JP3110648B2 - 表示装置の駆動方法 - Google Patents

表示装置の駆動方法

Info

Publication number
JP3110648B2
JP3110648B2 JP6318795A JP6318795A JP3110648B2 JP 3110648 B2 JP3110648 B2 JP 3110648B2 JP 6318795 A JP6318795 A JP 6318795A JP 6318795 A JP6318795 A JP 6318795A JP 3110648 B2 JP3110648 B2 JP 3110648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
period
display element
display
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6318795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08262406A (ja
Inventor
武士 清家
雅博 伊勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6318795A priority Critical patent/JP3110648B2/ja
Priority to US08/612,408 priority patent/US5663744A/en
Priority to TW085103035A priority patent/TW307855B/zh
Priority to KR1019960007192A priority patent/KR100199647B1/ko
Priority to CN96106011A priority patent/CN1105938C/zh
Publication of JPH08262406A publication Critical patent/JPH08262406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3110648B2 publication Critical patent/JP3110648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/367Control of matrices with row and column drivers with a nonlinear element in series with the liquid crystal cell, e.g. a diode, or M.I.M. element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非線形素子を画素のス
イッチング素子として用いた表示装置において表示素子
を駆動する表示装置の駆動方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示装置は、AV(Audio Vis
ual)やOA(Office Automation) を始めとして様々な分
野に用いられている。特に、ローエンドの製品には、T
N(Twisted Nematic) やSTN(Super Twisted Nemati
c) といったパッシブタイプの液晶表示装置が搭載され
ている。また、ハイエンドの製品には、3端子非線形素
子であるTFT(Thin Film Transistor)をスイッチング
素子として用いたアクティブマトリクス駆動方式の液晶
表示装置が搭載されている。
【0003】このアクティブマトリクス駆動方式の液晶
表示装置は、色再現性、薄型化、軽量化および低消費電
力の点でCRT(Cathode Ray Tube)を凌駕する特徴を有
しており、その用途が急速に拡大している。しかし、ス
イッチング素子としてTFTを用いた場合には、その製
造において、6〜8回以上の薄膜形成工程およびフォト
リソグラフ工程が必要となり、コスト高になるという問
題点がある。これに対して、スイッチング素子として2
端子型非線形素子を用いた液晶表示装置では、TFTを
用いた液晶表示装置に比べてコスト面で優れるだけでな
く、パッシブタイプの液晶表示装置に対して表示品位面
で優れているため、急速に普及している。
【0004】2端子型非線形素子を用いた液晶表示装置
は、図6に示すように、一般的な液晶表示装置と同様
に、信号電極線X1 〜Xn と走査電極線Y1 〜Ym とが
マトリクス状に配された表示パネル1を有している。信
号電極線X1 〜Xn は、信号電極駆動回路2により、制
御部4からの制御信号に基づいて、表示データに応じた
所定の電圧が印加される。一方、走査電極線Y1 〜Ym
は、走査電極駆動回路3により、制御部4からの制御信
号に基づいて、線順次で所定の電圧が印加される。
【0005】また、図7に示すように、表示パネル1
は、信号電極線X1 〜Xn と走査電極線Y1 〜Ym とが
交差して形成される画素内に、直列に接続された液晶素
子5および2端子型非線形素子(以降適宜、2端子素子
と称する)6が設けられている。
【0006】ところで、2端子素子6の特性は、一般
に、図10に実線にて示すI−V(電流−電圧)特性に
より表される。この特性は、具体的には、2端子素子6
の印加電圧が低いときに電流が微小であり、かつ等価抵
抗が高くなる一方、上記印加電圧が高いときに電流が急
増し、かつ等価抵抗が低くなる。したがって、2端子素
子6を用いて表示を行なうには、このような特性が利用
される。すなわち、表示を行なう場合、高い電圧の印加
で非線形素子を低抵抗(オン)にすることにより、液晶
素子5にオン可能な電圧を与える。また、表示を行なわ
ない場合、低い電圧の印加で2端子素子6を高抵抗(オ
フ)にすることにより、液晶素子5にオフとなる電圧を
与える。
【0007】また、選択期間で液晶素子5に印加された
電圧は非選択期間で2端子素子6が高抵抗(オフ)とな
るため保持されることから、2端子素子6を用いた表示
装置は、単純マトリクス表示装置と比較して高デューテ
ィの駆動が可能である。
【0008】しかし、2端子素子6には、前記の初期特
性が印加電圧と時間とによって変化するために、前回の
表示状態の影響を受ける残像現象(焼き付き現象ともい
われる)が生じるという問題があった。
【0009】この残像は、2端子素子6のI−V特性に
おける電圧印加の時間依存性に起因している。すなわ
ち、2端子素子6のI−V特性が、図10に示すよう
に、電圧印加時間の増加に伴い、実線で示す状態から破
線で示す状態にシフトする。このため、液晶素子5のV
−T(電圧−透過率)特性も、図11に示すように、実
線で示す状態から破線で示す状態にシフトする。このと
き、例えば、透過率が50%になる電圧は、V50からV
50’にシフトする。ただし、そのシフト量は、印加電圧
により異なる。
【0010】その結果、図12に示すように、液晶素子
5をオンさせる電圧のシフト量(実線で示す)は、液晶
素子5をオフさせる電圧のシフト量(破線で示す)より
多くなり、残像が発生することになる。
【0011】これに対して、上記のような特性のシフト
を解消するための2端子素子6の製造プロセスおよび構
造や、特性がシフトしても、それが表示状態に影響を与
えない駆動方法が提案されている。
【0012】例えば、本願出願は、先に出願した特願平
6−163872号において、表示状態に関わらず、選
択期間中の前段に十分な印加電圧を用いて残像現象を低
減する駆動方法を提案している。
【0013】ところで、液晶等を用いたマトリクス型表
示装置においては、図13に示すように、あるパターン
(黒い部分)を表示している場合には、その表示ライン
の延長上に表示情報に関係のないパターン(斜線部分)
が現れることがある。これは、クロストークと呼ばれる
現象であり、その主な原因としては、次の2つが挙げら
れる。第1の原因は、信号電極の配線抵抗および寄生容
量による波形のなまりである。また、第2の原因は、単
純マトリクスの液晶表示装置の駆動方法としてよく知ら
れている電圧平均化法等のいわゆるデューティ駆動にお
いて、非選択期間のデータ信号の影響により表示素子に
印加される実効電圧の変動である。
【0014】第1の原因に対しては、電極抵抗に低抵抗
材料を用いること、電極抵抗を積層配線構造にするこ
と、配線形状を工夫すること等のように、表示パネルの
製造プロセスおよび設計において対処することが検討さ
れている。
【0015】2端子素子6を用いた場合は、非選択期間
においても、選択期間に液晶に印加された電圧を保持す
る特性があるために高品位の表示が可能である。しかし
ながら、この場合は、非選択期間のデータ信号の影響が
皆無にならないことから、STN等の単純マトリクスと
比較して影響が少ないものの、第2の原因によるクロス
トークが発生する。
【0016】以下に、クロストークの発生原因について
図14および図15を用いて説明する。なお、以下の説
明では、図14に示すように、分かりやすくするため、
便宜上、8ラインのデューティで1ライン当たりの表示
状態を表し、(A)全面オン、(B)1画素毎にオン、
(C)選択画素以外は全面オフという3つの表示状態を
例として挙げている。また、以下の説明では、電圧平均
化法におけるフレーム反転の1フレーム分のみについて
述べるが、1ライン反転および複数ライン反転の場合
も、反転周期に同期した表示データであれば同様の結果
が得られることは容易に推測できるため、ここでは省略
する。
【0017】上記のA〜Cの各表示状態において、各選
択画素に印加される電圧波形を、図15の(a)ないし
(c)にそれぞれA3 〜C3 として示す。図15におい
ては、実線にて示した矩形波の部分が信号電極により印
加された電圧と走査電極により印加された電圧とが合成
された電圧の波形を表し、斜線部分が非線形素子を介し
て表示素子(この場合は液晶)に印加される電圧の波形
を表している。
【0018】図15から、A3 〜C3 のそれぞれの選択
画素に印加される電圧の実効値は、上記の斜線部分に相
当するため、A3 >B3 >C3 となり、それぞれ異なっ
ていることが分かる。また、液晶の透過率が印加される
電圧の実効値に依存するため、例えば、表示モードがノ
ーマリーホワイトである場合、選択画素は、図14に示
すように黒く表示される。その表示の黒さは、Aが最も
濃く、Cが最も薄くなる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】前記の特願平6−16
3872号の駆動方法の場合、図16の(a)ないし
(c)に示すように、A〜Cの各表示状態における選択
画素の印加電圧波形(斜線部分)A4 〜C4 において、
図15に示す場合より非選択期間のデータの影響が半減
するため、クロストークが低減される。しかしながら、
上記の3つの表示状態において画素に印加される実効電
圧に若干の差があるため、クロストークが完全に解消さ
れておらず、高デューティの大型パネルで表示を行なう
場合や、階調表示を行なう場合は、表示品位が低下する
という問題がある。
【0020】非線形素子を使用した液晶表示装置におい
て、クロストーク対策が施された駆動方法としては、次
の3つが挙げられる。
【0021】まず、特公昭62−6210号公報に開示
されている駆動方法では、走査信号が選択期間のうち選
択レベルとなる第1期間および走査信号が非選択レベル
となる第2期間を設け、表示信号が、第1期間で画像情
報に応じたレベルとなり、第2期間で第1期間の逆のレ
ベルとなるように駆動レベルが設定される。
【0022】また、特公平3−64875号公報に開示
されている駆動方法では、1水平期間毎に信号の極性が
反転する場合に、走査信号が選択期間のうち選択レベル
信号となる第1期間および非選択レベル信号となる第2
期間を設け、表示信号が、第1期間と第2期間とで選択
・非選択が逆になるレベル信号となるように駆動レベル
が設定される。具体的には、表示信号は、第1期間に画
像情報に対応した選択または非選択レベル信号となり、
第2期間において、第1期間で選択レベル信号となる場
合に非選択レベル信号となり、第1期間で非選択レベル
信号となる場合に選択レベル信号となる。
【0023】さらに、特公平4−49712号公報に開
示されている駆動方法では、2フレーム交流方式の場合
に、上記の2つの駆動方法とほぼ同様の方法により、非
選択期間のデータの影響を低減するようになっている。
【0024】上記のいずれの駆動方法によっても、画素
に印加される実効電圧の変動が抑えられるため、非選択
期間のデータが影響して生じるクロストークが十分低減
できると考えられる。
【0025】しかしながら、上記の3つの駆動方法は、
前述の残像現象を防止することができず、また、コント
ラスト等の表示品位に関しても、従来の一般の駆動方法
程度の特性しか得られない。したがって、上記の各駆動
方法では、非線形素子の特性を十分に活用することがで
きないという問題があった。
【0026】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
のであって、クロストークを低減するだけでなく、残像
現象を抑制することを目的としている。
【0027】
【課題を解決するための手段】本発明の表示装置の駆動
方法は、複数の信号電極線と、これら信号電極線に交差
する複数の走査電極線と、1対の信号電極線と走査電極
線との間に直列接続される表示素子および非線形素子と
を備えた表示装置において、上記走査電極線を選択期間
毎に順次選択し、選択された上記走査電極線に接続され
た表示素子をオンまたはオフさせるための電圧をその上
記走査電極線と対になる上記信号電極線との間に印加し
て表示素子を駆動する表示装置の駆動方法であって、上
記の課題を解決するために、以下の手段を講じているこ
とを特徴としている。
【0028】第1の表示装置の駆動方法は、上記選択期
間を3つの第1ないし第3期間に分け、最初の第1期間
には、上記非線形素子を通して表示素子に一定値以上の
電圧を充電し、上記第1期間に続く上記第2期間には、
表示状態に応じて、上記表示素子をオンするときに上記
第1期間で上記表示素子に充電された充電電圧のすべて
を打ち消してしまわないレベルの電圧を印加する一方、
上記表示素子をオフするときに上記充電電圧を打ち消す
レベルの電圧を印加し、上記第2期間に続く上記第3期
間には、上記表示素子をオンするときに上記第1期間と
逆の極性で非選択レベルとなる電圧を印加する一方、上
記表示素子をオフするときに上記第1期間と同じ極性で
非選択レベルとなる電圧を印加する。
【0029】上記の第1の表示装置の駆動方法では、さ
らに、上記第1期間で印加する第1電圧を1とした場
合、第1電圧と上記第2期間に印加する第2電圧との振
幅比を、上記表示素子をオンするときに−0.5以上、
1未満の範囲とし、上記表示素子をオフするときに−1
超過、−0.5未満の範囲とし、上記第3期間に印加す
る第3電圧を、上記第2期間での表示素子のオン・オフ
時の印加電圧の振幅差の1/2を振幅とし、かつ、非選
択期間において上記選択期間と同様に分けた第1ないし
第3期間のうち第2期間と第3期間との印加電圧を逆極
性とする。
【0030】また、好ましくは、上記第1電圧と上記第
2電圧との振幅比を、上記表示素子をオフするときに−
0.9以上、−0.6以下の範囲とする。
【0031】第2の表示装置の駆動方法は、上記選択期
間を3つの第1ないし第3期間に分け、最初の第1期間
には、上記非線形素子を通して表示素子に一定値以上の
電圧を充電し、上記第3期間には、表示状態に応じて、
上記表示素子をオンするときに上記第1期間で上記表示
素子に充電された充電電圧のすべてを打ち消してしまわ
ないレベルの電圧を印加する一方、上記表示素子をオフ
するときに上記充電電圧を打ち消すレベルの電圧を印加
し、上記第1期間および上記第3期間の間に設けられる
上記第2期間には、上記第3期間と逆の極性で絶対値が
同じ振幅となる電圧を印加する。
【0032】上記の第2の表示装置の駆動方法では、さ
らに、上記第1期間で印加する第1電圧を1とした場
合、第1電圧と上記第2期間に印加する第2電圧との振
幅比を、上記表示素子をオンするときに−0.5以上、
0.5以下の範囲とし、上記表示素子をオフするときに
0.5超過、1未満の範囲とする一方、上記第1電圧と
上記第3期間に印加する第3電圧との振幅比を、上記表
示素子をオンするときに−0.5以上、0.5以下の範
囲とし、上記表示素子をオフするときに−1超過、−
0.5未満の範囲とする。
【0033】また、好ましくは、上記第1電圧と上記第
3電圧との振幅比を、上記表示素子をオフするときに−
0.9以上、−0.6以下の範囲とする。
【0034】
【作用】上記の第1の表示装置の駆動方法では、選択期
間に選択された画素(表示素子および非線形素子)に印
加される実効電圧が表示状態によらずほぼ同じになる。
これにより、非選択期間のデータの影響が選択期間の表
示にほとんど及ばないようになる。それゆえ、クロスト
ークの発生を大幅に低減することができる。
【0035】また、選択期間に印加される電圧が、画素
のオン状態およびオフ状態に関わらず一定値以上である
ので、非線形素子の特性シフトの表示状態への依存性を
低減することができる。したがって、残像や焼き付きと
いった現象を抑制するとともに、電圧−コントラスト特
性における動作マージンを広げることができ、その結
果、表示品位を向上させることができる。
【0036】上記の第1の表示装置の駆動方法におい
て、第1電圧と第2電圧との振幅比が、表示素子のオン
時に−0.5以上、1未満の範囲であり、表示素子のオ
フ時に−1超過、−0.5未満の範囲であり、第3電圧
が、第2期間での表示素子のオン・オフ時の印加電圧の
振幅差の1/2を振幅とし、かつ、非選択期間における
第2期間と第3期間との印加電圧が逆極性であることに
より、オン時の印加電圧−透過率特性とオフ時の同特性
との対比が明確となり、表示画面上で良好なコントラス
トを得ることができる。しかも、第1電圧と第2電圧と
の振幅比を、表示素子のオフ時で−0.9以上、−0.
6以下の範囲とすることにより、よりコントラストを向
上させることができる。
【0037】上記の第2の表示装置の駆動方法でも、第
1の表示装置の駆動方法と同様に、選択期間に選択され
た画素に印加される実効電圧が表示状態によらずほぼ同
じになる。これにより、非選択期間のデータの影響が選
択期間の表示にほとんど及ばないようになり、クロスト
ークの発生を大幅に低減することができる。
【0038】また、選択期間に印加される電圧が、画素
のオン状態およびオフ状態に関わらず一定値以上である
ので、非線形素子の特性シフトの表示状態への依存性を
低減することができる。したがって、残像および焼き付
きを抑制することができるとともに、電圧−コントラス
ト特性における動作マージンを広げることができる。
【0039】さらに、上記の方法では、選択期間のうち
で、第1ないし第3期間のいずれかで選択レベルとなる
電圧を印加することになるので、上記の駆動方法を実現
するための駆動用のICの電圧変動を小さくすることが
できる。
【0040】上記の第1の表示装置の駆動方法におい
て、第1電圧と第2電圧との振幅比が表示素子のオン時
に−0.5以上、0.5以下の範囲とし、表示素子のオ
フ時に0.5超過、1未満の範囲とする一方、第1電圧
と第3電圧との振幅比が、表示素子のオン時に−0.5
以上、0.5以下の範囲とし、表示素子のオフ時に−1
超過、−0.5未満の範囲とすることにより、オン時の
印加電圧−透過率特性とオフ時の同特性との対比を明確
にすることができる。それゆえ、表示画面上で良好なコ
ントラストを得ることができる。しかも、第1電圧と第
3電圧との振幅比を、表示素子のオフ時で−0.9以
上、−0.6以下の範囲とすることにより、よりコント
ラストを向上させることができる。
【0041】
【実施例】 〔実施例1〕本発明の一実施例について図1ないし図7
に基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0042】本実施例に係る液晶表示装置は、図6に示
すように、表示パネル1と、信号電極駆動回路2と、走
査電極駆動回路3と、制御部4と、信号電極線X1 〜X
n と、走査電極線Y1 〜Ym とを備えている。
【0043】表示パネル1は、信号電極線X1 〜Xn
走査電極線Y1 〜Ym とが交差してマトリクス状に配さ
れた領域に設けられて、表示を行なうようになってい
る。信号電極駆動回路2は、表示データに応じた所定の
電圧を信号電極線X1 〜Xn に印加するようになってい
る。走査電極駆動回路3は、線順次で所定の電圧を走査
電極線Y1 〜Ym に印加するようになっている。上記の
信号電極駆動回路2および走査電極駆動回路3は、図示
しないが、一般に、シフトレジスタ、アナログスイッチ
等により構成される。制御部4は、入力される表示デー
タ等に基づいて、信号電極駆動回路2および走査電極駆
動回路3に与える制御信号を生成するようになってい
る。
【0044】表示パネル1は、信号電極線X1 〜Xn
走査電極線Y1 〜Ym とで区切られた各領域内に、図7
に示すような液晶素子5および2端子素子(2端子型非
線形素子)6が設けられており、これらが画素を形成し
ている。表示素子としての液晶素子5…および非線形素
子としての2端子素子6は、直列に接続されており、液
晶素子5…の一方の電極は、それぞれ信号電極線X1
n に接続され、2端子素子6…の一方の電極は、それ
ぞれ走査電極線Y1 〜Ym に接続されている。
【0045】上記のように構成された液晶表示装置に適
用される駆動方法を、図1に基づいて説明する。
【0046】図1において、LPは、各選択期間TS
作成する信号を表し、Mは、一定周期で反転する交流化
信号を表している。また、COMは、走査電極線Y1
mに印加される信号波形であり、6つの電圧V0 ・V
1 ・Vp ・Vn ・V4 ・V5で表される。SEGは、信
号電極線X1 〜Xn に印加される信号波形であり、4つ
の電圧V0 ・V2 ・V3 ・V5 で表される。COM−S
EGは、1画素の両端に印加される信号波形であり、8
つの電圧Vop・Voff ・Von・Vb ・−Vb ・−Von
−Voff ・−Vopで表される。このCOM−SEGにお
いて、実線はオン時の波形を示し、破線はオフ時の波形
を示している。
【0047】上記の電圧V0 〜V5 は、液晶の駆動に必
要な6レベルの電圧であり、Vp ・Vn は、液晶素子5
を充電するための電圧±Vopの振幅に対する電圧±Von
および電圧±Voff との比を決定するための電圧であ
る。ここで、電圧±Vonは、液晶素子5をオンさせるた
めの印加電圧である。また、電圧±Voff は、液晶素子
5をオフさせるための印加電圧である。上記の電圧Von
・Voff の値は、液晶素子5の特性、容量比等の表示パ
ネル1との条件や、フレーム周波数、デューティ比等の
駆動条件によって若干異なる。
【0048】本実施例の液晶表示装置では、選択期間T
S を3つの第1ないし第3期間T1〜T3 に分けて駆動
電圧(画素に与える電圧)を印加するようになってい
る。第1期間T1 は、2端子素子6を通して液晶素子5
に一定値以上の電圧を充電させる期間である。第2期間
2 は、表示状態に応じて、液晶素子5のオン時に第1
期間T1 で充電された電圧を打ち消さないレベルの電圧
を印加する一方、液晶素子5のオフ時に第1期間T1
充電された電圧を打ち消すレベルの電圧を印加する期間
であり、この期間で選択レベルをとるようになってい
る。第3期間T3 は、液晶素子5のオン時に第1期間T
1 の充電電圧と逆の極性の電圧を印加する一方、液晶素
子5のオフ時に上記の充電電圧と同じ極性の電圧を印加
する期間である。また、その電圧は、液晶素子5のオン
時・オフ時ともに非選択レベルをとる値に設定されてい
る。
【0049】上記の第2期間T2 および第3期間T3
おける印加電圧は、次のように設定される。まず、第2
期間T2 では、電圧Vopの振幅を1としたとき、オン時
の印加電圧(Von)の振幅比R1 (Vop:Von=1:R
1 )が−0.5以上、1未満に設定され、オフ時の印加
電圧(Voff )の振幅比R2 (Vop:Voff =1:
2 )が−1超過、−0.5未満となるような印加電圧
(第2電圧)が設定される。また、第3期間T3 では、
第2期間T2 におけるオン時およびオフ時の印加電圧の
振幅差の1/2を振幅となるような印加電圧(第3電
圧)が設定される。さらに、非選択期間においては、選
択期間TS と同様に第1ないし第3期間T1 〜T3 に分
けて、そのうち第2期間と第3期間とで逆極性となるよ
うな印加電圧が設定される。なお、上記の振幅比で
(−)の符号は、逆極性を示している。
【0050】続いて、本液晶表示装置におけるクロスト
ークの影響について説明する。なお、従来の技術と同様
に(図14参照)、説明を分かりやすくするため、便宜
上、8ラインのデューティで1ライン当たりの表示状態
を表し、(A)全面オン、(B)1画素毎にオン、
(C)選択画素以外は全面オフという3つの形態を例と
して挙げている。また、以下の説明では、1ライン反転
について述べるが、1フレーム反転および複数ライン反
転の場合も、反転周期に同期した表示データであれば同
様の結果が得られるため、ここでは省略する。
【0051】上記のA〜Cの各表示状態(●はオン状態
を表し、○をオフ状態を表す)について、各選択画素に
印加される電圧波形を、図2の(a)ないし(c)にそ
れぞれA1 〜C1 として示す。図2の(a)ないし
(c)においては、実線にて示した矩形波の部分が、信
号電極線X1 〜Xn により印加された電圧と走査電極線
1 〜Ym により印加された電圧とが合成された電圧の
波形を表し、斜線部分が2端子素子6を介して液晶素子
5に印加される電圧の波形を表している。
【0052】図2の(a)ないし(c)より、選択画素
のそれぞれに印加される電圧A1 〜C1 の実効値は、上
記の斜線部分に相当しており、ほとんど差がないことが
分かる。このように、本実施例の駆動方法によれば、上
記の3つの表示状態において画素に印加される実効電圧
の変動が抑えられているため、クロストークを大幅に低
減することができる。
【0053】ここで、本液晶表示装置のV−T(電圧−
透過率)の特性のシフト(図10参照)に関し、電圧印
加時間に対するシフト量を図3に示す。図3から、オン
部のシフト量(実線で示す)が、オフ部のシフト量とほ
ぼ同じのシフト量となっていることが分かる。これは、
従来の技術で述べた場合(図12参照)と比較して、上
記の2つのシフト量の差が大幅に減少していることが分
かる。それゆえ、残像や焼き付きといった現象がほとん
どなくなる。
【0054】続いて、書き込み期間または消去期間の印
加電圧の振幅比を変化させた場合のV−T特性を図4に
示す。図4の(a)は、オン時の特性を示し、実線、一
点鎖線および破線で表される曲線がそれぞれR1 =0〜
0.4、R1 =0.5、R1=0.6であるときの特性
を示している。また、図4の(b)は、オフ時の特性を
示し、実線、二点鎖線、一点鎖線および破線で表される
曲線がそれぞれR2 =1、R2 =0.9、R2 =0.
8、R2 =0.7であるときの特性を示している。
【0055】図4の(a)には、R1 が0〜0.4とな
るとき、オン時としての特性が良く現れ、R1 が0.5
となるとき、オン時としての特性にややオフ時の特性が
現れ、R1 が0.6となるときオフ時としての特性に近
い特性が現れている。また、図4の(b)には、R2
0.7、0.8および0.9となるとき、オフ時として
の特性が良く現れ、R2 が1となるときオン時としての
特性に近い特性が現れている。さらに、図4の(a)お
よび(b)から、R1 =0.5付近でオン時の特性とオ
フ時の特性との境界が存在することが分かる。
【0056】したがって、電圧Vonが電圧Vopに対し逆
極性となる場合を考えれば、−0.5≦R1 <1を満た
し、−0.5<R2 <−1を満たすことにより、オン部
とオフ部との対比が明確になり、表示画面上で良好なコ
ントラストが得られる。特に、−0.9≦R2 ≦−0.
6となる範囲では、よりコントラストが向上することが
図4の(a)および(b)から分かる。
【0057】なお、上記のR1 およびR2 値は、2端子
素子6の特性によって多少変動する。また、振幅比R2
が−1になると、書き込み消去パルスが書き込みパルス
として働いて画素をオンさせるため、電圧Voff の下限
が規制されている。
【0058】図5に、印加電圧−コントラスト特性を示
す。図5では、実線にて本実施例の駆動方法による特性
を示し、破線にて従来の駆動方法による特性を示してい
る。図5から本実施例の駆動方法によれば、従来の駆動
方法と比較して、広い印加電圧範囲で良好なコントラス
トが得られることが分かる。
【0059】〔実施例2〕本発明の他の実施例について
図3ないし図9に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。なお、本実施例において前記の実施例1の構成要素
と同等の機能を有する構成要素については、同一の符号
を付記してその説明を省略する。
【0060】本実施例に係る液晶表示装置も、前記の実
施例1で説明した液晶表示装置と同様に、図6および図
7に示すように構成されている。
【0061】この液晶表示装置では、図8に示すよう
に、選択期間TS を3つの第1ないし第3期間T1 〜T
3 に分けて駆動電圧の印加を行なうようになっている。
第1期間T1 は、2端子素子6を通して液晶素子5に一
定値以上の電圧を充電させる期間である。第3期間T3
は、表示状態に応じて、液晶素子5のオン時に第1期間
1 で充電された電圧を打ち消さないレベルの電圧を印
加する一方、液晶素子5のオフ時に第1期間T1 で充電
された電圧を打ち消すレベルの電圧を印加する期間であ
る。第1期間T1 と第3期間T3 との間の第2期間T2
は、第3期間T3の印加電圧と逆の極性で絶対値が同じ
振幅となる電圧を印加する期間である。
【0062】なお、図8でも、COM−SEGの波形に
おいて、実線はオン時の波形を示し、破線はオフ時の波
形を示している。
【0063】上記の第2期間T2 および第3期間T3
おける印加電圧は、次のように設定される。まず、第2
期間T2 では、電圧Vopの振幅を1としたとき、オン時
の印加電圧(Von)の振幅比R1 が−0.5以上、0.
5以下となり、オフ時の印加電圧(Voff )の振幅比R
2 が0.5超過、1未満となる。また、第3期間T3
は、振幅比R1 が−0.5以上、0.5以下となり、振
幅比R2 が−0.5超過、−1未満となる。
【0064】上記のような駆動方法によるクロストーク
の影響について説明する。なお、ここでも、説明を分か
りやすくするため、8ラインのデューティで1ライン当
たりの表示状態を表し、(A)全面オン、(B)1画素
毎にオン、(C)選択画素以外は全面オフという3つの
形態を例として挙げている。
【0065】上記のA〜Cの各表示状態において、各選
択画素に印加される電圧波形を、図9の(a)ないし
(c)にそれぞれA2 〜C2 として示す。図9の(a)
ないし(c)においては、選択画素に印加される電圧A
2 〜C2 の実効値(斜線部分)にほとんど差がないこと
が分かる。このように、本実施例の駆動方法によって
も、上記の3つの表示状態において画素に印加される実
効電圧の変動が抑えられているため、クロストークを大
幅に低減することができる。
【0066】また、本液晶表示装置においても、図3に
示すように、オン部におけるV−T特性のシフト量とオ
フ部におけるV−T特性のシフト量とがほぼ同じにな
り、残像や焼き付きといった現象がほとんどなくなる。
【0067】また、本液晶表示装置においても、前記の
ように第2期間T2 および第3期間T3 で、図4の
(a)および(b)に基づいて振幅比R1 ・R2 により
印加電圧を決定しているので、オン部とオフ部との対比
が明確になり、図5で実線にて示すように、表示画面上
で良好なコントラストが得られる。特に、−0.9≦R
2≦−0.6となる範囲では、実施例1の液晶表示装置
と同様、よりコントラストが向上する。
【0068】さらに、図8に示す交流化信号Mが実施例
1における交流化信号(図1参照)と比較して低い周波
数となっている。これは、COM波形およびSEG波形
が、上記のように低い周波数の交流化信号に基づいて作
成されることから分かる。したがって、信号電極駆動回
路2および走査電極駆動回路3が集積化された駆動IC
の動作周波数も低くなる。
【0069】しかも、駆動ICの電圧変動について、実
施例1ではV0 からVn までの範囲またはV5 からVp
までの範囲であったが、本実施例ではV0 からVp まで
の範囲またはV5 からVn までの範囲となって大幅に小
さくすることができる。それゆえ、駆動ICの負担が小
さくなり、駆動ICの信頼性を向上させることができる
だけでなく、駆動ICの低価格化が容易になる。
【0070】なお、前記の実施例1および本実施例で
は、階調に関して述べていないが、従来から知られてい
る、パルス幅、フレーム間引き、振幅等を用いた階調方
式を併用することについては、本発明の範疇を超えるも
のではない。
【0071】
【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1に記載
の表示装置の駆動方法は、選択期間を3つの第1ないし
第3期間に分け、最初の第1期間には、上記非線形素子
を通して表示素子に一定値以上の電圧を充電し、上記第
1期間に続く上記第2期間には、表示状態に応じて、上
記表示素子をオンするときに上記第1期間で上記表示素
子に充電された充電電圧のすべてを打ち消してしまわな
レベルの電圧を印加する一方、上記表示素子をオフす
るときに上記充電電圧を打ち消すレベルの電圧を印加
し、上記第2期間に続く上記第3期間には、上記表示素
子をオンするときに上記第1期間と逆の極性で非選択レ
ベルとなる電圧を印加する一方、上記表示素子をオフす
るときに上記第1期間と同じ極性で非選択レベルとなる
電圧を印加する。
【0072】これにより、非選択期間のデータの影響が
選択期間の表示にほとんど及ばないようになり、クロス
トークの発生を大幅に低減することができる。また、選
択期間に印加される電圧が、画素のオン状態およびオフ
状態に関わらず一定値以上であるので、非線形素子の特
性シフトの表示状態への依存性を低減することができ
る。したがって、残像や焼き付きといった現象を抑制す
るとともに、電圧−コントラスト特性における動作マー
ジンを広げることができる。
【0073】したがって、上記の駆動方法を採用すれ
ば、クロストークの低減およびコントラスト特性の向上
により表示品位を向上させることができるという効果を
奏する。
【0074】本発明の請求項2に記載の表示装置の駆動
方法は、上記の請求項1に記載の表示装置の駆動方法に
おいて、上記第1期間で印加する第1電圧を1とした場
合、第1電圧と上記第2期間に印加する第2電圧との振
幅比を、上記表示素子をオンするときに−0.5以上、
1未満の範囲とし、上記表示素子をオフするときに−1
超過、−0.5未満の範囲とし、上記第3期間に印加す
る第3電圧を、上記第2期間での表示素子のオン・オフ
時の印加電圧の振幅差の1/2を振幅とし、かつ、非選
択期間において上記選択期間と同様に分けた第1ないし
第3期間のうち第2期間と第3期間との印加電圧を逆極
性としている。
【0075】これにより、オン時の印加電圧−透過率特
性とオフ時の同特性との対比が明確となり、表示画面上
で良好なコントラストを得ることができる。それゆえ、
表示品位を向上させることができるという効果を奏す
る。
【0076】本発明の請求項3に記載の表示装置の駆動
方法は、上記の請求項2に記載の表示装置の駆動方法に
おいて、上記第1電圧と上記第2電圧との振幅比を、上
記表示素子をオフするときに−0.9以上、−0.6以
下の範囲としているので、この範囲では、よりコントラ
ストを向上させることができるという効果を奏する。
【0077】本発明の請求項4に記載の表示装置の駆動
方法は、選択期間を3つの第1ないし第3期間に分け、
最初の第1期間には、非線形素子を通して表示素子に一
定値以上の電圧を充電し、上記第3期間には、表示状態
に応じて、上記表示素子をオンするときに上記第1期間
で上記表示素子に充電された充電電圧のすべてを打ち消
してしまわないレベルの電圧を印加する一方、上記表示
素子をオフするときに上記充電電圧を打ち消すレベルの
電圧を印加し、上記第1期間および上記第3期間の間に
設けられる上記第2期間には、上記第3期間と逆の極性
で絶対値が同じ振幅となる電圧を印加する。
【0078】これにより、上記の請求項1に記載の表示
装置の駆動方法と同様に、選択期間に選択された画素に
印加される実効電圧が表示状態によらずほぼ同じにな
る。これにより、非選択期間のデータの影響が選択期間
の表示にほとんど及ばないようになり、クロストークの
発生を大幅に低減することができる。また、残像および
焼き付きを抑制することができるとともに、電圧−コン
トラスト特性における動作マージンを広げることができ
るとともに、上記の駆動方法を実現するための駆動用の
ICの電圧変動を小さくすることができる。
【0079】したがって、上記の駆動方法を採用すれ
ば、表示品位を向上させることができるとともに、表示
装置のコスト低減を容易に実現することができるという
効果を奏する。
【0080】本発明の請求項5に記載の表示装置の駆動
方法は、上記の請求項4に記載の表示装置の駆動方法に
おいて、上記第1期間で印加する第1電圧を1とした場
合、第1電圧と上記第2期間に印加する第2電圧との振
幅比を、上記表示素子をオンするときに−0.5以上、
0.5以下の範囲とし、上記表示素子をオフするときに
0.5超過、1未満の範囲とする一方、上記第1電圧と
上記第3期間に印加する第3電圧との振幅比を、上記表
示素子をオンするときに−0.5以上、0.5以下の範
囲とし、上記表示素子をオフするときに−1超過、−
0.5未満の範囲としている。
【0081】これにより、オン時の印加電圧−透過率特
性とオフ時の同特性との対比が明確となり、表示画面上
で良好なコントラストを得ることができる。それゆえ、
表示品位を向上させることができるという効果を奏す
る。
【0082】本発明の請求項6に記載の表示装置の駆動
方法は、上記の請求項5に記載の表示装置の駆動方法に
おいて、上記第1電圧と上記第3電圧との振幅比を、上
記表示素子をオフするときに−0.9以上、−0.6以
下の範囲としているので、この範囲では、よりコントラ
ストを向上させることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る液晶表示装置の駆動方
法を説明するための信号波形を示す波形図である。
【図2】各表示状態において図1で示される駆動方法に
より液晶素子に印加される電圧の波形を示す波形図であ
る。
【図3】本発明の一実施例および他の実施例に共通する
ものであって、電圧印加時間に対する電圧−透過率特性
のシフト量の変化を示すグラフである。
【図4】本発明の一実施例および他の実施例に共通する
ものであって、両実施例に係る駆動方法において選択電
圧の振幅比を変化させた場合の印加電圧−透過率特性を
示すグラフである。
【図5】本発明の一実施例および他の実施例ならびに従
来の液晶表示装置に共通するものであって、それぞれの
駆動方法による印加電圧−コントラスト特性を示すグラ
フである。
【図6】本発明の一実施例および他の実施例ならびに従
来の技術に共通するものであって、液晶表示装置の要部
の構成を示すブロック図である。
【図7】図6の液晶表示装置における表示パネルの細部
の構成を示す回路図である。
【図8】本発明の他の実施例に係る液晶表示装置の駆動
方法を説明するための信号波形を示す波形図である。
【図9】各表示状態において図8で示される駆動方法に
より液晶素子に印加される電圧の波形を示す波形図であ
る。
【図10】非線形素子の一般的な電圧−電流特性を示す
グラフである。
【図11】図10の特性のシフトに伴ってシフトする電
圧−透過率特性を示すグラフである。
【図12】従来の駆動方法による図11の特性のシフト
量の電圧印加時間に対する変化を表示素子のオン時とオ
フ時とで示すグラフである。
【図13】クロストークが生じている表示画面を示す説
明図である。
【図14】クロストークが生じる原因を説明するための
3つの表示状態を示す説明図である。
【図15】図14の各表示状態において従来の駆動方法
により液晶に印加される電圧の波形を示す波形図であ
る。
【図16】図14の各表示状態において従来の他の駆動
方法により液晶に印加される電圧の波形を示す波形図で
ある。
【符号の説明】
5 液晶素子(表示素子) 6 2端子型非線形素子(非線形素子) X1 〜Xn 信号電極線 Y1 〜Ym 走査電極線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/133 G09G 3/36

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の信号電極線と、これら信号電極線に
    交差する複数の走査電極線と、1対の信号電極線と走査
    電極線との間に直列接続される表示素子および非線形素
    子とを備えた表示装置において、上記走査電極線を選択
    期間毎に順次選択し、選択された上記走査電極線に接続
    された表示素子をオンまたはオフさせるための電圧をそ
    の上記走査電極線と対になる上記信号電極線との間に印
    加して表示素子を駆動する表示装置の駆動方法であっ
    て、 上記選択期間を3つの第1ないし第3期間に分け、最初
    の第1期間には、上記非線形素子を通して表示素子に一
    定値以上の電圧を充電し、上記第1期間に続く上記第2
    期間には、表示状態に応じて、上記表示素子をオンする
    ときに上記第1期間で上記表示素子に充電された充電電
    のすべてを打ち消してしまわないレベルの電圧を印加
    する一方、上記表示素子をオフするときに上記充電電圧
    を打ち消すレベルの電圧を印加し、上記第2期間に続く
    上記第3期間には、上記表示素子をオンするときに上記
    第1期間と逆の極性で非選択レベルとなる電圧を印加す
    る一方、上記表示素子をオフするときに上記第1期間と
    同じ極性で非選択レベルとなる電圧を印加することを特
    徴とする表示装置の駆動方法。
  2. 【請求項2】上記第1期間で印加する第1電圧を1とし
    た場合、第1電圧と上記第2期間に印加する第2電圧と
    の振幅比を、上記表示素子をオンするときに−0.5以
    上、1未満の範囲とし、上記表示素子をオフするときに
    −1超過、−0.5未満の範囲とし、上記第3期間に印
    加する第3電圧を、上記第2期間での表示素子のオン・
    オフ時の印加電圧の振幅差の1/2を振幅とし、かつ、
    非選択期間において上記選択期間と同様に分けた第1な
    いし第3期間のうち第2期間と第3期間との印加電圧を
    逆極性とすることを特徴とする請求項1に記載の表示装
    置の駆動方法。
  3. 【請求項3】上記第1電圧と上記第2電圧との振幅比
    を、上記表示素子をオフするときに−0.9以上、−
    0.6以下の範囲とすることを特徴とする請求項2に記
    載の表示装置の駆動方法。
  4. 【請求項4】複数の信号電極線と、これら信号電極線に
    交差する複数の走査電極線と、1対の信号電極線と走査
    電極線との間に直列接続される表示素子および非線形素
    子とを備えた表示装置において、上記走査電極線を選択
    期間毎に順次選択し、選択された上記走査電極線に接続
    された表示素子をオンまたはオフさせるための電圧をそ
    の上記走査電極線と対になる上記信号電極線との間に印
    加して表示素子を駆動する表示装置の駆動方法であっ
    て、 上記選択期間を3つの第1ないし第3期間に分け、最初
    の第1期間には、上記非線形素子を通して表示素子に一
    定値以上の電圧を充電し、上記第3期間には、表示状態
    に応じて、上記表示素子をオンするときに上記第1期間
    で上記表示素子に充電された充電電圧のすべてを打ち消
    してしまわないレベルの電圧を印加する一方、上記表示
    素子をオフするときに上記充電電圧を打ち消すレベルの
    電圧を印加し、上記第1期間および上記第3期間の間に
    設けられる上記第2期間には、上記第3期間と逆の極性
    で絶対値が同じ振幅となる電圧を印加することを特徴と
    する表示装置の駆動方法。
  5. 【請求項5】上記第1期間で印加する第1電圧を1とし
    た場合、第1電圧と上記第2期間に印加する第2電圧と
    の振幅比を、上記表示素子をオンするときに−0.5以
    上、0.5以下の範囲とし、上記表示素子をオフすると
    きに0.5超過、1未満の範囲とする一方、上記第1電
    圧と上記第3期間に印加する第3電圧との振幅比を、上
    記表示素子をオンするときに−0.5以上、0.5以下
    の範囲とし、上記表示素子をオフするときに−1超過、
    −0.5未満の範囲とすることを特徴とする請求項4に
    記載の表示装置の駆動方法。
  6. 【請求項6】上記第1電圧と上記第3電圧との振幅比
    を、上記表示素子をオフするときに−0.9以上、−
    0.6以下の範囲とすることを特徴とする請求項5に記
    載の表示装置の駆動方法。
JP6318795A 1995-03-22 1995-03-22 表示装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP3110648B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6318795A JP3110648B2 (ja) 1995-03-22 1995-03-22 表示装置の駆動方法
US08/612,408 US5663744A (en) 1995-03-22 1996-03-07 Driving method for a liquid crystal display
TW085103035A TW307855B (ja) 1995-03-22 1996-03-13
KR1019960007192A KR100199647B1 (ko) 1995-03-22 1996-03-18 액정 디스플레이 장치 및 이의 구동 방법
CN96106011A CN1105938C (zh) 1995-03-22 1996-03-21 液晶显示装置及其驱动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6318795A JP3110648B2 (ja) 1995-03-22 1995-03-22 表示装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08262406A JPH08262406A (ja) 1996-10-11
JP3110648B2 true JP3110648B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=13221988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6318795A Expired - Fee Related JP3110648B2 (ja) 1995-03-22 1995-03-22 表示装置の駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5663744A (ja)
JP (1) JP3110648B2 (ja)
KR (1) KR100199647B1 (ja)
CN (1) CN1105938C (ja)
TW (1) TW307855B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10198312A (ja) * 1996-12-30 1998-07-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP3217288B2 (ja) * 1997-01-27 2001-10-09 シャープ株式会社 液晶表示装置およびそのための電圧作成回路
JP3281290B2 (ja) * 1997-06-19 2002-05-13 シャープ株式会社 電圧作成回路およびこれを備えた液晶表示装置
JP2001075541A (ja) 1999-06-28 2001-03-23 Sharp Corp 表示装置の駆動方法およびそれを用いた液晶表示装置
JP4330059B2 (ja) 2000-11-10 2009-09-09 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置及びその駆動制御方法
JP2003029719A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3879463B2 (ja) * 2001-09-19 2007-02-14 株式会社日立製作所 液晶表示パネル,液晶表示装置、及び液晶テレビ
JP2009516229A (ja) * 2005-11-16 2009-04-16 ポリマー、ビジョン、リミテッド 強誘電薄膜トランジスタに基づくピクセルを有するアクティブマトリクスディスプレイをアドレス指定するための方法
JP5610947B2 (ja) 2010-09-17 2014-10-22 キヤノン株式会社 電源回路およびそれを備えた画像形成装置
JP5654817B2 (ja) 2010-09-22 2015-01-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN105759524A (zh) * 2016-05-12 2016-07-13 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其电路驱动方法、显示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626210A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光分波器
KR910001848B1 (ko) * 1986-02-06 1991-03-28 세이꼬 엡슨 가부시끼가이샤 화상 표시 장치
JPS63198097A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 セイコーインスツルメンツ株式会社 非線形2端子型アクテイブマトリクス表示装置
JPH02135419A (ja) * 1988-11-17 1990-05-24 Seiko Epson Corp 液晶表示装置の駆動法
JPH0364875A (ja) * 1989-08-02 1991-03-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路モジュール用クリップリード
JP2853278B2 (ja) * 1990-06-18 1999-02-03 日本電気株式会社 駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5663744A (en) 1997-09-02
TW307855B (ja) 1997-06-11
KR100199647B1 (ko) 1999-06-15
CN1159599A (zh) 1997-09-17
KR960035407A (ko) 1996-10-24
JPH08262406A (ja) 1996-10-11
CN1105938C (zh) 2003-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0536964B1 (en) Active matrix-type display device having a reduced number of data bus lines
JP3486599B2 (ja) 液晶素子の駆動方法
KR100433064B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동제어방법
JPH0968689A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
KR100366933B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동 방법
JP3110648B2 (ja) 表示装置の駆動方法
US5757349A (en) Liquid crystal display device and a method of driving the same
JP3133215B2 (ja) 表示装置の駆動方法
JP3483245B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
US5870070A (en) Liquid crystal display device and method for driving display device
JP3332088B2 (ja) 液晶表示装置
JPS63240528A (ja) 液晶パネルの駆動方法
JPH10268265A (ja) 液晶表示装置
JP3135819B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP3088910B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP3312386B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP3167135B2 (ja) 2端子型アクティブマトリクス液晶表示装置及びその駆動方法
JP3611581B2 (ja) 液晶表示装置
JP3454567B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP3331837B2 (ja) マトリクス液晶パネル及びその駆動波形
JP3327802B2 (ja) 液晶画像表示装置およびマルチプレキシング駆動法
JP3215749B2 (ja) 液晶表示パネルの駆動方法
JP3491160B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH09258698A (ja) 表示装置の駆動方法
JP3407327B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees