JP3096994B2 - 床 板 - Google Patents

床 板

Info

Publication number
JP3096994B2
JP3096994B2 JP03322352A JP32235291A JP3096994B2 JP 3096994 B2 JP3096994 B2 JP 3096994B2 JP 03322352 A JP03322352 A JP 03322352A JP 32235291 A JP32235291 A JP 32235291A JP 3096994 B2 JP3096994 B2 JP 3096994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
thin portion
floor plate
bent
floorboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03322352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05133080A (ja
Inventor
俊一郎 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP03322352A priority Critical patent/JP3096994B2/ja
Publication of JPH05133080A publication Critical patent/JPH05133080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3096994B2 publication Critical patent/JP3096994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、OA室又は一般事務室
等で基礎床面上にもう1つ別の床面を敷設する際に用
いられるフリーアクセス式の床板に関する。
【0002】
【従来の技術】OA室等では、床下に配線等のスペース
を確保するため二重床構造とされることがあるが、こ
の場合基礎床面に凹凸の不陸部があっても敷設され
る個々の床板がガタつかないことが要求される。従来、
この床板には四角形部材が用いられていたが、施工時の
調整に多大の時間を要するので、近年、三角形部材が用
いられるようになっている。
【0003】この三角形部材によれば、三点支持が可能
となるため、容易に床面に追従することができるので、
施工時の調整が簡単となる。しかし、保管運搬が、
角形部材に比べて困難であり、又三角形部材の各隅部の
支持点は鋭角となるため強度が不足するという欠点が
ある。したがって、四角形であって、三角形の特性を有
する床板の開発が望まれているところである
【0004】その解決策として、特開昭57−1807
59号公報には、三角形部材の隅部下面に取付板を
設けてアジャスタを支持させ、三角形部材の連結を、
ーペット等の表装板で行うことが、また、特開昭63−
70763号公報には、トップシートとボトムシートの
2枚の鋼板で形成されるフロアパネルで、トップシート
又はボトムシートのいずれかを三角形、他方を四角形の
連結材として形成させることそれぞれ記載されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし前記特開昭5
7−180759号公報記載の発明によると、2分割さ
れた三角形部材の表面にカーペット等の表装板を接着し
て、四角形床板を形成していたので、その形成に手間が
かかるという問題があ。また、特開昭63−7076
3号公報記載の発明によると、2枚の鋼板を用いるた
重量が増し、コストが高くなるという問題があ
本発明は、従来の技術が有するこのような問題点に鑑
み、四角形床板でありながら三角形床板の特性を有
し、簡単に四角形床板を形成することができ、しかも、
軽量で安価な床板を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明にあっては、基礎床面上に支持脚によって四
隅部が支持される四角形の床板において、前記床板を、
四角形の床板の表面の対角線上に、適所に切欠き部を有
する一定幅の折曲げ薄肉部と、前記折曲げ薄肉部で区分
けされたそれぞれの三角形状の床板の裏面に多数の強化
用のリブとが形成されるように、アルミダイキャスト等
による一体成形加工で構成したことを特徴としている。
【0007】上記切欠き部は、床板の裏面から表面まで
貫通する孔とするのがよい
【0008】
【作用】不陸部を有する基礎床面上に床板を支持脚で支
持すると、折曲げ薄肉部が、山折り又は谷折り状に屈曲
変形可能であるので、床板は、独立した三角形が
れぞれ3点支持で床面の形状に追従するように移動す
る。
【0009】したがって、床板のガタツキはなくなり、
施工時の調整に手間のかかることのない軽量で安価な床
板を得ることができる。また、折曲げ薄肉部に切欠き部
を形成してあるため、折曲げ薄肉部の肉厚をさ程薄くし
なくても折曲げ薄肉部の部分を容易に変形させること
ができる
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1は、第1実施例の床板の上面図、図2は、
同実施例の床板の下面図、図3は、図1のA−A断面
図、図4は、同実施例の床板を不陸部を有する基礎床面
に支持脚で支持した状態を示す図3と同様の図、図5
は、他の実施例の床板の上面図、図6は、図5の実施例
の床板を不陸部を有する基礎床面に支持脚で支持した状
態を示す図3と同様の図である。
【0011】床板(1)は1枚の四角形アルミダイキ
ャスト板であり、の対角線上には、折曲げ薄肉部(5)
が設けられている。この折曲げ薄肉部(5)の肉厚は、可
能な限り薄くすることが望ましい。
【0012】折曲げ薄肉部(5)は、アルミダイキャスト
による鋳造成形時に一体的に形成され、山折り及び谷折
り状に屈曲又は変位可能となっている。そのため、この
床板(1)は折曲げ薄肉部(5)を挟んで独立した2つの
三角形(1a),(1b)を有することになる。
【0013】床板(1)の上面は、図1に示ように平板
であるが、その下面には、図2に示ように、折曲げ薄
肉部(5)で区分された三角形(1a)(1b)に、多数のリブ
(8)が形成され、かつ外側縁と折曲げ薄肉部(5)の両側
部にはフランジ(7)が形成されている。
【0014】下方向に突出するフランジ(7)の床板(1)
の四隅部に相当する個所の下面には、床板(1)を基礎床
面(3)に支持するための三角柱状の支持脚(2)が取付け
られている。
【0015】次に、作用について説明する。図に示す
ように、不陸部(4)を有する基礎床面(3)上に床板
(1)を支持脚(2)で支持すると、折曲げ薄肉部(5)が山
折り又は谷折り状に屈曲し、床板(1)は、独立した三角
形(1a)(1b)がそれぞれ3点支持で床面(3)の形状に追従
するように移動する。したがって、床板(1)はガタつか
なくなり施工時の調整に手間がかかることはない。
【0016】床板(1)アルミダイキャスト板であり、
素材アルミニュームである。アルミニュームは、一定
以上の力が加わると塑性変形を起し易く、たとえ床板
の施工時に支持脚の不接点が存在していたとしても、床
板の重みで自然に不陸部に追従するように折曲げ薄肉
部(5)が変形し、支持脚の不接点なくなる。
【0017】また、床板(1)自体は1枚の四角形アル
ミダイキャスト板で成形されているので、床板(1)の運
搬、保管、形成が容易になるばかりか、床板(1)が軽量
で安価なものとなる。さらに、四角形床板の四隅部はそ
れぞれ直角であり、強度的にも充分なものである。
【0018】加えて、床板(1)を構成する四角形床板の
下面には、その対角線平行および直角に強化用のリ
ブ(8)が設けられているので、床板(1)の強度はより一
層強化されている。
【0019】図5、6は、本発明の他の実施例
、前述の実施例と同様対角線上に折曲げ薄肉部(5)
が設けられているが、その折曲げ薄肉部(5)には多数の
切欠き部(6)が形成されている。
【0020】本実施例では、切欠き部(6)は長孔である
が、必要に応じて多数の円孔や矩形孔とすることもで
きる。これらの切欠き部(6)は、アルミダイキャストに
よる一体成形時に作ることもできるが、一体成形後、穿
孔機で穿孔することもできる。
【0021】このように折曲げ薄肉部(5)に切欠き部
(6)を設けると、折曲げ薄肉部(5)の肉厚を薄くする
うな鋳造加工をしなくても折曲げ薄肉部(5)の部分を
容易に変形させることができる。
【0022】本発明は、上記実施例に限定されるもので
はなく、発明の要旨を具体化する場合に当業者であれ
ば想到し得るレベルの実施の態様を含んでいる。例え
ば、本実施例では、床板(1)の1本の対角線上に折曲げ
薄肉部(5)を形成しているが、交叉する2本の対角線上
に折曲げ薄肉部(5)を形成して、その移動自由度を向上
させることもできるし、アルミダイキャストに代えて
プラスチックダイキャストで床板を一体成形することも
できる。
【0023】
【発明の効果】本発明は、上述のとおり構成されている
ので、次に記載する効果を有する。(a) 不陸部を有する基礎床面上に床板を支持脚で支持
すると、折曲げ薄肉部が山折り又は谷折り状に屈曲、変
形可能になっているので、床板は、独立した三角形がそ
れぞれ3点支持で床面の形状に追従するように移動す
る。したがって、床板のガタツキはなくなり、施工時の
調整に手間がかかることはない。
【0024】(b) 床板自体は1枚の四角アルミダイ
キャスト板等の対角線上に折曲げ薄肉部が形成されるの
であるので、床板の運搬、保管、形成が容易であり
しかも、床板は軽量で安価なものとなり、さらに、四角
形床板の四隅部はそれぞれ直角であり、強度的にも充分
なものである。
【0025】(c) 折曲げ薄肉部に切欠き部を形成して
るので、折曲げ薄肉部の肉厚を薄くするための鋳造加
工をしなくても折曲げ薄肉部の部分を容易に変形させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の床板の上面図である。
【図2】同実施例の床板の下面図である。
【図3】図1のA−A断面図である。
【図4】同実施例の床板を不陸部を有する基礎床面に支
持脚で支持した状態を示す図である。
【図5】他の実施例の床板の上面図である。
【図6】図5の実施例の床板を不陸部を有する基礎床面
に支持脚で支持した状態を示す図である。
【符号の説明】
(1)床板 (1a),(1b)三角形床板 (2)支持脚 (3)基礎床面 (4)不陸部 (5)折曲げ薄肉部 (6)切欠き部 (7)フランジ (8)リブ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基礎床面上に支持脚によって四隅部が支
    持される四角形の床板において、前記床板を、四角形の
    床板の表面の対角線上に、適所に切欠き部を有する一定
    幅の折曲げ薄肉部と、前記折曲げ薄肉部で区分けされた
    それぞれの三角形状の床板の裏面に多数の強化用のリブ
    とが形成されるように、アルミダイキャスト等による一
    体成形加工で構成したことを特徴とする床板。
  2. 【請求項2】 切欠き部が、床板の裏面から表面まで貫
    する孔である請求項記載の床板。
JP03322352A 1991-11-12 1991-11-12 床 板 Expired - Fee Related JP3096994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03322352A JP3096994B2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 床 板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03322352A JP3096994B2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 床 板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05133080A JPH05133080A (ja) 1993-05-28
JP3096994B2 true JP3096994B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=18142687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03322352A Expired - Fee Related JP3096994B2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 床 板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3096994B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6519902B1 (en) 2001-10-05 2003-02-18 Maxcess Technologies, Inc. Heavy-duty floor panel for a raised access floor system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05133080A (ja) 1993-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3096994B2 (ja) 床 板
JP3030524B2 (ja) 床 板
JP2778538B2 (ja) フリーアクセスフロア
JPH0784813B2 (ja) 多段型免震支持装置
JP4141222B2 (ja) フリーアクセスフロア用パネル
JPH09105220A (ja) タイルの取付構造
JPH0711235Y2 (ja) 二重床における床パネルの支持体
JPH0435586B2 (ja)
JP2003003653A (ja) 二重床構造
JP2577750Y2 (ja) フリ−アクセスフロア
JP3626604B2 (ja) 二重床
JP3384621B2 (ja) 配線口の塞ぎ蓋付きフロアパネル
JPH078684Y2 (ja) 天井構造
JPH0527857Y2 (ja)
JPH0656046B2 (ja) フリーアクセス床板
JPH0882077A (ja) 二重床
JPH0625552Y2 (ja) 床パネルにおける脚装置
JPS604232Y2 (ja) 電子オルガンの鍵盤等の支持具
JP3472789B2 (ja) 床配線用根太材および床配線構造
JPH05239903A (ja) フリーアクセスフロア用パネル
JP2986882B2 (ja) 二重床ブロック体およびそれを利用した二重床構造体
JP2853082B2 (ja) 組立式店舗用陳列棚
JPH0735008Y2 (ja) フリーアクセスフロア用床パネル
JPH0768756B2 (ja) 床 板
JPS6211484Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000711

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070811

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees