JP3096978B2 - 生タイプの即席味噌汁用包装味噌の製造方法 - Google Patents

生タイプの即席味噌汁用包装味噌の製造方法

Info

Publication number
JP3096978B2
JP3096978B2 JP10268016A JP26801698A JP3096978B2 JP 3096978 B2 JP3096978 B2 JP 3096978B2 JP 10268016 A JP10268016 A JP 10268016A JP 26801698 A JP26801698 A JP 26801698A JP 3096978 B2 JP3096978 B2 JP 3096978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
miso
heating
miso soup
temperature
minutes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10268016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000093128A (ja
Inventor
正樹 熊谷
裕 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahimatsu Foods Co Ltd
Original Assignee
Asahimatsu Foods Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahimatsu Foods Co Ltd filed Critical Asahimatsu Foods Co Ltd
Priority to JP10268016A priority Critical patent/JP3096978B2/ja
Publication of JP2000093128A publication Critical patent/JP2000093128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3096978B2 publication Critical patent/JP3096978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は酵母を死滅させる
ことにより、アルコール無添加で、かつ風味を良好にす
ることを目的とした生タイプの即席味噌汁用包装味噌の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来生タイプの即席味噌汁用包装味噌
は、小袋入りの調味味噌と、別袋入りの具材とを組合
せ、両者をお椀或いはカップ等の容器に入れた後、熱湯
を注ぐことにより味噌汁とするのであるが、味噌中に残
存する酵母の発生する炭酸ガス等により小袋が膨張し、
破裂することがあるので、これを防ぐために調味味噌に
は2.0%〜2.5%のアルコールを加えていた。
【0003】
【発明により解決しようとする課題】前記従来の生タイ
プの即席味噌汁では、アルコールに敏感な人や幼児が飲
むと軽い酩酊症状を起こすおそれがあり、またアルコー
ルにより通常の味噌汁の風味を出すことができない問題
点があった。そこで味噌にアルコールを添加しなければ
よいけれども、アルコールを添加しないと、前記のよう
に酵母の発生する炭酸ガスにより小袋が膨張して、破裂
するおそれがあり、かつ風味の変化も避けられなかった
ので、これを防ぐために酵母を死滅させることが考えら
れる。
【0004】一般にアルコール無添加の小袋入り調味味
噌を造るには、小袋に充填した調味味噌を80℃以上の
温度で10分間程度加熱すれば、酵母を完全に殺菌する
ことができるが、調味料を添加した味噌を、このような
条件で加熱すると褐変が進み風味も著しく劣化すること
が知られている。
【0005】また醸造微生物等に由來する核酸分解酵素
(フォスファターゼ)が失活していない味噌に核酸系の
調味料を入れると、旨み成分の核酸が分解されて旨みが
減少することも知られていた。そこで本発明者等は、味
噌の風味を損わないで酵母を完全に殺菌する為の問題点
と、調味料添加時の問題点を研究した結果、この発明を
完成したのである。
【0006】
【課題を解決する為の手段】この発明は、生みそに水
加えて均一に撹拌混合すると共に、予備加熱して流動性
を付与した後、表面処理(コートした)した調味料を加
え、ついで加熱細管などを通過させて品温を70℃〜8
8℃に均一に加熱した後、小袋に充填し、更に、70℃
〜88℃の熱水に入れるなどの雰囲気中で2分〜7分加
熱し、ついで冷却するようにして、酵母を完全に死滅さ
せると共に、風味の劣化を防止することに成功したので
ある。
【0007】即ちこの発明による味噌は、生味噌に水
加え、予備加熱して流動性を付与した後、顆粒状に成型
し、表面を多糖あるいはタンパク質その他の水溶性食品
などでコーティングした調味料を加え、ついで品温
0℃〜88℃加熱して、小袋に充填密封し、この小袋
を70℃〜88℃の熱水で2分〜7分加熱し、冷却した
ことを特徴とする生タイプの即席味噌汁用包装味噌であ
る。
【0008】即ちこの発明は、生味噌に水を加え、予
加熱して流動性を付与した後、顆粒状に成型し、表面を
多糖あるいはタンパク質その他の水溶性食品などでコー
ティングした調味料を加えて、品70℃〜88℃
熱して小袋に充填密封し、ついで70℃〜88℃の雰
囲気内で2分〜7分間加熱した後、冷却することを特徴
とした生タイプの即席味噌汁用包装味噌の製造方法であ
る。更に、予備加熱温度は40℃〜50℃としたもので
あり、品温を70℃〜88℃にする加熱は、70℃〜8
8℃に加熱した細管内を通過させることとし、加熱雰囲
気は熱水とするものである。
【0009】前記において予備加熱は40℃〜50℃
加熱して、味噌に流動性を与えると共に、品温を70℃
〜88℃に加熱した後、小袋に充填密封するのである
が、予備加熱により、品温を上昇させておくから、その
後の加熱により、容易に品温が70℃〜88℃に上昇す
るのである。
【0010】味噌は熱伝導が悪いので、これを急速かつ
均一に加熱する為には伝熱面積を増加させる必要があ
り、この為に細管(内径5mm〜10mm)を選定し
た。また小袋の入り味噌の加熱に際しても、味噌の内外
温度差がなくなることが望ましいので、比較的直径の小
さい袋が好ましい。尤も充填時の味噌の温度が例えば8
5℃であり、熱水の温度が85℃ならば内外同一温度
で、例えば4分間加熱できることになる。要は加熱する
味噌の全体が、内外均一温度で、同一時間加熱される必
要がある。
【0011】従って熱水から、取出した小袋を自然放冷
した場合に、外側は急速に温度低下をしても、内部の温
度低下に時間が掛かれば、内部の味噌は必要時間以上に
加熱した場合と同一になり、風味の劣化を生じるおそれ
がある。そこで冷水(例えば5℃〜10℃)に浸漬して
急冷する。尤も小袋の中心部の品温が瞬時(例えば30
秒以内)に70℃以下になればよいと考えられるので、
急速冷却の手段に制約はない。
【0012】前記発明において、急速加熱温度が70℃
であっても、熱水加熱時間が5分ならば、70℃で2分
以上の加熱時間が考えられるので、同一効果を期待する
ことができる。この発明の研究開発において、風味を損
わず、酵母を完全に殺す加熱条件について各種実験を行
い、表1の結果を得た。
【0013】
【表1】
【0014】表1によれば、70℃〜88℃で2分〜7
分間加熱すれば目的を達成することが判明した。そこで
実際的製造方法を検討したところ、まず、味噌を40℃
〜50℃に加熱して流動性をよくした後、調味料を加
え、これを70℃〜88℃に加熱されている内径5mm
〜10mmの細管を通して、所定の温度に上昇させた
後、直ちに小袋に充填・密封し、その小袋を70℃〜8
8℃の熱水中で2分〜7分間加熱した後、5℃〜10℃
の冷水中で急速に冷却することにより、味噌の褐変を最
小限に抑えて、酵母を死滅させることができることを確
認した。
【0015】しかしながら、この方法では、40℃〜5
0℃に加熱して流動性を良くした味噌中に加えた調味料
中の核酸が、残存するフォスファターゼにより速やかに
分解されて、旨みが弱くなってしまうという問題点が明
らかになった。
【0016】そこで、添加する核酸系調味料中の核酸を
保護する目的で、調味料を顆粒化し、その表面をゼラチ
ン等でコートした調味料を用いたところ、コートした顆
粒化調味料では、40℃〜50℃に加熱した味噌に混合
しても、表面のゼラチンで保護されているために、すぐ
にはフォスファターゼの作用を受けることなく、70℃
〜88℃に加熱することにより、フォスファターゼが失
活するとともに、コートした物質も溶解して調味料が味
噌中に溶け込み、旨みを十分に保持することが判った。
そこで酵母による膨張の恐れのない調味味噌を作ること
ができた。
【0017】前記、顆粒化調味料をコートする物質は、
多糖あるいはタンパク質で、例えばゼラチンの他、寒天
やブルランなどである。要は40℃〜50℃では溶解し
難く、70℃程度の条件で溶解し、風味に影響しない物
質であれば、材質に特に限定されるものではない。前記
における調味料のコートは核酸系調味料についてであ
る。
【0018】
【発明の実施の形態】この発明は、生味噌に水を加えて
撹拌混合し、予備加熱して味噌に流動性を付与した後、
表面処理した調味料を加え、ついで加熱細管などを通過
するように、加熱面積を広くして70℃〜88℃で均一
加熱した後、小袋に充填し、更に70℃〜88℃の熱水
に入れるなどの雰囲気中で2分〜7分加熱し、ついで冷
却するようにした生タイプの即席味噌汁用包装味噌の製
造方法である。
【0019】前記において、調味料が核酸系の場合に
は、これを顆粒にして表面をゼラチンその他でコート
し、核酸分解酵素の悪影響を未然に防止する。
【0020】
【実施例】醸造味噌100kgに水15リットルを加え
て混合し、50℃に予備加熱した味噌に、コーティング
した調味料を加え、均一に混合した後、この味噌を87
℃に加熱した直径7mmの細管を通して85℃〜86℃
に温度を上昇させた後、この味噌を充填機で小袋に充填
し、さらに充填した小袋を87℃に加熱した熱水中で3
分間加熱した後、5℃の冷水中で冷却した。このように
して製造した小袋充填味噌を30℃で3ヶ月間保存した
が、酵母による膨張は認められなかった。また、このア
ルコール無添加即席味噌汁と、従来の2%アルコール入
即席味噌汁を比較して官能検査を行なったところ、アル
コール無添加の味噌汁では軽い酩酊症状を生じないこと
は勿論、85%の人がアルコール無添加の味噌汁の方が
美味しいと判定した。
【0021】
【発明の効果】この発明によれば、小袋の膨張・破裂が
なく、しかも自然風味のアルコール無添加の生タイプ即
席味噌汁用味噌を容易に多量生産できる効果がある。ま
たアルコールに敏感な人や幼児なども安心して甘い味噌
汁を即席で食することができる効果がある。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生味噌に水を加え、予備加熱して味噌に
    流動性を与えた後、顆粒状に成型し、表面を多糖あるい
    はタンパク質でコーティングした調味料を加えて、品
    70℃〜88℃に加した後、小袋に充填密封し、更
    に70℃〜88℃の雰囲気内で2分〜7分間加熱し、つ
    いで冷却することを特徴とした生タイプの即席味噌汁用
    包装味噌の製造方法。
  2. 【請求項2】 予備加熱温度は40℃〜50℃とするこ
    とを特徴とした請求項1記載の生タイプの即席味噌汁用
    包装味噌の製造方法。
  3. 【請求項3】 品温を70℃〜88℃にする加熱は、7
    0℃〜88℃に加熱した細管内を通過させることとし、
    加熱雰囲気は熱水とすることを特徴とした請求項1又は
    2記載の生タイプの即席味噌汁用包装味噌の製造方法。
JP10268016A 1998-09-22 1998-09-22 生タイプの即席味噌汁用包装味噌の製造方法 Expired - Fee Related JP3096978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10268016A JP3096978B2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 生タイプの即席味噌汁用包装味噌の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10268016A JP3096978B2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 生タイプの即席味噌汁用包装味噌の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000093128A JP2000093128A (ja) 2000-04-04
JP3096978B2 true JP3096978B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=17452735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10268016A Expired - Fee Related JP3096978B2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 生タイプの即席味噌汁用包装味噌の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3096978B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6247443B2 (ja) * 2012-08-10 2017-12-13 小川香料株式会社 味噌又は味噌含有飲食品の香味改善剤
JP6834115B2 (ja) * 2016-11-18 2021-02-24 シージェイ チェイルジェダン コーポレーションCj Cheiljedang Corporation 醤類組成物の製造方法及びそれにより製造された醤類組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000093128A (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PH26736A (en) Beverages containing a beverage base and milk protein
JP3096978B2 (ja) 生タイプの即席味噌汁用包装味噌の製造方法
US5035913A (en) Process of making microwavable oatmeal composition
JPH0549266B2 (ja)
JPH11341956A (ja) レトルト耐性のあるゲル化剤製剤及びそれを用いた加工調味料
JP2896078B2 (ja) 濃縮レトルトルウおよびその製造方法
JP3174206B2 (ja) レトルト食品化した加糖豆乳及びその製造方法
JPS6159711B2 (ja)
JPS6354355B2 (ja)
JPH02291230A (ja) 茶飲料の製造法
JPS6115673A (ja) 食品の包装殺菌法
JPH067786B2 (ja) 加温下で香味色沢の安定な容器詰コーヒー牛乳及びその製造法
JP2002112746A (ja) こんにゃく粉を含む即席飲料
JPH01165355A (ja) 保存性を高めた肝すいの製造方法
JPH05316988A (ja) 加工調味料
JP2001204438A (ja) チルド食品の製造方法
JPH1118729A (ja) 包装二枚貝の製造法
JPH01174363A (ja) 密封容器入汁粉飲料
JPH0928315A (ja) 加熱殺菌臭のマスキング方法
JP3017917U (ja) ゼリー食品
JP2835067B2 (ja) 無菌粥の製造方法
JPH08242787A (ja) 食品の製造方法
JPH11178533A (ja) 具材入り豆腐の製造方法
JPH03297351A (ja) レトルトぜんざいの製造方法
JP3967030B2 (ja) 容器入り貝類含有ソース類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees