JP3105643B2 - 半導体ウェハの処理方法 - Google Patents

半導体ウェハの処理方法

Info

Publication number
JP3105643B2
JP3105643B2 JP04136820A JP13682092A JP3105643B2 JP 3105643 B2 JP3105643 B2 JP 3105643B2 JP 04136820 A JP04136820 A JP 04136820A JP 13682092 A JP13682092 A JP 13682092A JP 3105643 B2 JP3105643 B2 JP 3105643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wafer
deposition
hole
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04136820A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07193063A (ja
Inventor
デビッド ドブソン クリストファー
Original Assignee
トリコン テクノロジーズ リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB919111440A external-priority patent/GB9111440D0/en
Priority claimed from GB929202745A external-priority patent/GB9202745D0/en
Application filed by トリコン テクノロジーズ リミティド filed Critical トリコン テクノロジーズ リミティド
Publication of JPH07193063A publication Critical patent/JPH07193063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3105643B2 publication Critical patent/JP3105643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67167Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers surrounding a central transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76819Smoothing of the dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76882Reflowing or applying of pressure to better fill the contact hole
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4084Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by deforming at least one of the conductive layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/0278Flat pressure, e.g. for connecting terminals with anisotropic conductive adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1105Heating or thermal processing not related to soldering, firing, curing or laminating, e.g. for shaping the substrate or during finish plating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表面内の穴または溝内に
材料が導入されるように表面上に材料層が形成される装
置に関する。本発明はそれに限定されるわけではないが
特に、上述の表面が半導体ウェハ(または集積回路用の
基板)の表面である装置に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】半導
体ウェハ内に半導体デバイスを形成する際にウェハ上に
層を堆積させることが必要とされる状況が数多くある。
一つのこのような状況は、導電性または半導性のトラッ
クがデバイスまたは回路の活性領域と接触することがで
きるようにこれらの導電性または半導性のトラックがウ
ェハ上に形成されるべきときに生じる。標準的にはこの
ときこのようなトラックはウェハの表面上の絶縁層を貫
通してこの絶縁層の下の活性領域と接触し、またはこの
絶縁層の下の別の導電性トラックと接触するようになら
なければならない。なおこの場合、穴は通常『ヴァイア
(vias)』と称される。このようにトラックが穴を
貫通する場合にはこの穴を満たす材料、例えば金属の量
が良好な電気的接触を確保するのに十分であることが重
要である。
【0003】もう一つの状況は、活性領域および/また
は導電性トラックを互いに分離絶縁するために、或いは
不動態化層として知られる保護カバーを形成するため
に、電気的絶縁層がウェハ上に形成されるべきときに生
じる。このような層はしばしばウェハ上の導電性トラッ
クまたは他の構造を覆うことを要求され、これらの構造
は互いに接近していてこれらの構造間の間隙が狭い溝を
形成している場合がある。良好な電気的絶縁が得られる
ように絶縁材料がすべての表面を十分な厚さで覆うこと
が重要であり、また絶縁層の頂面がウェハ加工の次の段
階のために十分滑らかであることが重要である。
【0004】半導体ウェハの表面上に層を形成する標準
的な方法は、導電性の層の場合にはスパッタリングのよ
うな堆積技法、或いは絶縁性の層の場合には化学蒸着法
のような堆積技法を用いることにより行われる。このよ
うな技法では適切な厚さの層が得られるまで、その上に
層が形成されるべき表面が堆積されるべき材料の粒子で
衝撃せしめられる。
【0005】この表面がウェハの表面まで延びる穴また
は溝を有する層の表面である場合には、材料の粒子はこ
の穴または溝の側部上および底部上に堆積せしめられ
る。しかしながらこれらの粒子は主として穴または溝の
口部に堆積される傾向があり、その結果堆積が継続され
るにつれて口部の幅が減少せしめられることが判明し
た。その結果穴または溝の内部が影に入ってしまう可能
性があり、穴または溝の口部における堆積によって穴ま
たは溝が実質的に閉鎖されて穴または溝の内部における
更なる堆積が阻止される前に、または穴または溝以外の
表面上の他の部分において所要の厚さが堆積される前
に、穴の内部に適切な厚さの材料の層が堆積されない可
能性がある。この問題は、構造の幅が減少するにつれ
て、また半導体技術の発展によって構造がより小さくか
つより狭くなるにつれてますます重大になってきた。
【0006】適切な導電性の層を生成する別の方法とし
てまず一つの金属材料で穴を満たし、次いで絶縁体およ
びこの満たされた穴の上に金属層を形成するという方法
がある。斯くして化学蒸着法のような技法を用いて穴が
タングステンで埋められることができ、次に上述のスパ
ッタリング技術によってアルミニウムまたはアルミニウ
ム合金のようなより一般的な金属が表面上に堆積せしめ
られることができる。しかしながら化学蒸着法によって
穴を埋めるのに用いられる材料用のガス源は高価であ
り、また異なる材料を含んだ二つの段階を有するプロセ
スが必要になり、その結果装置全体のコストが増大して
しまう。
【0007】高温(500℃以上)条件下での及び/又
はバイアススパッタリングを用いたスパッタリングによ
って穴を満たすことができるが、この場合金属の品質が
低下してしまい、またこのプロセスはばらつきが大き
く、制御するのが困難である。アルミニウムの化学蒸着
法によって穴を満たすことが可能であるが、このプロセ
スは緩慢であって制御が困難であり、また予め適切な種
層(seed layer) を堆積させることが必要とされる。こ
の場合にも異なる材料を含んだ二つの段階を有するプロ
セスが必要とされる。
【0008】適切な絶縁層を生成するためのいくつかの
別の方法がある。一つの方法は化学蒸着法(CVD法)
によって所要の厚さの一部を堆積させ、次いでスパッタ
エッチングまたは反応イオンエッチングによって溝の上
に掛かっている層部分を除去するという方法である。こ
のサイクルは十分な厚さが堆積されるまで繰り返される
ことができ、エッチング工程は溝の口部が閉鎖されるこ
とを防止するために行われる。しかしながらこのプロセ
スは緩慢であり、数回の工程を必要とし、また異なった
幾何形状に対しては調節されなければならない。
【0009】もう一つの方法は溶融により再び流動化せ
しめられる(リフローせしめられる)ことが可能な絶縁
材料、例えばホウ素またはリンが添加された酸化ケイ素
を堆積させるという方法である。この材料は化学蒸着法
によって堆積されることができ、次いでこの材料は溝内
に流れ込むまで加熱されることができる。しかしながら
このような材料を再び流動化させるために必要とされる
温度は800℃以上であり、その結果既存のアルミニウ
ムのトラックが溶融せしめられ、ウェハ内のデバイスの
活性領域内で望ましくない拡散が生じせしめられる可能
性がある。
【0010】第3の方法はウェハの表面上に液体溶液を
施す方法であり、この場合この液体は次いで加熱された
ときに『スピンオングラス(spin-on-glass)』として知
られる層のような固形化した絶縁層を形成する。材料は
最初にウェハの表面上に施されたときに溝内に流入す
る。しかしながらこの材料は加熱工程の後に幾分かの水
分を保持する傾向にあり、この水分がデバイスの信頼性
を腐食作用によって低下せしめる恐れがある。この場合
水分に対して密封するためにキャップ層を設けることが
必要とされる場合があり、これにより加工工程の数が増
大され、従ってデバイスのコストが増大される。
【0011】
【課題を解決するための手段】従って本発明によれば、
露出された表面を有する表面層を有し、該表面層の少な
くとも一部が複数の凹部を有する、半導体ウェハの処理
方法であって、前記表面層の少なくとも一部の露出され
た表面にアルミニウム又はアルミニウム合金の金属層を
350から450℃のプラテン温度で該金属層の溶融な
しに堆積させ、該金属層の堆積は該露出された表面の前
記凹部の全ての開口部を完全に閉じるように全ての凹部
を覆うまで少なくとも続き、その後で該半導体ウェハ及
び該金属層をそれぞれの凹部を埋めるように該金属層の
部分を溶融することなく変形させるのに十分に高い圧力
および高い温度にさらし、該金属層がさらされる高い温
度は400℃以下であって、該凹部を埋めることを許容
するように該金属層の材料の降伏点を低下させるのに十
分である、半導体ウェハの処理方法、が提供される。
【0012】この変形を引き起こす主要な要因は高めら
れた圧力および温度によって発生せしめられる転移滑り
による塑性流れであると考えられる。また、高められた
温度によって発生せしめられる表面拡散、粒界拡散およ
び格子拡散も効果をもつであろう。
【0013】この層を変形させるのに必要な温度および
圧力の精密な条件は使用される材料に依存するが、アル
ミニウムまたはアルミニウム合金の場合には350℃以
上の温度および20×106 Pa(3,000p.s.i.) 以
上の圧力が適切であることが判明した。しかしながらも
っと低い温度および/または圧力でも効果をあげること
ができる。導電性トラックを形成するために一般的に使
用される合金はAl/0〜2%Si/0〜4%Cu/0
〜2%Tiなる組成の合金であり、この合金が上述の条
件下で適切に変形することが判明した。
【0014】本発明は層を形成する一つの特定の方法に
限定されるものではなく、上述のようにスパッタリング
或いは化学蒸着法が利用されることができ、更に真空蒸
着または液体の使用などの他の代替方法が利用されるこ
ともできる。
【0015】斯くして、半導体ウェハ上に金属の層を形
成し、この層がこの層の下層にあるウェハ表面上の層内
の穴または溝を貫通するようにするために、まず初めに
この層を形成するための材料(例えばアルミニウムまた
は他の適切な材料)が例えばスパッタリングによって上
述の下層になる層の表面上に堆積せしめられる。このと
き材料は穴または溝の側面上および底面上に堆積される
ことができるが、穴または溝構造の口部における堆積厚
みの方がより厚くなる。適切な量の材料が堆積されると
堆積処理は停止せしめられ、この層が堆積された半導体
ウェハはこの材料が穴または溝構造を埋めるように移動
せしめられるのに十分な長さの期間だけ高い温度および
圧力にさらされる。即ち、この材料が金属である場合に
は信頼性の高い電気的接触が得られるのに十分なだけ、
またこの材料が絶縁体である場合には信頼性の高い電気
的絶縁が得られるのに十分なだけ、材料が穴または溝構
造内に移動するのに十分な長さの期間高い温度および圧
力にさらされる。
【0016】穴または溝構造の口部が堆積処理によって
完全に閉鎖され、この閉鎖された口部の下方の穴または
溝構造内に空隙が残されることが重要である。このよう
に穴または溝構造の口部を閉鎖することにより、材料が
その外部の高い圧力によって空隙をつぶしつつ穴または
溝構造内に押し込まれることが可能ならしめられる。従
って材料が高い圧力および温度の条件下で移動したと
き、この空隙は埋められることになる。斯くして、従来
技術の装置とは異なり、穴または溝構造の口部の閉鎖は
処理手順の最後において穴または溝構造を満たすことが
できる材料の量に対する制限とならず、斯くして満足す
べき接触または絶縁が得られる。
【0017】アルミニウムまたはいくつかのアルミニウ
ム合金はその降伏強度が温度につれて徐々に低下するの
で、本発明で使用されるのに特に適している。斯くして
これらのアルミニウムまたはアルミニウム合金はそれら
の融点よりも明らかに低い温度で穴内に移動しまたは穴
を満たすように変形する。非常に高い温度を避けること
がしばしば望ましいので、他の材料ではその融点よりも
低い温度で適切な変形を生じさせることが困難であるか
もしれない。しかしながら、適切かつ正確に温度を制御
することによってこのことを達成することも可能であ
る。
【0018】アルミニウムが使用される場合には350
℃から400℃の範囲内の温度および3,000p.s.i.
以上の圧力が適切であることが判明した。実際には圧力
を350×106 Pa(50,000p.s.i.)程度の高圧
あるいはそれ以上の高圧にして温度を350℃以下にす
ることも可能であると考えられる。またこのような圧力
および温度条件の持続期間はさほど厳密に管理する必要
はないと考えられる。また高圧を生成するために不活性
ガスまたは反応性ガスが使用されることができる。
【0019】上述したように穴または溝構造の口部が堆
積処理によって完全に閉鎖され、この閉鎖された口部の
下方に空隙が残されることが重要である。堆積処理が垂
直方向またはほぼ垂直方向になされる場合にこのように
口部を閉鎖するためには少くとも穴の幅と等しい厚さの
堆積がなされることが必要なことが判明した。この厚さ
を低減させることが望ましく、その結果引き続く層のパ
ターンエッチングの後におけるステップ状の高さが低減
され、その結果(例えば)これに続く層のステップ状の
被覆が容易になり、或いは写真製版がそれに必要とされ
る被写界深度が低減されることによって容易になる。従
って本発明の更なる発展として、材料の流れが広範囲の
角度からウェハの表面に当たるように堆積処理がマグネ
トロンスパッタリングによって実施されることが提案さ
れ、また堆積された材料の移動性を増大させるためにウ
ェハが加熱されることが提案される。表面および熱の正
しい条件下では穴または溝内に堆積された材料はその穴
または溝から外に流れて橋絡に寄与することができる。
アルミニウム合金のマグネトロンスパッタ付着(堆積)
では350℃から450℃のプラテン温度が適切である
ことが判明した。しかしながら他の温度においてもこの
橋絡効果を高めることができる。
【0020】
【実施例】以下添付図面を参照しながら本発明の実施例
を詳細に説明する。図1はその上に予め存在する層2が
備えられた半導体ウェハ1を示す。ウェハ1自体は半導
体デバイスを形成するように複数個の異なった特性の層
および/または領域を含むことができ、このウェハ1自
体はこれらの層および/または領域を形成するための複
数の段階を含む製造プロセスの結果として形成される。
ウェハ1の内部構造は本発明では重要ではないので、こ
れらの層および/または領域についてはこれ以上説明し
ない。
【0021】層2は層2内に穴構造または溝構造3を有
する。本発明は予め存在する層2上に層を形成する問題
に関し、例えば金属層によって穴構造または溝構造3内
のウェハ1の表面4への電気的接触がなされることがで
きるように、或いは穴構造または溝構造3内のウェハ1
の表面4上に電気的絶縁体が形成されることができるよ
うに、或いは層(この層は公知の半導性に形成されるこ
とができる。)が形成されることができるように、予め
存在する層2上に層を形成する問題に関する。従ってこ
の表面4は例えばウェハ1内の活性領域、またはウェハ
1上の構造内の別の導電性トラックと接触していること
ができる。
【0022】金属層を形成するためにはアルミニウムの
ような材料が図1において例えば下方向または横方向に
層2の表面上にスパッタされる。もし望まれるならば上
方に向けてスパッタリングがなされることも可能であ
る。絶縁層を形成するためには二酸化ケイ素のような材
料が例えば化学蒸着法によって層2の表面上に堆積せし
められる。このプロセスは予め存在する層2上の新しい
層が適切な厚さになるまで継続される。これが図2に示
されており、図2において新しい層は参照符号10で表
わされている。このような堆積技法では層10を形成す
るための材料の堆積は表面4によって形成される構造3
の底部および構造3の側壁に比べて構造3の口部におい
てより急速に進行する傾向を有する。その結果、図2に
示されるように穴構造または溝構造3の側壁11および
表面4は、予め存在する層2の表面を覆う層10に比べ
て比較的薄い材料の層を有する。従って表面4における
ウェハ1に対する十分信頼性の高い電気的接続または電
気的絶縁が得られない可能性があることがわかる。更
に、この堆積プロセスを継続することによって側壁11
上および表面4上の堆積量を増加させることは一般的に
不可能である。なぜならば、この堆積プロセスは最終的
に穴構造または溝構造3の上方の層10内の間隙12を
閉鎖し、これによりこの構造3の内部の更なる堆積が阻
止されて空隙が残されるからである。
【0023】上述の技法は最近の標準的な方法を示して
おり、表面4への貧弱な被覆はデバイス内の欠点または
弱点となる可能性がある。
【0024】堆積作用により構造3の口部を閉鎖させる
ことが重要である。このことにより、ある場合には他の
箇所において堆積厚さが所要の厚さよりも厚くなる可能
性がある。この場合には構造3が満たされた後に余分な
材料をエッチングにより除去することができる。図3は
構造3の口部が閉鎖されて層10の下に空隙がある処理
段階を示す図2と同様の図である。この空隙を完全に密
封するという考え方は、任意の開放された空隙を密封す
ることができるキャップ層を層の上に設けることによっ
て達成されることもできる。またこのようなキャップ層
は最終的な表面の形態を改善することができる。このよ
うなキッャプ層は任意の適切な材料で形成されることが
でき、またこのようなキャップ層はキャップされる層が
変形すべき温度/圧力においてキャップされる層よりも
高いヤング率を有することができる。ウェハが高められ
た温度/圧力の条件下にさらされた後、キャップ層はそ
のキャップ層の材料に依存して除去されてもよいし或い
は所定の場所に残されてもよい。
【0025】従って本発明によれば、ひとたび図3に示
される段階に到達すると材料の更なる堆積は止み、次い
で図3に示される構造は高められた温度および圧力、例
えば層10の材質がアルミニウムであると仮定して35
0℃から400℃の温度および20×106 Pa(3,0
00p.s.i.)以上の圧力にさらされる。このような高め
られた温度および圧力によって層10を形成する材料は
構造3の近傍において流動せしめられる。このプロセス
は、図4に示されるように構造3が満たされるまで継続
することができる。次いで材料13が構造3を完全に満
たし(埋め)、斯くしてこのとき表面4に対する満足で
きる電気的接触または電気的絶縁が達成されることがで
きる。構造3を埋めるように材料13が構造3内に流れ
ることにより構造3の上方の層10内に小さなへこみ部
14が形成される可能性があるが、このへこみ部14は
デバイスの電気的特性に影響を及ぼさない。
【0026】このようにして満足すべき接触または絶縁
が得られる。また、この方法は構造3の幅によって影響
されないことがわかる。
【0027】上述したように空隙が密封されるように層
10が穴構造または溝構造3を完全に覆うことが重要で
ある。このように構造3の口部を閉鎖することにより、
構造3の箇所における層10を横切る方向の圧力差によ
って材料が構造3内に押し込まれることが可能ならしめ
られる。従って、図2および図3に示されるように構造
3の内部に材料が堆積することによって得られる利点は
ほとんどない。図2および図3に関して説明された配置
では構造3の側壁11上および表面4上には比較的薄い
材料の層が堆積されると仮定したが、このような堆積は
構造3の口部の閉鎖を遅らせ、その結果この構造3の口
部を閉鎖するために堆積することが必要とされる層10
の厚さが増大する。しかしながら、堆積が高められた温
度、例えば400℃から450℃で生じせしめられた場
合には、構造3の口部が閉鎖される前において構造3に
隣接する層10の形状が図5に示されるように異なった
形状となることが可能なことがわかった。堆積は構造3
の口部において優先的に発生し、これによりこの構造3
の口部が閉鎖される速度が速められる。従って層10は
高められた温度で堆積されることが好ましい。より低い
温度での堆積では層10の厚さは標準的に構造3の幅の
少くとも2倍になるが、この制限は上述のように高めら
れた温度を利用することによって回避されることができ
る。
【0028】更に、図4に示されるように構造3が材料
13によって完全に埋められなければならないというこ
とが重要であることに注意すべきである。圧力が十分に
高くなかったとき、または圧力が十分に長い期間維持さ
れなかったときには、構造3内への材料13の流れが構
造3を完全には満たさないことがあり得り、本発明を実
施するときにはこの点に考慮が払われなければならな
い。また層2と層10間に障壁層(図示しない)を形成
することが望ましい場合もあり得る。更に、多数の隣接
する構造3がある場合にはこれらすべての構造3を満た
すのに十分な材料が層10内に確保されるように注意を
払う必要がある。
【0029】物品が半導体ウェハである場合に本発明を
実施するための装置が図6に示されている。この装置で
は物品(ウェハ)を高められた圧力および温度にさらす
ための部分を除いて大部分の構成要素が従来からあるも
のである。
【0030】半導体ウェハはインタフェース20を介し
て装置内に入れられ、このインタフェース20からウェ
ハが個々にロック室21に移送される。このロック室2
1は装置の内部と外部との間を密封するように作用し、
この装置の内部でウェハが処理される。運搬アーム22
がロック室21からウェハを受け取ってこのウェハを一
連のモジュールの一つに首尾よく運搬する。これら一連
のモジュール内でウェハの処理が行われる。標準的には
ウェハは予熱モジュール23内で予め加熱される。真空
中でウェハを予め加熱することによりウェハからガスが
十分に追い出される。このとき約400℃の温度が60
秒間維持される。或る種の湿性(hydroscopic)のウェハ
ではこの加熱時間を長くすることが必要な場合もある。
【0031】予熱モジュール23からウェハは運搬アー
ム22の適切な運動および回転によってスパッタエッチ
モジュール(sputter etch module)24に運搬されるこ
とができる。このスパッタエッチモジュール24はウェ
ハから天然の酸化物を追い出し、またこのスパッタエッ
チモジュール24はウェハから更にガスを取り去ること
ができる。このようなスパッタエッチングは選択自由
(オプション)である。
【0032】このようにして実施された処理によってウ
ェハは図1に示す状態になる。上述したように層10を
形成する前に層2上に障壁層を形成すべき場合には、ウ
ェハは予熱モジュール23から直接、またはスパッタエ
ッチモジュール24から障壁堆積モジュール25に運搬
される。障壁層は従来の方法で形成されることができ、
この障壁層は例えばTi−TiNで形成されることがで
きる。TiNは純粋なTiの反応スパッタリングによっ
て堆積されることができ、障壁層の完全性を増大させる
ために無線周波数バイアス、本来の場所への酸素の組み
込み、或いは真空破壊が用いられることができる。障壁
層が形成される場合にはこの障壁層の典型的な厚さは1
00nmのオーダである。図1に示される構造上に障壁層
を形成することは公知であることに注意されたい。
【0033】次いでウェハは運搬アーム22によって堆
積モジュール26に運搬され、この堆積モジュール26
内で層10が堆積される。この堆積は公知の方法で行わ
れることができ、スパッタ付着が好ましい。上述したよ
うにこのような堆積が高められた温度で行われることが
好ましい。層10の堆積は物品上のすべての穴構造また
は溝構造が層10によって密封されるまで継続される。
【0034】上述の装置の各モジュール23から26は
従来のものでよい。層10が形成される従来の装置では
層10は穴構造または溝構造3を密封するようになって
いないが、このような構造3の密封が従来からあるモジ
ュール26を用いて実施されることができる。
【0035】次いで本発明によれば、ウェハは堆積モジ
ュール26からモジュール27に運搬される。このモジ
ュール27内でウェハは高められた温度および圧力にさ
らされ、その結果図4に示されるように材料13が穴構
造または溝構造3を埋めるように層10が変形せしめら
れる。このモジュール27が図7により詳細に示されて
いる。図6にはまた表示部28が示されており、操作者
がこの表示部28によってウェハの移動を監視できるよ
うになっている。
【0036】図7からわかるようにモジュール27は圧
力容器30を具備し、この圧力容器30は運搬アーム2
2を含む装置領域に通路31を介して連結され、この通
路31にはゲート弁32が備えられている。斯くしてゲ
ート弁32を開閉することによりウェハが通路31を介
して圧力容器30内に導入されることができ、また圧力
容器30から取り去られることができる。この動きが矢
印33で示されている。圧力容器30の内部はポンプ3
5に連結された真空室34と連通している。これにより
圧力容器30の内部が排気されることが可能ならしめら
れる。圧力容器30内に導入されたウェハ36を支持す
るために支持ピン39が設けられる。
【0037】ウェハ36を高められた圧力にさらすため
に圧力容器30は例えば高圧アルゴン源に連結された入
口37を有する。圧力容器30の内部をアルゴンで満た
すことにより、ウェハ36およびウェハ36上の層が適
切に制御された圧力にさらされることができる。更に圧
力容器30は加熱板38を備え、この加熱板38により
圧力容器30内の温度、従ってウェハ36の温度が制御
されることができる。
【0038】斯くして、圧力容器30内に導入されたウ
ェハ36は高められた圧力および温度にさらされること
ができ、その結果ウェハ36上に形成された層10がウ
ェハ36と穴を介して接続せしめられる。
【0039】斯くして、半導体デバイスはますます小さ
い寸法になる傾向にあり、また接触穴もより小さい寸法
になる傾向にあるが、本発明によれば小さな接触穴を介
して満足すべき電気的接触を得ることができる。スパッ
タリングを用いた既存の技法では図2に関する考察から
わかるように穴の口部における堆積によって小さな穴が
急速に閉鎖され、その結果既存の技法では貧弱な電気的
接触しか与えられない。一方本発明によれば、高められ
た温度および圧力状態が施される前に初めに金属層が堆
積される間において穴の口部が閉鎖されることにより、
上述の高められた圧力および温度状態が施された後にお
ける接触が成功を収めるように改良されることができ
る。
【0040】また、導電性トラックの間隔がより狭くな
る傾向にあり、これら導電性トラック間の溝がより狭く
なる傾向にあるが、本発明によれば同様の機構によって
層間の満足すべき電気的絶縁を得ることができ、同様の
利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による層が形成される前の半導体ウェハ
の断面図である。
【図2】本発明による層が形成される中間段階における
図1のウェハの断面図である。
【図3】層の堆積が完了した後におけるウェハの断面図
である。
【図4】高められた圧力および高められた温度にさらさ
れた後におけるウェハの断面図である。
【図5】より高い温度が適用された場合の図2に対応す
る断面図である。
【図6】本発明を実施するための装置の概略平面図であ
る。
【図7】図6に示す装置で物品を高められた圧力および
温度にさらす部分を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1…半導体ウェハ 2…予め存在する層 3…穴構造または溝構造 4…表面 10…新しい層 13…材料
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−205678(JP,A) 特開 平2−213471(JP,A) 特開 平3−222332(JP,A) 特開 平3−225829(JP,A) 特開 平4−340713(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/3205 H01L 21/3213 H01L 21/768

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 露出された表面を有する表面層を有し、
    該表面層の少なくとも一部が複数の凹部を有する、半導
    体ウェハの処理方法であって、 前記表面層の少なくとも一部の露出された表面にアルミ
    ニウム又はアルミニウム合金の金属層を350から45
    0℃のプラテン温度で該金属層の溶融なしに堆積させ、
    該金属層の堆積は該露出された表面の前記凹部の全ての
    開口部を完全に閉じるように全ての凹部を覆うまで少な
    くとも続き、 その後で該半導体ウェハ及び該金属層をそれぞれの凹部
    を埋めるように該金属層の部分を溶融することなく変形
    させるのに十分に高い圧力および高い温度にさらし、 該金属層がさらされる高い温度は400℃以下であっ
    て、該凹部を埋めることを許容するように該金属層の材
    料の降伏点を低下させるのに十分である、半導体ウェハ
    の処理方法。
  2. 【請求項2】 該金属層はスパッタリングにより堆積さ
    れる請求項1に記載の半導体ウェハの処理方法。
JP04136820A 1991-05-28 1992-05-28 半導体ウェハの処理方法 Expired - Lifetime JP3105643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB919111440A GB9111440D0 (en) 1991-05-28 1991-05-28 Forming a layer
GB9202745:7 1992-02-10
GB929202745A GB9202745D0 (en) 1992-02-10 1992-02-10 Forming a layer
GB9111440:5 1992-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07193063A JPH07193063A (ja) 1995-07-28
JP3105643B2 true JP3105643B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=26298966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04136820A Expired - Lifetime JP3105643B2 (ja) 1991-05-28 1992-05-28 半導体ウェハの処理方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0516344B1 (ja)
JP (1) JP3105643B2 (ja)
KR (1) KR100242602B1 (ja)
AT (1) ATE251342T1 (ja)
DE (1) DE69233222T2 (ja)
TW (1) TW221521B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5932289A (en) * 1991-05-28 1999-08-03 Trikon Technologies Limited Method for filling substrate recesses using pressure and heat treatment
GB9414145D0 (en) * 1994-07-13 1994-08-31 Electrotech Ltd Forming a layer
GB9402486D0 (en) * 1994-02-09 1994-03-30 Electrotech Ltd Forming a layer
KR960026249A (ko) * 1994-12-12 1996-07-22 윌리엄 이. 힐러 고압, 저온 반도체 갭 충진 프로세스
KR960042974A (ja) * 1995-05-23 1996-12-21
US5857368A (en) * 1995-10-06 1999-01-12 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for fabricating metal paths in semiconductor substrates through high pressure extrusion
GB9619461D0 (en) 1996-09-18 1996-10-30 Electrotech Ltd Method of processing a workpiece
GB2319533B (en) 1996-11-22 2001-06-06 Trikon Equip Ltd Methods of forming a barrier layer
GB2319532B (en) * 1996-11-22 2001-01-31 Trikon Equip Ltd Method and apparatus for treating a semiconductor wafer
US6218277B1 (en) 1998-01-26 2001-04-17 Texas Instruments Incorporated Method for filling a via opening or contact opening in an integrated circuit
JP4357486B2 (ja) 2003-06-18 2009-11-04 ロジャー・ピー・ジャクソン スプライン捕捉連結部を備えた多軸骨ねじ
US7322981B2 (en) 2003-08-28 2008-01-29 Jackson Roger P Polyaxial bone screw with split retainer ring
US7160300B2 (en) 2004-02-27 2007-01-09 Jackson Roger P Orthopedic implant rod reduction tool set and method
US10049927B2 (en) 2016-06-10 2018-08-14 Applied Materials, Inc. Seam-healing method upon supra-atmospheric process in diffusion promoting ambient
US10622214B2 (en) 2017-05-25 2020-04-14 Applied Materials, Inc. Tungsten defluorination by high pressure treatment
JP6947914B2 (ja) 2017-08-18 2021-10-13 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 高圧高温下のアニールチャンバ
US10276411B2 (en) 2017-08-18 2019-04-30 Applied Materials, Inc. High pressure and high temperature anneal chamber
JP7112490B2 (ja) 2017-11-11 2022-08-03 マイクロマテリアルズ エルエルシー 高圧処理チャンバのためのガス供給システム
JP2021503714A (ja) 2017-11-17 2021-02-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 高圧処理システムのためのコンデンサシステム
EP3762962A4 (en) 2018-03-09 2021-12-08 Applied Materials, Inc. HIGH PRESSURE ANNEALING PROCESS FOR METAL-BASED MATERIALS
US10950429B2 (en) 2018-05-08 2021-03-16 Applied Materials, Inc. Methods of forming amorphous carbon hard mask layers and hard mask layers formed therefrom
US10748783B2 (en) 2018-07-25 2020-08-18 Applied Materials, Inc. Gas delivery module
WO2020117462A1 (en) 2018-12-07 2020-06-11 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing system
US11901222B2 (en) 2020-02-17 2024-02-13 Applied Materials, Inc. Multi-step process for flowable gap-fill film
CN113543527B (zh) * 2021-07-09 2022-12-30 广东工业大学 载板填孔工艺的填充基材选型方法及载板填孔工艺

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69023382T2 (de) * 1989-04-17 1996-06-20 Ibm Laminierungsverfahren zum Überdecken der Seitenwände einer Höhlung in einem Substrat sowie zur Füllung dieser Höhlung.
US5011793A (en) * 1990-06-19 1991-04-30 Nihon Shinku Gijutsu Kabushiki Kaisha Vacuum deposition using pressurized reflow process

Also Published As

Publication number Publication date
KR100242602B1 (ko) 2000-02-01
KR920022405A (ko) 1992-12-19
JPH07193063A (ja) 1995-07-28
DE69233222T2 (de) 2004-08-26
EP0516344A1 (en) 1992-12-02
DE69233222D1 (de) 2003-11-06
EP0516344B1 (en) 2003-10-01
TW221521B (ja) 1994-03-01
ATE251342T1 (de) 2003-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3105643B2 (ja) 半導体ウェハの処理方法
US5527561A (en) Method for filing substrate recesses using elevated temperature and pressure
US5932289A (en) Method for filling substrate recesses using pressure and heat treatment
US10879113B2 (en) Semiconductor constructions; and methods for providing electrically conductive material within openings
JP2828540B2 (ja) シリコン半導体ウエハのための低抵抗かつ低欠陥密度のタングステンコンタクトを形成する方法
JPH0936228A (ja) 配線形成方法
US6169027B1 (en) Method of removing surface oxides found on a titanium oxynitride layer using a nitrogen containing plasma
WO1995022170A1 (en) Forming a layer
WO1994013008A2 (en) Forming a layer
US6309971B1 (en) Hot metallization process
KR0135840B1 (ko) 개구부 매몰(filling)장치와 이를 이용한 반도체소자 제조방법
US4418095A (en) Method of making planarized Josephson junction devices
KR100220933B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
KR0166841B1 (ko) 금속배선 형성방법
US5211987A (en) Method and apparatus for forming refractory metal films
JPH08330424A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法ならびにそれに用いる製造装置
JP2697796B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06196572A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3547027B2 (ja) 銅配線製造方法
JP3694803B2 (ja) 半導体装置のチタニウム膜の形成方法
JPH0810693B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2694950B2 (ja) 高融点金属膜の形成方法
JP2586292B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2780838B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0797601B2 (ja) 絶縁層の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 12