JP3115489B2 - リン酸モノエステルの製造方法 - Google Patents

リン酸モノエステルの製造方法

Info

Publication number
JP3115489B2
JP3115489B2 JP06224593A JP22459394A JP3115489B2 JP 3115489 B2 JP3115489 B2 JP 3115489B2 JP 06224593 A JP06224593 A JP 06224593A JP 22459394 A JP22459394 A JP 22459394A JP 3115489 B2 JP3115489 B2 JP 3115489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
phosphoric acid
reaction
acid
phosphorus pentoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06224593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0892263A (ja
Inventor
伸司 露谷
賢吾 柴田
清 四十物
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP06224593A priority Critical patent/JP3115489B2/ja
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to KR1019970701454A priority patent/KR100252572B1/ko
Priority to DE69516527T priority patent/DE69516527T2/de
Priority to CN95195171A priority patent/CN1056147C/zh
Priority to PCT/JP1995/001890 priority patent/WO1996009305A1/en
Priority to US08/793,805 priority patent/US5883280A/en
Priority to EP95932188A priority patent/EP0782576B1/en
Publication of JPH0892263A publication Critical patent/JPH0892263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115489B2 publication Critical patent/JP3115489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/11Esters of phosphoric acids with hydroxyalkyl compounds without further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/025Purification; Separation; Stabilisation; Desodorisation of organo-phosphorus compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/091Esters of phosphoric acids with hydroxyalkyl compounds with further substituents on alkyl

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有機ヒドロキシ化合物を
リン酸化してリン酸モノエステルを製造する方法に関す
る。更に詳しくはリン酸モノエステル純度が高くオルト
リン酸含量の少ないリン酸モノエステルを容易に製造で
き、かつ匂いの良好なリン酸モノエステルの製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】有機ヒ
ドロキシ化合物のリン酸エステルは、洗浄剤、繊維処理
剤、乳化剤、防錆剤、液状イオン交換体又は医薬品とし
て幅広い分野で利用されている。従来、リン酸エステル
を工業的に製造する方法としては、有機ヒドロキシ化合
物に五酸化リンを反応させる方法があるが、この方法に
よるとその生成物は主に下記式(A) で表されるリン酸モ
ノエステルと下記式(B) で表されるリン酸ジエステルの
ほぼ等モル混合物(以下セスキホスフェートと称す)で
ある。
【0003】
【化1】
【0004】(式中、R は炭素数6から30の直鎖もしく
は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示す。) しかしながら、リン酸モノエステルとリン酸ジエステル
とでは物性において大きな差異を有する。例えば、長鎖
アルキルリン酸エステルのアルカリ金属塩及びアルカノ
ールアミン塩を例にとってみると、リン酸モノエステル
は水溶性、起泡力、洗浄力が良好で毒性が低く皮膚刺激
が小さいので洗浄剤として優れているのに対し、リン酸
ジエステルは水にはほとんど溶解せず、起泡力はほとん
どなく、むしろ抑泡性を有し、高起泡性洗浄剤としては
使用できない。従って、セスキホスフェートではリン酸
モノエステルの有する上記性能を発現できず、リン酸モ
ノエステルの用途分野ではこれを代替品とすることはで
きない。
【0005】従って、リン酸モノエステル含量の高いリ
ン酸エステルを工業的に安全かつ容易に製造することが
強く要望されており、次のいくつかの方法が報告されて
いる。 有機ヒドロキシ化合物をオキシ塩化リンと反応さ
せ、得られるモノアルキルホスホロジクロリデートを加
水分解する方法(特開昭50−64226号)。 有機ヒドロキシ化合物に予め五酸化リン1モルに対
して 0.5〜3モルの水を添加し、次いで五酸化リンを反
応させて得る方法(特公昭41−14416号)。 有機ヒドロキシ化合物にオルトリン酸及び五酸化リ
ンを反応させて得る方法(特公昭42−6730号)。 有機ヒドロキシ化合物と縮合リン酸(ポリリン酸)
を反応させて得る方法(特公昭43−26492号)。 水の存在下において有機ヒドロキシ化合物と五酸化
リンとを反応する際に水蒸気を吹き込みながらリン酸化
反応をさせて得る方法(特開昭62−33190号)。 有機ヒドロキシ化合物を五酸化リン、リン酸及びポ
リリン酸からなるリン酸化剤とリン酸分が過剰の状態で
第1段目のリン酸化反応を行い、次いで化学量論量にな
るように有機ヒドロキシ化合物を加えて第2段目の反応
を行う方法(特公昭57−61358号)。
【0006】しかしながら、これらの方法は次のような
欠点を有し工業的な方法としては満足できるものではな
い。の方法では、反応副生成物として塩化水素が発生
し、装置の腐食及び塩酸の処理に困難な問題がある。更
にアルキルクロライドの副生を伴い、リン酸モノエステ
ルの収率を上げるのが困難である。及びの方法では
リン酸モノエステルとリン酸ジエステルの比率は水及び
オルトリン酸量を多くすればリン酸モノエステルの割合
が大きくなるが、その反面リンの反応率が著しく低下し
オルトリン酸の生成量が著しく増加し、製品へのオルト
リン酸の多量の混入は使用用途によっては好ましからざ
る影響を与えるため、その利用分野が制限される。の
方法ではリン酸モノエステルを選択的に得ることができ
るが、及びの方法と同じく副生するオルトリン酸量
が多く、オルトリン酸量の副生量を少なくするには、縮
合度の非常に高いポリリン酸を使用しなければならない
が、縮合度の高いポリリン酸を用いた場合、反応物が高
粘度なゲル状となり工業上特殊な反応装置等が必要とな
り容易に製造することが困難である。の方法ではリン
酸モノエステルとリン酸ジエステルの比率は水蒸気を吹
き込むことによりリン酸モノエステルの割合は大きくな
るが、その反面オルトリン酸量が多くなり、製品へのオ
ルトリン酸の多量の混入は使用用途によっては好ましか
らざる影響を与えるため、その利用分野が制限される。
の方法では特に反応初期において有機ヒドロキシ化合
物の量を低減することによりリン酸モノエステルとリン
酸ジエステルの比率においてリン酸モノエステルの割合
は大きくなるが、有機ヒドロキシ化合物の量によっては
反応物が高濃度なゲル状となり工業上特殊な反応装置が
必要となるばかりではなく、生成したリン酸モノエステ
ルの分解が進行し、収率が低下すると共にオルトリン酸
含量が増加し使用用途によっては好ましからざる影響を
与えるためその利用分野が制限される。
【0007】従って、本発明の目的は、反応物が高粘度
なゲル状物になることなく工業上容易に極めて高純度で
リン酸モノエステルを製造でき、オルトリン酸含量の少
ないまた匂いにおいても良好なリン酸モノエステルの製
造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる現状において、本
発明者らは鋭意研究を重ねた結果、従来の方法では反応
物をゲル化させることなくオルトリン酸含量の少ない高
純度リン酸モノエステルの製造が困難であったが、予め
リン酸化剤として化学量論量よりも少ない量のポリリン
酸と有機ヒドロキシ化合物とを反応させることにより反
応物のゲル化を抑制し、次いでこの反応物にほぼ化学量
論量の五酸化リンを加え反応を行うことによって、生成
したリン酸モノエステルを分解させることなくオルトリ
ン酸含量の少ない、かつ匂いの良好なリン酸モノエステ
ルを極めて高収率で製造することができることを見いだ
し、本発明を完成させるに至ったものである。
【0009】すなわち、本発明は、リン酸化剤としての
五酸化リン及びポリリン酸と、有機ヒドロキシ化合物と
を反応させてリン酸モノエステルを製造する方法におい
て、ポリリン酸と有機ヒドロキシ化合物を、下記式(1)
で表される値が 3.2を超える条件で反応させ、次いでこ
の反応物に五酸化リンを加えて前記ポリリン酸と五酸化
リンとの合計量を基準にした式(1) で表される値が 2.8
〜3.2 となる条件で反応させることを特徴とするリン酸
モノエステルの製造方法を提供するものである。
【0010】
【数2】
【0011】更に本発明は、上記の製造方法で得られた
リン酸モノエステルを含有する反応物から未反応有機ヒ
ドロキシ化合物を除去して脱臭することを特徴とするリ
ン酸モノエステルの製造方法も提供するものである。
【0012】本発明において、五酸化リンとは無水リン
酸で分子式はP4O10 あるいはP2O5で表される。またポリ
リン酸とは下記式(C)で表されるピロリン酸、下記式(D)
で表されるトリリン酸等のオルトリン酸が縮合した形で
ピロ結合を持ったもので、一般式(E)で表される直鎖の
縮合リン酸、分岐鎖及び環状鎖の縮合リン酸から1種あ
るいはそれらの混合物で、オルトリン酸換算で 100重量
%以上のリン酸であり、その濃度については特に限定さ
れないが、好ましくは 105〜120 重量%、更に好ましく
は 110〜 118重量%のポリリン酸である。濃度がオルト
リン酸換算で 105重量%未満ではリン酸モノエステルと
リン酸ジエステルの比においてモノエステルの純度が低
下する。また120 重量%をこえるとポリリン酸が高粘度
になり取り扱いが困難になる。
【0013】
【化2】
【0014】本発明で用いられる有機ヒドロキシ化合物
としては炭素数6〜30、好ましくは8〜24の直鎖又は分
岐鎖の飽和又は不飽和脂肪族アルコール、あるいは当該
脂肪族アルコール又はアルキルフェノール(アルキル基
炭素数6〜20)のアルキレンオキサイド(炭素数2〜
4)付加物(付加モル数1〜100 )等が挙げられる。具
体的な有機ヒドロキシ化合物としては、例えば、オクタ
ノール、ノニルアルコール、デシルアルコール、ウンデ
シルアルコール、ラウリルアルコール、トリデシルアル
コール、ミリスチルアルコール、ペンタデシルアルコー
ル、セチルアルコール、ヘプタデシルアルコール、ステ
アリルアルコール、ノナデシルアルコール、2−エチル
ヘキサノール、イソオクタノール、イソノナノール、イ
ソデカノール、イソトリデカノール等のアルコールが挙
げられ、さらに、合成アルコールとして、商品名オキソ
アルコール(日産化学工業(株)製)、ダイアドール
(三菱化成工業(株)製)、ドバノール(三菱油化
(株)製)、リネボール(昭和シェル化学(株)製)、
ネオドール(Shell 製)、ライアール(Eni Chem. 製)
等が挙げられる。これらの有機ヒドロキシ化合物は1種
または2種以上の混合物として使用できる。
【0015】本発明におけるポリリン酸と有機ヒドロキ
シ化合物の反応において、ポリリン酸と有機ヒドロキシ
化合物の仕込み順序及び方法については特に限定されな
いが、反応熱の除去及び混合操作の容易なことよりポリ
リン酸と有機ヒドロキシ化合物を同時に仕込むか、或い
は有機ヒドロキシ化合物中にポリリン酸を添加すること
が好ましい。この場合、前記式(1) で表される値が3.2
を超える条件にて反応を行わなければならない。この値
は好ましくは 3.5〜20であり、特に好ましくは4.0 〜10
である。この値が 3.2以下の条件では縮合度の高いポリ
リン酸となるため、高粘度となり工業上特殊な反応装置
が必要となり容易に反応することが困難となる。また前
記式(1) で表される値が高すぎるとジエステル含量が増
大する傾向にある。このポリリン酸と有機ヒドロキシ化
合物の反応は40〜120 ℃、好ましくは60〜100 ℃の温度
で 0.2〜12時間、好ましくは 0.5〜5時間行うことがで
きる。反応温度が40℃より低いと反応速度が急減し、 1
20℃を超えると生成したリン酸エステルの分解が進行す
る。また反応時間が 0.2時間未満では次いで五酸化リン
を加え反応を行ってもリン酸モノエステルとリン酸ジエ
ステルの比においてモノエステルの純度が低下する。12
時間を超えると反応のサイクルタイムが増大し生産性が
低下するだけでなく、生成したリン酸エステルの分解が
進行する。
【0016】次いで、このようにして得られた反応物に
五酸化リンを加えて、前記ポリリン酸と五酸化リンとの
合計量を基準にした式(1) で表される値が 2.8〜3.2 、
好ましくは 2.9〜3.1 となる条件で、40〜120 ℃、好ま
しくは60〜100 ℃の温度で、1〜24時間、好ましくは5
〜15時間反応させれば、リン酸モノエステルが製造され
る。式(1) で表される値が2.8 未満では未反応のリン酸
量が急増し、また3.2を超えると未反応の有機ヒドロキ
シ化合物量が急増し、匂いが劣化すると共に脱臭負荷が
増大する。反応温度が40℃より低いと有機ヒドロキシ化
合物の反応速度が急減し、 120℃を超えると生成したリ
ン酸エステルの分解が進行する。また反応時間が1時間
未満では有機ヒドロキシ化合物の反応率が低くなり、24
時間を超えるとリン酸モノエステルの分解が進行する。
【0017】本発明においては、以上の方法によって得
られたリン酸モノエステルを含有する反応物から未反応
有機ヒドロキシ化合物を除去して脱臭することが好まし
い。脱臭方法は特に限定されず、水蒸気蒸留、抽出及び
晶析等の方法が挙げられるが、特に水蒸気蒸留が好まし
い。更に薄膜による水蒸気蒸留が好ましい。
【0018】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるもの
ではない。
【0019】実施例1 ラウリルアルコール(MW=186.3) 372.6g(2.0モル)
にオルトリン酸換算116重量%のポリリン酸112.6g〔水
18.0g(1.0モル)、P2O5 94.6g(0.67モル)〕を加
え、80℃で3時間攪拌、反応させた。前記式(1) の値は
4.5 であった。次いで五酸化リン(有効分98.5重量%)
48.1g(P2O5 0.33 モル)を徐々に加えた後、80℃で12
時間反応させた。このとき式(1) の値は 3.0であった。
その後、イオン交換水26.6gを加え、80℃で3時間加水
分解を行った。このようにして得られた反応物の水分を
除いた組成はモノラウリルホスフェート71.2モル%、ジ
ラウリルホスフェート 7.9モル%、オルトリン酸15.0モ
ル%、未反応アルコール 5.9モル%であった。更にこの
反応物を図1に示すような強制薄膜による水蒸気蒸留装
置(伝熱面積0.03m2 、ガラス製)を用いて脱臭を行っ
た。そのときの条件はジャケット9の温度(ジャケット
と水蒸気蒸留装置外壁との間の温度) 150℃、20Torr
で、フィードライン3より反応物を、スチームライン6
よりスチームをそれぞれ 100g/Hr、 150g/Hrの速度
でフィードし連続的に水蒸気蒸留を行った。得られた残
渣の水分を除いた組成はモノラウリルホスフェート75.4
モル%、ジラウリルホスフェート 8.4モル%、オルトリ
ン酸15.9モル%、未反応アルコール0.36モル%であっ
た。尚、図1において、1は水蒸気蒸留装置本体、2は
攪拌モーター、4は分配盤、5はスクレーパー、7は残
渣ライン、8は留分(真空)ラインである。
【0020】尚、生成物の分析は次の如くして行った。 <リン酸モノエステル、ジエステル及びオルトリン酸の
分析>ジエチルエーテル抽出により水層にオルトリン
酸、エーテル層にリン酸モノエステル及びジエステルを
分離し、各層を電位差滴定することにより求めた。すな
わち、 500mlの分液ロートに試料5g程度(ag)、1/
10N-HCl 100ml、ジエチルエーテル 100mlを入れ激しく
振とう後分層する。下層(水層)を 1/2N-KOHを用いて
電位差滴定を行い、第1当量点までに必要なアルカリ量
(bモル)、第2当量点までに必要なアルカリ量(cモ
ル)を求め、次の式(2) にてオルトリン酸量を算出し
た。
【0021】
【数3】
【0022】また、エーテル層からエーテルを留去後、
エタノールで 100mlにメスアップした後、ホールドピペ
ットで10ml採取し、 1/2N-KOHを用いて電位差滴定を行
い、第1当量点までに必要なアルカリ量(dモル)、第
2当量点までに必要なアルカリ量(eモル)を求め、次
の式(3) 及び(4) にてリン酸モノエステル及びジエステ
ル量を算出した。
【0023】
【数4】
【0024】尚、上記式(2) 、(3) 及び(4) では各々の
濃度が重量%で求まるが、実施例及び比較例においては
モル%に換算して用いた。 <未反応アルコールの分析>石油エーテルで抽出する方
法で行った。試料5〜10gをエタノール100ml 、15重量
%トリエタノールアミン 100mlに溶解し、 500ml分液ロ
ートに定量的に移し、石油エーテル 100mlづつで3回抽
出した。石油エーテル層を合一し、50 vol%エタノール
水 100mlづつで2回洗浄した後、イオン交換水 100mlで
1回水洗した。その後石油エーテル層を無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥の後、石油エーテルを留去し、恒量に達する
まで室温で減圧(約200mmHg)下乾燥後、石油エーテル抽
出物の重量を精秤し求めた。尚、未反応アルコールは重
量%で測定されるが実施例及び比較例においてはモル%
に換算して用いた。
【0025】比較例1 ラウリルアルコール(MW=186.3) 372.6g(2.0 モル)
に五酸化リン(有効分98.5重量%)48.1g(P2O5 0.33
モル)を徐々に加えた後、80℃で3時間攪拌、反応を行
った。式(1) の値は 6.1であった。次いでオルトリン酸
換算 116重量%のポリリン酸 112.6g〔水18.0g(1.0
モル)、P2O5 94.6 g(0.67モル)〕を加え80℃で12時
間反応させた。このとき式(1) の値は 3.0であった。そ
の後、イオン交換水26.6gを加え、80℃で3時間加水分
解を行った。このようにして得られた反応物の水分を除
いて計算した組成はモノラウリルホスフェート65.7モル
%、ジラウリルホスフェート11.9モル%、オルトリン酸
17.0モル%、未反応アルコール 5.4モル%であった。更
にこの反応物を図1に示すような強制薄膜による水蒸気
蒸留装置を用いて脱臭を行った。そのときの条件はジャ
ケット9の温度 150℃、20Torrで、フィードライン3よ
り反応物を、スチームライン6よりスチームをそれぞれ
100g/Hr、150g/Hrの速度でフィードし連続的に水
蒸気蒸留を行った。得られた残渣の水分を除いた組成は
モノラウリルホスフェート69.2モル%、ジラウリルホス
フェート12.5モル%、オルトリン酸17.9モル%、未反応
アルコール0.36モル%であった。
【0026】比較例2 ラウリルアルコール(MW=186.3) 372.6g(2.0モル)
にオルトリン酸換算116重量%のポリリン酸112.6g〔水
18.0g(1.0モル) 、P2O5 94.6g(0.67モル) 〕を加
え、80℃で3時間攪拌、反応させた。このとき式(1) の
値は 4.5であった。次いで五酸化リン(有効分98.5重量
%)76.9g(P2O5 0.53 モル)を徐々に加えた後、80℃
で12時間反応させた。このとき式(1) の値は 2.5であっ
た。その後、イオン交換水26.6gを加え、80℃で3時間
加水分解を行った。このようにして得られた反応物の水
分を除いて計算した組成はモノラウリルホスフェート6
0.6モル%、ジラウリルホスフェート 6.8モル%、オル
トリン酸28.0モル%、未反応アルコール 4.6モル%であ
った。更にこの反応物を図1に示すような強制薄膜によ
る水蒸気蒸留装置を用いて脱臭を行った。そのときの条
件はジャケット9の温度 150℃、20Torrで、フィードラ
イン3より反応物を、スチームライン6よりスチームを
それぞれ 100g/Hr、150 g/Hrの速度でフィードし連
続的に水蒸気蒸留を行った。得られた残渣の水分を除い
た組成はモノラウリルホスフェート63.3モル%、ジラウ
リルホスフェート 7.1モル%、オルトリン酸29.3モル
%、未反応アルコール0.30モル%であった。
【0027】実施例2 ステアリルアルコール(MW=270.5) 595.1g(2.2 モ
ル)にオルトリン酸換算115重量%のポリリン酸87.3g
〔水14.4g(0.8 モル)、P2O5 72.9 g(0.51モル)〕
を加え、80℃で2時間攪拌、反応させた。このとき式
(1) の値は 5.9であった。次いで五酸化リン(有効分9
8.5重量%)70.1g(P2O5 0.49 モル)を徐々に加えた
後、80℃で12時間反応させた。このとき式(1) の値は
3.0であった。その後、イオン交換水37.6gを加え、80
℃で3時間加水分解を行った。このようにして得られた
反応物の水分を除いた組成はモノステアリルホスフェー
ト73.0モル%、ジステアリルホスフェート12.3モル%、
オルトリン酸 9.0モル%、未反応アルコール5.7 モル%
であった。更にこの反応物を図1に示すような強制薄膜
による水蒸気蒸留装置を用いて脱臭を行った。そのとき
の条件はジャケット9の温度 150℃、20Torrで、フィー
ドライン3より反応物を、スチームライン6よりスチー
ムをそれぞれ 100g/Hr、150g/Hrの速度でフィード
し連続的に水蒸気蒸留を行った。得られた残渣の水分を
除いた組成はモノステアリルホスフェート75.6モル%、
ジステアリルホスフェート12.7モル%、オルトリン酸9.
3 モル%、未反応アルコール 2.4モル%であった。
【0028】比較例3 ステアリルアルコール(MW=270.5) 595.1g(2.2 モ
ル)にオルトリン酸換算75重量%のリン酸31.5g〔水1
4.4g(0.8 モル)、P2O5 17.1 g(0.12モル)〕を加
え、80℃で2時間攪拌、反応させた。このとき式(1) の
値は25.0であった。次いで五酸化リン(有効分98.5重量
%) 126.7g(P2O5 0.88 モル)を徐々に加えた後、80
℃で12時間反応させた。このとき式(1) の値は 3.0であ
った。その後、イオン交換水37.6gを加え、80℃で3時
間加水分解を行った。このようにして得られた反応物の
水分を除いた組成はモノステアリルホスフェート70.4モ
ル%、ジステアリルホスフェート15.2モル%、オルトリ
ン酸10.0モル%、未反応アルコール 4.4モル%であっ
た。更にこの反応物を図1に示すような強制薄膜による
水蒸気蒸留装置を用いて脱臭を行った。そのときの条件
はジャケット9の温度 150℃、20Torrで、フィードライ
ン3より反応物を、スチームライン6よりスチームをそ
れぞれ 100g/Hr、150g/Hrの速度でフィードし連続
的に水蒸気蒸留を行った。得られた残渣の水分を除いた
組成はモノステアリルホスフェート71.9モル%、ジステ
アリルホスフェート15.5モル%、オルトリン酸10.2モル
%、未反応アルコール 2.3モル%であった。
【0029】比較例4 ステアリルアルコール(MW=270.5) 595.1g(2.2 モ
ル)に式(1) の値が 3.0になるようにオルトリン酸換算
125重量%のポリリン酸156.3g〔水14.4g(0.8モ
ル)、 P2O5 141.9g(1.0 モル) 〕を加えるため、予
めオルトリン酸換算125重量%のポリリン酸を調整する
ため80℃において水14.4gに五酸化リン(有効分98.5重
量%)を144.1 g(P2O5 1.00 モル)を徐々に加えたが
高粘度となり、ステアリルアルコール中に添加すること
ができなかった。
【0030】実施例3 ラウリルアルコール(MW=186.3) 335.3g(1.8モル)
にオルトリン酸換算113重量%のポリリン酸 119.0g
〔水21.6g(1.2 モル)、P2O5 97.4 g(0.69モル)〕
を加え、80℃で5時間攪拌、反応させた。このとき式
(1) の値は 4.3であった。次いで五酸化リン(有効分9
8.5重量%)45.2g(P2O5 0.31 モル)を徐々に加えた
後、80℃で12時間反応させた。このとき式(1) の値は
3.0であった。その後、イオン交換水25.0gを加え、80
℃で3時間加水分解を行った。このようにして得られた
反応物の水分を除いた組成はモノラウリルホスフェート
69.7モル%、ジラウリルホスフェート 5.0モル%、オル
トリン酸19.9モル%、未反応アルコール5.4 モル%であ
った。更にこの反応物を図1に示すような強制薄膜によ
る水蒸気蒸留装置を用いて脱臭を行った。そのときの条
件はジャケット9の温度 150℃、20Torrで、フィードラ
イン3より反応物を、スチームライン6よりスチームを
それぞれ 100g/Hr、150g/Hrの速度でフィードし連
続的に水蒸気蒸留を行った。得られた残渣の水分を除い
た組成はモノラウリルホスフェート73.4モル%、ジラウ
リルホスフェート 5.3モル%、オルトリン酸21.0モル
%、未反応アルコール0.33モル%であった。
【0031】比較例5 ラウリルアルコール(MW=186.3) 167.7g(0.90モル)
に水21.6g(1.2モル)を加え50℃で 0.5時間攪拌した
後、五酸化リン(有効分98.5重量%)144.1 g(P2O5
1.0モル)を徐々に加えた後、80℃で2時間反応させ
た。このとき式(1) の値は 2.1であった。その後、更に
ラウリルアルコールを 167.7g(0.90モル) 加え、80℃
で12時間反応させた。このとき式(1) の値は 3.0であっ
た。その後イオン交換水25.0gを加え、80℃で3時間加
水分解を行った。このようにして得られた反応物の水分
を除いた組成はモノラウリルホスフェート67.6モル%、
ジラウリルホスフェート 6.6モル%、オルトリン酸20.9
モル%、未反応アルコール 4.9モル%であった。更にこ
の反応物を図1に示すような強制薄膜による水蒸気蒸留
装置を用いて脱臭を行った。そのときの条件はジャケッ
ト9の温度 150℃、20Torrで、フィードライン3より反
応物を、スチームライン6よりスチームをそれぞれ 100
g/Hr、150g/Hrの速度でフィードし連続的に水蒸気
蒸留を行った。得られた残渣の水分を除いた組成はモノ
ラウリルホスフェート70.8モル%、ジラウリルホスフェ
ート 6.9モル%、オルトリン酸21.9モル%、未反応アル
コールは0.33モル%であった。
【0032】実施例1〜3及び比較例1〜5で得られた
反応物のリン酸モノエステル純度とオルトリン酸量の関
係についてまとめた結果を表1及び図2に示す。リン酸
モノエステル純度及びオルトリン酸量(対リン酸エステ
ル)は以下の式(5) 及び(6) で表す。
【0033】
【数5】
【0034】また脱臭後の匂いは官能試験により評価を
行った。
【0035】
【表1】
【0036】リン酸エステルの反応では有機ヒドロキシ
化合物と水の割合において水の割合を増やした場合、リ
ン酸モノエステルの純度が大きくなるがオルトリン酸量
も増加する特徴をもっている。表1及び図2からわかる
ように比較例に比べ本発明の実施例では同一オルトリン
酸含量で比較した場合ではリン酸モノエステル純度が大
きくなり、同一リン酸モノエステル純度で比較した場合
ではオルトリン酸含量が少なくなることが判った。また
脱臭を行った後の匂い評価においても比較例に比べ良好
な結果が得られることが判った。したがって本発明を用
いることによりオルトリン酸含量が少なく高純度のリン
酸モノエステルを製造することができ、かつ匂いにおい
ても良好なリン酸モノエステルの製造方法を提供できる
ことがわかる。
【0037】
【発明の効果】本発明によって、反応物が高粘度なゲル
状物になることなく工業上容易に極めて高純度でオルト
リン酸含量の少ないリン酸モノエステルを製造でき、か
つ匂いの良好なリン酸モノエステルを製造することが可
能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例で用いた強制薄膜による水蒸気蒸留装
置の略示断面図である。
【図2】 実施例1〜3、比較例1〜3及び比較例5で
得られた反応終了物のリン酸モノエステル純度とオルト
リン酸量との関係を示す図である。
【符号の説明】
1 水蒸気蒸留装置本体 2 攪拌モーター 3 フィードライン 4 分配盤 5 スクレーパー 6 スチームライン 7 残渣ライン 8 留分(真空)ライン 9 ジャケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07F 9/09

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リン酸化剤としての五酸化リン及びポリ
    リン酸と、有機ヒドロキシ化合物とを反応させてリン酸
    モノエステルを製造する方法において、ポリリン酸と有
    機ヒドロキシ化合物を、下記式(1) で表される値が 3.2
    を超える条件で反応させ、次いでこの反応物に五酸化リ
    ンを加えて前記ポリリン酸と五酸化リンとの合計量を基
    準にした式(1) で表される値が 2.8〜3.2 となる条件で
    反応させることを特徴とするリン酸モノエステルの製造
    方法。 【数1】
  2. 【請求項2】 反応物に五酸化リンを加えて反応させる
    際、上記式(1) で表される値が 2.9〜3.1 となる条件で
    反応させることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 ポリリン酸の濃度がオルトリン酸換算で
    105〜120 重量%である請求項1記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の製造方
    法にて得られたリン酸モノエステルを含有する反応物か
    ら未反応有機ヒドロキシ化合物を除去して脱臭すること
    を特徴とするリン酸モノエステルの製造方法。
  5. 【請求項5】 脱臭を水蒸気蒸留により行う請求項4記
    載の製造方法。
JP06224593A 1994-09-20 1994-09-20 リン酸モノエステルの製造方法 Expired - Fee Related JP3115489B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06224593A JP3115489B2 (ja) 1994-09-20 1994-09-20 リン酸モノエステルの製造方法
DE69516527T DE69516527T2 (de) 1994-09-20 1995-09-20 Verfahren zur herstellung von phosphorsäuremonoestern
CN95195171A CN1056147C (zh) 1994-09-20 1995-09-20 磷酸单酯的制备方法
PCT/JP1995/001890 WO1996009305A1 (en) 1994-09-20 1995-09-20 Process for the preparation of phosphoric monoester
KR1019970701454A KR100252572B1 (ko) 1994-09-20 1995-09-20 인산모노에스테르의제조방법
US08/793,805 US5883280A (en) 1994-09-20 1995-09-20 Process for the preparation of phosphoric monoester
EP95932188A EP0782576B1 (en) 1994-09-20 1995-09-20 Process for the preparation of phosphoric monoester

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06224593A JP3115489B2 (ja) 1994-09-20 1994-09-20 リン酸モノエステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0892263A JPH0892263A (ja) 1996-04-09
JP3115489B2 true JP3115489B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=16816166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06224593A Expired - Fee Related JP3115489B2 (ja) 1994-09-20 1994-09-20 リン酸モノエステルの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5883280A (ja)
EP (1) EP0782576B1 (ja)
JP (1) JP3115489B2 (ja)
KR (1) KR100252572B1 (ja)
CN (1) CN1056147C (ja)
DE (1) DE69516527T2 (ja)
WO (1) WO1996009305A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69532295T2 (de) * 1994-12-09 2004-09-23 Kao Corp. Verfahren zur herstellung von phosphorsäuremonoestern
CA2372066C (en) * 1999-05-14 2006-01-31 Simon Michael West Process for phosphorylation of primary fatty alcohols,secondary alcohols and aromatic alcohols using p4o10 in the absence of solvent
AUPR549901A0 (en) * 2001-06-06 2001-07-12 Vital Health Sciences Pty Ltd Topical formulation containing tocopheryl phosphates
EP1262485B1 (en) * 2001-05-31 2005-11-16 Kao Corporation Process for preparing phosphoric ester
EP1433790B1 (en) * 2002-12-26 2007-04-25 Kao Corporation Processes for producing and stabilizing phosphates
CN101735266B (zh) * 2009-12-15 2012-05-23 浙江皇马科技股份有限公司 一种正丁基磷酸单双酯的合成方法
CN107337689B (zh) * 2017-07-13 2020-05-05 中国日用化学工业研究院 一种烷基磷酸单酯的合成方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3146255A (en) * 1962-09-12 1964-08-25 Stauffer Chemical Co Preparation of monoalkyl phosphates
DE1226101B (de) * 1963-12-27 1966-10-06 Knapsack Ag Verfahren zur Herstellung von Gemischen von Mono- und Diestern der Orthophosphorsaeure
US3331896A (en) * 1964-09-15 1967-07-18 Gen Aniline & Film Corp Method of preparing alkali soluble phosphate esters of hydroxylic organic compounds
DE2350851B2 (de) * 1973-10-10 1980-04-24 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von aliphatischen Phosphorsäuremonoestern
US4126650A (en) * 1977-04-27 1978-11-21 Stauffer Chemical Company Synthesis of mono-alkyl acid phosphates with high mono-content
JPS5686191A (en) * 1979-12-17 1981-07-13 Kao Corp Preparation of phosphoric monoester
US4670575A (en) * 1984-06-05 1987-06-02 Kao Corporation Process for purification of phosphoric mono esters
JPS6233190A (ja) * 1985-08-07 1987-02-13 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd リン酸エステルの製造方法
DE3702766A1 (de) * 1987-01-30 1988-08-11 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung und isolierung von monoalkylphosphorsaeureestern
US5550274A (en) * 1994-03-30 1996-08-27 Reierson; Robert L. In-situ phosphation reagent process

Also Published As

Publication number Publication date
KR100252572B1 (ko) 2000-05-01
JPH0892263A (ja) 1996-04-09
US5883280A (en) 1999-03-16
DE69516527D1 (de) 2000-05-31
EP0782576B1 (en) 2000-04-26
DE69516527T2 (de) 2000-11-23
WO1996009305A1 (en) 1996-03-28
CN1056147C (zh) 2000-09-06
EP0782576A1 (en) 1997-07-09
CN1158132A (zh) 1997-08-27
KR970705569A (ko) 1997-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100261858B1 (ko) 인산모노에스테르의제조방법
EP1435358B1 (en) Process for preparing phosphoric ester
Tracy et al. Commercial synthesis of monoalkyl phosphates
JP3115489B2 (ja) リン酸モノエステルの製造方法
JP3526940B2 (ja) リン酸エステルの製造法
JPH07316170A (ja) リン酸モノエステルの製造法
JP3556317B2 (ja) リン酸エステルの製造法
JPS5838435B2 (ja) リン酸モノエステルの製造法
JP3558757B2 (ja) リン酸エステルの製造法
JPH064652B2 (ja) リン酸エステル
US4482506A (en) Process for the manufacture of alkyl diaryl phosphate esters
JP3500288B2 (ja) リン酸モノエステルの製造方法
JP3596768B2 (ja) リン酸エステルの製造法
US6034260A (en) Dialkylphosphoric acids by the methanol method
JPH08245656A (ja) リン酸エステル多価金属塩の製造方法
JP3871915B2 (ja) リン酸モノエステルの製造法
JPH0692424B2 (ja) リン酸エステルの製造法
JP2007326819A (ja) リン酸モノエステルの製造法
CA2073126C (en) Preparation of alkylphosphocholines
JP2815121B2 (ja) リン酸モノエステルの製造方法
JPS62149691A (ja) リン酸エステルの製造法
JPH0242837B2 (ja)
JP2772710B2 (ja) リン酸エステルの製造方法
JPH0660185B2 (ja) リン酸エステルの製造法
JP2649343B2 (ja) リン酸エステルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees