JP3119181B2 - 吊り金具 - Google Patents

吊り金具

Info

Publication number
JP3119181B2
JP3119181B2 JP08319595A JP31959596A JP3119181B2 JP 3119181 B2 JP3119181 B2 JP 3119181B2 JP 08319595 A JP08319595 A JP 08319595A JP 31959596 A JP31959596 A JP 31959596A JP 3119181 B2 JP3119181 B2 JP 3119181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanging
receiving member
main beam
suspending
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08319595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10159024A (ja
Inventor
雄一 堂上
Original Assignee
雄一 堂上
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 雄一 堂上 filed Critical 雄一 堂上
Priority to JP08319595A priority Critical patent/JP3119181B2/ja
Publication of JPH10159024A publication Critical patent/JPH10159024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119181B2 publication Critical patent/JP3119181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、高速道路
等の橋梁の主桁下面に、修理、塗装等の作業のために取
り付ける足場の主梁を、吊下条にて吊り下げるための吊
り金具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、足場を吊り下げるのに、橋梁の
主桁下面からチェーンで主梁となるパイプを離間して並
行配設して長さ方向に順次吊り下げ、パイプを用いた主
梁に対して横方向に横梁となるパイプを所定間隔ごとに
交差させてクランプ等の連結具で固定して足場全体の枠
組を形成した後、パイプを用いた横梁上に足場板を横方
向に順に載置していくことにより全体を組み立てる。そ
して、パイプを用いた主梁をチェーンで吊り下げる場
合、チェーンの両端を橋梁の主桁下面にクランプでルー
プ状に取り付け、このループ状のチェーンでパイプを用
いた主梁を支持している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の方法で
あると、単にチェーンで主梁を巻回して支持しているだ
けであるので、足場全体を吊り下げる作業が困難であ
り、しかも主梁の長さ方向に移動してずれたりするの
で、危険を伴い安定した支持を行うことが困難であると
いった問題点があった。
【0004】そこで、本発明は、簡単に足場の主梁等の
杆体を簡単に支持することができ、しかも安全で安定し
た支持を行うことができる吊り金具を提供しようとする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は前述の課題解
決のために鋭意研究を行った結果、杆体を内部に位置さ
せて支持する略U字状の受け部材と、前記受け部材より
幅狭の略U字状の吊り部材と、よりなり、開放した受け
部材の先端部と吊り部材の先端部同士を突き合わせて受
け部材先端部内に吊り部材先端部を位置させた状態で、
軸体を幅方向に貫通して組み立て、受け部材に対して吊
り部材を回動自在に枢着したことを特徴とするものであ
る。
【0006】また、杆体を内部に位置させて支持する略
U字状の受け部材と、前記受け部材より幅広の略U字状
の吊り部材と、よりなり、開放した受け部材の先端部と
吊り部材の先端部同士を突き合わせて受け部材先端部の
外に吊り部材先端部を位置させた状態で、軸体を幅方向
に貫通して組み立て、受け部材に対して吊り部材を回動
自在に枢着したことを特徴とするものであってもよい。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の吊り金具を具体化した実施の形態について説明
する。
【0008】図1は工事用組立式足場は平面図であり、
工事用組立式足場Aは、例えば高速道路等の橋梁の主桁
下面に、又はプラント設備の修理、塗装等の作業のため
に取り付けるものであり、図1に示すように、並行配設
した主梁1,1に所定間隔ごとに設けた受け金具2に、
横梁3の両端を嵌合し、その上にパネル部材1aを載置
して組み立てたものであり、主梁1,1に吊り金具Bを
取り付け、この吊り金具Bを利用してチェーン等の吊下
条4で全体を吊り下げるようにしたものである。
【0009】図2及び図3は、第1実施例の吊り金具に
関するものである。吊り金具Bは、受け部材5、吊り部
材6、軸体7とで構成されている。受け部材5は、図3
に示すように、中空の四角筒である主梁1を受けて支持
する大きさに設定した略U字状の部材であり、鋼製の帯
部材を折曲したものである。
【0010】吊り部材6は、図3に示すように、幅を前
記受け部材5の幅より狭く設定した略U字状の部材であ
り、同様に鋼製の帯部材を折曲したものである。
【0011】軸体7は、図3に示すように、基軸8の基
端部に固定ナット9を設け、基軸8の先端部に刻設した
螺子部に、ナット11を螺合可能としたものである。
【0012】更に、受け部材5及び吊り部材6の先端部
には、軸体7を挿入しうる通孔12を穿設している。
【0013】吊り金具Bの組み立ては、受け部材5と吊
り部材6の先端同士を突き合わせて、受け部材5内に吊
り部材6を位置させ、それぞれに穿設した通孔12を一致
させ、軸体7を挿入して基軸8の先端部の螺子部にナッ
ト11を螺合することにより、受け部材5に対して吊り部
材6を回動自在に組み立てることができる。即ち、受け
部材5に対して軸体7を固定し、この固定した軸体7に
対して吊り部材6を回動自在としている。
【0014】尚、図例の軸体7は、受け部材5に対して
着脱自在としているが、軸体7を受け部材5に固定した
ものであってもよい。
【0015】そして、吊り金具Bを、図3に示すよう
に、足場Aの主梁1の先端から受け部材5内に挿入し、
主梁1の長さ方向にスライドさせて所定位置まで移動さ
せて吊り金具Bを取り付けることができ、同様にして主
梁1に対して所定間隔ごとに吊り金具Bを取り付け、吊
り部材6にチェーン等の吊下条4を通して橋梁の主桁下
面に足場A全体を吊り下げることができる。
【0016】また、主梁1の所定位置に、受け部材5を
下から嵌め込み、上から吊り部材6を被せるとともに、
それぞれの通孔12に軸体7を挿入して組み込むことによ
り、吊り金具Bを取り付けることも可能である。
【0017】このように第1実施例の吊り金具Bによれ
ば、足場Aの主梁1に所定間隔ごとに取り付けた吊り金
具Bの吊り部材6にチェーン等の吊下条4を通して橋梁
の主桁下面に足場A全体を吊り下げると、主梁1は受け
部材5にて支持されるとともに、該受け部材5に対して
回動自在な吊り部材6をチェーン等の吊下条4にて吊り
下げた状態とすることができる。従って、主梁1を受け
部材5にて受けて確実に支持するとともに、主梁1の長
さ方向に多少スライドが可能であり、しかも受け部材5
に対して吊り部材6を回動自在としているので、足場A
全体が主梁1の長さ方向に揺れても歪みを吸収すること
ができ、主梁1等の杆体及び杆体を有する足場等の安定
した支持を行うことができる。
【0018】また、第1実施例の吊り金具Bによれば、
吊り部材6の幅を受け部材5の幅よりも狭く設定し、吊
り部材6の先端部を、受け部材5の先端部内に位置させ
た状態で、回動自在に枢着しているので、吊り部材6の
幅を受け部材5の幅よりも広く設定する場合に比べて、
コンパクトな形状とすることができ、更に1本の軸体7
にて受け部材5に対して吊り部材6を枢着することがで
きるので、構造を簡単にして安価なものとすることがで
きる。
【0019】次に、図4に基づいて第2実施例の吊り金
具Aについて説明する。第2実施例の吊り金具Aは、受
け部材5の幅より、吊り部材6の幅を大きく設定してお
り、受け部材5先端部に吊り部材6の先端部を被せて、
軸体7を貫通して枢着することにより、受け部材5に対
して吊り部材6を回動自在な構造としたものである。
【0020】また、図5に基づいて他の吊り金具Bにつ
いて説明する。吊り金具Bは、上述した吊り金具Aと同
様に、受け部材5と吊り部材6で構成され、受け部材5
の高さを短くするとともに、受け部材5底面から螺軸13
を立設したものである。この吊り金具Bの螺軸13を、主
梁1上面に設けた取付螺孔14に螺合することにより、主
梁1に吊り金具Bを取り付けることができる。
【0021】加えて、図6及び図7に基づいて他の吊り
金具Bについて説明する。 吊り金具Bは、吊り部材6
のみからなり、この吊り部材6は、鋼製の帯部材を底面
が重なるように略三角形状に折曲し、底板6aから螺軸
13を立設したものである。この吊り金具Bの螺軸13を、
図6及び図7に示すように、主梁1上面に設けた取付螺
孔14に螺合することにより、主梁1に吊り金具Bを取り
付けることができる。
【0022】また、上述した吊り金具Bは、主梁1に取
り付けて工事用組立式足場Aを吊り下げる場合に用いて
いるが、特に限定されるものではなく、さまざまな杆体
を吊り下げるために用いることができる。
【0023】
【発明の効果】以上の記載より明らかなように、次に記
載する作用及び効果を奏する。請求項1及び請求項2の
吊り金具によれば、例えば足場の主梁の先端から受け部
材内に挿入し、主梁の長さ方向にスライドさせて所定位
置まで移動させて所定間隔ごとに吊り金具を取り付ける
ことができ、同様にして主梁に所定間隔ごとに吊り金具
を取り付け、吊り部材にチェーン等の吊下条を通して橋
梁の主桁下面に足場全体を吊り下げると、主梁は受け部
材にて支持されるとともに、該受け部材に対して回動自
在な吊り部材をチェーン等の吊下条にて吊り下げた状態
とすることができる。従って、主梁を受け部材にて受け
て確実に支持するとともに、主梁の長さ方向に多少スラ
イドが可能であり、しかも受け部材に対して吊り部材を
回動自在としているので、足場全体が主梁の長さ方向に
揺れても歪みを吸収することができ、主梁等の杆体を有
する足場等の安定した支持を行うことができる。
【0024】更に、吊り部材の幅を受け部材の幅よりも
狭く設定し、吊り部材の先端部を、受け部材の先端部内
に位置させた状態で、回動自在に枢着する方が、吊り部
材の幅を受け部材の幅よりも広く設定する場合に比べ
て、コンパクトな形状とすることができ、更に1本の軸
体にて受け部材に対して吊り部材を枢着することができ
るので、構造を簡単にして安価なものとすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 工事用組立式足場の平面図
【図2】 第1実施例の吊り金具の使用状態を示す説明
【図3】 第1実施例の吊り金具の取り付けを示す斜視
【図4】 第2実施例の吊り金具の正面図
【図5】 他の吊り金具の取り付けを示す斜視図
【図6】 他の吊り金具の取り付けを示す斜視図
【図7】 同じく他の吊り金具の取り付け状態を示す説
明断面図
【符号の説明】
A 工事用組立式足場 B 吊り
金具 1 主梁 2 受け
金具 3 横梁 4 吊下
条 5 受け部材 6 吊り
部材 7 軸体 8 基軸 9 固定ナット 11 ナット 12 通孔 13 螺軸 14 取付
螺孔

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 杆体を内部に位置させて支持する略U字
    状の受け部材と、 前記受け部材より幅狭の略U字状の吊り部材と、 よりなり、開放した受け部材の先端部と吊り部材の先端
    部同士を突き合わせて受け部材先端部内に吊り部材先端
    部を位置させた状態で、軸体を幅方向に貫通して組み立
    て、受け部材に対して吊り部材を回動自在に枢着したこ
    とを特徴とする吊り金具。
  2. 【請求項2】 杆体を内部に位置させて支持する略U字
    状の受け部材と、 前記受け部材より幅広の略U字状の吊り部材と、 よりなり、開放した受け部材の先端部と吊り部材の先端
    部同士を突き合わせて受け部材先端部の外に吊り部材先
    端部を位置させた状態で、軸体を幅方向に貫通して組み
    立て、受け部材に対して吊り部材を回動自在に枢着した
    ことを特徴とする吊り金具。
JP08319595A 1996-11-29 1996-11-29 吊り金具 Expired - Lifetime JP3119181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08319595A JP3119181B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 吊り金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08319595A JP3119181B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 吊り金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10159024A JPH10159024A (ja) 1998-06-16
JP3119181B2 true JP3119181B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=18112030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08319595A Expired - Lifetime JP3119181B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 吊り金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3119181B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4807827B2 (ja) * 2005-09-08 2011-11-02 株式会社国元商会 チエン吊り具
CH711543B1 (de) * 2015-09-16 2019-04-15 Mattiello Geruestbau Ag Aufhängevorrichtung für ein Hängegerüst.
CN114016432A (zh) * 2021-12-23 2022-02-08 江西赣粤高速公路工程有限责任公司 一种桥梁施工用新型钢箱梁吊装设备及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10159024A (ja) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4083156A (en) Apparatus for bracing a tilt-up wall panel
JP3119181B2 (ja) 吊り金具
JP2010270467A (ja) 足場用幅木の取付具
JP3386785B2 (ja) 橋梁構造物における足場支持装置及び足場装置
JP2924659B2 (ja) 組立式足場の施工方法
JPH04140363A (ja) 吊り足場組立て工法とそれに使用される吊り足場材
US5785306A (en) Apparatus for use in installing suspended ceilings
JP2809612B2 (ja) 部分作業足場とこれを用いたジョイント足場の架設方法
JP2933547B2 (ja) 吊り足場の組立構造
JP2002242423A (ja) 吊足場
JP7177490B2 (ja) 支柱支持具
JP7409780B2 (ja) 吊り足場用吊具及び吊り足場
JPH058740Y2 (ja)
JP2556387Y2 (ja) 壁パネル振れ止め治具
JP2000087353A (ja) 山留切梁とその建込み方法
JP2924649B2 (ja) 工事用組立式足場
JPH0640785Y2 (ja) 可動親綱取付治具
JP2504447Y2 (ja) 長尺物連結金具
JPS61191762A (ja) 吊り足場工法およびその吊り足場枠
JPH0751535Y2 (ja) 天吊用部材
SU1511356A2 (ru) Монтажна св зь дл временного креплени стеновых панелей
JP3047743B2 (ja) 工事用組立式足場
JPH0633104Y2 (ja) 吊り足場取付け金具
JPS6122114Y2 (ja)
JPH10169185A (ja) 吊り足場固定ハンガー

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term