JP3111987B2 - 調理用スライサー - Google Patents

調理用スライサー

Info

Publication number
JP3111987B2
JP3111987B2 JP10173983A JP17398398A JP3111987B2 JP 3111987 B2 JP3111987 B2 JP 3111987B2 JP 10173983 A JP10173983 A JP 10173983A JP 17398398 A JP17398398 A JP 17398398A JP 3111987 B2 JP3111987 B2 JP 3111987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support plate
blade
receiving
cooking
receiving member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10173983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11346940A (ja
Inventor
輝幸 金城
Original Assignee
輝幸 金城
株式会社サンローラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 輝幸 金城, 株式会社サンローラ filed Critical 輝幸 金城
Priority to JP10173983A priority Critical patent/JP3111987B2/ja
Publication of JPH11346940A publication Critical patent/JPH11346940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3111987B2 publication Critical patent/JP3111987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、調理用スライサ
ーの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】野菜や果物等の料理材料を薄くスライス
する調理用スライサーは、従来から知られている。この
調理用スライサーは、一般に、第1支持板と、この第1
支持板の前方に配位された刃と、この刃の前方に配位さ
れた第2支持板とを備える。第2支持板は、刃より僅か
に下方に配位されており、第2支持板上から第1支持板
上にかけて野菜や果物等の料理材料を摺動させることに
より、料理材料が、第2支持板と刃との間の上下間隔の
厚みに薄切りされるものである(図1参照)。しかし、
この従来の調理用スライサーは、料理材料を動かすだけ
で、簡単に均一な厚みにスライスすることができ、極め
て便利な器具ではあるが、スライスの厚みが第2支持板
と刃との間の上下間隔によって決定されてしまい、好み
の厚みにスライスすることができない。
【0003】そこで、本発明者は、この課題を解決する
ために、スライスの厚みを自由に変化させることのでき
る調理用スライサーを創作した。このものは、図8(A)
(B)に示すように第2支持板aの前部側を軸支する(図
示せず)とともに、第2支持板aの後面の後部側に、左
端から右端に至る幅方向の全体を後方に行くに従い漸次
下方に突設させた傾斜面a1を形成し、この第2支持板
aの下方側に、第2支持板aの傾斜面a1の幅方向全体
を下方側から受ける受け部材cを前後方向に摺動可能に
配したものである。そして、この受け部材cを後方側に
摺動させれば受け部材cの後端が第2支持板aの傾斜面
a1を摺動して第2支持板aの後端側を徐々に押し上げ
て第2支持板と刃dとの間の上下間隔を狭めることがで
きる。ところが、受け部材cと第2支持板aの後端とが
互いに幅方向の全体に渡って完全に面接させることは難
しく、実際には、受け部材cや第2支持板aの幅方向の
変形等により両者間に隙間が生じて部分的に接する。例
えばこの図8(B) に示すように受け部材cの中央部が上
方側に反っている場合、第2支持板aの中央部だけが受
け部材cに受けられて第2支持板aの左右両端が浮いた
状態になる。そのため、第2支持板aに料理材料から押
圧力Pがかかると、受け部材cの中央部が押し下げられ
て受け部材cの幅方向が真っ直ぐに変形し、その状態で
第2支持板aの左右両端が受け部材cに受けられて上下
位置が決まることになる。従って、受け部材cを摺動し
て第2支持板と刃dとの間の上下間隔を決めても、実際
に料理材料をスライスすると第2支持板と刃dとの間の
上下間隔が変わってしまう。しかも、第2支持板上に料
理材料を置くと第2支持板がぐらぐらして安定しないと
いう課題がある。又、第2支持板aの下方側に受け部材
cを配しているため、第2支持板aの厚さが薄くなり、
その結果、図8(C) に示すように第2支持板aに料理材
料から押圧力Pがかかると第2支持板aが受け部材cと
共に中央部が下方側に反って湾曲状に撓み易い。このよ
うに第2支持板aが湾曲状に撓んでしまうと、料理材料
を、第2支持板と刃との間隔に相当する厚さでスライス
し難い。又、この場合に、第2支持板aの後部又は受け
部材cを板厚の厚いものから構成すれば、第2支持板a
の撓みを抑えることができるが、第2支持板aの後部を
厚くすると、刃dと受け部材cとの間を上下移動させる
量が少なくなり第2支持板と刃dとの間の上下間隔の調
整量が少なくなってしまい、一方、受け部材cを厚くす
ると、調理用スライサー全体の厚さが厚くなってしま
い、使用し難いものになってしまう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は、以上の実
情に鑑み提案されたもので、第2支持板と刃との間の上
下間隔を確実に決められ、しかも、料理材料を滑らせる
に際して第2支持板をぐらぐらさせることなく安定して
受けることのできる調理用スライサーの提供を第1の目
的とする。
【0005】本願発明は、調理用スライサー全体の厚さ
を厚くすることなく、料理材料を滑らせるに際して第2
支持板の撓みの少ない調理用スライサーの提供を第2の
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1支持板1と、この第
1支持板の前方に配位された刃3と、この刃の前方に配
位された第2支持板2とを備え、第2支持板2が刃3よ
り僅かに下方に配位されており、第2支持板2上から第
1支持板1上にかけて野菜や果物等の料理材料を摺動さ
せることにより、料理材料が第2支持板2と刃3との間
の上下間隔の厚みに薄切りされる調理用スライサーにお
いて本願発明は、次の構成を有するものを提供する。本
願第1の発明は、第1支持板1が、前方に向けて延設さ
れたフレーム4を有し、このフレーム4に第2支持板2
が回動可能に支持されることにより、第2支持板2の後
部側が上下に移動し、この第2支持板2の上下移動によ
り、第2支持板2と刃3との間の上下間隔が調整可能と
される。第2支持板2は、この第2支持板2を回動操作
させる回動操作部材を備える。この回動操作部材は、第
2支持板2の後部下面における左端部21と右端部21
との各々に当接して下方側から受ける受け部81、81
を備える。又、この受け部81、81は、前後又は上下
方向に移動可能に配位されることにより、第2支持板2
の後部下面における左端部21と右端部21とが受け部
81、81の移動に伴って上下に移動させられるととも
に、その移動させられた状態で受け部81、81に受け
られるようになされたものである。
【0007】本願第2の発明、本願の第1の発明に係る
回動操作部材が、前後方向に摺動する受け部材8を備え
る。又、この受け部材8は、後端側における左右両端
に、第2支持板2の後部下面における左端部21と右端
部21との各々に当接して下方側から受ける受け部8
1、81を備えるとともに、それらの受け部81、81
の間に逃がし用孔82を備える。そして、この逃がし用
孔82によって、第2支持板2の後部下面における左端
部21と右端部21との間の部分22が常時受け部材8
に当接しないようになされたものである。
【0008】以上のように構成された本願第1の発明に
おいては、第2支持板2を回動操作させる回動操作部材
に、第2支持板2の後部下面における左端部21と右端
部21との各々に当接して下方側から受ける受け部8
1、81を備え、この受け部81、81によって、第2
支持板2の後部下面における左端部21と右端部21と
を上下に移動させて第2支持板2と刃3との間の上下間
隔を調整するとともに、その調整した状態で受け部8
1、81で受けるものとする。こうすることにより、常
時第2支持板2の後部下面における左端部21と右端部
21とを受けることができるため、料理材料を滑らせる
に際し、第2支持板2と刃3との間の上下間隔が変わる
ようなことを防止でき、しかも、第2支持板をぐらぐら
させることなく安定して受けることができる。
【0009】本願第2の発明においては、前後方向に摺
動する受け部材8の後端側における左右両端に、第2支
持板2の後部下面における左端部21と右端部21との
各々に当接して下方側から受ける受け部81、81を備
えるとともに、それらの受け部81、81の間に逃がし
用孔82を備え、この逃がし用孔82によって、第2支
持板2の後部下面における左端部21と右端部21との
間の部分22が常時受け部材8に当接しないようにした
ものとする。こうすることにより、第2支持板2の後部
下面における左端部21と右端部21との間の中央部分
22の厚さを厚くしても、逃がし用孔82で逃がすこと
ができ、常時第2支持板2の後部下面における左端部2
1と右端部21とを受けることができるとともに、第2
支持板2と刃3との間の上下間隔の調整量を維持して第
2支持板2の後部側の撓み強度を持たせることができ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本願発明の一
実施形態を説明する。図1は、本願発明の一実施形態の
調理用スライサーの斜め上方から見た斜視図、図2は同
調理用スライサーの底面図、図3は、保持部材を取り除
いた状態の同調理用スライサーの底面図である。
【0011】本願発明の調理用スライサーは、第1支持
板1と、この第1支持板の前方に配位された刃3と、こ
の刃3の前方に配位された第2支持板2と、第2支持板
2を回動操作させるための回動操作部材とを備える。
尚、この図1及び図2においては右側が前方である。以
下に示す図においても右側が前方である。野菜や果物等
の料理材料(図示せず)は、第2支持板2上から第1支
持板1上にかけて、(図1では矢印にて示すように右か
ら左に)摺動させられ、刃3によって薄切りにされる。
即ち、第2支持板2が刃3より僅かに下方に配位されて
おり、料理材料は、第2支持板と刃との間の上下間隔の
厚みに薄切りされる。スライサー薄切りにされたもの
は、刃3と第2支持板2の間から下方に落下する。尚、
刃3は、野菜や果物等の料理材料の摺動方向に対して斜
めに交わるように配位されているが、直交するように配
位してもよい。
【0012】第1支持板の両側からは、前方に向けて左
右一対の棒状のフレーム4,4が延設されている。さら
にこの一対のフレーム4,4は、前方において、接続さ
れ、把手部5を形成している。この把手部5は、フレー
ム4,4間に渡された板状部分であり、その中央に指挿
入穴51を有し、この指挿入穴51に指を入れて把手部
5をつかむようになっている。
【0013】又、一対のフレーム4,4の下端には、後
述する回動操作部材の受け部を保持する保持部材41を
備えている。本実施形態においては、この保持部材41
は、左側のフレーム4から右側のフレーム4に渡される
ように形成されており、前端から刃3の近傍までの下面
側を覆っている。
【0014】この把手部5と、左右のフレーム4,4
と、刃3とによって形成された空間内に、第2支持部2
が配位されている。尚、本実施形態では、第2支持部2
の後端(図では左端)は、刃3の下方に入り込むように
しているが、刃3の先端近傍までにしても良い。そし
て、この実施形態では、調理用スライサーの上面におい
ては、左右のフレーム4,4に連続するように、第1支
持板1の両側にも突条11が形成されており、全体の強
度とデザイン性とを向上させている。
【0015】第2支持板2は、図4(A)(B)に示すよう
に、下面の後端側における左端と右端との幅方向の両側
には、回動操作部材の受け部81、81に当接する当接
部21、21が備えられている。これらの各当接部2
1、21は、前方から後方に行くに従い漸次下方に突出
する傾斜面に形成されている。又、当接部21、21の
間には、撓み防止部22が備えられている。この撓み防
止部22は、第2支持板2上から第1支持板上にかけて
野菜や果物等の料理材料を摺動させる際に第2支持板2
を撓み難いようにするためのもので、本実施形態では、
当接部21、21から段部を介して下方に突設させるよ
うにして、当接部21、21における第2支持板2の板
厚より撓み防止部22における板厚の方が厚くなるよう
に形成している。
【0016】そして、この第2支持板2は、フレーム
4,4に上下に回動可能に取り付けられている。この実
施形態では、図1に示すように第2支持板2の前端(図
では右端)寄りの位置に、ピンを介して支点6が形成さ
れている。この支点6の位置は、前端(図では右端)寄
りに限らず、第2支持板2の中程であってもよいが、後
端(図では左端)にすると、刃3に接近し過ぎてしま
い、刃3との前後間隔の調整が困難となる。又、支点6
の位置は、本実施形態のように料理材料の摺動方向に対
して直行する方向に設けたものに限らず、例えば刃3に
対して平行な方向に設け、摺動方向に対して斜め方向に
なるようにしても良い。一方、支点6の形成方法は自由
であり、フレーム4から第2支持板2にかけて本実施形
態のようにピンを通してもよく、或いは蝶番を第2支持
板2と把手部5との間に取り付ける、更には、第2支持
板2の前端から後部の間における裏面に幅方向に溝を形
成することにより薄肉部を形成してこれを支点6とする
とともに、第2支持板2の前端側をフレーム4,4に固
定し、第2支持板2の後部側が第2支持板2の前端側に
対して薄肉部から折り曲がることにより回動させるよう
にし、これにより、フレーム4,4に上下に回動し得る
ようにしても良い。ただし、この実施形態のように、左
右のフレーム4,4によって、第2支持板2の両側を回
動可能に支持する方が、回動の安定性を得る点で有利で
ある。
【0017】回動操作部材は、図3、図5に示すように
板状の受け部材8と、受け部材8を可動操作するための
受け部材用操作部材9とを備えている。受け部材8は、
後端側における左右両端側に、第2支持板2の当接部2
1、21を下方側から受ける受け部81、81を夫々備
えている。左右両側の受け部81、81の間には、逃が
し用孔82が備えられている。この逃がし用孔82は、
第2支持板2の撓み防止部22を逃がすためのもので、
撓み防止部22と略同じ大きさで受け部材8の後部の中
央部をカットすることにより、逃がし用孔82に撓み防
止部22を入り込ませることができるように形成されて
いる。一方、受け部材8の後部側には、上方に突設され
たピン83が備えられている。そして、この受け部材8
は、第2支持板2と保持部材41との間に配位され、保
持部材41上を前後方向に摺動可能とされている。
【0018】受け部材用操作部材9は、後端側に、軸支
ピン91を備え、前部側に、受け部材用操作部材9を可
動操作する操作把持部92を備え、又、これらの間に
は、受け部材8のピン83を案内移動させる長溝93が
穿設されている。この長溝93は、ピン83を遊嵌し得
るような幅で、軸支ピン91に対する距離が長溝93の
左端側(図3の上側)に行くに従って漸次長くなるよう
に形成されている。そして、この受け部材用操作部材9
の軸支ピン91が、受け部材8を回動自在に挿通される
とともに、保持部材41に軸支されることにより、受け
部材用操作部材9が保持部材41に回動自在に保持され
ている。又、このようにして保持部材41に保持された
受け部材用操作部材9の操作把持部92は、保持部材4
1に穿設された操作用孔41aから出され、操作用孔4
1aから操作片92を把持できるようになされている。
【0019】以上のように構成された調理用スライサー
の第2支持板2と刃3との間の上下間隔を調整するに
は、例えば受け部材用操作部材9の操作把持部92を、
図2及び図3の図示上方側に回動させる。これにより、
長溝93が回動し、その長溝93の回動に際して受け部
材8のピン83が後方側に押圧され、受け部材8が後方
側に摺動する。又、この受け部材8の後方側への摺動に
際し、図5に示すように受け部材8の受け部81、81
各々が、第2支持板2の当接部21、21を摺動し、第
2支持板2の後端側を上方側に徐々に押し上げる。これ
により、第2支持板2と刃3との間の上下間隔を徐々に
狭くできる。そして、この状態で、料理材料を、第2支
持板2上から第1支持板1上にかけて摺動させれば、料
理材料を、第2支持板2と刃3との間隔分の厚さでスラ
イスできる。又、その際、第2支持板2の左右両端だけ
が受け部81、81各々に受けられているため、料理材
料から第2支持板2上に押圧力Pがかかると、その押圧
力Pが第2支持板2の左右の両当接部21、21から直
接受け部81、81各々にかかる。従って、第2支持板
2の位置を安定したものにできる。しかも、第2支持板
2の当接部21、21間には、板厚を厚くした撓み防止
部22を備えたものとしているため、料理材料から第2
支持板2上に押圧力Pがかかっても料理材料を滑らせる
に際し、第2支持板2と刃3との間の上下間隔が変わる
ようなことを防止でき、しかも、第2支持板をぐらぐら
させることなく安定して受けることができる。
【0020】以上のようにして、受け部材8の左右両端
側に受け部81、81を形成するとともに、その間に逃
がし用孔82を形成することにより、逃がし用孔82に
撓み防止部22を入れることができ、第2支持板2と刃
3との間の上下間隔の調整量を維持しながら、第2支持
板2の後部側の撓み強度を持たせることができる。
【0021】尚、本実施形態では、受け部材8の幅方向
の中央部に逃がし用孔82を形成して第2支持板2の中
央部を逃がすようにしているが、図7に示すように受け
部材8に逃がし用孔82を設けずに、第2支持板2の当
接部21、21間の中央部に、下面から窪ませた凹部2
3を形成するようにしても良い。こうすることにより、
受け部材8が幅方向に反って上方側に湾曲状に変形等し
ている場合でも、凹部23によって第2支持板2の幅方
向の中央部が受け部材8に当接することがなく、受け部
材8の左右両端部の受け部81、81で第2支持板2の
当接部21、21を確実に受けることができる。ただ
し、この場合は、第2支持板2の中央部が撓み易くなる
ので、本実施形態のように受け部材8の幅方向の中央部
に逃がし用孔82を形成する方が好ましい。又、本実施
形態のように受け部材8に逃がし用孔82を形成する場
合において、第2支持板2の中央部に板厚を厚くした撓
み防止部22を形成する形態のものに限らず、例えば受
け部材8の後部の幅方向の全体を傾斜面に形成するよう
にしても良い。
【0022】又、本実施形態では、第2支持板2の当接
部21、21に傾斜面を形成しているが、この形態のも
のに限らず、受け部材8の受け部81、81が第2支持
板2の当接部21、21を前後に摺動する際に、第2支
持板2の後部側を上下に移動させる形態のものであれば
良く、例えば第2支持板2の当接部21、21を平面状
に形成して受け部材8の受け部81、81を傾斜面に形
成する、或いは、第2支持板2の当接部21、21及び
受け部材8の受け部81、81の双方を傾斜面に形成す
るようにしても良く、適宜変更し得る。
【0023】更に、受け部材8は、本実施形態のように
前後に摺動させる形態のものに限らず、上下に移動させ
るものとし、受け部材8の上下移動に際して受け部材8
の受け部81、81が第2支持板2の後部を上下移動さ
せる形態のものでも良く、適宜変更し得る。
【0024】
【発明の効果】以上、本願第1の発明は、常時第2支持
板2の後部下面における左端部21と右端部21とを受
けることができるため、料理材料を滑らせるに際し、第
2支持板2と刃3との間の上下間隔が変わるようなこと
を防止でき、しかも、第2支持板をぐらぐらさせること
なく安定して受けることができる。
【0025】本願第2の発明は、本願第1の発明の効果
に加え、第2支持板2の後部下面における左端部21と
右端部21との間の中央部分22の厚さを厚くしても、
逃がし用孔82で逃がすことができ、常時第2支持板2
の後部下面における左端部21と右端部21とを受ける
ことができるとともに、第2支持板2と刃3との間の上
下間隔の調整量を維持して第2支持板2の後部側の撓み
強度を持たせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の調理用スライサーを斜め上方か
ら見た斜視図である。
【図2】同調理用スライサーの底面図である。
【図3】保持部材を取り外した状態の調理用スライサー
の底面図である。
【図4】(A) は、第2支持板の底面図、(B) は、第2支
持板の側面図である。
【図5】図2のV −V 線に沿う拡大断面図である。
【図6】図2のVI−VI線に沿う拡大断面図である。
【図7】他の実施形態の調理用スライサーの拡大断面図
である。
【図8】従来例に係り、(A) は、従来例の要部拡大縦断
面図、(B) は、(A) のVIII−VIII線に沿う要部拡大断面
図、(C) は、従来例の第2支持板に、調理材料から押圧
力がかかった場合の断面拡大断面図である。
【符号の説明】
1 第1支持板 2 第2支持板 3 刃 4 フレーム 7 操作部材 8 受け部材 9 受け部材用操作部材 21 当接部 22 撓み防止部 41 保持部材 81 受け部 82 逃がし用孔
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47J 43/20 A47J 43/28

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1支持板(1) と、この第1支持板の前方
    に配位された刃(3)と、この刃(3) の前方に配位された
    第2支持板(2) とを備え、第2支持板(2) が刃(3) より
    僅かに下方に配位されており、第2支持板(2) 上から第
    1支持板(1)上にかけて野菜や果物等の料理材料を摺動
    させることにより、料理材料が第2支持板(2) と刃(3)
    との間の上下間隔の厚みに薄切りされる調理用スライサ
    ーにおいて、 第1支持板(1) が、前方に向けて延設されたフレーム
    (4) を有し、このフレーム(4) に第2支持板(2) が回動
    可能に支持されることにより、第2支持板(2) の後部側
    が上下に移動し、この第2支持板(2) の上下移動によ
    り、第2支持板(2)と刃(3) との間の上下間隔が調整可
    能とされ、 第2支持板(2) が、この第2支持板(2) を回動操作させ
    るための回動操作部材(8) を備え、この回動操作部材
    (8) が、第2支持板(2) の後部下面における左端部(21)
    と右端部(21)との各々に当接して下方側から受ける受け
    部(81)(81)を備え、この受け部(81)(81)が、前後又は上
    下方向に移動可能に配位されることにより、第2支持板
    (2) の後部下面における左端部(21)と右端部(21)とが受
    け部(81)(81)の移動に伴って上下に移動させられるとと
    もに、その移動させられた状態で受け部(81)(81)に受け
    られるようになされたものであることを特徴とする調理
    用スライサー。
  2. 【請求項2】回動操作部材が、前後方向に摺動する受け
    部材(8) を備え、この受け部材(8) が、後端側における
    左右両端に、第2支持板(2) の後部下面における左端部
    (21)と右端部(21)との各々に当接して下方側から受ける
    受け部(81)(81)を備えるとともに、それらの受け部(81)
    (81)の間に逃がし用孔(82)を備え、この逃がし用孔(82)
    によって、第2支持板(2) の後部下面における左端部(2
    1)と右端部(21)との間の部分(22)が常時受け部材(8) に
    当接しないようになされたものであることを特徴とする
    請求項1記載の調理用スライサー。
JP10173983A 1998-06-05 1998-06-05 調理用スライサー Expired - Lifetime JP3111987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10173983A JP3111987B2 (ja) 1998-06-05 1998-06-05 調理用スライサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10173983A JP3111987B2 (ja) 1998-06-05 1998-06-05 調理用スライサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11346940A JPH11346940A (ja) 1999-12-21
JP3111987B2 true JP3111987B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=15970625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10173983A Expired - Lifetime JP3111987B2 (ja) 1998-06-05 1998-06-05 調理用スライサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3111987B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10054174B4 (de) * 2000-11-02 2004-01-22 Börner Kunststoff- und Metallwarenfabrik GmbH Küchengerät zum Schneiden von Schneidgut
JP2007296605A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Kawashima Kogyo Kk スライサー
JP2009261452A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Chiba Kogyosho:Kk スライサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11346940A (ja) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6997092B2 (en) Cutting apparatus
JPH05501515A (ja) 安全剃刀
SK284081B6 (sk) Holiaci strojček
JPH05184741A (ja) 湿式かみそり装置のかみそり装置頭部
JP3111987B2 (ja) 調理用スライサー
US6487963B1 (en) Grill device having a restricting unit to prevent upward movement of an upper grill unit relative to a lower grill unit
JP2001347485A (ja) 分離型スライド式シート材切断装置
JP3072963B2 (ja) 調理用スライサー
JP2995191B2 (ja) 調理用スライサー
JP2009160663A (ja) カッター
JP3041370U (ja) 皮剥き器
JP2589686Y2 (ja) 替刃式カンナ
JP2647561B2 (ja) 折り畳み式爪切り
JP2595274Y2 (ja) 野菜調理器
JPH11123147A (ja) 調理用スライサー
JP2578223B2 (ja) 爪切りにおける押圧操作てこの支持構造
US3443314A (en) Manually operable cutting device particularly for films
JPH09173224A (ja) 調理用スライサー
JP3138230B2 (ja) 剪定鋏
JP3143410B2 (ja) ビューラー
JP2005312918A (ja) 笹掻き牛蒡削ぎ器
JP2642871B2 (ja) ヘアクリップ
JP3111914B2 (ja) 皮剥き器
JP3108849U (ja) 刃物研ぎ具
JP2517722Y2 (ja) 爪切りにおける押圧操作てこの構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term