JP3098779B2 - 入出力装置 - Google Patents

入出力装置

Info

Publication number
JP3098779B2
JP3098779B2 JP03012590A JP1259091A JP3098779B2 JP 3098779 B2 JP3098779 B2 JP 3098779B2 JP 03012590 A JP03012590 A JP 03012590A JP 1259091 A JP1259091 A JP 1259091A JP 3098779 B2 JP3098779 B2 JP 3098779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
contact
head unit
head
output device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03012590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04211561A (ja
Inventor
健志 鎌田
修一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP03012590A priority Critical patent/JP3098779B2/ja
Priority to US07/726,274 priority patent/US5105279A/en
Publication of JPH04211561A publication Critical patent/JPH04211561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3098779B2 publication Critical patent/JP3098779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4076Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/207Simultaneous scanning of the original picture and the reproduced picture with a common scanning device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、密着型原稿読み取りセ
ンサと発熱記録ヘッドを一体的に構成してなるヘッドユ
ニットと、このヘッドユニットに接触して読み取り原稿
および記録紙を搬送する搬送ローラを備えた入出力装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、ファクシミリ装置のように、原
稿画像を読み取る機能および画像を記録出力する機能を
備えた装置では、原稿読み取り部と画像記録部で機構部
を共用することにより、装置を小型化することができ
る。
【0003】このように、原稿読み取り部と画像記録部
で機構部を共用して装置を小型化したものとしては、本
発明者らが先に出願した「入出力装置」(特開昭62−
112465号)などがある。
【0004】この「入出力装置」では、密着型原稿読み
取りセンサと発熱記録ヘッドを一体的に構成してなるヘ
ッドユニットと、このヘッドユニットに当接して原稿お
よび記録紙を搬送するための搬送ローラを備えたもので
ある。
【0005】また、原稿読み取り時には、搬送ローラが
密着型原稿読み取りセンサの読み取り位置に位置するよ
うに搬送ローラを移動し、画像記録時には搬送ローラが
発熱記録ヘッドの記録位置に位置するように搬送ローラ
を移動する移動機構を備えている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来装置では、搬送ローラの移動機構、および、その制御
手段が必要であり、装置を充分に小型化することが困難
であるという不都合を生じていた。
【0007】また、このような従来装置では、ともに熱
源である密着型原稿読み取りセンサと発熱記録ヘッドを
近接して配置するために、装置筐体内に熱がこもりやす
く、装置内部の温度が上昇して、装置各部に不都合を生
じるおそれがある。
【0008】また、上述した従来装置では、発熱記録ヘ
ッドによる画像記録状態を均一にするために、発熱記録
ヘッドの抵抗値に基づいて、発熱記録ヘッドに印加する
印字パルスのパルス幅を設定しているが、この抵抗値が
ばらつくために、実際の記録画像を目視で確認して、印
字パルス幅を調整していたため、調整時の手間がかかる
という不都合を生じていた。
【0009】本発明は、このような従来装置の不都合を
解消し、信頼性が高く、作業性の良好な小型の入出力装
置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、搬送ローラが
ヘッドユニットに当接している位置から密着型原稿読み
取りセンサの読み取り位置までの距離を、当接位置から
発熱記録ヘッドの記録位置までの距離よりも大きい値に
設定したものである。また、発熱記録ヘッドの記録位置
を、当接位置よりも原稿搬送方向上流側に設定するとと
もに、密着型原稿読み取りセンサの読み取り位置を、当
接位置よりも原稿搬送方向下流側に設定するようにして
いる。
【0011】また、搬送ローラにより記録紙を搬送させ
るとともに発熱記録ヘッドによって記録紙に所定のパタ
ーンを記録させ、そのパターンの画像を密着型原稿読み
取りセンサで読み取り、その読み取り結果に基づいて発
熱記録ヘッドの記録状態を判定する制御手段を備えたも
のである。また、制御手段の判定結果に基づいて、発熱
記録ヘッドの印字エネルギーを制御する記録制御手段を
さらに備えたものである。
【0012】また、ヘッドユニットを搬送ローラに当接
/当接解除可能な保持部材を備えるとともに、保持部材
には、原稿台に載置された読取原稿を上記原稿台に設け
られた分離片と協動して1枚ずつに分離するための給紙
ローラが支持され、保持部材は、上記ヘッドユニットを
搬送ローラから当接解除するとともに、給紙ローラを分
離片から当接解除し、もって、ヘッドユニットと搬送ロ
ーラで構成する第1の搬送路と、分離片と給紙ローラで
構成する第2の搬送路を解放するようにしたものであ
る。
【0013】
【作用】したがって、密着型原稿読み取りセンサの読み
取り原稿への接触圧、および、発熱記録ヘッドの記録紙
への接触圧を適当な値に設定できるとともに、搬送ロー
ラの移動手段を必要としないので、装置をより小型化す
ることができ、装置コストを低減できる。また、ヘッド
ユニットが装置筐体とは別の保持部材に取り付けられて
いるので、ヘッドユニットの熱を外部に逃すことが容易
になり、熱がこもることが原因となる不具合の発生を抑
制できる。また、発熱記録ヘッドによる記録画像を読み
取り、その読み取り内容に基づいて発熱記録ヘッドの記
録状態を判断しているので、発熱記録ヘッドの濃度調整
などを自動的に行なうことができ、作業の手間を軽減す
ることができる。また、原稿搬送路および記録紙搬送路
を同時に解放することができるので、記録紙のジャム除
去処理時に、原稿分離部側に流れ込んだ紙粉、紙切れ片
等を除去できるとともにその部分を容易に清掃すること
ができる。
【0014】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の実
施例を詳細に説明する。
【0015】図1は、本発明の一実施例にかかる入出力
装置を示している。
【0016】同図において、原稿台1は、読み取り原稿
(図示略)を載置するためのものであり、給紙ローラ2
および分離片3は、原稿台1に載置されている読み取り
原稿を1枚ずつ分離して読み取り位置に送り出すための
ものである。
【0017】ロール状の感熱記録紙4は、その先端部が
給紙ローラ対5に挟持された状態で、画像記録位置に送
り出される。
【0018】ヘッドユニット6の作用面には、読み取り
原稿および感熱記録紙4を搬送するためのプラテンロー
ラ7が圧接されており、そのヘッドユニット6の作用面
のプラテンローラ7の接触部に近接した位置に、読み取
り原稿の画像を読み取るための密着センサ、および、感
熱記録紙4にライン単位に画像を記録するためのサーマ
ルヘッド装置がそれぞれ配設されている。
【0019】固定刃8および回転刃9は、画像記録の終
了した位置で感熱記録紙4を切断するためのカッタを構
成するものであり、排紙ローラ対10は、読み取り終了
した読み取り原稿、および、画像記録の終了した感熱記
録紙4を排出するためのものであり、排紙トレイ11
は、排出された読み取り原稿および感熱記録紙4を積載
するためのものである。
【0020】図2は、本発明の一実施例にかかるヘッド
ユニット6を示している。
【0021】同図において、ヘッドユニット6のプラテ
ンローラ7との接点Oから、搬送方向下流側に原稿を等
倍読み取りするための密着センサ部21が配置され、接
点Oから搬送方向上流側には感熱記録紙4に画像を記録
するためのサーマルヘッド部22が形成されている。ま
た、接点Oから密着センサ部21の読み取り位置までの
距離Sは、接点Oからサーマルヘッド部22の記録位置
までの距離Pよりも大きい値に設定されている。
【0022】ここで、プラテンローラ7の表面はシリコ
ンゴムなどの弾性部材より形成されており、また、ヘッ
ドユニット6方向への付勢力が付与されているので、プ
ラテンローラ7の表面は変形してヘッドユニット6に密
着している。
【0023】そこで、距離Pは、プラテンローラ7がサ
ーマルヘッド部22に作用する圧力が、画像記録に必要
な大きさを得られるような値に設定され、また、距離S
は、サーマルヘッド22の発熱の影響を受けない程度に
サーマルヘッド部22より離れ、かつ、プラテンローラ
7が等倍センサ21に作用する圧力が、画像読み取りに
必要な大きさを得られるような値に設定されている。
【0024】一般に、画像記録するために必要なサーマ
ルヘッド22に作用する圧力の大きさは、画像読み取り
するために必要な等倍センサ21に作用する圧力の大き
さよりも大きいので、距離Pは、距離Sよりも小さい値
となる。
【0025】また、ヘッドユニット6に対するプラテン
ローラ7の位置決めは、例えば、図3に示すように、プ
ラテンローラ7の軸受23を保持するホルダ24を用い
て行なうことができる。
【0026】以上のように、本実施例では、1つのプラ
テンローラ7を用いて、等倍センサ部21およびサーマ
ルヘッド部22にそれぞれ必要な圧力を作用することが
できるので、原稿読み取り時と画像記録時とでプラテン
ローラ7の位置を移動する必要がないので、ヘッドユニ
ット6周りの装置構成を小さくすることができ、装置の
小型化に貢献できる。
【0027】また、サーマルヘッド部22により熱エネ
ルギーが印加された感熱記録紙4が、プラテンローラ7
により加圧されるので、記録画像の濃度を向上すること
ができる。
【0028】また、サーマルヘッド部22で記録した感
熱記録紙4の画像を等倍センサ部21で読み取ることが
でき、したがって、サーマルヘッド部22の記録状態の
検査を行なうことができる。
【0029】ヘッドユニット6の他の例を図4に示す。
【0030】この実施例では、等倍センサ部21をプラ
テンローラ7との接点Oから搬送方向上流側に配置し
て、サーマルヘッド部22をプラテンローラ7との接点
Oから搬送方向下流側に配置している。また、上述した
実施例と同様に、接点Oから密着センサ部21の読み取
り位置までの距離Sは、接点Oからサーマルヘッド部2
2の記録位置までの距離Pよりも大きい値に設定されて
いる。
【0031】この実施例では、等倍センサ部21をプラ
テンローラ7との接点から搬送方向上流側に配置して、
サーマルヘッド部22をプラテンローラ7との接点から
搬送方向下流側に配置しているので、等倍センサ部21
からサーマルヘッド部22までの距離を充分に大きくす
ることができ、等倍センサ部21およびサーマルヘッド
部22にそれぞれ必要な圧力を付与するために必要なプ
ラテンローラ7の直径を小さくすることができる。
【0032】また、画像記録時、感熱記録紙4は、サー
マルヘッド部22により熱エネルギーが印加されたのち
に、プラテンローラ7により作用される圧力が小さくな
る方向に移動するので、感熱記録紙4がサーマルヘッド
部22に付着するスティッキング現象や、画像の尾引き
などを防止することができ、その結果、搬送時の騒音を
低下でき、また、搬送負荷を低減できる。
【0033】ヘッドユニット6のさらに他の実施例を図
5に示す。
【0034】この実施例では、等倍センサ部21および
サーマルヘッド部22をプラテンローラ7との接点から
搬送方向上流側に配置している。
【0035】また、この場合にも、上述した各実施例と
同様に、プラテンローラ7との接点からサーマルヘッド
部22までの距離Pは、プラテンローラ7との接点から
等倍センサ部21までの距離Sよりも小さく設定されて
いる。したがって、発熱量の大きいサーマルヘッド部2
2を、放熱量の大きい部分に配設しているので、ヘッド
ユニット6の信頼性を向上することができる。
【0036】図6は、本発明の別な実施例にかかる入出
力装置を示している。なお、同図において、図1と同一
部分には、同一符号を付している。
【0037】同図において、原稿台1は、読み取り原稿
(図示略)を載置するためのものであり、給紙ローラ2
および分離片3は、原稿台1に載置されている読み取り
原稿を1枚ずつ分離して読み取り位置に送り出すための
ものである。
【0038】ロール状の感熱記録紙4は、その先端部が
給紙ローラ対5に挟持された状態で、画像記録位置に送
り出される。
【0039】ヘッドユニット6の作用面には、読み取り
原稿および感熱記録紙4を搬送するためのプラテンロー
ラ7が圧接されており、そのヘッドユニット6の作用面
のプラテンローラ7の接触部に近接した位置に、読み取
り原稿の画像を読み取るための密着センサ、および、感
熱記録紙4にライン単位に画像を記録するためのサーマ
ルヘッド装置がそれぞれ配設されている。
【0040】固定刃8および回転刃9は、画像記録の終
了した位置で感熱記録紙4を切断するためのカッタを構
成するものであり、排紙ローラ対10は、読み取り終了
した読み取り原稿、および、画像記録の終了した感熱記
録紙4を排出するためのものであり、排紙トレイ11
は、排出された読み取り原稿および感熱記録紙4を積載
するためのものである。
【0041】カバー12は、装置筐体の上部に、軸13
を中心に回動自在に取り付けられており、このカバー1
2には、給紙ローラ2およびヘッドユニット6が取り付
けられている。
【0042】本実施例にかかるヘッドユニット6の一例
を図7(a),(b)に示す。
【0043】図において、ヘッドユニット6のプラテン
ローラ7との接点から、搬送方向下流側には、原稿を等
倍読み取りするための密着センサ部21が形成され、ヘ
ッドユニット6のプラテンローラ7との接点から搬送方
向上流側には、感熱記録紙4に画像を記録するためのサ
ーマルヘッド部22が形成されている。
【0044】また、密着センサ部21の読み取り幅は、
サーマルヘッド部22の記録幅よりも大きく設定されて
いる。
【0045】以上の構成で、カバー12を解放すると、
図8に示すように、給紙ローラ2およびヘッドユニット
6がカバー12とともに上方に移動するので、給紙ロー
ラ2と分離片3との当接が解除されるとともに、ヘッド
ユニット6とプラテンローラ7との当接が解除され、搬
送路が解放される。
【0046】この状態では、ジャムを生じて搬送経路中
に残っている紙などが外部に露出するので、その紙を取
り除くことができる。また、その取り除く作業中に、用
具などが搬送経路内に落ちた場合などでも、ヘッドユニ
ット6がカバー12とともに移動しているので、ヘッド
ユニット6を破損することがない。
【0047】また、発熱源であるヘッドユニット6が、
装置筐体とは別のカバー12に収納されているので、ヘ
ッドユニット6から発生した熱は、容易に外部に逃げ、
それにより、装置筐体内部の温度が上昇することを極力
防止することができる。
【0048】また、プラテンローラ7を装置筐体側に取
り付けているので、モータ等の駆動源をプラテンローラ
7に近接して配置できるとともに、駆動力伝達系を簡素
化できるので、搬送精度を向上できるとともに、騒音を
低減できるとともに、コストを低減することができる。
【0049】図9は、図6の入出力装置を用いたグルー
プ3ファクシミリ装置を示している。
【0050】同図において、制御部31は、このファク
シミリ装置の各部の制御処理、および、ファクシミリ伝
送制御手順処理を行うものであり、操作表示部32は、
このファクシミリ装置を操作するためのもので、各種の
操作キー、および、各種の表示器からなる。
【0051】符号化復号化部33は、画信号を符号化圧
縮するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画
信号に復号化するためのものであり、画像蓄積装置34
は、符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶するため
のものである。
【0052】グループ3ファクシミリモデム35は、グ
ループ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのも
のであり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデ
ム機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をや
りとりするための高速モデム機能(V.29モデム、
V.27terモデム)を備えている。
【0053】網制御装置36は、このファクシミリ装置
を公衆電話回線網に接続するためのものであり、自動発
着信機能を備えている。
【0054】発光ダイオード駆動回路37は、等倍セン
サ部21の光源として用いられている発光ダイオードア
レイ38を点灯駆動するためのものである。
【0055】読み取り制御部39は、等倍センサ部21
の読み取り動作を制御するものであり、等倍センサ部2
1から出力されるアナログ画信号AVは、読取信号処理
部40およびアナログ/デジタル変換器41に加えられ
ている。
【0056】読取信号処理部40は、アナログ画信号A
Vを入力して、所定の信号補正処理を行なうとともに、
二値化画信号BWを形成するものであり、アナログ/デ
ジタル変換器41は、アナログ画信号AVを所定ビット
数のデジタル画信号DVに変換するものである。
【0057】サーマルヘッド駆動制御部42は、サーマ
ルヘッド部22の記録動作を制御するためのものであ
る。温度センサ43は、ヘッドユニット6に付設され
て、サーマルヘッド部22の温度を検出するためのもの
であり、その検出信号は、サーマルヘッド駆動制御部4
2に加えられている。これにより、サーマルヘッド駆動
制御部42は、分割駆動するブロック単位に、サーマル
ヘッド部22の温度制御を行なう。
【0058】モータ駆動制御部44は、入出力装置にお
ける搬送系を駆動するためのモータ45の動作を制御す
るものであり、カッタ駆動回路46は、固定刃8と回転
刃9からなるカッタ47を駆動するためのものである。
【0059】これらの制御部31、操作表示部32、符
号化復号化部33、画像蓄積装置34、グループ3ファ
クシミリモデム35、網制御装置36、発光ダイオード
駆動回路37、読み取り制御部39、読取信号処理部4
0、アナログ/デジタル変換器41、サーマルヘッド駆
動制御部42、モータ駆動制御部44、および、カッタ
駆動回路46は、内部バス48に接続されており、これ
らの要素間のデータのやりとりは、主としてこの内部バ
ス48を介して行なわれている。
【0060】また、グループ3ファクシミリモデム35
と網制御装置36との間のデータのやりとりは、それら
の要素間で直接行なわれている。
【0061】ここで、サーマルヘッド駆動制御部42
は、従来周知の通り、サーマルヘッド部22を複数のブ
ロックに分割してブロック単位に駆動制御するととも
に、上述したように、温度センサ43より得た温度信号
に基づいて、それぞれのブロックに印加する印字パルス
信号のパルス幅を制御している。
【0062】以上の構成で、制御部31は、外部より印
字テストが指令されると、給紙ローラ対5により感熱記
録紙4を送り出し、その先端がサーマルヘッド部22の
記録位置に達すると、プラテンローラ7の回転を開始す
るとともに、例えば、図10に示すように、幅広の黒ベ
タラインと、幅の狭い白黒ラインからなるテストパター
ンPTの記録信号を発生して、その記録信号をサーマル
ヘッド駆動制御部42に転送し、それによって、サーマ
ルヘッド部22にテストパターンPTを感熱記録紙4に
記録させる。
【0063】そして、感熱記録紙4の先端が等倍センサ
部21の読み取り位置に達すると、等倍センサ部21の
読み取り動作を開始する。
【0064】このとき、サーマルヘッド部22に紙のカ
スなどが付着していると、その紙カスにより感熱記録紙
4の表面がこすられ、その結果、その部分に相当する感
熱記録紙4には、濃度の薄い黒スジの画像BBが記録さ
れる。
【0065】また、発熱体が損傷している場合には、そ
の損傷した発熱体が発熱しないので、その部分に相当す
る感熱記録紙4には、発色しない白スジの画像WWが記
録される。
【0066】したがって、この記録画像を等倍センサ部
21が読み取ったときの画信号BWの内容を調べること
で、その読み取り画像の内容を調べることで、サーマル
ヘッド部22の状態を判定することができる。
【0067】すなわち、テストパターンPTの黒ベタラ
インで同一ビット位置の画信号BWが白画素になってい
る場合には、サーマルヘッド部22でそのビット位置の
発熱体が損傷していると判定することができる。
【0068】また、黒ライン以外の部分で、同一ビット
位置の画信号BWが黒画素になっている場合には、サー
マルヘッド部22でそのビット位置に紙カスなどが付着
していると判定することができる。
【0069】一方、サーマルヘッド駆動制御部42から
サーマルヘッド部22に印加される印字パルスのパルス
幅が充分でない場合には、テストパターンPTの記録濃
度が薄くなる。
【0070】そこで、等倍センサ部21がテストパター
ンPTの黒ベタラインを読み取ったときのデジタル画信
号DVのレベルを調べることで、サーマルヘッド部22
の記録濃度を知ることができ、それにより、サーマルヘ
ッド部22に印加する印字パルスのパルス幅の値を調整
することができる。
【0071】ここで、サーマルヘッド部22の抵抗値の
ばらつきにより、サーマルヘッド部22の発熱量が異な
ることから、従来より、サーマルヘッド部22の測定値
に応じてサーマルヘッド部22に印加する印字パルスの
パルス幅を設定する調整作業が行なわれていた。
【0072】この場合、例えば、サーマルヘッド部22
の抵抗値が2401〜2410(オーム)の場合にはパ
ルス幅が2.1(ミリ秒)に設定され、サーマルヘッド
部22の抵抗値が2411〜2420(オーム)の場合
にはパルス幅が2.2(ミリ秒)に設定され、サーマル
ヘッド部22の抵抗値が2421〜2430(オーム)
の場合にはパルス幅が2.3(ミリ秒)に設定され、サ
ーマルヘッド部22の抵抗値が2431〜2440(オ
ーム)の場合にはパルス幅が2.4(ミリ秒)に設定さ
れる。
【0073】そこで、例えば、検出した濃度が所定値よ
りも1段階小さい場合には、パルス幅を1段階上昇する
ようにサーマルヘッド部42に設定することで、記録濃
度を所定値に制御することができる。
【0074】ただし、大幅に濃度が小さい場合には、パ
ルス幅の上限値を超えることがあり、かかる場合には、
サーマルヘッド部42に異常が発生していると判定し
て、エラー検出することが好ましい。
【0075】以上のようにして、本実施例では、テスト
パターンPTの画像を記録して、その記録画像を読み取
ることで、サーマルヘッド部22の記録状態および記録
濃度を判定することができる。また、記録濃度を自動調
整することができるので、組立時の調整作業などの手間
を軽減することができる。
【0076】図11は、印字テスト時の処理例を示して
いる。
【0077】例えば、操作表示部32より印字テストが
指令されると、制御部31は、給紙ローラ対5による感
熱記録紙4の搬送を開始(処理101)、その先端がサ
ーマルヘッド部22の記録位置に達した時点で、上述し
たようなテストパターンPTの記録信号を発生して、そ
の記録信号をサーマルヘッド駆動制御部42に転送し、
サーマルヘッド部22によりテストパターンPTの画像
を記録するプロセスを開始する(処理102)。また、
プラテンローラ7の搬送動作を開始する。
【0078】次いで、感熱記録紙4の先端が等倍センサ
部21の読み取り位置に達した時点で、読み取り制御部
39に等倍センサ21の読み取り動作を開始させる(処
理103)。
【0079】これにより、読取信号処理部40からは、
等倍センサ21で読み取って得られた画信号BWがライ
ン単位に出力され、また、アナログ/デジタル変換器4
1からは、等倍センサ21で読み取って得られたアナロ
グ画信号AVのレベルをあらわすデジタル画信号DVが
順次出力される。
【0080】制御部31は、等倍センサ部21がテスト
パターンPTの黒ベタラインを読み取っている状態で、
デジタル画信号DVのレベルを調べ(処理104)、そ
のレベルが所定範囲内の値であるかどうかを調べる(判
断106)。
【0081】印字濃度が所定範囲内の値であり、判断1
06の結果がYESになるときには、その印字濃度に基
づいて印字パルス幅の修整値を演算し、その修整値をサ
ーマルヘッド駆動制御部42に出力する(処理10
7)。
【0082】次いで、それまでに入力した複数ライン分
の画信号に基づいて、読み取ったテストパターンPTの
内容を調べる(処理108)。この判定により、テスト
パターンPTが正常であると判別された場合には(判断
109の結果がYES)、テストパターンPTの印字プ
ロセスおよび等倍センサ部21の読み取りプロセスを終
了し(処理110)、カッタ駆動部46によりカッタ4
7を作動して、感熱記録紙4を切断して排出し(処理1
11)、一連の印字テスト動作を終了する。
【0083】また、印字濃度が所定範囲の値ではなく
て、判断106の結果がNOになるとき、および、読み
取ったテストパターンPTの内容が正常ではなくて、判
断109の結果がNOになるときには、印字エラーをあ
らわす表示を行なって(処理112)、この処理をエラ
ー終了する。
【0084】このように、エラー表示がされると、例え
ば、このファクシミリ装置のオペレータは、契約してい
るサービスセンタに連絡して、修理の依頼を行なう。
【0085】このようにして、サーマルヘッド部22の
記録状態を検査することができ、また、記録濃度を調整
することができる。
【0086】ところで、上述した実施例では、テストパ
ターンとして黒ベタラインと全白ラインの繰り返しパタ
ーンを用いているが、それ以外の適当なテストパターン
を用いることができる。
【0087】また、上述した実施例では、グループ3フ
ァクシミリ装置に入出力装置を適用しているが、この入
出力装置を他の装置に適用した場合にも、本発明を同様
にして適用することができる。
【0088】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
1つの搬送ローラを用いて密着型原稿読み取りセンサの
読み取り原稿への接触圧、および、発熱記録ヘッドの記
録紙への接触圧を適当な値に設定できるので、搬送ロー
ラの移動手段が不要となり、したがって、装置をより小
型化することができ、装置コストを低減できる。また、
ヘッドユニットが装置筐体とは別の保持部材に取り付け
られているので、ヘッドユニットの熱を外部に逃すこと
が容易になり、熱がこもることが原因となる不都合の発
生を抑制できる。また、発熱記録ヘッドによる記録画像
を読み取り、その読み取り内容に基づいて発熱記録ヘッ
ドの記録状態を判断しているので、発熱記録ヘッドの濃
度調整などを自動的に行なうことができ、作業の手間を
軽減することができるという効果を得る。また、原稿搬
送路および記録紙搬送路を同時に解放することができる
ので、記録紙のジャム除去処理時に、原稿分離部側に流
れ込んだ紙粉、紙切れ片等を除去できるとともにその部
分を容易に清掃することができるという効果も得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる入出力装置の機構を
例示した概略構成図。
【図2】ヘッドユニットの一例を示す概略断面図。
【図3】プラテンローラの位置決め部材の一例を示す概
略図。
【図4】ヘッドユニットの他の例を示す概略断面図。
【図5】ヘッドユニットのさらに他の例を示す概略断面
図。
【図6】本発明の他の実施例にかかる入出力装置を示す
概略図。
【図7】ヘッドユニットの別な例を示す概略構成図。
【図8】カバーを解放した状態を例示した概略図。
【図9】図6の装置を用いたグループ3ファクシミリ装
置を示すブロック図。
【図10】印字テスト時に記録するテストパターンの一
例を示す概略図。
【図11】印字テスト時の処理例を示すフローチャー
ト。
【符号の説明】
6 ヘッドユニット 7 プラテンローラ 12 カバー 13 軸 21 等倍センサ部 22 サーマルヘッド部 31 制御部 39 読み取り制御部 40 読取信号処理部 41 アナログ/デジタル変換器 42 サーマルヘッド駆動制御部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−59460(JP,A) 特開 昭56−39675(JP,A) 特開 昭63−108854(JP,A) 特開 昭62−94064(JP,A) 特開 昭57−37970(JP,A) 特開 昭61−276469(JP,A) 特開 昭62−34461(JP,A) 特開 昭62−38074(JP,A) 特開 昭62−104365(JP,A) 特開 昭62−104366(JP,A) 特開 平2−131660(JP,A) 特開 昭63−140377(JP,A) 実開 昭63−95358(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/04 - 1/207

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密着型原稿読み取りセンサと発熱記録ヘ
    ッドを一体的に構成してなるヘッドユニットと、このヘ
    ッドユニットに当接して原稿および記録紙を搬送するた
    めの搬送ローラを備えた入出力装置において、搬送ロー
    ラがヘッドユニットに当接している位置から上記密着型
    原稿読み取りセンサの読み取り位置までの距離を、上記
    当接位置から上記発熱記録ヘッドの記録位置までの距離
    よりも大きい値に設定したことを特徴とする入出力装
    置。
  2. 【請求項2】 前記発熱記録ヘッドの記録位置は、前記
    当接位置よりも原稿搬送方向上流側に設定され、前記密
    着型原稿読み取りセンサの読み取り位置は、前記当接位
    置よりも原稿搬送方向下流側に設定されていることを特
    徴とする請求項1記載の入出力装置。
  3. 【請求項3】 密着型原稿読み取りセンサと発熱記録ヘ
    ッドを一体的に構成してなるヘッドユニットと、このヘ
    ッドユニットに接触して読み取り原稿および記録紙を搬
    送する搬送ローラを備えるとともに、密着型原稿読み取
    りセンサが発熱記録ヘッドの搬送方向下流側に配置され
    た入出力装置において、上記搬送ローラにより記録紙を
    搬送させるとともに上記発熱記録ヘッドによって記録紙
    に所定のパターンを記録させ、そのパターンの画像を上
    記密着型原稿読み取りセンサで読み取り、その読み取り
    結果に基づいて上記発熱記録ヘッドの記録状態を判定す
    る制御手段を備えたことを特徴とする入出力装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段の判定結果に基づいて、前
    記発熱記録ヘッドの印字エネルギーを制御する記録制御
    手段をさらに備えたことを特徴とする請求項3記載の入
    出力装置。
  5. 【請求項5】 密着型原稿読み取りセンサと発熱記録ヘ
    ッドを一体的に構成してなるヘッドユニットと、このヘ
    ッドユニットに接触して読み取り原稿および記録紙を搬
    送する搬送ローラを備えた入出力装置において、上記ヘ
    ッドユニットを上記搬送ローラに当接/当接解除可能な
    保持部材を備えるとともに、上記保持部材には、原稿台
    に載置された読取原稿を上記原稿台に設けられた分離片
    と協動して1枚ずつに分離するための給紙ローラが支持
    され、上記保持部材は、上記ヘッドユニットを上記搬送
    ローラから当接解除するとともに、上記給紙ローラを上
    記分離片から当接解除し、もって、上記ヘッドユニット
    と上記搬送ローラで構成する第1の搬送路と、上記分離
    片と上記給紙ローラで構成する第2の搬送路を解放する
    ことを特徴とする入出力装置。
JP03012590A 1990-07-06 1991-01-11 入出力装置 Expired - Fee Related JP3098779B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03012590A JP3098779B2 (ja) 1990-07-06 1991-01-11 入出力装置
US07/726,274 US5105279A (en) 1990-07-06 1991-07-05 Image reading and recording apparatus having a unitary read/write head

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17755090 1990-07-06
JP2-177550 1990-07-06
JP17754990 1990-07-06
JP2-177549 1990-07-06
JP03012590A JP3098779B2 (ja) 1990-07-06 1991-01-11 入出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04211561A JPH04211561A (ja) 1992-08-03
JP3098779B2 true JP3098779B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=27279902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03012590A Expired - Fee Related JP3098779B2 (ja) 1990-07-06 1991-01-11 入出力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5105279A (ja)
JP (1) JP3098779B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5420697A (en) * 1993-02-22 1995-05-30 Tuli; Raja S. Portable facsimile/thermal printer utilizing a multi-purpose single roller
JP3169745B2 (ja) * 1993-06-30 2001-05-28 松下電送システム株式会社 ファクシミリ装置
JPH0918653A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Alps Electric Co Ltd ドットプリンタ
US5760926A (en) * 1995-10-20 1998-06-02 Apple Computer, Inc. Apparatus for utilizing a single paper path for scanning, faxing, copying, and printing
JPH09307710A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Brother Ind Ltd 画像読取記録装置
US5896206A (en) * 1996-09-13 1999-04-20 Hewlett-Packard Company Combination printer and scanner having single paper path with pinch rollers actuated by pen door
JP2003167954A (ja) * 2001-09-21 2003-06-13 Ricoh Co Ltd リサイクル販売システム
US7433091B2 (en) * 2002-11-28 2008-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming and reading apparatus
US7125182B2 (en) * 2004-02-17 2006-10-24 Paxar Americas, Inc. Printer
EP1977900B1 (en) * 2007-04-03 2014-06-04 Custom S.p.A. Thermal printer head with print control device
US9296197B2 (en) * 2012-07-17 2016-03-29 Kabushiki Kaisha Tokyo Kikai Seisakusho Print product production device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169277A (ja) * 1984-02-11 1985-09-02 Nukada Fumiaki 画像読み取り印画装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04211561A (ja) 1992-08-03
US5105279A (en) 1992-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3098779B2 (ja) 入出力装置
US6295140B1 (en) Document reading apparatus having a white platen roller
JPS61292466A (ja) フアクシミリ装置の出力方法
US5329373A (en) Facsimile apparatus having original document and recording medium conveying systems
JPH0226433B2 (ja)
US4908714A (en) Image transmission apparatus
US5428460A (en) Reduced rate facsimile machine
JPS62163466A (ja) フアクシミリ装置
US6335804B1 (en) Image communication apparatus
JP2867927B2 (ja) 記録装置
EP0500008B1 (en) Recording apparatus and a facsimile apparatus using the aforesaid recording apparatus
JPS63250959A (ja) フアクシミリ装置
JP3069120B2 (ja) 入出力装置
JP3480649B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH01177764A (ja) 記録装置
JP2888620B2 (ja) 文字・画像等の情報記録装置
JPH05130345A (ja) フアクシミリ装置
JPH0753332Y2 (ja) ファクシミリ装置
JPH01228370A (ja) ファクシミリ装置
JPH05131702A (ja) 両面記録装置
JPH1051634A (ja) 画像読取装置及び基準濃度部材
JPH0474060A (ja) 通信装置用記録装置
JPH06125436A (ja) フルカラーファクシミリ
JP2000280499A (ja) 画像記録装置および画像記録方法
JPH02184165A (ja) 画像通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees