JP3259191B2 - 2,2′−アンヒドロアラビノシルチミン誘導体の合成法 - Google Patents

2,2′−アンヒドロアラビノシルチミン誘導体の合成法

Info

Publication number
JP3259191B2
JP3259191B2 JP26976492A JP26976492A JP3259191B2 JP 3259191 B2 JP3259191 B2 JP 3259191B2 JP 26976492 A JP26976492 A JP 26976492A JP 26976492 A JP26976492 A JP 26976492A JP 3259191 B2 JP3259191 B2 JP 3259191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
represented
formula
following formula
thymine
arabinoaminooxazoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26976492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0692988A (ja
Inventor
宏明 沢井
秀一 林
高志 岩月
純恵 関口
Original Assignee
宏明 沢井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宏明 沢井 filed Critical 宏明 沢井
Priority to JP26976492A priority Critical patent/JP3259191B2/ja
Publication of JPH0692988A publication Critical patent/JPH0692988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3259191B2 publication Critical patent/JP3259191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗ウイルス剤或いはそ
の合成中間体として有用な2,2′−アンヒドロアラビ
ノシルチミン誘導体の合成法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】チミン系のヌクレオシド誘導体はアラビ
ノシルチミンのように抗ウイルス作用を示すものが多
く、アジドチミジンのように抗ウイルス剤(例えばエイ
ズ治療剤)として実用化されているものも幾つかある。
これらチミン系のヌクレオシド誘導体はDNAの構成成
分であるチミジンを除いて、多くは化学合成法によって
合成されている。
【0003】チミン系ピリジンヌクレオシド誘導体の合
成法として、従来、チミンとリボース,アラビノース或
いはデオキシリボースなどの糖類の誘導体との縮合反応
による方法が知られている。しかし、この方法では反応
工程が長くなるうえ、反応の選択性が低い場合が多く、
目的生成物の収率が低い欠点がある。
【0004】天然から得られるウリジン或いはチミジン
を出発原料に用い、化学交換を行って目的とするチミン
系ヌクレオシド誘導体を合成する方法もある。しかし、
これらの化学交換法においては出発原料のウリジン或い
はチミジンが高価であり、製造コストが高くなる。
【0005】一方、アラビノースとシアンアミドよりア
ラビノアミノオキサゾリンを合成した後、シアノアセチ
レンなどのアセチレン誘導体と反応させることにより、
制癌剤である2,2′−アンヒドロシチジン,アラビノ
シルシチジン或いは2,2′−アンヒドロウリジンを合
成する方法が報告されている〔ロバート エイ. サン
チェス(Robert A. Sanchez )ら,ジャーナル オブ
モレキュラー バイオロジー(J. Mol. Biol. ),
,531−543(1970);ジャーナルオブ オ
ーガニック ケミストリー(J. Org. Chem. ),38
593(1973)参照〕。しかし、この方法ではアセ
チレン誘導体を用いるためチミン誘導体など5位置換ピ
リジンヌクレオシド誘導体の合成は不可能である。
【0006】このため、最近、アラビノアミノオキサゾ
リンとβ−ブロモメタクリル酸メチルとをトリエチルア
ミン−ジエチルアミノピリジン存在下で反応させ、チミ
ジン誘導体を合成する方法(特開平2−59598号公
報参照)、或いはアラビノアミノオキサゾリンの水酸基
をt−ブチルジメチルシリル基のような有機珪素化合物
で保護した後、メタクリル酸メチルと反応させ、生成し
た付加体に対してジクロロジシアノキノンにより脱水素
化反応を行ってチミン誘導体を合成する方法(アメリカ
合衆国特許第5077403号明細書参照)が発表され
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
チミジン誘導体又はチミン誘導体の合成法は反応時間が
長く且つ収率が低い、或いはアラビノアミノオキサゾリ
ンの水酸基の保護や特殊な脱水素化剤が必要である、な
どの欠点を有する。
【0008】本発明者らは上記実情に鑑み鋭意研究した
結果、アラビノースとシアンアミドから得られるアラビ
ノアミノオキサゾリンから保護基を用いず且つ簡単な操
作で収率良くチミン系ヌクレオシド誘導体を合成する方
法を想到し、本発明を完成するに至った。
【0009】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明のアラビノ
シルチミン類の合成法は、次式IV:
【化12】 で表わされるアラビノアミノオキサゾリンを次式V:
【化13】 〔式中、Rはメチル基又はエチル基を表わす〕で表わさ
れるα−ブロモメチルアクリル酸エステルと反応させて
次式VI:
【化14】 〔式中、Rはメチル基又はエチル基を表わす〕で表わさ
れるアラビノアミノオキサゾリン−α−ブロモメチルア
クリル酸エステル付加体を得、次いで前記付加体をカリ
ウムt−ブトキシドを用いて閉環して次式I:
【化15】 で表わされる2,2′−アンヒドロアラビノシルチミン
及び次式III:
【化16】 で表わされるアラビノシルチミンを得ることを特徴とす
る。また、本発明の2,2′−アンヒドロアラビノシル
チミン誘導体の合成法は、次式IV:
【化17】 で表わされるアラビノアミノオキサゾリンを次式V:
【化18】 〔式中、Rはメチル基又はエチル基を表わす〕で表わさ
れるα−ブロモメチルアクリル酸エステルと反応させて
次式VI:
【化19】 〔式中、Rはメチル基又はエチル基を表わす〕で表わさ
れるアラビノアミノオキサゾリン−α−ブロモメチルア
クリル酸エステル付加体を得、次いで前記付加体をナト
リウムメトキシドを用いて閉環して次式II:
【化20】 で表わされる2,2′−アンヒドロ−5,6−ジヒドロ
ウリジンを得ることを特徴とする。
【0010】上記各式で表わされる化合物において、式
VIで表わされるアラビノアミノオキサゾリン−α−ブ
ロモメチルアクリル酸エステル付加体及び式IIで表わ
される2,2′−アンヒドロ−5,6−ジヒドロウリジ
ン以外の化合物は全て公知であり、例えば、特開平2−
59598号公報、アメリカ合衆国特許第507740
3号明細書、特開平3−86897号公報、ケミカル
アブストラクツ(Chemical abstracts),113,19
90;113:41229b、シーエイ セレクツ:カ
ーボハイドレイツ(ケミカル アスペクツ)〔CA Selec
ts:Carbohydrates(Chemical Aspects)〕,別版(Issue
)11,1992,第18頁,116:194801
u、に記載されている。
【0011】出発物質である式IVで表わされるアラビ
ノアミノオキサゾリン及び式Vで表わされるα−ブロモ
メチルアクリル酸エステルは公知方法によって合成する
ことができる。
【0012】前記反応の結果得られる式VIで表わされ
るアラビノアミノオキサゾリン−α−ブロモメチルアク
リル酸エステル付加体は新規化合物である。それ故、本
発明は式VI〔式中、Rはメチル基又はエチル基を表わ
す〕で表わされるアラビノアミノオキサゾリン−α−ブ
ロモメチルアクリル酸エステル付加体にも関するもので
ある。
【0013】式VIで表わされる付加体とカリウムt−
ブトキシド又はナトリウムメトキシドとの反応は、極性
溶媒例えばt−ブタノールやメタノール中で行うことが
できる。反応温度、反応時間、反応中の攪拌状態、反応
雰囲気等の反応条件は適宜選択する。
【0014】式VIで表わされる付加体をカリウムt−
ブトキシドを用いて閉環すると、目的とする式Iで表わ
される2,2′−アンヒドロアラビノシルチミン及び式
IIIで表わされるアラビノシルチミンの外に副生成物
として式VIで表わされる付加体のエステル基部分が加
水分解した次式VII:
【化15】 で表わされる化合物がかなりの量生成する。それ故、反
応混合物を慣用の適当な分離・精製手段例えばカラムク
ロマトグラフィーによって分離・精製して目的物質を得
るとよい。
【0015】式Iで表わされる2,2′−アンヒドロア
ラビノシルチミンは、加水分解(例えばアンモニア水で
処理する)することにより式IIIで表わされるアラビ
ノシルチミンに変換することができる。
【0016】他方、式VIで表わされる付加体をナトリ
ウムメトキシドを用いて閉環すると、目的とする式II
で表わされる2,2′−アンヒドロ−5,6−ジヒドロ
ウリジンを得ることができる。この場合も、前記の如き
慣用の適当な分離・精製手段を用いて目的物質を得ると
よい。式IIで表わされる2,2′−アンヒドロ−5,
6−ジヒドロウリジンは新規化合物である。それ故、本
発明は更に式IIで表わされる2,2′−アンヒドロ−
5,6−ジヒドロウリジンに関するものである。
【0017】目的とする物質の確認は、慣用の分析・同
定手段例えば融点測定、IR,UV,NMR,マス等の
各スペクトル分析によって行うことができる。
【0018】
【作用】式VIで表わされる付加体をカリウムt−ブト
キシド又はナトリウムメトキシドを用いて閉環すること
によって、目的とする2,2′−アンヒドロアラビノシ
ルチミン誘導体が容易且つ高収率で得られる。
【0019】
【実施例】以下の実施例により、本発明を更に詳細に説
明する。
【0020】I.出発物質の合成 I−1.アラビノアミノオキサゾリン(式IVで表わさ
れる化合物)の合成 従来の合成法に若干の改良を加えて、収率の向上を図っ
た。以下、本合成法について説明する。
【0021】D−アラビノース3.07g、シアンアミ
ド1.01g及び炭酸カリウム0.13gからなる混合
物を、ジメチルホルムアミド20ml中で50℃で18
時間加熱攪拌した。反応混合物を室温に冷却後、反応液
に酢酸エチル12mlをゆっくり滴下した後1時間放置
し、更に4℃で1時間放置した。生成した結晶を濾別
し、酢酸エチル次いでジエチルエーテルで洗浄した後減
圧乾燥して、白色結晶としてアラビノアミノオキサゾリ
ン3.43g(収率96%)を得た。 融点:170−171℃。
【0022】I−2.α−ブロモメチルアクリル酸エス
テル(式Vで表わされる化合物)の合成 以下の又はの方法で合成した。
【0023】α−ブロモメチルアクリル酸エチルの合
パラホルムアルデヒド32.0g、水73ml及び1N
燐酸3mlからなる混合溶液を90℃で1時間攪拌した
後、室温まで冷却して調製したアルデヒド水溶液に、亜
燐酸化酢酸ジエチル59.9gを加えた。この溶液を水
浴で35−40℃に保ちながら、炭酸カリウム40.2
gを水40mlに溶解した水溶液をゆっくり滴下した。
40℃で10分間反応させた後、氷浴で冷却しながジエ
チルエーテルを用いて抽出し、有機相を飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液で洗浄した。次いで、有機相を無水硫酸
マグネシウムを用いて乾燥した後、溶媒を減圧留去して
油状のα−ヒドロキシメチルアクリル酸エチル粗生成物
を得た。次いで、このα−ヒドロキシメチルアクリル酸
エチル粗生成物をジエチルエーテル300mlに溶解
し、氷−塩浴で−10℃に冷却した後、攪拌しながら三
臭化燐57gをゆっくり滴下した。滴下終了後、−10
℃で30分間、次いで室温で2.5時間攪拌しながら反
応させた。氷冷しながら反応混合物に水を加えて反応を
停止させ、次いでn−ヘキサンを用いて生成物を抽出
し、有機相を飽和食塩水で洗浄した。有機相を無水硫酸
マグネシウムを用いて乾燥した後、溶媒を減圧留去し、
残部を減圧蒸留してα−ブロモメチルアクリル酸エチル
27.4g(収率55%)を得た。 沸点:72−77℃/9mmHg1 H−NMRスペクトル(δ,ppm):6.43,
5.95(2H,J=7.8Hz,=CH2 );4.2
8(2H,J=7.1Hz,−CH2 −);4.19
(2H,−CH2 Br);1.34(3H,J=7.1
Hz,−CH3
【0024】α−ブロモメチルアクリル酸メチルの合
100mlの耐圧容器中に、アクリル酸メチル17.6
g、パラホルムアルデヒド15.5g、ジアザビシクロ
オクタン1.1gを入れ、攪拌しながら95℃で1時間
反応させた。反応液を室温に冷却後47%臭化水素酸−
濃硫酸混合液100gを加え、攪拌しながら室温で1日
反応させた。次いで、反応液にn−ヘキサンを加えて生
成物を抽出し、有機相を水,飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液,飽和食塩水で順に洗浄した。有機相を無水硫酸マ
グネシウムを用いて乾燥した後、溶媒を減圧留去し、残
部を減圧蒸留してα−ブロモメチルアクリル酸メチル
8.9g(収率17%)を得た。
【0025】II.アラビノアミノオキサゾリン−α−
ブロモメチルアクリル酸エステル(エチルエステル)付
加体(式VIで表わされる化合物)の合成 アラビノアミノオキサゾリン1.0gをジメチルアセト
アミド5ml中に懸濁し、α−ブロモメチルアクリル酸
エチル1.3ml(1.87g)を加えて室温で18時
間攪拌した。次いで、反応液に塩化メチレン15mlを
加え、混合液を攪拌しながらn−ヘキサン100ml中
に滴下した。白色沈澱として付加体2.0g(収率95
%)を得た。 融点:150−151.6℃1 H−NMRスペクトル(δ,ppm):6.54,
6.12(2H,d,=CH2 );6.06(1H,
d,1′−H);5.34(1H,d,2′−H);
4.58(1H,d,3′−H);4.39(2H,
s,−CH2 −);4.28(1H,4′−H);4.
26(2H,q,−CH2 −);3.59(2H,d,
5′−H);1.31(1H,t,−CH3 ) マススペクトル(FD):287(M−Br)+ m/z IRスペクトル(cm- ):1698,1298,12
71
【0026】III.2,2′−アンヒドロアラビノシ
ルチミン(式Iで表わされる化合物)及びアラビノシル
チミン(式IIIで表わされる化合物)の合成 減圧下で乾燥したアラビノアミノオキサゾリン−α−ブ
ロモメチルアクリル酸エチル付加体1.69gに、窒素
雰囲気下でカリウム金属600mg及びt−ブタノール
30mlより調製したカリウムt−ブトキシドのt−ブ
タノール溶液を加えて室温で1日攪拌した。反応混合物
にメタノール80mlを加え、溶媒を一部留去した後沈
澱を濾過した。濾液をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶出液:15%メタノール/塩化メチレン)に付
して反応物を分離精製し、2,2′−アンヒドロアラビ
ノシルチミン354mg(収率32%)及びアラビノシ
ルチミン163mg(収率14%)を得た。 2,2′−アンヒドロアラビノシルチミン 融点:210℃1 H−NMRスペクトル(δ,ppm):7.79(1
H,s,6−H);6.53(1H,d,1′−H);
5.45(1H,d,2′−H);4.66(1H,
m,3′−H);4.40(1H,m,4′−H);
3.55(1H,d,5′−H);1.96(3H,
s,5−CH3 ) マススペクトル(FD):241(M−H)+ m/z アラビノシルチミン 融点:242.5−244℃1 H−NMRスペクトル(δ,ppm):7.70(1
H,s,6−H);6.18(1H,d,1′−H);
4.43(1H,dd,2′−H);4.15(1H,
dd,3′−H);4.01−3.80(3H,m,
4′−H,5′−H);1.91(3H,s,5−CH
3 ) マススペクトル(FD):258(M)+ m/z
【0027】IV.2,2′−アンヒドロアラビノシル
チミン(式Iで表わされる化合物)からのアラビノシル
チミン(式IIIで表わされる化合物)の合成 2,2′−アンヒドロアラビノシルチミン20mgを1
Mアンモニア水1mlに加えて、70℃で14時間反応
させた。反応液を濃縮後、水から再結晶させてアラビノ
シルチミン14mg(収率65%)を得た。
【0028】V.2,2′−アンヒドロ−5,6−ジヒ
ドロウリジン(式IIで表わされる化合物)の合成 アラビノアミノオキサゾリン−α−ブロモメチルアクリ
ル酸エチル付加体157mgをメタノール1mlに溶解
した。この溶液に、ナトリウム金属12mg及びメタノ
ール2mlより調製したナトリウムメトキシドのメタノ
ール溶液を加えて室温で16時間攪拌した。反応液を濃
縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:
15%メタノール/塩化メチレン)に付して反応物を分
離精製し、2,2′−アンヒドロ−5,6−ジヒドロウ
リジン62mg(収率53%)を得た。 融点:155−157℃1 H−NMRスペクトル(δ,ppm):6.07(1
H,d,J=5.3Hz,1′−H);5.32(1
H,d,2′−H);4.57(1H,m,3′−
H);4.32(1H,m,4′−H);3.92−
3.5(6H,−CH2 O−,5′−H,6−CH
2 −);3.88(3H,s,−OCH3 );3.14
−2.98(1H,m,5−H) マススペクトル(FD):273(M−H)+ m/z UVスペクトル:λmax 273nm(ε=3.0×10
3
【0029】
【発明の効果】上述の如く、本発明の2,2′−アンヒ
ドロアラビノシルチミン誘導体の合成法は、アラビノア
ミノオキサゾリンとα−ブロモメチルアクリル酸エステ
ルとから得られるアラビノアミノオキサゾリン−α−ブ
ロモメチルアクリル酸エステル付加体を、カリウムt−
ブトキシドを用いて閉環して2,2′−アンヒドロアラ
ビノシルチミン及びアラビノシルチミンを得るか、又は
前記付加体をナトリウムメトキシドを用いて閉環して
2,2′−アンヒドロ−5,6−ジヒドロウリジンを得
るため、従来のチミン系ヌクレオシド誘導体の合成法に
比べて、特に保護基や特殊な反応試薬を用いる必要もな
く簡単な操作で収率良く目的物質を得ることができる。
【0030】又、2,2′−アンヒドロ−5,6−ジヒ
ドロウリジンは新規な抗ウイルス活性を有する物質或い
はその合成中間体として有用である。更に、アラビノア
ミノオキサゾリン−α−ブロモメチルアクリル酸エステ
ル付加体もチミン系ヌクレオシド誘導体の合成における
新規な中間体として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−59598(JP,A) 米国特許5077403(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07H 19/09 C07H 9/06 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式IV: 【化1】 で表わされるアラビノアミノオキサゾリンを次式V: 【化2】 〔式中、Rはメチル基又はエチル基を表わす〕で表わさ
    れるα−ブロモメチルアクリル酸エステルと反応させて
    次式VI: 【化3】 〔式中、Rはメチル基又はエチル基を表わす〕で表わさ
    れるアラビノアミノオキサゾリン−α−ブロモメチルア
    クリル酸エステル付加体を得、次いで前記付加体をカリ
    ウムt−ブトキシドを用いて閉環して次式I: 【化4】 で表わされる2,2′−アンヒドロアラビノシルチミン
    及び次式III: 【化5】 で表わされるアラビノシルチミンを得ることを特徴とす
    るアラビノシルチミン類の合成法。
  2. 【請求項2】 次式IV: 【化6】 で表わされるアラビノアミノオキサゾリンを次式V: 【化7】 〔式中、Rはメチル基又はエチル基を表わす〕で表わさ
    れるα−ブロモメチルアクリル酸エステルと反応させて
    次式VI: 【化8】 〔式中、Rはメチル基又はエチル基を表わす〕で表わさ
    れるアラビノアミノオキサゾリン−α−ブロモメチルア
    クリル酸エステル付加体を得、次いで前記付加体をナト
    リウムメトキシドを用いて閉環して次式II: 【化9】 で表わされる2,2′−アンヒドロ−5,6−ジヒドロ
    ウリジンを得ることを特徴とする2,2′−アンヒドロ
    アラビノシルチミン誘導体の合成法。
  3. 【請求項3】 次式VI: 【化10】 〔式中、Rはメチル基又はエチル基を表わす〕で表わさ
    れることを特徴とするアラビノアミノオキサゾリン−α
    −ブロモメチルアクリル酸エステル付加体。
  4. 【請求項4】 次式II: 【化11】 で表わされることを特徴とする2,2′−アンヒドロ−
    5,6−ジヒドロウリジン。
JP26976492A 1992-09-11 1992-09-11 2,2′−アンヒドロアラビノシルチミン誘導体の合成法 Expired - Fee Related JP3259191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26976492A JP3259191B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 2,2′−アンヒドロアラビノシルチミン誘導体の合成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26976492A JP3259191B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 2,2′−アンヒドロアラビノシルチミン誘導体の合成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0692988A JPH0692988A (ja) 1994-04-05
JP3259191B2 true JP3259191B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=17476824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26976492A Expired - Fee Related JP3259191B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 2,2′−アンヒドロアラビノシルチミン誘導体の合成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3259191B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100368422C (zh) 2000-11-29 2008-02-13 三井化学株式会社 L-核酸衍生物及其合成方法
AU2007224441A1 (en) 2006-03-15 2007-09-20 Novartis Ag Process for preparing L-nucleic acid derivatives and intermediates thereof
JP2011084471A (ja) * 2008-01-28 2011-04-28 Ajinomoto Co Inc 核酸誘導体及びその中間体化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0692988A (ja) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119663B2 (ja) (+)−コンパクチンおよび(+)−メビノリンの類似体であるβ−ヒドロキシ−δ−ラクトン基を含有する化合物の調製方法
EP0550313A1 (fr) Nouveaux dérivés de 2-(tétrazol-5-yl)-(1,1'-biphényle), leur préparation et leur utilisation comme intermédiaires de synthèse
KR0175532B1 (ko) 벤조피란 및 이를 함유하는 제약 조성물
JP3259191B2 (ja) 2,2′−アンヒドロアラビノシルチミン誘導体の合成法
US5008384A (en) Process for the production of O.sup. 2,2'-anhydro-1-(β-D-arabinofuranosyl)thymine
EP1842847B1 (en) Process for production of 5-chloro-2,4-dihydroxypyridine
US4751293A (en) Process for preparation of N6 -substituted 3',5'-cyclic adenosine monophosphate and salt thereof
JP2004323433A (ja) 5’−アシルオキシヌクレオシド化合物の製造方法
EP0285270B1 (en) A method for producing 1-propargyl-2,4-dioxoimidazolidine
RU2036196C1 (ru) Способ получения (±) 6-циано -3,4-дигидро -2,2- диметил -транс -4- (2- окси -1- пирролидинил) -2h-1- бензопиран -3-ола
KR101259648B1 (ko) 2′,2′-디플루오로뉴클레오시드 및 중간체의 새로운 제조방법
JP3989997B2 (ja) 放射線増感剤の製造方法
JP4004082B2 (ja) 環状ニトログアニジン誘導体の製造法
JPS6210500B2 (ja)
EP0713865A1 (fr) Dérivés d'acide 2-aminobenzènesulfonique et de chlorure de 2-aminobenzènesulfonyle, leur préparation et leur utilisation comme intermédiaires de synthèse
JPH07116211B2 (ja) ウラシル誘導体
JPS59176234A (ja) p‐ニトロフエニル3−ブロモ−2,2−ジエトキシ−プロピオネート
JP3216673B2 (ja) 3−ヒドロキシイソオキサゾールの製造法
JP3272340B2 (ja) 1−[(シクロペント−3−エン−1−イル)メチル]−5−エチル−6−(3,5−ジメチルベンゾイル)−2,4−ピリミジンジオンの製造方法
JP2831549B2 (ja) 24―オキソコレステロール類の製造法
JP3013760B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製法
JPS6287599A (ja) エリスロマイシン類のオキシム誘導体の製造法
CN114478454A (zh) Sglt2抑制剂关键中间体以及其制备方法
HU198949B (en) Process for producing 5-substituted-3'azido-2',3'-dideoxyribonucleosides
JP2004026652A (ja) β−アルコキシアクリロニトリル誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees