δ=4.00(m、1H);δ=3.67(s、3H);δ=
3.53(ABX系のAB部、2H、JAB=11.5Hz、JAX=6Hz、JBX
=2.5Hz、△ν=26Hz);δ=2.47(ABX系のAB部、2H、
JAB=15.6Hz、JAX=6.9Hz、JBX=6.1Hz、△ν=39H
z);δ=2.18(ブロード s、1H);δ=1.50(dt、1
H、Jgem=13.2Hz、3J=2.8Hz);δ=1.46(s、3H);
δ=1.37(s、3H);δ=1.40−1.21(m、1H)13 C NMR スペクトル(CDCl3): δ=171.8;δ=99.5;δ=70.1;δ=66.3;δ=66.0;δ=
52.1;δ=41.6;δ=32.4;δ=30.4;δ=20.2 元素分析(C10H18O5): C H 理論値: 55.0 8.3 実測値: 54.9 8.2 実施例7:[3(R),5(R)]−(+)−7−フェニル
−3,5−イソプロピリデンジオキシヘプタン酸メチル(1
2)の合成: 1) 第1段階: 0.320mlのDMSOを、5mlのジクロロメタンと0.2mlの塩
化オキサリンの溶液に、−75℃で滴下する。10分後、5m
lのジクロロメタンで希釈した156.9mg(0.718mmol)の
アルコール(11)をこの溶液にゆっくりと添加する。不
均質な混合物を1.5時間攪拌し、温度を−40℃まで上げ
る。混合物を、1.2mlのトリエチルアミンを添加する前
に−50℃に冷却し、ついで、混合物を1時間攪拌して、
室温まで戻す。混合物を可溶化するために、4mlのジク
ロロメタンを添加する。反応の進行を、シリカによるス
ラブクロマトグラフィーでモニターする。反応が完了し
た時、媒体を、20mlのジクロロメタン、および20mlのNH
4Cl飽和水溶液で希釈し、2mlの10%塩酸で中和する。水
相を、水とブラインとで3回洗浄し、ついで、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥させる。溶液を真空下で蒸発させ、黄
色の油:[3(R),5(S)]−(+)−6−オキソ−
シン−3,5−イソプロピリデンジオキシヘキサン酸メチ
ルを、125mgの得る。
z);δ=4.00(m、1H);δ=3.67(s、3H);δ=
3.53(ABX系のAB部、2H、JAB=11.5Hz、JAX=6Hz、JBX
=2.5Hz、△ν=26Hz);δ=2.47(ABX系のAB部、2H、
JAB=15.6Hz、JAX=6.9Hz、JBX=6.1Hz、△ν=39H
z);δ=2.18(ブロード s、1H);δ=1.50(dt、1
H、Jgem=13.2Hz、3J=2.8Hz);δ=1.46(s、3H);
δ=1.37(s、3H);δ=1.40−1.21(m、1H)13 C NMR スペクトル(CDCl3): δ=171.8;δ=99.5;δ=70.1;δ=66.3;δ=66.0;δ=
52.1;δ=41.6;δ=32.4;δ=30.4;δ=20.2 元素分析(C10H18O5): C H 理論値: 55.0 8.3 実測値: 54.9 8.2 実施例7:[3(R),5(R)]−(+)−7−フェニル
−3,5−イソプロピリデンジオキシヘプタン酸メチル(1
2)の合成: 1) 第1段階: 0.320mlのDMSOを、5mlのジクロロメタンと0.2mlの塩
化オキサリンの溶液に、−75℃で滴下する。10分後、5m
lのジクロロメタンで希釈した156.9mg(0.718mmol)の
アルコール(11)をこの溶液にゆっくりと添加する。不
均質な混合物を1.5時間攪拌し、温度を−40℃まで上げ
る。混合物を、1.2mlのトリエチルアミンを添加する前
に−50℃に冷却し、ついで、混合物を1時間攪拌して、
室温まで戻す。混合物を可溶化するために、4mlのジク
ロロメタンを添加する。反応の進行を、シリカによるス
ラブクロマトグラフィーでモニターする。反応が完了し
た時、媒体を、20mlのジクロロメタン、および20mlのNH
4Cl飽和水溶液で希釈し、2mlの10%塩酸で中和する。水
相を、水とブラインとで3回洗浄し、ついで、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥させる。溶液を真空下で蒸発させ、黄
色の油:[3(R),5(S)]−(+)−6−オキソ−
シン−3,5−イソプロピリデンジオキシヘキサン酸メチ
ルを、125mgの得る。
2) 第2段階: 0.320mlのn−ブチルリチウムの1.5Mヘキサン溶液
を、5mlの無水テトラヒドロフランに、204mgのベンジル
トリフェニルホスホニウムブロミドを含有する溶液に添
加する。混合物を10分間攪拌し、ついで、10mlの無水テ
トラヒドロフランと、先行する段階で調製された90mgの
アルデヒドの溶液を添加する。媒体を室温で4時間攪拌
し、白色の沈殿物を有する黄色の溶液を得る。ついで、
50mlのジクロロメタンを添加し、pHを6に調節するよう
に、60mlの飽和したNH4Cl水溶液を添加する。水相を50m
lのジクロロメタンで2回抽出し、有機相を硫酸マグネ
シウム上で乾燥させ、ついで、溶媒を蒸発させ、粗生成
物を、シリカカラムを用いたクロマトグラフィー(溶離
剤:CH2Cl2)により精製する。Z/E異性体が85:15である
混合物の形態で、[3(R),5(S)]−(+)−7−
フェニル−シン−3,5−イソプロピリデンジオキシ−6
−ヘプタン酸メチルが、79.1g回収される。
を、5mlの無水テトラヒドロフランに、204mgのベンジル
トリフェニルホスホニウムブロミドを含有する溶液に添
加する。混合物を10分間攪拌し、ついで、10mlの無水テ
トラヒドロフランと、先行する段階で調製された90mgの
アルデヒドの溶液を添加する。媒体を室温で4時間攪拌
し、白色の沈殿物を有する黄色の溶液を得る。ついで、
50mlのジクロロメタンを添加し、pHを6に調節するよう
に、60mlの飽和したNH4Cl水溶液を添加する。水相を50m
lのジクロロメタンで2回抽出し、有機相を硫酸マグネ
シウム上で乾燥させ、ついで、溶媒を蒸発させ、粗生成
物を、シリカカラムを用いたクロマトグラフィー(溶離
剤:CH2Cl2)により精製する。Z/E異性体が85:15である
混合物の形態で、[3(R),5(S)]−(+)−7−
フェニル−シン−3,5−イソプロピリデンジオキシ−6
−ヘプタン酸メチルが、79.1g回収される。
3) 第3段階: 先行する段階で調製された生成物(30.4mg、0.104mmo
l)を、25mgの木炭パラジウム(5%)が存在する水素
下において、6mlの酢酸エチル溶液中で還元させる。混
合物をセライトを通して濾過し、ジクロロメタンで洗浄
し、濃縮して、無色液体の形態の[3(R),5(S)]
−(+)−7−フェニル−3,5−イソプロピリデンジオ
キシヘプタン酸メチル(12)を、29.6g得る。
l)を、25mgの木炭パラジウム(5%)が存在する水素
下において、6mlの酢酸エチル溶液中で還元させる。混
合物をセライトを通して濾過し、ジクロロメタンで洗浄
し、濃縮して、無色液体の形態の[3(R),5(S)]
−(+)−7−フェニル−3,5−イソプロピリデンジオ
キシヘプタン酸メチル(12)を、29.6g得る。
収率(3つの段階):51% 旋光度:[α]D=+23(c=1.45;CHCl3)1 H NMR スペクトル(CDCl3): δ=7.32−7.13(m、5H);δ=4.26(tdd、1H、ABX系
のHx、J=12Hz、J=6.5Hz、J=2.6Hz);δ=3.88−
3.75(m、1H);δ=3.68(s、3H);δ=2.82−2.61
(m、2H);δ=2.46(ABX系のAB部、2H、JAB=15.4H
z、JAX=6.7Hz、JBX=6.3Hz、△ν=41Hz);δ=1.93
−1.63(m、2H);δ=1.56(dt、1H、Jgem=12Hz、3J
=2.6Hz);δ=1.43(s、3H);δ=1.40(s、3
H);δ=1.33−1.12(m、1H)13 C NMR スペクトル(CDCl3): δ=172.1;δ=142.6;δ=129.2;δ=129.0;δ=126.4;
δ=68.2;δ=66.6;δ=52.3;δ=41.9;δ=38.5;δ=3
7.2;δ=31.7、δ=30.8;δ=20.4 元素分析(C17H24O4): C H 理論値: 69.8 8.3 実測値: 69.1 8.5 実施例8:(4R,6R)−(+)−4−ヒドロキシ−6−
(2−フェニルエチル)−テトラヒドロ−2H−ピラン−
2−オン(2)の合成: 0.5mlの水と2mlの酢酸に、27mgのエステル(12)が入
った溶液を、2時間、92℃にする。室温にして2時間経
過後、溶液を20mlのCH2Cl2と10mlの水で希釈し、つい
で、飽和したNaHCO3水溶液で中和する。水相を10mlのジ
クロロメタンで4回抽出し、有機相を水とブラインで洗
浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させる。粗生成物をシ
リカを用いたクロマトグラフィーで精製する。ジクロロ
メタンとヘキサンの混合物中で再結晶化させ、結晶の形
態の(2)を16mg回収する。
のHx、J=12Hz、J=6.5Hz、J=2.6Hz);δ=3.88−
3.75(m、1H);δ=3.68(s、3H);δ=2.82−2.61
(m、2H);δ=2.46(ABX系のAB部、2H、JAB=15.4H
z、JAX=6.7Hz、JBX=6.3Hz、△ν=41Hz);δ=1.93
−1.63(m、2H);δ=1.56(dt、1H、Jgem=12Hz、3J
=2.6Hz);δ=1.43(s、3H);δ=1.40(s、3
H);δ=1.33−1.12(m、1H)13 C NMR スペクトル(CDCl3): δ=172.1;δ=142.6;δ=129.2;δ=129.0;δ=126.4;
δ=68.2;δ=66.6;δ=52.3;δ=41.9;δ=38.5;δ=3
7.2;δ=31.7、δ=30.8;δ=20.4 元素分析(C17H24O4): C H 理論値: 69.8 8.3 実測値: 69.1 8.5 実施例8:(4R,6R)−(+)−4−ヒドロキシ−6−
(2−フェニルエチル)−テトラヒドロ−2H−ピラン−
2−オン(2)の合成: 0.5mlの水と2mlの酢酸に、27mgのエステル(12)が入
った溶液を、2時間、92℃にする。室温にして2時間経
過後、溶液を20mlのCH2Cl2と10mlの水で希釈し、つい
で、飽和したNaHCO3水溶液で中和する。水相を10mlのジ
クロロメタンで4回抽出し、有機相を水とブラインで洗
浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させる。粗生成物をシ
リカを用いたクロマトグラフィーで精製する。ジクロロ
メタンとヘキサンの混合物中で再結晶化させ、結晶の形
態の(2)を16mg回収する。
収率:81% 旋光度:[α]D=+71(c=0.94;CHCl3) 融点:108℃1 H NMR スペクトル(CDCl3): δ=7.09−7.44(m、5H);δ=4.71(m、1H);δ=
4.37(m、1H);δ=2.96−2.64(m、4H);δ=2.17
−1.69(m、4H);δ=2.46(m、1H)13 C NMR スペクトル(CDCl3): δ=171.3;δ=141.7;δ=129.2;δ=129.1;δ=126.8;
δ=75.7;δ=63.3;δ=41.7;δ=39.3;δ=38.0;δ=3
1.8 元素分析(C13H16O3): C H 理論値: 70.9 7.4 実測値: 70.8 7.1
4.37(m、1H);δ=2.96−2.64(m、4H);δ=2.17
−1.69(m、4H);δ=2.46(m、1H)13 C NMR スペクトル(CDCl3): δ=171.3;δ=141.7;δ=129.2;δ=129.1;δ=126.8;
δ=75.7;δ=63.3;δ=41.7;δ=39.3;δ=38.0;δ=3
1.8 元素分析(C13H16O3): C H 理論値: 70.9 7.4 実測値: 70.8 7.1
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07C 69/708 C07C 69/708 Z 69/734 69/734 Z 69/76 69/76 Z 201/12 201/12 205/45 205/45 227/10 227/10 229/30 229/30 259/06 259/06 315/00 315/00 319/14 319/14 323/52 323/52 C07D 309/38 C07D 309/38 // C07M 7:00 (56)参考文献 Tetrahedron Lette rs,33(12),(1992)P.1605− 1608 Tetrahedron:Asymm etry,&(11),(1995)P.2679 −2682 Tetrahedron Lette rs,25(23),(1984)P.2435− 2438 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 67/31 C07C 67/313 C07C 67/317 C07C 67/343 C07C 69/708 C07C 69/734 C07C 69/76 C07C 201/12 C07C 205/45 C07C 227/10 C07C 229/30 C07C 259/06 C07C 315/00 C07C 317/44 C07C 319/14 C07C 323/52 C07C 309/38 CA(STN) REGISTRY(STN)
Claims (40)
- 【請求項1】次の式(II): [上式(II)中、Xsは、硫黄のRまたはSの立体配置を
示し、Y=OCH3である] に相当する、(Xs)−3,5−ジオキソ−6−(p−トリ
ルスルフィニル)ヘキサン酸アルキル。 - 【請求項2】(R)−3,5−ジオキソ−6−(p−トリ
ルスルフィニル)ヘキサン酸メチルであることを特徴と
する請求項1に記載の生成物。 - 【請求項3】次の式(X): Y−CO−CH2−CO−CH2−CO−CH3 (X) で表される3,5−ジオキソヘキサン酸アルキルのトリ−
アニオンを、(−)−または(+)−メンチル−(X′
−s)−p−トルエンスルフィナート(X′sは、硫黄
のRまたはSの立体配置を示し、X′s≠Xsである)と
反応させることを特徴とする、次の式(II): [上式(II)中、Xsは、硫黄のRまたはSの立体配置を
示し、Yは、飽和または不飽和で、直鎖状または分枝状
のC1−C18のアルキルオキシ基、アリールオキシ基、ま
たはC1−C18のアラルキルオキシ基、イミダゾリデ基、
飽和または不飽和で、直鎖状または分枝状のC1−C18の
硫化アルキル基、硫化アリール基、またはC1−C18の硫
化アラルキル基、または次の基: (Qは、飽和または不飽和で、直鎖状または分枝状のC1
−C18のアルキル基を示す)] に相当する(Xs)−3,5−ジオキソ−6−(p−トリル
スルフィニル)ヘキサン酸アルキルの調製方法。 - 【請求項4】3,5−ジオキソヘキサン酸アルキルのトリ
−アニオンが、水素化ナトリウムと、tert−ブチルリチ
ウムまたはsec−ブチルリチウムとを、無水媒体中で、
低温で処理することにより得られたものであることを特
徴とする請求項3に記載の方法。 - 【請求項5】3,5−ジオキソヘキサン酸アルキルのトリ
−アニオンが、約1当量の水素化ナトリウムと、2当量
のtert−ブチルリチウムの存在下で、または約1当量の
水素化ナトリウムと、2当量のsec−ブチルリチウムの
存在下で処理されて得られたものであることを特徴とす
る請求項4に記載の方法。 - 【請求項6】反応が、エーテル類から選択される溶媒中
で行われることを特徴とする請求項3ないし5のいずれ
か1項に記載の方法。 - 【請求項7】反応が、テトラヒドロフラン中で行われる
ことを特徴とする請求項6に記載の方法。 - 【請求項8】反応が、−10℃〜+10℃の範囲内の温度で
行われることを特徴とする請求項3ないし7のいずれか
1項に記載の方法。 - 【請求項9】反応が、約0℃の温度で行われることを特
徴とする請求項8に記載の方法。 - 【請求項10】この反応が、3,5−ジオキソヘキサン酸
アルキルのモル数に対し、実質的に50%のモル数の量の
p−トルエンスルフィン酸メンチルで行われることを特
徴とする請求項3ないし9のいずれか1項に記載の方
法。 - 【請求項11】(−)−メンチル−(S)−p−トルエ
ンスルフィナート、または(+)−メンチル−(R)−
p−トルエンスルフィナートが使用されることを特徴と
する請求項3ないし10のいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項12】−)−メンチル−(S)−p−トルエン
スルフィナートが使用されることを特徴とする請求項10
に記載の方法。 - 【請求項13】次の式(II): [上式(II)中、Xsは、硫黄のRまたはSの立体配置を
示す] に相当する、(Xs)−3,5−ジオキソ−6−(パラ−ト
リルスルフィニル)−ヘキサン酸アルキルの5−カルボ
ニル官能基を、エナンチオ選択的にアルコールに還元す
ることを特徴とする、次の式(III): [上式(IIII)中、X5は、X5≠Xsである、C5炭素のRま
たはSの立体配置を示し、Yは請求項3と同一の意味を
有し、Xsは、硫黄のRまたはSの立体配置を示す] に相当する、[5(X5),S(Xs)]−5−ヒドロキシ−
3−オキソ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘキサ
ン酸アルキルの調製方法。 - 【請求項14】(Xs)−パラ−トリルスルフィニル基へ
の立体化学的誘導を損なわず、また基−COYを還元する
ことのない水素化物で、還元が行われることを特徴とす
る請求項13に記載の方法。 - 【請求項15】ジイソブチルアルミニウムヒドリドが使
用されることを特徴とする請求項13または14に記載の方
法。 - 【請求項16】反応が、無水媒体中で行われ、反応物
が、−20℃未満の温度で導入され、ついで媒体が室温ま
で戻されることを特徴とする請求項13ないし15のいずれ
か1項に記載の方法。 - 【請求項17】反応が、テトラヒドロフラン中で行わ
れ、反応物が−50℃の温度で導入されることを特徴とす
る請求項13ないし16のいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項18】反応物が、約−78℃の温度で導入される
ことを特徴とする請求項13ないし17のいずれか1項に記
載の方法。 - 【請求項19】次の式(III): [上式(III)中、X5は、X5≠Xsである、C5炭素のRま
たはSの立体配置を示し、Yは請求項3と同一の意味を
有し、Xsは、硫黄のRまたはSの立体配置を示す] で表される、[5(X5),S(Xs)]−5−ヒドロキシ−
3−オキソ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘキサ
ン酸アルキルを、キレート剤の存在下において、ホウ水
素化ナトリウムで処理することを特徴とする、次の式
(IV): [上式(IV)中、X3はC3炭素のRまたはSの立体配置を
示し、Yは請求項3と同一の意味を有し、Xsは、硫黄の
RまたはSの立体配置を示し、X5は、X5≠Xsである、C5
炭素のRまたはSの立体配置を示す] で表される、[3(X3),5(X5),S(Xs)]−3,5−ジ
ヒドロキシ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘキサ
ン酸アルキル[式中、X5≠X3]または[3(R),5
(S),S(R)]−3,5−ジヒドロキシ−6−(パラ−
トリルスルフィニル)ヘキサン酸メチルの調製方法。 - 【請求項20】キレート剤が、亜鉛、チタン、およびホ
ウ素の誘導体であることを特徴とする請求項19に記載の
方法。 - 【請求項21】キレート剤が、テトライソプロピルオキ
シチタン、臭化亜鉛、およびジエチルメトキシボランか
ら選択されることを特徴とする請求項20に記載の方法。 - 【請求項22】キレート剤が、ジエチルメトキシボラン
であることを特徴とする請求項21に記載の方法。 - 【請求項23】反応が、無水媒体中で行われることを特
徴とする請求項19ないし22のいずれか1項に記載の方
法。 - 【請求項24】反応物が、0℃未満の温度で導入される
ことを特徴とする請求項19ないし23のいずれか1項に記
載の方法。 - 【請求項25】反応が、過剰のジエチルメトキシボラン
と、ホウ水素化ナトリウムが存在下で行われることを特
徴とする請求項19ないし24のいずれか1項に記載の方
法。 - 【請求項26】反応が、テトラヒドロフラン中で行わ
れ、−20℃、好ましくは−78℃未満の温度で、反応物が
導入されることを特徴とする請求項19ないし25のいずれ
か1項に記載の方法。 - 【請求項27】次の式(V): [上式(V)中、2つのヒドロキシル官能基は、Rで示
される基である、ベンジリデン基、またはC1−C8のアル
カンジイル基により、またはトリアルキルシリル基、ま
たはC1−C8のアルキル基、またはアリールまたはアラル
キル基により保護され、Yは、請求項3と同一の意味を
有し、Xsは、硫黄のRまたはSの立体配置を示し、X3は
C3炭素のRまたはSの立体配置を示し、X5は、X5≠Xsで
ある、C5炭素のRまたはSの立体配置を示す] で表される、[3(X3),5(X5),S(Xs)]−3,5−ジ
アルキルオキシ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘ
キサン酸アルキル。 - 【請求項28】Rが、メチル、ベンジル、tert−ブチル
ジメチルシリル、tert−ブチルジフェニルシリル、イソ
プロピリデン、およびベンジリデン基から選択され、後
者の2つの基が、それ自身で、両方のヒドロキシル基
を、同時に保護することが可能であることを特徴とする
請求項27に記載の[3(X3),5(X5),S(Xs)]−3,5
−ジアルキルオキシ−6−(パラ−トリルスルフィニ
ル)ヘキサン酸アルキル。 - 【請求項29】Rが、イソプロピリデン基であることを
特徴とする請求項28に記載の[3(X3),5(X5),S(X
s)]−3,5−ジアルキルオキシ−6−(パラ−トリルス
ルフィニル)ヘキサン酸アルキル。 - 【請求項30】[3(R),5(S),S(R)]−3,5−
イソプロピリデンジオキシ−6−(パラ−トリルスルフ
ィニル)ヘキサン酸メチルであることを特徴とする請求
項29に記載の生成物。 - 【請求項31】次の式(IV): [上式(IV)中、X3はC3炭素のRまたはSの立体配置を
示し、Yは請求項3と同一の意味を有し、Xsは、硫黄の
RまたはSの立体配置を示し、X5は、X5≠Xsである、C5
炭素のRまたはSの立体配置を示す]で表される、[3
(X3),5(X5),S(Xs)]−3,5−ジヒドロキシ−6−
(パラ−トリルスルフィニル)ヘキサン酸アルキルのヒ
ドロキシル官能基の両方が、Rが請求項27ないし29と同
一の意味を有する、基Rにより保護されていることを特
徴とする請求項27ないし30のいずれか1項に記載の生成
物の調製方法。 - 【請求項32】[3(X3),5(X5),S(Xs)]−3,5−
ジヒドロキシ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘキ
サン酸アルキルを、アセトンに、触媒量のパラ−トルエ
ンスルホン酸が存在するなかで、ジメトキシプロパンで
処理することを特徴とする請求項29または30に記載の生
成物の調製方法。 - 【請求項33】次の式(VI): [上式(VI)中、Yは、請求項1ないし3と同一の意味
を有し、Rは、請求項27と同一の意味を有し、X3はC3炭
素のRまたはSの立体配置を示し、X5は、X5≠Xsであ
る、C5炭素のRまたはSの立体配置を示す] で表される、[3(X3),5(X5)]−6−アセトキシ−
3,5−ジアルキルオキシ−6−(パラ−トリルチオ)ヘ
キサン酸アルキル。 - 【請求項34】[3(R),5(S)]−6−アセトキシ
−シン−3,5−イソプロピリデンジオキシ−6−(パラ
−トリルチオ)ヘキサン酸メチルであることを特徴とす
る請求項33に記載の生成物。 - 【請求項35】請求項27ないし30のいずれか1つに記載
の生成物のスルホキシド官能基が、パンメラー反応によ
りチオエーテルに還元されることを特徴とする請求項33
または34の生成物の調製方法。 - 【請求項36】反応が、過度の無水酢酸ナトリウムが存
在する、トリフルオロ酢酸無水物、または無水酢酸中で
行われることを特徴とする請求項35に記載の方法。 - 【請求項37】請求項33または34のいずれかに記載の生
成物のチオエーテル官能基を還元し、同一の生成物のア
セタートを加水分解することを特徴とする、次の式(X
I): [上式(XI)中、Yは、請求項3と同一の意味を有し、
Rは、請求項27と同一の意味を有し、X3はC3炭素のRま
たはSの立体配置を示し、X5は、X5≠Xsである、C5炭素
のRまたはSの立体配置を示す] に相当する、[3(X3),5(X5)]−6−ヒドロキシ−
3,5−ジアルキルオキシヘキサン酸アルキルの調製方
法。 - 【請求項38】プロトン性溶媒または酢酸エチル中で、
ラネーニッケルにより処理され、アセタートが、塩基で
媒体を処理することによって除去されることを特徴とす
る請求項37に記載の方法。 - 【請求項39】アセタートが、ジイソブチルアルミニウ
ム−カーボナートまたはヒドリドで処理されることによ
り除去されることを特徴とする請求項38に記載の方法。 - 【請求項40】次の工程1〜8: 1) 第1工程において、以下に示す式(X)の3,5−
ジオキソヘキサン酸アルキルのトリ−アニオンと、
(−)−または(+)−メンチル−(X′s)−p−ト
ルエンスルフィナート(p−トルエンをpTolと示す)と
を反応させて、以下の式(II)の(Xs)−3,5−ジオキ
ソ−6−(p−トリルスルフィニル)ヘキサン酸アルキ
ルにし、 [上式中、XsおよびX′sは、Xs≠X′sである、2つ
の分子における、硫黄のRまたはSの立体配置を示し、
Yは、飽和または不飽和、直鎖状または分枝状のC1−C
18のアルキルオキシ基、アリールオキシ基、または18よ
り多くの炭素原子を含有しないアラルキルオキシ基、イ
ミダゾリデ基、飽和または不飽和で、直鎖状または分枝
状のC1−C18の硫化アルキル基、硫化アリール基、また
はC1−C18の硫化アラルキル基、または次の基: (Qは、飽和または不飽和で、直鎖状または分枝状のC1
−C18のアルキル基を示す) を表し、Yの選択に関係なく、基−COYは、エステルと
いう名称が付与される]; 2) 第2工程において、(Xs)−3,5−ジオキソ−6
−(パラ−トリルスルフィニル)−ヘキサン酸アルキル
の5−カルボニル官能基を、エナンチオ選択的に、アル
コールに還元して、次の式(III): [上式(III)中、X5は、X5≠Xsである、C5炭素の立体
配置を示し、Yは上述したものと同一の意味を有する] で表される[5(X5),S(Xs)]−5−ヒドロキシ−3
−オキソ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘキサン
酸アルキルにし、 3) 第3工程において、[5(X5),S(Xs)]−5−
ヒドロキシ−3−オキソ−6−(パラ−トリルスルフィ
ニル)ヘキサン酸アルキルの3−カルボニル官能基を、
ジアステレオ選択的に還元し、次の式(IV): [上式(IV)中、X3はC3炭素の立体配置を示し、2つの
アルコール官能基を、シン配座としたい場合は、X5≠X3
となるような還元方法が、また、アンチ配座としたい場
合は、X5=X3となるような還元方法が選択され、Yは上
述したものと同一の意味を有する] で表される[3(X3),5(X5),S(Xs)]−3,5−ジヒ
ドロキシ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘキサン
酸アルキルにし、 4) 第4工程において、2つのヒドロキシル官能基
を、Rで示される基である、ベンジリデン基、またはC1
−C8のアルカンジイル基により、またはトリアルキルシ
リル基、またはC1−C8のアルキル基、またはアリール
基、またはアラルキル基により保護し、次の式(V): [上式(V)中、Yは上述したものと同一の意味を有
し、該基は、工程5および6の条件下で置換されない] で表される[3(X3),5(X5),S(Xs)]−3,5−ジア
ルキルオキシ−6−(パラ−トリルスルフィニル)ヘキ
サン酸アルキルにし、 5) 第5工程において、スルホキシド官能基を、パン
メラー反応によりチオエーテルに還元して、次の式(V
I): [上式(VI)中、RおよびYは上述したものと同一の意
味を有する] で表される[3(X3),5(X5)]−6−アセトキシ−3,
5−ジアルキルオキシ−6−(パラ−トリルチオ)ヘキ
サン酸アルキルにし、 6) 第6工程において、C6の官能基をアルデヒドに転
化して、次の式(VII): [上式(VII)中、YおよびRは上述したものと同一の
意味を有する] に相当する[3(X3),5(X5)]−6−オキソ−3,5−
ジアルキルオキシヘキサン酸アルキルにし、 7) 第7工程において、式(VII)の[3(X3),5(X
5)]−6−オキソ−3,5−ジアルキルオキシヘキサン酸
アルキルを、Ψが実施例7で定義されたウィッティッヒ
試薬、Ph3P=CH(Ψは、 −飽和または不飽和で、C1−C20の窒素、酸素、リン、
および硫黄の複素環、およびアリール基、およびハロゲ
ン、ヒドロキシル、C1−C20のアルコキシ、C1−C20のア
シルオキシ、第1級、第2級または第3級アミノ、ニト
ロ、チオール、カルボキシル、アミド、C1−C20のアル
キルカルボキシラート、アリールカルボキシラート、C1
−C20のアラルキルカルボキシラート、C1−C20のアルキ
ルアミド、アリールアミド、およびC1−C20のアラルキ
ルアミド基から選択される、少なくとも1つの置換基で
置換されていてもよい、および/またはエーテル架橋に
より不斉となっていてもよい、飽和または不飽和で、直
鎖状、分枝状または環状のC1−C40のアルキル類; −飽和または不飽和で、C1−C20の窒素、酸素、リン、
および硫黄の複素環、および飽和または不飽和で、直鎖
状、分枝状または環状のC1−C20のアルキルおよびアラ
ルキル基、およびハロゲン、ヒドロキシル、C1−C20の
アルコキシ、C1−C20のアシルオキシ、アミノ、C1−C20
のアルキルアミノおよびジアルキルアミノ、ニトロ、チ
オール、カルボキシル、アミド、C1−C20のアルキルカ
ルボキシラート、アリールカルボキシラート、C1−C20
のアラルキルカルボキシラート、C1−C20のアルキルア
ミド、アリールアミド、C1−C20のアラルキルアミド、
およびC1−C20のアリール基から選択される、少なくと
も1つの置換基で置換されていてもよいアリール類; −飽和または不飽和で、直鎖状、分枝状または環状のC1
−C20のアルキルおよびアラルキル基、およびハロゲ
ン、ヒドロキシル、C1−C20のアルコキシ、C1−C20のア
シルオキシ、アミノ、C1−C20のアルキルアミノおよび
ジアルキルアミノ、ニトロ、チオール、カルボン酸、ア
ミド、C1−C20のアルキルカルボキシラート、アリール
カルボキシラート、C1−C20のアラルキルカルボキシラ
ート、C1−C20のアルキルアミド、アリールアミド、C1
−C20のアラルキルアミド、およびC1−C20のアリール基
から選択される、少なくとも1つの置換基で置換されて
いてもよいアラルキル類; −飽和または不飽和で、C1−C20の窒素、酸素、リン、
および硫黄の複素環、およびハロゲン、ヒドロキシル、
C1−C20のアルコキシ、C1−C20のアシルオキシ、第1
級、第2級または第3級アミノ、ニトロ、チオール、カ
ルボン酸、アミド、C1−C20のアルキルカルボキシラー
ト、アリールカルボキシラート、C1−C20のアラルキル
カルボキシラート、C1−C20のアルキルアミド、アリー
ルアミド、およびC1−C20のアラルキルアミド基、およ
びアリールおよびアラルキル基から選択される、少なく
とも1つの置換基で置換されていてもよい、窒素、酸
素、または硫黄の複素環類; から選択される基を表す) で縮合させて、次の式(VIII): [上式(VIII)中、RおよびYは上述したものと同一の
意味を有する] で表される生成物にし、 8) 第8工程において、二重結合を還元させて、次の
式(IX): で表されるものにし、 9) 第9、および最終工程において、保護基Rをヒド
ロキシルから除去し、式(IX)または式(VIII)の生成
物のエステル−COYを加水分解して、それぞれ式(I b)
または(I a)の生成物にする、 ことから選択される少なくとも1つの工程を含むことを
特徴とする、次の式(I a)または(I b): [上式(I a)および(I b)中、Ψは上述したものと同
一の意味を有する] のひとつに相当する生成物の調製方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9514093A FR2741620B1 (fr) | 1995-11-28 | 1995-11-28 | Procede de preparation de composes a groupement beta-hydroxy -delta-lactone analogues de la (+) compactine et de la (+) mevinoline |
FR95/14093 | 1995-11-28 | ||
PCT/FR1996/001782 WO1997019917A1 (fr) | 1995-11-28 | 1996-11-12 | PROCEDE DE PREPARATION DE COMPOSES A GROUPEMENT β-HYDROXY-δ-LACTONE ANALOGUES DE LA (+) COMPACTINE ET DE LA (+) MEVINOLINE |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10504845A JPH10504845A (ja) | 1998-05-12 |
JP3119663B2 true JP3119663B2 (ja) | 2000-12-25 |
Family
ID=9484968
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09520222A Expired - Fee Related JP3119663B2 (ja) | 1995-11-28 | 1996-11-12 | (+)−コンパクチンおよび(+)−メビノリンの類似体であるβ−ヒドロキシ−δ−ラクトン基を含有する化合物の調製方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0805800B1 (ja) |
JP (1) | JP3119663B2 (ja) |
AT (1) | ATE199709T1 (ja) |
DE (1) | DE69612086T2 (ja) |
ES (1) | ES2157466T3 (ja) |
FR (1) | FR2741620B1 (ja) |
WO (1) | WO1997019917A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0623580B2 (ja) * | 1986-11-19 | 1994-03-30 | 株式会社三ッ葉電機製作所 | スタータのクラッチのアウタとインナ間の開放端を閉塞するカバ−の固定構造及び固定方法 |
WO1998046585A1 (en) * | 1997-04-16 | 1998-10-22 | The University Of New Mexico | Inhibitors of cholesterol esterase |
EP1323715B1 (en) * | 1997-04-16 | 2004-06-30 | The University of New Mexico | Inhibitors of cholesterol esterase |
GB9903472D0 (en) * | 1999-02-17 | 1999-04-07 | Zeneca Ltd | Chemical process |
GB0011120D0 (en) | 2000-05-09 | 2000-06-28 | Avecia Ltd | Process |
NL1015744C2 (nl) | 2000-07-19 | 2002-01-22 | Dsm Nv | Werkwijze voor de bereiding van 2-(6-gesubstitueerde-1,3-dioxan-4-yl) azijnzuurderivaten. |
EP1417180B1 (en) | 2001-07-13 | 2006-12-27 | AstraZeneca UK Limited | Preparation of aminopyrimidine compounds |
EP1323717A1 (en) | 2001-12-27 | 2003-07-02 | Dsm N.V. | Process for the preparation of 2-(6-Substituted-1,3-Dioxane-4-yL) acetic acid derivatives |
EP1500704B1 (en) * | 2002-04-12 | 2009-03-25 | Mercian Corporation | Expression system of actinomycete-origin cytochrome p-450 in escherichia coli |
EP1375493A1 (en) | 2002-06-17 | 2004-01-02 | Dsm N.V. | Process for the preparation of an dioxane acetic acid ester |
GB0218781D0 (en) | 2002-08-13 | 2002-09-18 | Astrazeneca Ab | Chemical process |
AU2003288443B2 (en) | 2002-12-16 | 2007-10-25 | Astrazeneka Uk Limited | Process for the preparation of pyrimidine compounds |
GB0312896D0 (en) | 2003-06-05 | 2003-07-09 | Astrazeneca Ab | Chemical process |
UY28501A1 (es) | 2003-09-10 | 2005-04-29 | Astrazeneca Uk Ltd | Compuestos químicos |
GB0322552D0 (en) | 2003-09-26 | 2003-10-29 | Astrazeneca Uk Ltd | Therapeutic treatment |
GB0324791D0 (en) | 2003-10-24 | 2003-11-26 | Astrazeneca Ab | Chemical process |
GB0428328D0 (en) | 2004-12-24 | 2005-02-02 | Astrazeneca Uk Ltd | Chemical process |
WO2007125547A2 (en) | 2006-05-03 | 2007-11-08 | Manne Satyanarayana Reddy | Novel process for statins and its pharmaceutically acceptable salts thereof |
US8404841B2 (en) | 2006-10-09 | 2013-03-26 | Msn Laboratories Limited | Process for the preparation of statins and their pharmaceutically acceptable salts thereof |
WO2010089770A2 (en) | 2009-01-19 | 2010-08-12 | Msn Laboratories Limited | Improved process for the preparation of highly pure (3r,5s)-7-[2-cyclopropyl-4-(4-fluorophenyl) quinolin-3-yl]-3,5-dihydroxy-6(e)-heptenoic acid and pharmaceutically acceptable salts thereof |
EP2526099B1 (en) | 2010-01-18 | 2016-03-30 | MSN Laboratories Limited | Improved process for the preparation of amide intermediates and their use thereof |
-
1995
- 1995-11-28 FR FR9514093A patent/FR2741620B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-11-12 ES ES96938297T patent/ES2157466T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1996-11-12 WO PCT/FR1996/001782 patent/WO1997019917A1/fr active IP Right Grant
- 1996-11-12 EP EP96938297A patent/EP0805800B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1996-11-12 AT AT96938297T patent/ATE199709T1/de not_active IP Right Cessation
- 1996-11-12 DE DE69612086T patent/DE69612086T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-11-12 JP JP09520222A patent/JP3119663B2/ja not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
Tetrahedron Letters,25(23),(1984)P.2435−2438 |
Tetrahedron Letters,33(12),(1992)P.1605−1608 |
Tetrahedron:Asymmetry,&(11),(1995)P.2679−2682 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10504845A (ja) | 1998-05-12 |
ATE199709T1 (de) | 2001-03-15 |
ES2157466T3 (es) | 2001-08-16 |
FR2741620A1 (fr) | 1997-05-30 |
FR2741620B1 (fr) | 1997-12-26 |
EP0805800B1 (fr) | 2001-03-14 |
EP0805800A1 (fr) | 1997-11-12 |
WO1997019917A1 (fr) | 1997-06-05 |
DE69612086D1 (de) | 2001-04-19 |
DE69612086T2 (de) | 2001-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3119663B2 (ja) | (+)−コンパクチンおよび(+)−メビノリンの類似体であるβ−ヒドロキシ−δ−ラクトン基を含有する化合物の調製方法 | |
US5998633A (en) | Process for the synthesis of protected esters of (S)-3,4-dihydroxybutyric acid | |
KR100191365B1 (ko) | 락톤 화합물 및 이의 중간 생성물 | |
AU747219C (en) | Process for the production of semi synthetic statins via novel intermediates | |
EA010883B1 (ru) | Способ получения гексагидрофуро[2,3-в]фуран-3-ола | |
US6278001B1 (en) | Method for preparing (+) compactin and (+) mevinolin analog compounds having a β-hydroxy-δ-lactone grouping | |
KR20040081161A (ko) | HMG-CoA 환원효소 억제제의 제조 방법 | |
KR20040111360A (ko) | Hmg-coa 환원효소 저해 메발론산 유도체의 제조방법 | |
US5430171A (en) | T-butyl (R)-(-)-4-cyano-3-hydroxybutyrate and process for preparing the same | |
US5399722A (en) | Process for preparing tert-butyl (3R,5S)-6-hydroxy-3,5--O--isopropylidene-3,5-dihydroxyhexanoate | |
US5599954A (en) | N-substituted-7-amino-5-hydroxy-3-oxoheptanoic acid derivatives and method for producing the same | |
JP2011236212A (ja) | スタチンの調製方法 | |
KR100208312B1 (ko) | 2,4- 디히드록시아디프산 유도체 | |
EP0164049B1 (en) | Process for preparing hmg-coa reductase inhibtors with a 3,5-dihydroxypentanoate subunit | |
KR20100049941A (ko) | (3s,4s)-4-((r)-2-(벤질옥시)트라이데실)-3-헥실-2-옥세타논의 제조방법 및 이에 사용되는 중간체 | |
JPH0717627B2 (ja) | Paf拮抗剤として有用な2,5−ジアリールテトラヒドロフラン類及びその類縁体の製造方法 | |
JP2617960B2 (ja) | 光学活性カルボン酸をつくる立体異性化方法 | |
JP2004537589A (ja) | エポチロン及びエポチロン誘導体の合成のための保護された3,5−ジヒドロキシ−2,2−ジメチル−バレロニトリル、その生成方法及び使用 | |
JP3259191B2 (ja) | 2,2′−アンヒドロアラビノシルチミン誘導体の合成法 | |
JPH03204838A (ja) | 光学活性4―フェニル酪酸エステル誘導体のラセミ化方法 | |
JPH08231469A (ja) | シクロペンタンカルボン酸誘導体及びその製造法 | |
JPH0948773A (ja) | プロスタグランジンの中間体及びその製造方法 | |
JPH0586020A (ja) | α,β−ジヒドロキシ−γ,δ−不飽和カルボン酸チオールエステル誘導体およびその製造方法 | |
JPH10101640A (ja) | 新規チオエステル | |
JPH0651694B2 (ja) | 光学活性化合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |