JPH01177764A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH01177764A
JPH01177764A JP63001717A JP171788A JPH01177764A JP H01177764 A JPH01177764 A JP H01177764A JP 63001717 A JP63001717 A JP 63001717A JP 171788 A JP171788 A JP 171788A JP H01177764 A JPH01177764 A JP H01177764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image data
length
size
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63001717A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yamada
昭 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63001717A priority Critical patent/JPH01177764A/ja
Publication of JPH01177764A publication Critical patent/JPH01177764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 受信された画像データの原稿の長さサイズに応じて記録
方法を選択して記録することができる記録装置に関し、 記録用紙の余白部分を少なくするように記録して、用紙
を節約することができる記録装置を提供することを目的
とし、 受信された複数種類d長さサイズで所定幅サイズの原稿
の画像データを所定長さサイズで所定幅サイズの記録用
紙に記録する記録装置であって、受信される画像データ
の原稿の長さサイズと記録用紙の所定長さサイズの比率
に対応して、1枚毎の原稿の画像データの縮小記録及び
複数枚の原稿の画像データの連続記録の記録方法が設定
された設定手段と、受信された画像データに基いて画像
データの原稿の長さサイズを検出する検出手段と、検出
された原稿の長さサイズと記録用紙の所定長さサイズの
比率を演算する演算手段とを備え、演算された比率に基
いて、記録方法を選択して画像データを記録する構成と
する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ファクシミリ (以下FAXという)装置等
に使用される記録装置に係り、特に受信された画像デー
タの原稿の長さサイズに応じて記録方法を選択して記録
することができる記録装置に関するものである。
近来、通信回線を使用して文書2図形等を遠隔地へ伝送
するFAXil信が普及してきた。FAX通信は通常利
用者間の送受信装置を交換機を介して加入電話回線等の
通信回線で結び、互に文書通信を行うもので、送信側で
原稿の読取画像データを電気信号として送信し、記録紙
に記録して文書が再現される。
この場合に送信原稿の長さが受信側の所定記録紙の長さ
と異なる時に、1枚対応に記録することによる余白の無
駄を少なくして、記録紙を節約する方法が望まれている
〔従来の技術〕
第5図にFAX装置のブロック図を示す。FAX装置2
は送/受信機能を備えているので、送信側と受信側の機
能を同図で説明する。
まず原稿1を送信する時は、送信側においてオペレータ
が原稿1を装置にセットし、操作パネル3から送信先電
話番号等を入力する。
受信局が呼び出されて受信態勢ができると、主制御部2
の制御により、例えば密着型のイメージセンサ40を備
えた読取部4で原稿1が読み取られ、読取り画像データ
は2値化されて圧縮部5で圧縮されて画像データメモリ
6に格納され1ページ毎に出力して、ページ毎の先端/
後端に識別符号が付加されて送受信部7から受信局向け
に回線へ送り出される。
受信側では受信された画像データを画像データメモリ6
に一時記憶し、1ページ毎に出力して伸長部8で伸長し
て、記録紙送り制御部9の制御で記録紙送り機構90に
よって送り出された記録紙10aに記録制御部11の制
御により記録部12で記録される。
ここにおいて記録部12で記録される記録紙10aが所
定サイズのカットシート、例えばA4判に決められてい
る装置があり、この場合に送信される原稿1はA4判の
幅寸法で長さは種々のサイズが使用されることがある。
このような装置で、受信される画像データの原稿1の長
さサイズが複数種類で、A4判の長さに対して長短ある
場合に、夫々受信画像データが画像データメモリに1ペ
一ジ分記憶される毎に出力するので、原稿lの方が短い
時は、第6図(alに示すように、原稿1枚に対してカ
ットシート1枚が対応して記録され、また原稿lの方が
長い時は、第6図(blに示すように、カプトシー1−
1枚に記録した残りが2枚目に記録される。
これに対してまた異なる従来例(11として、特開昭5
9−178860号公報には、記録紙より大きいサイズ
の原稿に対応するために、送信側装置から送出される画
像データを、受信側装置の記録紙の寸法、形状に合致す
るように分割することにより、原稿の画像データを複数
の記録紙に分割して記録する技術が開示されている。
また異なる従来例(2)として、時開62−20997
5号公報には、記録紙より長さが大きい原稿に対応する
ために、受信原稿の大きさを受信データの副走査線数か
ら判断して、受信記録する際の副走査方向の駆動を変調
すべきか否かを判断して適切な副走査方向駆動情報を得
、その情報に基いて記録手段における副走査を行うこと
により、受信原稿の副走査方向での大きさとは無関係に
、所定の副走査方向での大きさを有する記録紙に受信デ
ータを記録する技術が開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来方法によれば、第6図+a+に示す場合には1
枚毎に余白部分が多くなり、また第6図(blに示す場
合には2枚目の余白が多くなる。従って紙の無駄を生じ
るという問題点がある。
また異なる従来例(11では、原稿の画像データを複数
の記録紙に分割して記録しており、大きい原稿を省略な
く正確に再生するもので、原稿に余白があれば記録紙に
そのまま余白となる。
異なる従来例(2)では、種々の長さの原稿の画像デー
タの副走査方向だけを所定サイズの記録紙の長さに対応
するように縮小して記録するものであり、複数の記録紙
に分割されて記録するより用紙の節約になるが、原稿の
長さが記録紙より小さい時には通常の記録となり余白が
生じる。
本発明は、記録紙の余白部分を少なくするように記録し
て、用紙を節約することができる記録装置を堤1共する
ことを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示す。
図において、10は記録用紙、 14は受信される画像データの原稿の長さサイズと記録
用紙10の所定サイズの比率に対応して、1枚毎の原稿
の百1象データの縮小記録及び複数枚の原稿の画像デー
タの連続記録の記録方法が設定された設定手段、 15は受信された画像データに基いて画像データの原稿
の長さサイズを検出する検出手段、16は検出手段15
によって検出された原稿の長さサイズと記録用紙10の
所定長さサイズの比率を演算する演算手段である。
従って演算手段16によって演算された比率に基いて、
設定手段14に設定された記録方法を選択して、受信さ
れた画像データを記録用紙10に記録するように構成さ
れている。
〔作用〕
受信された画像データに基いて検出手段15は原稿の長
さサイズを検出する。そこで演算手段16により原稿の
長さサイズと記録用紙10の所定長ざサイズの比率を演
算し、その比率に基いて設定手段14に設定された記録
方法9例えば通常記録か、1枚毎の原稿の画像データの
縮小記録か、或いは複数枚の記録用紙10に連続記録か
の記録方法を選択して、その記録方法によって画像デー
タを記録用紙10に記録することにより、記録用紙10
の余白を少なくすることができ、記録用紙1oの節約が
可能となる。
〔実施例〕
第2図〜第4図により本発明の一実施例を説明する。全
図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
また第2図で第1図に対応するものは1点鎖線で囲んで
示している。
第2図はFAX装置のブロック図を示しており、図にお
いて、用紙長さメモ1月3は、記録紙10aの長さサイ
ズLが記憶されている。
記録方法設定部14aは、受信される画像データの原稿
lの長さサイズβと記録紙10aの長さサイズLと比率
Rに対応して、「通常記録」 「1枚毎の原稿の画像デ
ータの縮小記録」及び「複数枚の原稿の画像データの連
続記録I及び■」の記録方法(第4図参照)が設定され
たメモリである。
例えば、 0.5≦R≦l :「通常記録」 R<0.5 : r連続記録■」 1.4≧R〉1 :「70%に縮小記録」R>1.4 
: r連続記録■」 が設定されている。
原稿サイズ検出部15aは、画像データメモリ6に記憶
された画像データの先端/後端の識別符号によって原稿
1の長さサイズlを検出する。
演算部16aは、原稿長さサイズ検出部15aによって
検出された原稿の長さサイズlと記録紙10aの長さサ
イズLの比率T?(=f/L)を演算する。
記録方法選択部17は、演算部16aによって演算され
た比率Rに基いて、記録方法設定部14aに設定された
記録方法を選択する。
主制御部2aは、各部を制御して読取り、送受信。
及び受信画像データの通常記録、縮小記録或いは連続記
録を選択して遂行させる機能を有する。
このような構成及び機能を有するので、第3図のフロー
チャートにより作用を説明する。
■まず、送信側から送られた画像データを受信して画像
データメモリ6に記憶される。
■すると原稿サイズ検出部15aは、画像データメモリ
6に記憶された画像データから原稿1の長さサイズlを
検出する。
■検出された原稿1の長さサイズlは演算部16aへ送
られ、演算部16aは原稿長さサイズlと用紙長さメモ
リ13から読み出された記録紙10aの長さサイズLの
比率Rを演算して、記録方法選択部17へ送る。
■記録方法選択部17は、比率Rに基いて記録方法設定
部14aに設定された記録方法を選択する。
■選択された記録方法は主制御部2aへ通知され、記録
紙10aが供給されると共に、画像データメモリ6の画
像データが読み出されて伸長され、選択された記録方法
によって記録部12で記録される。
即ち、0.5≦R≦1の時は「通常記録」で、原稿1の
1ページを記録紙10aの1枚に記録する。
R<0.5の時は「連続記録■」で、画像データメモリ
6に複数枚の原稿1の画像データを例えばA4判1ペー
ジ分まで蓄積して纏めて記録部12へ送って、第4図(
a)に示すように1枚のA4判の記録紙10a内に連続
記録する。従って記録紙10aが有効に使用できる。こ
の場合はA5判の原稿1やA5判と同じ幅サイズの伝票
等の記録である。
1.4≧R>1の時は「70%に縮小記録」で、第4図
(b)に示すように、原稿1の1ペ一ジ分の画像データ
を主走査、副走査方向共に70%に縮小して1枚の記録
紙LOaに記録すると、長さがA4判の1ページに入る
ので余白が少なくなる。
R>1.4の時は「連続記録■」で、第4図(C)に示
すように原稿1が1枚の時は、A4判を越える部分の画
像データを次のページへ繰り越して記録し、原稿1が複
数枚の運送の時には、第4図(dlに示すように、順次
繰り越して記録する。
このようにして原稿1の長さが異なる場合に記録紙10
aの余白を少なくして、用紙の無駄を省くことができる
。この場合、記録紙10aのサイズ或いは余白部分の加
減により、記録方法に対応する比率R及び縮小%を適宜
設定できることは勿論である。
また縮小記録は、縮小%に代えて前記具なる従来例(2
)で説明した方法のように、比率Rに応じて長さ方向だ
け縮小する方法としても良い。
上記例では、原稿サイズ検出部15aで原稿長さサイズ
lを検出しているが、送信側の操作パネルによって原稿
長さサイズを入力して、画像データと共に送信する方法
も考えられる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、長さサイズの異な
る原稿の画像データを所定長さサイズの記録用紙に記録
する時に、余白を少なくして記録用紙の無駄を減少させ
て有効に使用することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例を示すプロ・7り図、第3図は
実施例のフローチャート、 第4図は実施例の説明図、 第5図は従来例を示すFAX装置のブロック図、第6図
は従来例の説明図である。 図において、 10は記録用紙、    10aは記録I祇、14は設
定手段、    14aは記録方法設定部、15は検出
手段、    15aは原稿サイズ検出部、16は演算
手段、    16aは演算部を示す。 第゛3 口 ((L)  R<θ、5(遠糸党名己を表1つ辺り吻合
のイ列(pl/、4.≧、R>  1(10%I−,斤
菅舊し11さで2剛0カ号−4釜19イi゛)(d) 
 p>t、hULもL言乙剣ト1)て°j哀t」矛゛劾
朕yt暑合切イタ・1大旋イ列f)説−肋間 算4 図 Ib)f1Mツ萱11”f、92M、tり長−tiイ≧
゛不り表8°Jの¥!−叩目 第 6 阿

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 受信された複数種類の長さサイズで所定幅サイズの原稿
    の画像データを所定長さサイズで所定幅サイズの記録用
    紙(10)に記録する記録装置であって、 受信される画像データの原稿の長さサイズと記録用紙(
    10)の所定サイズの比率に対応して、1枚毎の原稿の
    画像データの縮小記録及び複数枚の原稿の画像データの
    連続記録の記録方法が設定された設定手段(14)と、 前記受信された画像データに基いて該画像データの原稿
    の長さサイズを検出する検出手段(15)と、該検出手
    段(15)によって検出された該原稿の長さサイズと該
    記録用紙(10)の所定長さサイズの比率を演算する演
    算手段(16)とを備え、 該演算手段(16)によって演算された該比率に基いて
    、該設定手段(14)に設定された記録方法を選択して
    、該受信された画像データを該記録用紙(10)に記録
    することを特徴とする記録装置。
JP63001717A 1988-01-07 1988-01-07 記録装置 Pending JPH01177764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63001717A JPH01177764A (ja) 1988-01-07 1988-01-07 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63001717A JPH01177764A (ja) 1988-01-07 1988-01-07 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01177764A true JPH01177764A (ja) 1989-07-14

Family

ID=11509316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63001717A Pending JPH01177764A (ja) 1988-01-07 1988-01-07 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01177764A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723168A (ja) * 1993-06-17 1995-01-24 Nec Corp ファクシミリ装置
US8139083B2 (en) * 2006-08-09 2012-03-20 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Custom image frames

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723168A (ja) * 1993-06-17 1995-01-24 Nec Corp ファクシミリ装置
US8139083B2 (en) * 2006-08-09 2012-03-20 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Custom image frames

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01177764A (ja) 記録装置
JPH05160993A (ja) 画像通信方法及び装置
JPS63211875A (ja) フアクシミリ装置
JP3118240B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2673813B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2608716B2 (ja) フアクシミリ記録装置
JP3071601B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3133463B2 (ja) 通信記録装置
JP2939106B2 (ja) 画像形成装置
JP2746612B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH03201672A (ja) ファクシミリ装置
JPH02244872A (ja) ファクシミリ装置
JPH04135373A (ja) ファクシミリにおける分割プリント方式
JPH0822536A (ja) 電子ファイリングシステム
JPH01241977A (ja) 画像通信装置
JPH11177735A (ja) ファクシミリ装置
JPH06105116A (ja) ファクシミリ装置
JPH08228242A (ja) ファクシミリ装置
JPH06291952A (ja) ファクシミリ装置
JPH03201771A (ja) ファクシミリ装置
JPH0774937A (ja) ファクシミリ装置
JPH09205538A (ja) ファクシミリ装置
JPS6276860A (ja) ファクシミリ装置
JPH10336377A (ja) ファクシミリ装置
JPH0439078A (ja) 情報印刷方法