JPH0651694B2 - 光学活性化合物 - Google Patents

光学活性化合物

Info

Publication number
JPH0651694B2
JPH0651694B2 JP1140798A JP14079889A JPH0651694B2 JP H0651694 B2 JPH0651694 B2 JP H0651694B2 JP 1140798 A JP1140798 A JP 1140798A JP 14079889 A JP14079889 A JP 14079889A JP H0651694 B2 JPH0651694 B2 JP H0651694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
compound
group
added
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1140798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH035475A (ja
Inventor
孝志 高橋
喜和 竹平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Soda Co Ltd
Original Assignee
Daiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiso Co Ltd filed Critical Daiso Co Ltd
Priority to JP1140798A priority Critical patent/JPH0651694B2/ja
Publication of JPH035475A publication Critical patent/JPH035475A/ja
Priority to JP5293225A priority patent/JP2785657B2/ja
Priority to JP5293228A priority patent/JP2743798B2/ja
Priority claimed from JP5293228A external-priority patent/JP2743798B2/ja
Publication of JPH0651694B2 publication Critical patent/JPH0651694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、G.Storkらによって開発されたプロスタグラ
ンジン合成法(G.Stork,T.Takahashi,I.Kawamoto,T.
Suzuki:J.Am.Chem.Soc.,100,8272(1978))における重
要な中間体である、下記一般式(P) (上記一般式(P)において、Rは炭素数4〜10のア
ルキル基、Rは水素原子又はベンジル及び4−ニトロ
フェニルメチルから選ばれたアラルキル基を表わし、*
の符号は不斉炭素原子を表わす) で表わされる光学活性−ラクトン誘導体を製造するた
めの中間体である光学活性化合物に関する。
(従来の技術及び解決すべき課題) プロスタグランジンの製造に関しては、上記G.Storkら
の合成法の他に、コーリーラクトンや4−ヒドロキシシ
クロペンテノンより出発する方法が実用化されている
が、この方法は原料の光学活性体を得るために光学分割
や微生物による不斉水解などの工程を経る必要があり、
さらにこれらを基にしてα,ω側鎖を導入していく段階
での立体制御においても問題点が多い。このような点か
らみると上記G.Storkらにより開発された前記一般式
(P)の光学活性−ラクトン誘導体を鍵中間体とする
プロスタグランジン合成法は優れた方法であるといえ
る。しかしながら、この方法における問題点は鍵中間体
となる一般式(P)の化合物をいかに経済的に製造でき
るかにかかっていた。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記問題点を解決すべく鋭意検討の結
果、鍵中間体である上記一般式(P)で表わされる化合
物を従来より簡便に、且つ効率よく製造する方法を見出
したものであり、本発明はこの製造の過程で得られる中
間体及びその製法を提供するものである。
本発明は、下記一般式(A) (上記一般式(A)において、Rは炭素数4〜10のア
ルキル基、Rは水素原子又はベンジル及び4−ニトロ
フェニルメチルから選ばれたアラルキル基、Rは炭素
数1〜5の低級アルキル基を表わし、*の符号は不斉炭
素原子を表わす) で表わされる光学活性化合物である。
上記一般式(A)におけるRの具体例としては、ブチ
ル,イソブチル,ペンチル,イソペンチル,2,2−ジメ
チルペンチル,ヘキシル,2−ヘキシル,ヘプチル,2
−ヘプチル,オクチル,2−オクチル,ノニル,2−ノ
ニル,デシル,2−デシルなどの直鎖状もしくは分岐状
アルキル基が挙げられる。
上記一般式(A)におけるRの具体例としては、メチ
ル,エチル,プロピル,ブチル,ペンチルなどの基が挙
げられる。
プロスタグランジンは生体内でプロスタグランジン合成
酵素によりアラキドン酸などの高級不飽和脂肪酸が化学
変換されて生じる極めて強い生理活性をもつ化合物で下
記のような構造を有している。
天然のプロスタグランジンでは、Rはn−C
11−、Rは(CHCOOH又はCHCH=CH
(CHCOOHであり、Rの置換基は脂溶性を
有することが生理活性の発現上重要であることが知られ
ている。医薬品としての開発研究が進められる中でさら
にRとしてアルキル基、シクロアルキル基又はアラル
キル基であって炭素数4〜10のものが有効であり、例え
ばペンチル,イソペンチル,2,2−ジメチルペンチル,
ヘキシル,2−ヘキシル,ヘプチル、2−エトキシ−1,
1−ジメチルエチル,5−メトキシ−1−メチルペンチ
ルなどのアルキル基、シクロペンチル,3−エチルシク
ロペンチル,4−プロピルシクロヘキシルなどのシクロ
アルキル基、フェニルオキシメチル,3−トリフルオロ
メチルフェニルオキシメチル,2−クロロチオフェン−
5−イルオキシメチル,フラン−2−イル−2−エチル
などのアラルキル基などが特に強い生理活性を示すこと
が明らかにされてきた。本発明は、これら有機基を含め
た置換基を導入することのできる原料化合物として特に
として炭素数4〜10のアルキル基を導入することの
できる化合物を提供するものである。
本発明の上記一般式(A)で表わされる−不飽和カル
ボン酸誘導体の合成法を以下合成経路Iに従って説明す
る。下記において、Xはハロゲン原子、Mはアルカリ金
属を表わす。
上記反応において、ハロゲン化合物(1)にn−ブチル
リチウム,t−ブチルリチウム,メチルリチウム,リチ
ウムジイソプロピルアミドなどの強塩基を作用させてア
セチレン化合物(2)とし、さらにこれらの強塩基によ
りアルカリ金属アセチリド(2′)とする。これに光学
活性アルデヒド(3)を作用させると化合物(4)が得
られる。
上記アルカリ金属アセチリド(2′)は、上記のように
アセチレン化合物(2)を一度単離して再度強塩基と反
応させて調製してもよいが、より簡便にはハロゲン化合
物(1)を2倍量以上の強塩基と反応させて得られるア
ルカリ金属アセチリドをそのまま用いることができる。
このアルカリ金属アセチリドと光学活性アルデヒド
(3)との反応は−78〜0℃の低温で行うことが望まし
い。化合物(4)を得る反応はテトラヒドロフラン,ジ
イソプロピルエーテル,トルエンなどの不活性溶媒中−
78℃〜室温の温度範囲で行うことができる。この反応に
よって得られる化合物(4)は下記化学式で示されるよ
うにエリトロ体(6−1)とトレオ体(6−2)の混合
物である。
この混合物からエリトロ体(6−1)又はトレオ体(6
−2)を選択的に得るにはカラム分離などによって分割
することができるが、後述するような化学的方法によっ
て簡便に、しかもより選択的にそれぞれの光学異性体を
製造することができる。この化合物(4)に酸化剤、例
えばCrO−ピリジン,ジメチルスルホキシド(DM
SO)−酸ハライドなどを用いて酸化することにより化
合物(5)のエチニルケトン誘導体を得ることができ
る。
のこ化合物(5)より光学活性エチニルアルコール誘導
体(6)を合成する反応は、得ようとするエチニルアル
コール誘導体(6)が前記化学式で示したエリトロ体
(6−1)であるか、またはトレオ体(6−2)である
かによって反応条件が異なる。即ち、エリトロ体(6−
1)を目的とする場合は化合物(5)を水素化ホウ素亜
鉛錯体(Zn(BH)で、またトレオ体(6−
2)を目的とする場合はアルカリ金属セレクトリド、例
えばカリウムセレクトリドで還元することにより良好な
選択性をもって目的とする立体配置のエチニルアルコー
ル誘導体(6)を得ることができる。
上記エチニルアルコール誘導体(6)は、続いて水素化
リチウムアルミニウム等で三重結合をトランス二重結合
へ還元してアリルアルコール誘導体(B)へ導かれる。
この反応はテトラヒドロフラン,ジオキサン等の不活性
溶媒中40〜80℃の温度で行うことができる。
アリルアルコール誘導体(B)は、下記一般式(D) CHC(OR (D) (上記一般式(D)において、Rは炭素数1〜5の低
級アルキル基を表わす) で表わされるオルト酢酸トリアルキルと共に酸触媒の存
在下で加熱反応させ、ジョンソン−クライゼン転位反応
を行うことにより本発明の目的物である−不飽和カル
ボン酸誘導体(A)を得ることができる。上記一般式
(D)のオルト酢酸トリアルキルとしてはオルト酢酸ト
リメチル,オルト酢酸トリエチル,オルト酢酸トリプロ
ピル,オルト酢酸トリブチル,オルト酢酸トリヘプチル
等が挙げられ、これをアリルアルコール誘導体(B)に
対して2〜10倍当量用い、トルエン,キシレン,メシチ
レン等の溶媒中130〜180℃の温度で反応が行われる。酸
触媒としてはルイス酸、ルイス酸錯体(例えばBF
(CO)やヘプタン酸などの有機酸が用いら
れる。
上記反応における出発物質であるハロゲン化合物(1)
は、D−マンニトールや光学活性グリシドールから公知
の方法で得られる光学活性2,3−0−イソプロピリデン
グリセルアルデヒドをトリフェニルホスフィン及びテト
ラハロメタンと反応させることにより容易に合成でき
る。
また、上記光学活性アルデヒド(3)は、下記合成経路
IIに従って合成することができる。下記において、
,R及び*の符号は一般式(A)のR,R
び*の符号と同様の意味を表わし、X,Yは、それぞれ
独立して水酸基,アシル基,スルホキシ基及びハロゲン
原子から選ばれた基又は原子を表わす。
上記光学活性マンニトールをアセトンと酸触媒の存在下
で反応させてトリアセトニド(a)とし、これを含水酢
酸で部分加水分解してテトラオール(b)とし、これの
一級水酸基及び二級水酸基を各々別個にトリフェニルホ
スフィン−CC,酸ハライド−ピリジン,ピリジン
−メタンスルホニルクロリドなどで選択的にアシル基,
スルホキシ基又はハロゲン原子で一部又は全部を変換し
てアセトニド(c)とする。次いでこのアセトニド
(c)を塩基でジエポキシド(d)とした後、RMg
Br,RMgBr−Cu(CN),RLi(但
し、RはRより炭素数が1個少ない基を表わす)や
水素化リチウムアルミニウムなどでR基を導入し、さ
らに水酸基をRX′(X′はハロゲン原子又はスルホ
キシ基)と反応させてアセトニド(e)とし、これを加
水分解してジオール(f)とした後、Pb(OAc)
やNaIOなどで酸化して目的の光学活性アルデヒド
(3)を得ることができる。
上記得られた本発明の目的物である一般式(A)で表わ
される光学活性−不飽和カルボン酸誘導体は、下記合
成式で示すようにプロスタグランジン合成における鍵中
間体である化合物(P)の−ラクトン誘導体に変換す
ることができる。
上記反応において、−不飽和カルボン酸誘導体(A)
は、このもののアセトニドを酸触媒で開環させ、分子内
ラクトン化させると光学活性−ラクトン誘導体(P)
が得られる。この反応におけるアセトニドの加水分解は
含水有機酸、メタノール,エタノール等のアルコール、
アセトン又はジオキサンなどの溶媒中鉱酸やBF・エ
ーテル錯体,CuSO,ZnSO等のルイス酸又は
ルイス酸錯体を用いて室温〜80℃の温度で行うことがで
きる。
このようにして得られた一般式(P)の化合物は、前記
G.Storkらのプロスタグランジン合成法に従ってプロス
タグランジン(前記PGE、PGF)に導くことができ
る。従って本発明における一般式(A)の光学活性化合
物は、上記原料としては一般式(A)中の1′位,3位
及び6位の立体配置はいづれもSであることが必要とさ
れる。
以下実施例によって本発明を説明する。
(実施例) 実施例 〈化合物(a)の合成〉 45gのD−マンニトールをアセトン1及び濃塩酸1m
中で室温下3日間激しく攪拌した後、炭酸カリウム50
gを加え、さらに1日攪拌した。固形物を吸引濾過して
除き、濾液中の溶媒を減圧下に留去し、得られた残渣に
水を加え、析出した結晶を吸引濾取して粗生成物45gを
得た。これをエタノール20mに加熱溶解した後濾過
し、濾液を室温に冷却して析出した結晶を濾取し、下記
化学式で示される光学活性(2R,3R,4R,5R)体のトリ
アセトニド(a)37.3g(収率50%)を得た。
HNMR(CC) δ:1.40 (6H,s,CH×2) 1.43 (12H,s,CH×4) 3.7〜4.4(8H,m,CH,CH) 〈化合物(b)の合成〉 上記得られたトリアセトニド(a)15g(0.05mol)を7
0%酢酸50m中40℃で3.5時間攪拌した後、40℃で出来
丈速やかに減圧濃縮し、残渣にアセトンを加え結晶化し
たD−マンニトール(0.72g)を濾別し、濾液よりアセ
トンを減圧留去してシロップ状の生成物を得た。これを
ベンゼン50mで再結晶して下記化学式で示される光学
活性(2R,3R,4R,5R)体のテトラオール(b)8.8g
(収率80%)を得た。
HNMR(DO) δ:1.38 (6H,s,CH×2) 3.3〜4.2(8H,m,CH,CH) 〈化合物(c)及び(d)の合成〉 上記得られたテトラオール(b)15.3g(0.069mol)、
無水ピリジン55m(0.68mol)、CH50m
の溶液中に、−70℃で塩化ベンゾイル16m(0.138mo
l)、無水CH5mの混合液を15分間かけて
滴下し、滴下後更に−30℃で1時間、室温で10時間攪拌
し、反応の完結を薄層クロマトグラフで確認した後溶媒
を減圧留去した。この残渣にメタンスルホニルクロリド
11.2m(0.144mol)を0℃で20分間かけて加え、更に
この懸濁液を室温で3日間攪拌した。反応の完結を薄層
クロマトグラフで確認した後、反応混合物にエチルエー
テル:ヘキサン=7:3(容量)の混合溶媒100mを
加え、この黄色の懸濁液をセライト−545で濾過し、溶
媒を減圧留去した。得られた褐色の残渣をCH
で希釈し、濃塩酸を加えて酸性にした後CH
3回抽出した。抽出物を飽和重曹水、飽和食塩水で順次
洗浄した後無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧
留去して下記化学式で示される光学活性(2R,3R,4R,
5R)体の褐色半固体物アセトニド(c)42gを得た。
(但し、Msはメチルスルホキシ基、phはフェニル基
を表わす) 上記アセトニド(c)42g、KCO20gをメタノー
ル130m中で15時間攪拌した後、反応液をセライト−5
45を通して濾過し、濾液を40℃で減圧濃縮し、エチルエ
ーテル:ヘキサン=7:3(容量)の混合溶媒30mを
加えて再度セライト−545で濾過し、溶媒を40℃で減圧
留去し、さらに減圧蒸留により粗生成物を得た。これを
さらにベンゼンで再結晶して純粋な下記化学式で示され
る光学活性(2S,3R,4R,5S)体のジエポキシド(d)
2.7g(収率21%)を得た。
HNMR(CDC) δ:1.39 (6H,s,CH×2) 2.6〜2.9(4H,m,CH×2) 2.95〜3.12(2H,m,CH) 3.7〜3.95(2H,m,CH) 〈化合物(e)及び(f)の合成〉 Cu(CN)320mg、無水テトラヒドロフラン100m
の混合物に、別途調製した濃度1.47molのn−ブチル
マグネシウムブロミドのエーテル溶液64m(94m mo
l)を0℃で5分間かけて加えた。さらに5分間攪拌し
た後、上記得られたジエポキシド(d)6.48gの無水テ
トラヒドロフラン50m溶液を0℃で攪拌下10分間かけ
て滴下し、さらに1時間攪拌した。反応の完結を薄層ク
ロマトグラフで確認した後、NHCと飽和食塩水で
分解し、30分間攪拌後、エチルエーテルで3回抽出し、
エーテル層を1規定塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で順
次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥して濾過し、濾
液の溶媒を留去して下記化学式で示される光学活性(6
S,7R,8R,9S)体の粗ジオール(e−1)を得た。
上記得られた粗ジオール(e−1)を無水テトラヒドロ
フラン30mに溶かし、これに水素化ナトリウム0.48g
(1.07m mol)の無水テトラヒドロフラン100mを還
流下15分間かけて滴下し、さらに1時間攪拌還流した後
0℃に冷却した。この懸濁液にDC−18−クラウンエー
テル−6 132mgと臭化ベンジル9.3m(78m mol)
を0℃で加えて4時間攪拌還流した。反応液を減圧濃縮
し、1規定塩酸で分解した後ヘキサンで3回抽出し、抽
出液を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した後溶媒を減圧留去して下記化学式で
示される光学活性(6S,7R,8R,9S)体のアセトニド
(e−2)を得た。
(但し、Bnはベンジル基を表わす) 上記アセトニド(e−2)を80%酢酸100m中100℃で
10時間加熱攪拌した後、溶媒を減圧留去し、次いでエチ
ルエーテルで抽出し、抽出液を苛性ソーダ水溶液で洗浄
し、水層はさらにエチルエーテルで抽出し、これらエー
テル層を併せて1規定塩酸、飽和重曹水、食塩水で順次
洗浄して無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去
後シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し(エチ
ルエーテル:ヘキサン=1:4(容量)で溶出)、下記
化学式で示される光学活性(6S,7R,8R,9S)体のジオ
ール(f)8.66g(化合物(d)よりの収率55%)を得
た。
(但し、Bnはベンジル基を表わす) HNMR(CDC) δ:0.88 (6H,br,CH×2) 1.0〜1.8(16H,m,CH×8) 3.4〜3.7(4H,m,CH) 4.46 (2H,d,J=10.8Hz,CH) 4.62 (2H,d,J=10.8Hz,CH) 7.30 (10H,s,C) 〈化合物(3)の合成〉 上記得られたジオール(f)200mg、KCO60mg及
び無水ベンゼン4.5m中に四酢酸鉛260mgを4℃で加え
て3分間攪拌した。反応終了後ヘキサン100mを加
え、セライト−545を用いて濾過し、濾液を飽和重曹水
で洗浄し、水層をヘキサンで2回抽出し、ヘキサン層を
併せて飽和食塩水で洗浄した後無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。溶媒を留去後、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(エチルエーテル:ヘキサン=1:2(容
量))で精製して(S)−2−ベンジルオキシヘプタナ
ール(3)160mg(収率80%)を得た。
(但し、Bnはベンジル基を表わす) HNMR(CDC) δ:0.87 (3H,t,J=5.8Hz,CH) 1.0〜1.8(8H,m,CH) 3.73 (1H,dt,J=2.2Hz, 6.2Hz,CH ) 4.51 (1H,d,J=11.6Hz,CH) 4.65 (1H,d,J=11.6Hz,CH) 7.34 (5H,s,C) 9.64 (1H,d,J=2.2Hz) 〈化合物(4)の合成〉 下記化学式(1) で表わされる(S)−ジブロマイド4.8g(16.8m mo
l)の無水テトラヒドロフラン100mを−78℃に冷却
し、窒素雰囲気下で濃度1.62molのブチルリチウム−ヘ
キサン溶液16.4m(26.6m mol)を10分間かけて滴
下し、−78℃でさらに、1時間、室温で1時間攪拌して
光学活性リチウムアセチリド(2′)に変換し、これを
−78℃に冷却して上記得られた(S)−2−ベンジルオ
キシヘプタナール(3)2.41g(4.4m mol)の無水テ
トラヒドロフラン20mを滴下し、30分間更に攪拌した
後、塩化アンモニウム水溶液で分解し、エチルエーテル
で3回抽出して飽和食塩水で洗浄した後無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(エチルエーテル:ヘキサン=
1:3(容量))で精製して下記化学式(4)で表わさ
れる(2S,6S)体の化合物3.81gを得た(収率64%)。
このものはエリトロ体:トレオ体=64:36(重量)の混
合物であった。
(但し、Bnはベンジル基を表わす) 〈化合物(5)の合成〉 無水ジメチルスルホキシド680mg(8.7m mol)の無水
塩化メチレン15m溶液にオキザリルジクロリド0.38m
(4.4m mol)を−70℃で5分間かけて滴下し、さら
に10分間同温度で攪拌した。これに上記得られたエリト
ロ体:トレオ体=64:36の化合物(4)1.00g(2.9m
mol)の無水塩化メチレン4mを滴下し9分間−70
℃で攪拌した。これに無水トリエチルアミン2.0m(1
4m mol)を滴下して徐々に室温に戻した後ヘキサンを
加え、セライト−545を通して濾過し、濾液を1規定塩
酸で洗浄した。水層を塩化メチレンで3回抽出し、抽出
物を飽和食塩水で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(エチルエーテル:ヘキサン=1:10(容量))
で精製し、下記化学式で示される(2S,6S)体のエチニ
ルケトン誘導体(5)550mgを得た(収率55%)。
(但し、Bnはベンジル基を表わす) HNMR(CDC) δ:0.86 (3H,br t,J=7.2Hz,CH) 1.0〜1.9(8H,m,CH) 1.38 (3H,s,CH) 1.47 (3H,s,CH) 4.02 (1H,dd,J=5.6Hz, 8.24Hz,CH) 4.18 (1H,dd,J=6.4Hz, 8.24Hz,CH) 4.42 (1H,d,J=11.5Hz,CH) 4.70 (1H,d,J=11.5Hz,CH) 4.86 (1H,dd,J=5.6Hz, 6.4Hz,CH) 7.31 (5H,s,C) IR νmax(neat) 695,735,835,1060,1220,1320,1370,1380,145
0,1675,2200,2860,2920,3020cm-1 〈化合物(6)の合成〉 上記得られた(2S,6S)体のエチニルケトン誘導体
(5)550mg(1.6m mol)の無水エーテル16m中へ
−30℃で濃度0.26molの水素化ホウ素亜鉛−エチルエー
テル溶液9.6m(2.5m mol)を窒素雰囲気下5分間
かけて滴下し、さらに30分間攪拌した。反応終了後、水
及び0.5規定塩酸20mを加え、0℃で30分間攪拌し
た。水層をエチルエーテルで3回抽出し、抽出液を飽和
重曹水及び飽和食塩水で順次洗浄し無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(エチルエーテル:ヘキサン=1:3
(容量))で精製して下記化学式で示される(2S,5R,
6S)体のエチニルアルコール誘導体(6)(エリトロ
体:トレオ体=90:10(重量))349mgを得た(収率63
%)。
(但し、Bnはベンジル基を表わす) HNMR(CDC) δ:0.87 (3H,br t,J=7.2Hz,CH) 1.0〜1.8(8H,m,CH) 1.36 (3H,s,CH) 1.45 (3H,s,CH) 3.49 (1H,dt,J=3.8Hz, 6.4Hz,CH) 3.88 (1H,dd,J=6.4Hz, 7.7Hz,CH) 4.12 (1H,dd,J=6.4Hz, 7.7Hz,CH) 4.4〜4.7(1H,m,J=1.5Hz, 3.8Hz,CH) 4.59 (2H,s,CH) 4.69 (1H,ddd,J=1.5Hz, 6.4Hz,6.4Hz,CH) 7.30 (5H,s,C13 CNMR(CDC) δ:13.98,22.54,25.27,25.96,26.22,30.06,31.8
5,64.16,65.57,69.94,72.49,81.50,83.70,84.0
0,100.31,127.83,128.40,138.21 〈化合物(B)の合成〉 上記得られた(2S,5R,6S)体のエチニルアルコール誘
導体(6)105mg(0.30m mol)の無水テトラヒドロフ
ラン2m溶液を水素化リチウムアルミニウム24.1mg
(0.63m mol)の無水テトラヒドロフラン5m中に
0℃で加え、18分間攪拌還流した。反応終了後、酢酸エ
チル、エタノール、水、0.1規定塩酸を順次加えて分解
し、水層をエチルエーテルで2回抽出した。抽出液を飽
和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶
媒を減圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(エチルエーテル:ヘキサン=1:3(容量))で精製
して下記化学式で示される(2S,5R,6S)体のアリルア
ルコール誘導体(B)80.1mgを得た(収率76%)。
(但し、Bnはベンジル基を表わす) HNMR(CDC) δ:0.86 (3H,t,J=5.4Hz,CH) 1.38 (3H,s,CH) 1.40 (3H,s,CH) 1.04〜1.8(8H,m,CH) 3.2〜3.5(1H,m,CH) 3.52 (1H,dd,J=7.7Hz, 7.7Hz,CH) 4.08 (1H,dd,J=6.4Hz, 8.0Hz,CH)13 CNMR(CDC) δ:14.02,22.61,25.46,25.92,26.72,29.42,31.9
3,69.44,72.22,72.56,82.18,127.72,127.79,12
8.40,129.89,132.47,140.60 〈化合物(A)の合成〉 上記得られた(2S,5R,6S)体のアリルアルコール誘導
体(B)80.1mg(0.23m mol)、トリエチルオルトア
セテート0.15m(0.82m mol)及び触媒量のヘプタ
ノイックアシッドをキシレン3m中160℃で20分間加
熱反応させ、キシレンと生成したエタノールを減圧留去
し、反応終了後飽和重曹水で分解した。水層をエチルエ
ーテルで2回抽出し、抽出物を飽和食塩水で洗浄した後
無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エチルエーテ
ル:ヘキサン=1:10(容量))で精製して下記化学式
で示される(1′S,3S,6S)体の−不飽和カルボン
酸エチル(A)65.6mgを得た(収率68%)。
(但し、Bnはベンジル基を表わす) HNMR(CDC) δ:0.86 (3H,br t,J=7.2Hz,CH) 1.0〜1.8(8H,m,CH) 1.33 (3H,s,CH) 1.41 (3H,s,CH) 2.40 (1H,dd,J=9.0Hz, 14.7Hz,CH) 2.50 (1H,dd,J=5.1Hz, 14.7Hz,CH) 2.6〜3.0(1H,m,CH) 3.5〜3.8(2H,m,CH) 3.9〜4.3(2H,m,CH×2) 4.09 (2H,q,J=7.2Hz, CHO) 4.31 (1H,d,J=11.7Hz, CH) 4.55 (1H,d,J=11.7Hz, CH) 5.2〜5.7(2H,m,=CH−) 7.27 (5H,s,C13 CNMR(CDC) δ:14.00,14.25,22.59,25.03,26.30,31.77,35.7
2,36.50,41.77,60.32,66.81,69.79,77.30,79.7
4,109.08,127.28,127.72,128.20,130.84,134.4
5,139.00,171.79 上記得られた本発明の目的化合物である−不飽和カル
ボン酸誘導体を用いて、以下の例に従ってプロスタグラ
ンジン合成のための鍵中間体である前記一般式(P)で
表わされる光学活性−ラクトン誘導体を合成した。
〈化合物(P)の合成〉 上記得られた(1′S,3S,6S)体の−不飽和カルボ
ン酸エチル(A)65mg(0.16m mol)、メタノール5
m、水1.25m及びCuSO・5HO186mg(0.7
5m mol)を13時間攪拌還流した。反応終了後、エチル
エーテルを加えてセライト−545により濾過し、濾液を
飽和食塩水で洗浄した後無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。溶媒を減圧留去後、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:5(容量))で精
製して下記化学式で示される(3S,3′S,4S)体の
−ラクトン誘導体(P)35.5mgを得た(収率69%)。
(但し、Bnはベンジル基を表わす) HNMR(CDC) δ:0.86 (3H,br t,J=7.2Hz,CH) 1.0〜1.8(8H,m,CH) 3.72〜3.9(5H,m,CH,CH) 4.4〜4.7(1H,m,CH) 4.36 (1H,d,J=11.7Hz,CH) 4.51 (1H,d,J=11.7Hz,CH) 5.55 (1H,dd,J=6.7Hz, 15.4Hz,=CH) 5.68 (1H,dd,J=7.7Hz, 15.4Hz,=CH) 7.29 (5H,s,C13 CNMR(CDC) δ:14.00,22.57,24.98,31.69,34.94,41.02,62.2
7,70.42,79.50,82.60,127.52,127.62,128.23,13
5.62,138.63,176.48 (発明の効果) 本発明の光学活性化合物は、プロスタグランジンを合成
する際の鍵中間体となる光学活性−ラクトン誘導体製
造のための原料として重要な化合物であり、この化合物
を用いることにより比較的簡便に、効率よく鍵中間体が
製造できる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(A)で表わされる光学活性化
    合物。 (上記一般式(A)において、Rは炭素数4〜10のア
    ルキル基、Rは水素原子又はベンジル及び4−ニトロ
    フェニルメチルから選ばれたアラルキル基、Rは炭素
    数1〜5の低級アルキル基を表わし、*の符号は不斉炭
    素原子を表わす)
  2. 【請求項2】アルキル基がペンチル基である請求項1記
    載の光学活性化合物。
  3. 【請求項3】アラルキル基がベンジル基である請求項1
    又は2記載の光学活性化合物。
  4. 【請求項4】一般式(A)の化合物が光学活性(1′
    S,3S,6S)体である請求項1〜3いずれかに記載の化
    合物。
JP1140798A 1989-06-01 1989-06-01 光学活性化合物 Expired - Fee Related JPH0651694B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1140798A JPH0651694B2 (ja) 1989-06-01 1989-06-01 光学活性化合物
JP5293225A JP2785657B2 (ja) 1989-06-01 1993-11-24 光学活性化合物の製法
JP5293228A JP2743798B2 (ja) 1989-06-01 1993-11-24 光学活性化合物の製法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1140798A JPH0651694B2 (ja) 1989-06-01 1989-06-01 光学活性化合物
JP5293225A JP2785657B2 (ja) 1989-06-01 1993-11-24 光学活性化合物の製法
JP5293228A JP2743798B2 (ja) 1989-06-01 1993-11-24 光学活性化合物の製法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5293228A Division JP2743798B2 (ja) 1989-06-01 1993-11-24 光学活性化合物の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH035475A JPH035475A (ja) 1991-01-11
JPH0651694B2 true JPH0651694B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=27318128

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1140798A Expired - Fee Related JPH0651694B2 (ja) 1989-06-01 1989-06-01 光学活性化合物
JP5293225A Expired - Lifetime JP2785657B2 (ja) 1989-06-01 1993-11-24 光学活性化合物の製法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5293225A Expired - Lifetime JP2785657B2 (ja) 1989-06-01 1993-11-24 光学活性化合物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPH0651694B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2992022B1 (ja) * 1998-10-16 1999-12-20 バンドー化学株式会社 高負荷伝動用vベルト

Also Published As

Publication number Publication date
JP2785657B2 (ja) 1998-08-13
JPH035475A (ja) 1991-01-11
JPH06228124A (ja) 1994-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05331128A (ja) (R)−(−)−4−シアノ−3−ヒドロキシ酪酸t−ブチルエステル及びその製造方法
US20050272943A1 (en) Process for preparing prostaglandin derivatives and starting materials for the same
GB2030144A (en) Keto-bicyclooctanes
EP0585104B1 (en) A method of preparing a saturated monocyclic hydrocarbon compound and an intermediate therefor
JP2743797B2 (ja) 光学活性化合物の製法
JPH0651694B2 (ja) 光学活性化合物
US4952710A (en) Cyclopenteneheptenoic acid derivatives and method of preparation thereof
JP2743798B2 (ja) 光学活性化合物の製法
JPH0631201B2 (ja) 光学活性γ―ラクトン誘導体の製法
JPH0651693B2 (ja) 光学活性化合物
JP2785658B2 (ja) 光学活性化合物の製法
JPH0651691B2 (ja) 光学活性化合物
EP0478062A1 (en) In-situ preparation of diisopinocampheyl chloroborane
JP2654835B2 (ja) 光学活性4―エン―6―オール化合物、その製造中間体及びそれらの製造方法
JP3446225B2 (ja) シクロペンタン誘導体及びその製造方法
JP2756608B2 (ja) 光学活性イソオキサゾール誘導体の製造方法、並びにその製造中間体及びその製造方法
JP2654834B2 (ja) 光学活性ビニル化合物、その製造中間体及びそれらの製造方法
JP2541197B2 (ja) 光学活性シクロペンテン誘導体とその製法
JP2893473B2 (ja) (+)―エキレニンの製造法および中間体
JP2731013B2 (ja) 11―エピイソカルバサイクリン類およびその製造法
HU202240B (en) Process for producing optically active carbacycline intermediates
JP3228486B2 (ja) ヒドロキシケトン誘導体およびその製造方法
JP2788333B2 (ja) シクロペンタノール類の製造法
JPH0351694B2 (ja)
JPH0586020A (ja) α,β−ジヒドロキシ−γ,δ−不飽和カルボン酸チオールエステル誘導体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730