JP3114654B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3114654B2
JP3114654B2 JP09148016A JP14801697A JP3114654B2 JP 3114654 B2 JP3114654 B2 JP 3114654B2 JP 09148016 A JP09148016 A JP 09148016A JP 14801697 A JP14801697 A JP 14801697A JP 3114654 B2 JP3114654 B2 JP 3114654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
region
transistor
channel
type impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09148016A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10335484A (ja
Inventor
清隆 今井
秀明 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP09148016A priority Critical patent/JP3114654B2/ja
Priority to CN98102051A priority patent/CN1099706C/zh
Priority to US09/090,937 priority patent/US6150202A/en
Priority to KR1019980020962A priority patent/KR100304081B1/ko
Publication of JPH10335484A publication Critical patent/JPH10335484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3114654B2 publication Critical patent/JP3114654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、絶縁ゲート型電界
効果トランジスタの製造方法に関し、特にトランジスタ
製造に必要なマスク数を削減した製造方法に関する。
【0001】
【従来の技術】微細化に伴い、フォトリソグラフィー工
程におけるマスクパターンの微細化、位置合わせの高精
度化がますます求められている。このためウェハーにパ
ターンを転写するステッパーは高性能化に従って価格が
上昇し、またマスクそのものも高精度化により高価格化
している。このような状況の中、製造コスト削減および
TATの短縮のためには、LSI製造に必要なマスク数
の削減が最も有効である。
【0002】ここで、まず標準的なCMOSプロセスの
従来例を紹介する。
【0003】図5(A)に示すように、シリコン基板1
上にパッド酸化膜4および窒化膜5を成長した後、第1
のマスクを用いて窒化膜5をパターニングし、酸化工程
を経て素子分離のためのフィールド酸化膜6を形成す
る。
【0004】次に図5(B)に示すように、窒化膜5を
除去後、第2のマスクを用いてpMOS形成領域にnウ
ェル領域7形成のためのn型不純物注入、およびpMO
Sチャネル領域8形成のためのn型不純物注入を行う。
【0005】次に図5(C)に示すように、第3のマス
クを用いてnMOS形成領域にpウェル形成9のための
p型不純物注入、およびnMOSチャネル領域10形成
のためのn型不純物注入を行う。
【0006】次に図5(D)に示すように、ゲート酸化
膜11および多結晶シリコン層成長後、第4のマスクを
用いてゲート電極12を形成する。
【0007】次に図5(E)に示すように、nMOSの
LDD領域およびpMOSのポケット領域を一度のイオ
ン注入で形成するために、全面にn型不純物たとえばヒ
素を注入する。
【0008】次に図6(A)に示すように、次に、絶縁
膜たとえば酸化膜もしくは窒化膜を成長した後、異方性
のエッチングを行ってゲート電極12の側壁にサイドウ
ォール絶縁膜15を形成する。先に注入したヒ素により
nMOSトランジスタのサイドウォール絶縁膜15下に
はLDD領域13が形成され、pMOSトランジスタの
サイドウォール絶縁膜15下にはポケット領域14が形
成される。
【0009】次に図6(B)に示すように、第5マスク
をかけてn型の不純物たとえばヒ素を注入して、nMO
Sトランジスタのソース・ドレイン領域16およびpM
OSトランジスタのウェル電位固定のためのnウェルコ
ンタクト領域17を形成する。
【0010】次に図6(C)に示すように、第6のマス
クをかけてp型の不純物たとえばBF2 を注入して、p
MOSトランジスタのソース・ドレイン領域18および
nMOSトランジスタのウェル電位固定のためのpウェ
ルコンタクト領域19を形成する。
【0011】次に図6(D)に示すように、層間膜20
を成長した後、第7のマスクを用いてコンタクトホール
21を形成し、さらに第8のマスクを用いて金属配線2
2を形成する。
【0012】以上のプロセスフローにより一般的なCM
OSトランジスタが形成できる。
【0013】しかしながら、このプロセスでは、8枚の
マスクが必要である。従って、より、マスク数を削減し
たCMOSプロセスが提案されている。図7、8はその
プロセスを説明するための図面である。
【0014】図7(A)に示すように、シリコン基板1
上にパッド酸化膜4および窒化膜5を成長した後、第1
のマスクを用いて窒化膜5をパターニングし、酸化工程
を経て素子分離のためのフィールド酸化膜6を形成す
る。
【0015】次に図7(B)に示すように、全面にpウ
ェル領域9形成のためのp型不純物注入、およびnMO
Sチャネル領域10形成のためのp型不純物注入を行
う。
【0016】次に図7(C)に示すように、第2のマス
クを用いてpMOS形成領域にのみnウェル形成7のた
めのn型不純物注入、およびpMOSチャネル領域8形
成のためのn型不純物注入を行う。このときnウェル領
域7形成のための不純物濃度は、pウェル領域9形成の
ための不純物プロファイルを打ち消すため、より高ドー
ズの注入を行う。同様にn型不純物注入の不純物濃度
は、nゲート注入の不純物プロファイルを打ち消すた
め、より高ドーズの注入を行う。このような方法をカウ
ンタードーピング(不純物打ち返し)という。
【0017】次に図7(D)に示すように、ゲート酸化
膜11および多結晶シリコン層成長後、第4のマスクを
用いてゲート電極12を形成する。
【0018】次に図7(E)に示すように、全面にn型
不純物たとえばヒ素を注入する。
【0019】次に図8(A)に示すように、絶縁膜たと
えば酸化膜もしくは窒化膜を成長した後、異方性のエッ
チングを行ってゲート電極12の側壁にサイドウォール
絶縁膜15を形成する。先に注入したヒ素によりnMO
Sトランジスタのサイドウォール絶縁膜15下にはLD
D領域13が形成され、pMOSトランジスタのサイド
ウォール絶縁膜15下にはポケット領域14が形成され
る。
【0020】次に図8(B)に示すように、全面にn型
の不純物たとえばヒ素を注入し(SDヒ素注入)、nM
OSトランジスタのソース・ドレイン領域16およびp
MOSトランジスタのウェル電位固定のためのnウェル
コンタクト領域17を形成する。
【0021】次に図8(C)に示すように、第4のマス
クをかけてp型の不純物たとえばBF2 を注入して(S
DBF2 )、pMOSトランジスタのソース・ドレイン
領域18およびnMOSトランジスタのウェル電位固定
のためのpウェルコンタクト領域19を形成する。
【0022】このときのBF2 注入の不純物濃度は、S
Dヒ素注入時の不純物プロファイルを打ち消すため、よ
り高ドーズの注入を行う。
【0023】次に層間膜20を成長した後、第5のマス
クを用いてコンタクトホール21を形成し、さらに第6
のマスクを用いて金属配線22を形成する。
【0024】上記第2の従来例で示したカウンタードー
プを用いたプロセスでは、従来例1で示した通常のCM
OSプロセスよりも2マスク少ないマスク数でCMOS
を製造可能である。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら第2の従
来例では、pMOSチャネル領域8を形成するための注
入は、先に注入されたnMOSチャネル領域10の不純
物プロファイルを打ち消すような条件で行われるため、
図7(D)に示すように、pMOSチャネル領域8の表
面からの深さはnMOSチャネル領域10に比べ深くな
る。この結果、pMOSトランジスタのソース・ドレイ
ン領域18との接合部においてチャネル領域8の濃度が
高くなり、接合容量が増加する問題が生じる。
【0026】さらに次に図8(B)に示されるpMOS
ソース・ドレイン領域18を形成するSDBF2 注入
は、先に注入されたSDヒ素の不純物プロファイルを打
ち消すような条件で行われるため、図8(D)に示すよ
うにpMOSソース・ドレイン領域の接合深さはnMO
Sよりも深く出来上がる。この結果、pMOSはnMO
Sに比べショートチャネル効果の影響を受けやすくな
り、ゲート長の短い微細なトランジスタが造りにくいと
いう問題がある。
【0027】以上述べたように従来例2ではマスク数は
少なくなるが、pMOSトランジスタではソース・ドレ
イン接合容量が増加し、またショートチャネル効果の影
響を受けやすくなり微細化を困難にするため、従来例1
で形成したpMOSトランジスタに比べ性能が劣化して
しまう。
【0028】本発明の目的は、CMOSトランジスタ製
造方法において、最少のマスク数で形成し、かつnMO
SトランジスタとpMOSトランジスタのチャネル領域
の接合深さおよびソース・ドレインの接合深さが同一と
することにある。
【0029】 本発明の半導体装置の製造方法は、絶縁
層とSOI層とを有する半導体基板上の第1及び第2の
素子形成領域にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記第
1の素子形成領域の前記ゲート絶縁膜上に第1のゲート
電極を形成する工程と、前記第2の素子形成領域の前記
ゲート絶縁膜上に第2のゲート電極を形成する工程と、
その後前記第1及び第2のゲート電極直下の前記SOI
層に達するように第1の導電型不純物を注入して少なく
とも前記第1の素子形成領域に第1チャネル型トランジ
スタのチャネル領域を形成する工程と、前記第1及び第
2のゲート電極をマスクとして前記SOI層に第2の導
電型不純物を注入して少なくとも前記第1の素子形成領
域に前記第1チャネル型トランジスタのソース・ドレイ
ン領域を形成する工程と、その後選択的に前記第2の素
子形成領域の前記第2のゲート電極直下の前記SOI層
に達するように前記第2の導電型不純物不純物を導入し
て前記第2の素子形成領域に第2チャネル型トランジス
タのチャネル領域を形成する工程と、選択的に前記第2
の素子形成領域の前記SOI層に前記第2のゲート電極
をマスクとして前記第1の導電型不純物を注入して前記
第2の素子形成領域に前記第2チャネル型トランジスタ
のソース・ドレイン領域を形成する工程とを有すること
を特徴とする。
【0030】上記製造方法によれば、基板にSOI構造
を有する基板を用いているため、ウェルを設けるための
マスクが必要なく、より少ないマスク数で本発明の半導
体装置を製造することができる。
【0031】また、基板にSOI構造を有する基板を用
いていることより、第1及び第2チャネル型トランジス
タのソース・ドレイン領域の深さは、その基板により決
定されるため、一方のトランジスタのソース・ドレイン
領域の深さが他方より深いといった不都合は生じにくく
なる。
【0032】
【発明の実施の形態】本発明の前記並び他の目的、特
徴、および効果をより明確にすべく、以下図面を用いて
本発明の実施の形態につき詳述する。
【0033】図1は本発明の半導体装置製造方法の縦断
面図である。
【0034】図1(A)に示すように、シリコン基板
1、埋め込み酸化膜層2およびSOI層3からなるSO
I構造の素子基板上に、パッド酸化膜4および窒化膜5
を成長した後、第1のマスクを用いて窒化膜5をパター
ニングし、酸化工程を経て素子分離のためのフィールド
酸化膜6を形成する。ここでSOI層3の厚さは30〜
70nmである。SOI層は、例えば、バルクSiであ
る。このSOI層3の形成方法は、シリコン基板に、酸
素を基板中にうちこみ、埋め込み酸化膜層2を形成し基
板の表層をSOI層3とする方法や、シリコン基板の上
に膜化を堆積させそのシリコン基板をエッチングし、そ
の膜をSOI層3とし、その後、酸化膜上にシリコン基
板1をはりあわせて、SOI構造を作製する方法があ
る。
【0035】次に図1(B)に示すように、ゲート酸化
膜11および多結晶シリコン層成長後、第2のマスクを
用いてゲート電極12を形成する。
【0036】引き続き、図1(C)に示すように、ゲー
ト電極12をマスクとして、ゲート酸化膜12をエッチ
ング後、全面にn型不純物たとえばヒ素をゲート電極1
2をマスクとして10〜30keVで1×1013〜1×
1014cm-2注入する。
【0037】次に図1(D)に示すように、絶縁膜たと
えば酸化膜もしくは窒化膜を成長した後、異方性のエッ
チングを行ってゲート電極12の側壁にサイドウォール
絶縁膜15を形成する。先に注入したヒ素によりnMO
Sトランジスタのサイドウォール絶縁膜15下にはLD
D領域13が形成され、pMOSトランジスタのサイド
ウォール絶縁膜15下にはポケット領域14が形成され
る。このポケット領域14によれば、ヒ素よりも拡散の
しやすく、かつ、このトランジスタのソース・ドレイン
領域を構造するボロンがこのトランジスタのチャネル領
域8に拡散するのを防止される。それ故、ショートチャ
ネル効果が抑制される。
【0038】次に、全面にp型の不純物たとえばボロン
をゲート酸化膜11下のSOI層3全体に達するように
注入する。この全面ボロン注入によりnMOSトランジ
スタのチャネル領域10が形成される。このときの注入
エネルギーはゲート電極12、ゲート酸化膜11および
SOI層3の膜厚によって決定される。たとえば多結晶
シリコンからなるゲート電極12の膜厚が200nm、
ゲート酸化膜11厚6nm、SOI層3が50nmの場
合、60〜80keVで2×1012〜5×1012cm-2
注入する。この条件では、ゲート電極12に電圧がかか
ってゲート酸化膜11直下のチャネル領域に反転層が形
成されたとき、反転層の下に広がる空乏層は埋め込み酸
化膜2まで達する構造となる。このように、SOI基板
上に作られた、反転層の下に広がる空乏層が埋め込み酸
化膜2まで達するチャネル構造を有するMOS型トラン
ジスタは一般に完全空乏化型MOSトランジスタと呼ば
れている。この構造では、トランジスタ動作時にはゲー
ト電極12直下のチャネル領域10はすべて空乏化し、
SOI層3(チャネル領域10)には中性領域が存在し
ない(すべて空乏化してしまう)ので、この領域の電位
を固定するためのボディコンタクト(従来例1および2
で示した通常のシリコンバルク基板を用いた場合のウェ
ルコンタクト17および19に相当するもの)を形成す
る必要がない。
【0039】さらに全面にn型の不純物たとえばヒ素を
注入し(SDヒ素注入)、nMOSトランジスタのソー
ス・ドレイン領域16を形成する。このときの注入条件
はエネルギー20〜50keV、1×1015〜1.5×
1015cm-2である。このときn型の不純物は、ゲート
電極11,12およびゲート酸化膜11がマスクとなる
条件で注入される。そのためこの不純物がnMOSチャ
ネル領域10に注入されることはない。またこの注入に
より、nMOSTrのゲート電極12は、n型化され
る。
【0040】次に図2(A)に示すように、第3のマス
クをかけてn型の不純物たとえばリン(P)をpMOS
トランジスタ領域にのみ注入し、pMOSチャネル領域
8を形成する。先に示したゲート電極12、ゲート酸化
膜11、SOI層3の場合でnMOSと同様に完全空乏
化型構造を形成する場合、注入条件はエネルギー150
〜200keV、注入量3×1012〜9×1012cm-2
となる。イオン注入のテールは埋め込み酸化膜2の中に
隠れてしまうのでnMOS、pMOSのチャネル領域の
深さは両方ともSOI層3の膜厚で決まる同じ深さとな
る。リン注入に引き続き、p型の不純物たとえばBF2
を注入して(SDBF2 )、pMOSトランジスタのソ
ース・ドレイン領域18を形成する。このときのBF2
注入エネルギーおよび不純物濃度は、エネルギー30k
eV、注入量3×1015〜5×1015cm-2である。こ
の条件によれば、ゲート電極12、ゲート酸化膜11が
マスクとなり、このBF2 は、pMOSTrのpMOS
チャネル領域に注入されない。また、この注入によりp
MOSTrのゲート電極12はp型化される。イオン注
入のテールは埋め込み酸化膜2の中に隠れてしまうので
nMOS、pMOSのソース・ドレインの深さは両方と
もSOI層3の膜厚で決まる同じ深さとなる。
【0041】次に図2(B)に示すように、層間膜20
を成長した後、第4のマスクを用いてコンタクトホール
21を形成し、さらに第5のマスクを用いて金属配線2
2を形成する。
【0042】次に、本発明の第2の実施の形態について
図面を参照して説明する。
【0043】図3は本発明の半導体装置製造方法の縦断
面図である。
【0044】図3(A)〜(C)は先に示した図1
(A)〜(C)と全く同様の方法で作製する。
【0045】次に図3(D)に示すように、全面にn型
の不純物たとえばリンをゲート酸化膜11下のSOI層
3全体に達するように注入する。この全面リン注入によ
りpMOSトランジスタのチャネル領域8が形成され
る。このときの注入エネルギーはゲート電極12、ゲー
ト酸化膜11およびSOI層3の膜厚によって決定され
る。たとえば多結晶シリコンからなるゲート電極12の
膜厚が200nm、ゲート酸化膜11厚6nm、SOI
層3が50nmの場合、150〜200keVで1×1
12〜3×1012cm-2注入する。この条件では、ゲー
ト電極12に電圧がかかってゲート酸化膜11直下のチ
ャネル領域に反転層が形成されたとき、反転層の下に広
がる空乏層は埋め込み酸化膜2まで達する構造となる。
【0046】さらにサイドウォール絶縁膜15を形成
後、全面にp型の不純物たとえばBF2 をゲート電極1
2、サイドウォール絶縁膜15をマスクとして注入し、
pMOSトランジスタのソース・ドレイン領域18を形
成する。このときの注入条件はエネルギー15〜30k
eV、1×1015〜1.5×1015cm-2である。この
条件であれば、pMOSTrのチャネル領域に、BF2
は注入されない。
【0047】次に図4(A)に示すように、第3のマス
クをかけてp型の不純物たとえばボロン(B)をnMO
Sトランジスタ領域にのみ注入し、nMOSチャネル領
域10を形成する。先に示したゲート電極12、ゲート
酸化膜11、SOI層3の場合でnMOSと同様に完全
空乏化型構造を形成する場合、注入条件はエネルギー2
0〜50keV、注入量2×1012〜6×1012cm-2
となる。イオン注入のテールは埋め込み酸化膜2の中に
隠れてしまうのでnMOS、pMOSのチャネル領域の
深さは両方ともSOI層3の膜厚で決まる同じ深さとな
る。ボロン注入に引き続き、n型の不純物たとえばヒ素
をゲート電極12、サイドウォール絶縁膜15をマスク
として注入して(SDヒ素)、nMOSトランジスタの
ソース・ドレイン領域16を形成する。このときのBF
2注入エネルギーおよび不純物濃度は、エネルギー30
keV、注入量3×1015〜5×1015cm-2である。
イオン注入のテールは埋め込み酸化膜2の中に隠れてし
まうのでnMOS、pMOSのソース・ドレインの深さ
は両方ともSOI層3の膜厚で決まる同じ深さとなる。
この条件であれば、nMOSTrのチャネル領域にヒ素
は注入されない。
【0048】次に図4(B)に示すように、層間膜20
を成長した後、第4のマスクを用いてコンタクトホール
21を形成し、さらに第5のマスクを用いて金属配線2
2を形成する。
【0049】
【発明の効果】第1の実施例において、P型ウェル、N
型ウェルを形成する必要がないため、第1のアルミ配線
形成までを5枚のマスクですみ、従来よりも少ないマス
ク数で形成可能となる。またnMOSとpMOSのチャ
ネル領域10および8の接合深さ、およびソース・ドレ
イン領域16および18の接合深さはSOI層の膜厚で
決まるため、従来例のようにpMOSのチャネル領域8
やソース・ドレイン領域18が深くなって特性が劣化す
ることはなくなる。
【0050】第2の実施例ではSDBF2 を全面注入し
たのちSDヒ素を注入するのでSDヒ素の注入量を高く
することができるため、nMOSのゲート電極の空乏化
を改善可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のトランジスタの製
造方法を工程順に示す断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態のトランジスタの製
造方法を工程順に示す別の断面図である。
【図3】本発明の第2のトランジスタ製造方法の実施形
態を工程順に示す断面図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態のトランジスタの製
造方法を工程順に示す別の断面図である。
【図5】従来の第1のトランジスタの製造方法を工程順
に示す断面図である。
【図6】従来の第1のトランジスタの製造方法を工程順
に示す別の断面図である。
【図7】従来の第2のトランジスタの製造方法を工程順
に示す断面図である。
【図8】従来の第2のトランジスタの製造方法を工程順
に示す別の断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 埋め込み酸化膜 3 SOI層 4 パッド酸化膜 5 窒化膜 6 フィールド酸化膜 7 nウェル 8 pMOSチャネル領域 9 pウェル 10 nMOSチャネル領域 11 ゲート酸化膜 12 ゲート電極 13 LDD領域 14 ポケット領域 15 サイドウォール絶縁膜 16 n+ソース・ドレイン領域 17 nウェルコンタクト領域 18 p+ソース・ドレイン領域 19 pウェルコンタクト領域 20 層間膜 21 コンタクトホール 22 金属配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 29/78 621 (56)参考文献 特開 平6−112483(JP,A) 特開 平5−267600(JP,A) 特開 平4−257267(JP,A) 特開 昭60−154660(JP,A) 特開 平5−75041(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8238 H01L 21/336 H01L 27/092 H01L 29/786

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁層とSOI層とを有する半導体基板
    上の第1及び第2の素子形成領域にゲート絶縁膜を形成
    する工程と、前記第1の素子形成領域の前記ゲート絶縁
    膜上に第1のゲート電極を形成する工程と、前記第2の
    素子形成領域の前記ゲート絶縁膜上に第2のゲート電極
    を形成する工程と、その後前記第1及び第2のゲート電
    極直下の前記SOI層に達するように第1の導電型不純
    を注入して少なくとも前記第1の素子形成領域に第1
    チャネル型トランジスタのチャネル領域を形成する工程
    と、前記第1及び第2のゲート電極をマスクとして前記
    SOI層に第2の導電型不純物を注入して少なくとも前
    記第1の素子形成領域に前記第1チャネル型トランジス
    タのソース・ドレイン領域を形成する工程と、その後
    択的に前記第2の素子形成領域の前記第2のゲート電極
    直下の前記SOI層に達するように前記第2の導電型不
    純物不純物を導入して前記第2の素子形成領域に第2チ
    ャネル型トランジスタのチャネル領域を形成する工程
    と、選択的に前記第2の素子形成領域の前記SOI層に
    前記第2のゲート電極をマスクとして前記第1の導電型
    不純物を注入して前記第2の素子形成領域に前記第2チ
    ャネル型トランジスタのソース・ドレイン領域を形成す
    る工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記第1の導電型不純物はP型であり、
    前記第2の導電型不純物はN型であり、前記第1チャネ
    ル型トランジスタはnMOSトランジスタであり、前記
    第2チャネル型トランジスタはpMOSトランジスタで
    あることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の導電型不純物はN型であり、
    前記第2の導電型不純物はP型であり、前記第1チャネ
    ル型トランジスタはpMOSトランジスタであり、前記
    第2チャネル型トランジスタはnMOSトランジスタで
    あることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第2チャネル型トランジス
    タは、完全空乏化型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
    であることを特徴とする請求項1乃至3いずれか一に記
    載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第2の導電型不純物はボロンを含有
    することを特徴とす る請求項3記載の半導体装置の製造
    方法。
JP09148016A 1997-06-05 1997-06-05 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3114654B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09148016A JP3114654B2 (ja) 1997-06-05 1997-06-05 半導体装置の製造方法
CN98102051A CN1099706C (zh) 1997-06-05 1998-06-05 隔离棚场效应晶体管的制造方法
US09/090,937 US6150202A (en) 1997-06-05 1998-06-05 Method for fabricating semiconductor device
KR1019980020962A KR100304081B1 (ko) 1997-06-05 1998-06-05 반도체장치의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09148016A JP3114654B2 (ja) 1997-06-05 1997-06-05 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10335484A JPH10335484A (ja) 1998-12-18
JP3114654B2 true JP3114654B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=15443228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09148016A Expired - Fee Related JP3114654B2 (ja) 1997-06-05 1997-06-05 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6150202A (ja)
JP (1) JP3114654B2 (ja)
KR (1) KR100304081B1 (ja)
CN (1) CN1099706C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102113391B1 (ko) * 2018-05-03 2020-05-20 주세정 입체형상 제작키트

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100582198B1 (ko) * 2000-02-24 2006-05-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 상보형 모스 박막트랜지스터의 제조방법
US6562676B1 (en) * 2001-12-14 2003-05-13 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming differential spacers for individual optimization of n-channel and p-channel transistors
US6764917B1 (en) * 2001-12-20 2004-07-20 Advanced Micro Devices, Inc. SOI device with different silicon thicknesses
US7416927B2 (en) * 2002-03-26 2008-08-26 Infineon Technologies Ag Method for producing an SOI field effect transistor
US7518215B2 (en) * 2005-01-06 2009-04-14 International Business Machines Corporation One mask hyperabrupt junction varactor using a compensated cathode contact
US7875931B2 (en) * 2006-04-28 2011-01-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with isolation using impurity
CN102931092A (zh) * 2012-10-26 2013-02-13 哈尔滨工程大学 一种自对准soi fd mosfet形成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4613885A (en) * 1982-02-01 1986-09-23 Texas Instruments Incorporated High-voltage CMOS process
JPH0727975B2 (ja) * 1984-01-25 1995-03-29 セイコーエプソン株式会社 相補型薄膜トランジスタの製造方法
US4956311A (en) * 1989-06-27 1990-09-11 National Semiconductor Corporation Double-diffused drain CMOS process using a counterdoping technique
JP3218511B2 (ja) * 1991-02-08 2001-10-15 富士通株式会社 Soi構造半導体装置の製造方法
JPH0575041A (ja) * 1991-09-10 1993-03-26 Sony Corp Cmos半導体装置
JPH05267600A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP3181695B2 (ja) * 1992-07-08 2001-07-03 ローム株式会社 Soi基板を用いた半導体装置の製造方法
US5654213A (en) * 1995-10-03 1997-08-05 Integrated Device Technology, Inc. Method for fabricating a CMOS device
US5610087A (en) * 1995-11-09 1997-03-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Method for fabricating narrow base width lateral bipolar junction transistor, on SOI layer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102113391B1 (ko) * 2018-05-03 2020-05-20 주세정 입체형상 제작키트

Also Published As

Publication number Publication date
US6150202A (en) 2000-11-21
KR100304081B1 (ko) 2001-10-19
CN1099706C (zh) 2003-01-22
JPH10335484A (ja) 1998-12-18
CN1215229A (zh) 1999-04-28
KR19990006727A (ko) 1999-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6049113A (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
EP0749165B1 (en) Thin film transistor in insulated semiconductor substrate and manufacturing method thereof
US7382024B2 (en) Low threshold voltage PMOS apparatus and method of fabricating the same
US4760033A (en) Method for the manufacture of complementary MOS field effect transistors in VLSI technology
US6514810B1 (en) Buried channel PMOS transistor in dual gate CMOS with reduced masking steps
US5137837A (en) Radiation-hard, high-voltage semiconductive device structure fabricated on SOI substrate
JP2663402B2 (ja) Cmos集積回路デバイスの製造方法
JPH08250728A (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
JPH0519811B2 (ja)
JP3394408B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000196079A (ja) Mos半導体の製造方法
KR880002245A (ko) 공통 기판에 쌍극성 트랜지스터와 상보형 mos트랜지스터를 포함하는 집적회로 및 그 제조방법
JP2005513774A (ja) Nチャネルトランジスタおよびpチャネルトランジスタのそれぞれを最適化する、異なるスペーサを形成する方法
US5457060A (en) Process for manufactuirng MOSFET having relatively shallow junction of doped region
JPH0855924A (ja) 表面チャネルPMOSトランジスタを有するBiCMOS処理工程
US6586296B1 (en) Method of doping wells, channels, and gates of dual gate CMOS technology with reduced number of masks
JP3114654B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20020052075A1 (en) Method of fabricating semiconductor device
JP3425043B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH09172062A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3084523B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2845186B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US20030141550A1 (en) Transistor with reduced short channel effects and method
JPH09191106A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06140590A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000829

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees