JP3095887B2 - 不飽和鉄結合能の定量法および定量試薬 - Google Patents
不飽和鉄結合能の定量法および定量試薬Info
- Publication number
- JP3095887B2 JP3095887B2 JP04184634A JP18463492A JP3095887B2 JP 3095887 B2 JP3095887 B2 JP 3095887B2 JP 04184634 A JP04184634 A JP 04184634A JP 18463492 A JP18463492 A JP 18463492A JP 3095887 B2 JP3095887 B2 JP 3095887B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iron
- reagent
- binding
- transferrin
- aconitase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 title claims description 35
- 102000008133 Iron-Binding Proteins Human genes 0.000 title claims description 10
- 108010035210 Iron-Binding Proteins Proteins 0.000 title claims description 10
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 title claims 10
- 238000003556 assay Methods 0.000 title description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 201
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 100
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 41
- 102000009836 Aconitate hydratase Human genes 0.000 claims description 26
- 108010009924 Aconitate hydratase Proteins 0.000 claims description 26
- 102000004338 Transferrin Human genes 0.000 claims description 25
- 108090000901 Transferrin Proteins 0.000 claims description 25
- 239000012581 transferrin Substances 0.000 claims description 25
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 claims description 14
- 102000012011 Isocitrate Dehydrogenase Human genes 0.000 claims description 12
- 108010075869 Isocitrate Dehydrogenase Proteins 0.000 claims description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 12
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 claims description 10
- 229950006238 nadide Drugs 0.000 claims description 10
- BAWFJGJZGIEFAR-NNYOXOHSSA-N NAD zwitterion Chemical compound NC(=O)C1=CC=C[N+]([C@H]2[C@@H]([C@H](O)[C@@H](COP([O-])(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]3[C@H]([C@@H](O)[C@@H](O3)N3C4=NC=NC(N)=C4N=C3)O)O2)O)=C1 BAWFJGJZGIEFAR-NNYOXOHSSA-N 0.000 claims description 8
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 8
- 238000011002 quantification Methods 0.000 claims description 6
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 6
- 229930027945 nicotinamide-adenine dinucleotide Natural products 0.000 claims description 5
- -1 nicotinamide adenine dinucleotide phosphates Chemical class 0.000 claims description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000005515 coenzyme Substances 0.000 claims 3
- XJLXINKUBYWONI-NNYOXOHSSA-N NADP zwitterion Chemical compound NC(=O)C1=CC=C[N+]([C@H]2[C@@H]([C@H](O)[C@@H](COP([O-])(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]3[C@H]([C@@H](OP(O)(O)=O)[C@@H](O3)N3C4=NC=NC(N)=C4N=C3)O)O2)O)=C1 XJLXINKUBYWONI-NNYOXOHSSA-N 0.000 claims 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 claims 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 23
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 20
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 17
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 12
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 11
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 7
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 7
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 7
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 5
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 5
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 4
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 4
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 4
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 4
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 4
- ODBLHEXUDAPZAU-UHFFFAOYSA-N isocitric acid Chemical compound OC(=O)C(O)C(C(O)=O)CC(O)=O ODBLHEXUDAPZAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N nitrilotriacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000015710 Iron-Deficiency Anemia Diseases 0.000 description 3
- JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N Magnesium ion Chemical compound [Mg+2] JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JYXGIOKAKDAARW-UHFFFAOYSA-N N-(2-hydroxyethyl)iminodiacetic acid Chemical compound OCCN(CC(O)=O)CC(O)=O JYXGIOKAKDAARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001437 manganese ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 2
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 208000032467 Aplastic anaemia Diseases 0.000 description 2
- BPYKTIZUTYGOLE-IFADSCNNSA-N Bilirubin Chemical compound N1C(=O)C(C)=C(C=C)\C1=C\C1=C(C)C(CCC(O)=O)=C(CC2=C(C(C)=C(\C=C/3C(=C(C=C)C(=O)N\3)C)N2)CCC(O)=O)N1 BPYKTIZUTYGOLE-IFADSCNNSA-N 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical class OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 2
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BACYUWVYYTXETD-UHFFFAOYSA-N N-Lauroylsarcosine Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)N(C)CC(O)=O BACYUWVYYTXETD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010007100 Pulmonary Surfactant-Associated Protein A Proteins 0.000 description 2
- 102100027773 Pulmonary surfactant-associated protein A2 Human genes 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 229940010514 ammonium ferrous sulfate Drugs 0.000 description 2
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 2
- 238000001479 atomic absorption spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 2
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 2
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 2
- IFQUWYZCAGRUJN-UHFFFAOYSA-N ethylenediaminediacetic acid Chemical compound OC(=O)CNCCNCC(O)=O IFQUWYZCAGRUJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMBKASBLAKCLEM-UHFFFAOYSA-L ferrous ammonium sulfate (anhydrous) Chemical compound [NH4+].[NH4+].[Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O IMBKASBLAKCLEM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 description 2
- ROBFUDYVXSDBQM-UHFFFAOYSA-N hydroxymalonic acid Chemical compound OC(=O)C(O)C(O)=O ROBFUDYVXSDBQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 2
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 108700004121 sarkosyl Proteins 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N thioglycolic acid Chemical compound OC(=O)CS CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N (2R)-2-hydroxy-2-phenylacetic acid Chemical compound O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1.O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1 QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N 0.000 description 1
- CXONXVMMINSQBV-NNYOXOHSSA-N (2r,3r,4s,5r)-5-[[[[(2r,3s,4r,5r)-5-(6-aminopurin-9-yl)-3,4-dihydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-hydroxyphosphoryl]oxymethyl]-2-(3-carbamothioylpyridin-1-ium-1-yl)-4-hydroxyoxolan-3-olate Chemical compound NC(=S)C1=CC=C[N+]([C@H]2[C@@H]([C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]3[C@H]([C@@H](O)[C@@H](O3)N3C4=NC=NC(N)=C4N=C3)O)O2)[O-])=C1 CXONXVMMINSQBV-NNYOXOHSSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- RBNPOMFGQQGHHO-UHFFFAOYSA-N -2,3-Dihydroxypropanoic acid Natural products OCC(O)C(O)=O RBNPOMFGQQGHHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URDCARMUOSMFFI-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(2-hydroxyethyl)amino]acetic acid Chemical compound OCCN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O URDCARMUOSMFFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RAEOEMDZDMCHJA-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-[2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]ethyl]amino]acetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CCN(CC(O)=O)CC(O)=O)CC(O)=O RAEOEMDZDMCHJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNMCCPMYXUKHAZ-UHFFFAOYSA-N 2-[3,3-diamino-1,2,2-tris(carboxymethyl)cyclohexyl]acetic acid Chemical compound NC1(N)CCCC(CC(O)=O)(CC(O)=O)C1(CC(O)=O)CC(O)=O RNMCCPMYXUKHAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYMDDFRYORANCC-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-[bis(carboxymethyl)amino]-2-hydroxypropyl]-(carboxymethyl)amino]acetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CC(O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O WYMDDFRYORANCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQPDPIPLWCUACY-UHFFFAOYSA-N 2-aminoethylthiourea;hydrobromide Chemical compound [Br-].NCC[NH+]=C(N)S OQPDPIPLWCUACY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJRXVEJTAYWCQJ-UHFFFAOYSA-L 2-mercaptosuccinate Chemical compound OC(=O)CC([S-])C([O-])=O NJRXVEJTAYWCQJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 102000004506 Blood Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010017384 Blood Proteins Proteins 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- RBNPOMFGQQGHHO-UWTATZPHSA-N D-glyceric acid Chemical compound OC[C@@H](O)C(O)=O RBNPOMFGQQGHHO-UWTATZPHSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMVSDNDAUGGCCE-TYYBGVCCSA-L Ferrous fumarate Chemical compound [Fe+2].[O-]C(=O)\C=C\C([O-])=O PMVSDNDAUGGCCE-TYYBGVCCSA-L 0.000 description 1
- 206010016654 Fibrosis Diseases 0.000 description 1
- 102000006395 Globulins Human genes 0.000 description 1
- 108010044091 Globulins Proteins 0.000 description 1
- 108010024636 Glutathione Proteins 0.000 description 1
- 208000018565 Hemochromatosis Diseases 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- PWKSKIMOESPYIA-BYPYZUCNSA-N L-N-acetyl-Cysteine Chemical compound CC(=O)N[C@@H](CS)C(O)=O PWKSKIMOESPYIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycine Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 206010029164 Nephrotic syndrome Diseases 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000031845 Pernicious anaemia Diseases 0.000 description 1
- 208000037581 Persistent Infection Diseases 0.000 description 1
- 208000008601 Polycythemia Diseases 0.000 description 1
- IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N R-2-phenyl-2-hydroxyacetic acid Natural products OC(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002684 Sepharose Polymers 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N [1,10]phenanthroline Chemical compound C1=CN=C2C3=NC=CC=C3C=CC2=C1 DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJLXINKUBYWONI-DQQFMEOOSA-N [[(2r,3r,4r,5r)-5-(6-aminopurin-9-yl)-3-hydroxy-4-phosphonooxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl] [(2s,3r,4s,5s)-5-(3-carbamoylpyridin-1-ium-1-yl)-3,4-dihydroxyoxolan-2-yl]methyl phosphate Chemical compound NC(=O)C1=CC=C[N+]([C@@H]2[C@H]([C@@H](O)[C@H](COP([O-])(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]3[C@H]([C@@H](OP(O)(O)=O)[C@@H](O3)N3C4=NC=NC(N)=C4N=C3)O)O2)O)=C1 XJLXINKUBYWONI-DQQFMEOOSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229960004308 acetylcysteine Drugs 0.000 description 1
- 231100000354 acute hepatitis Toxicity 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 230000007882 cirrhosis Effects 0.000 description 1
- 208000019425 cirrhosis of liver Diseases 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- 229960002433 cysteine Drugs 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- VHJLVAABSRFDPM-ZXZARUISSA-N dithioerythritol Chemical compound SC[C@H](O)[C@H](O)CS VHJLVAABSRFDPM-ZXZARUISSA-N 0.000 description 1
- VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N dithiothreitol Chemical compound SC[C@@H](O)[C@H](O)CS VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 1
- DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol bis(2-aminoethyl)tetraacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCOCCOCCN(CC(O)=O)CC(O)=O DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 229960002089 ferrous chloride Drugs 0.000 description 1
- RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N glutathione Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)N[C@@H](CS)C(=O)NCC(O)=O RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N 0.000 description 1
- 230000003394 haemopoietic effect Effects 0.000 description 1
- 208000014951 hematologic disease Diseases 0.000 description 1
- 208000007475 hemolytic anemia Diseases 0.000 description 1
- 230000011132 hemopoiesis Effects 0.000 description 1
- 231100000283 hepatitis Toxicity 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- NMCUIPGRVMDVDB-UHFFFAOYSA-L iron dichloride Chemical compound Cl[Fe]Cl NMCUIPGRVMDVDB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000014413 iron hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L iron(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Fe+2] NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000036210 malignancy Effects 0.000 description 1
- 229960002510 mandelic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 208000009928 nephrosis Diseases 0.000 description 1
- 231100001027 nephrosis Toxicity 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 229960003330 pentetic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 238000010206 sensitivity analysis Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000000446 sulfanediyl group Chemical group *S* 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960001124 trientine Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は不飽和鉄結合能(以降U
IBCと略す)の酵素的定量方法に関し、さらに詳しく
は、体液等の被検試料に既知濃度の過剰な鉄を添加し、
トランスフェリンに鉄を飽和量結合させた後、結合しな
いで残余した鉄を、鉄を加えないと不活性なアポ型アコ
ニターゼ(EC 4.2.1.3)に接触せしめて活性
型とし、アコニターゼが触媒しクエン酸から生じるイソ
クエン酸をイソクエン酸脱水素酵素(EC 1.1.
1.41,EC 1.1.1.42)を検出酵素としア
コニターゼ活性を測定することによりUIBCを測定す
るUIBCの高感度な酵素的定量方法、および定量試薬
に関する。
IBCと略す)の酵素的定量方法に関し、さらに詳しく
は、体液等の被検試料に既知濃度の過剰な鉄を添加し、
トランスフェリンに鉄を飽和量結合させた後、結合しな
いで残余した鉄を、鉄を加えないと不活性なアポ型アコ
ニターゼ(EC 4.2.1.3)に接触せしめて活性
型とし、アコニターゼが触媒しクエン酸から生じるイソ
クエン酸をイソクエン酸脱水素酵素(EC 1.1.
1.41,EC 1.1.1.42)を検出酵素としア
コニターゼ活性を測定することによりUIBCを測定す
るUIBCの高感度な酵素的定量方法、および定量試薬
に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】体内鉄の総量は4g前後
で、その2/3は赤血球ヘモグロビン中に、残りの1/
3は貯蔵鉄として肝・脾・骨髄その他の組織に存在す
る。血清鉄の総量は3〜4mgであり、すべて血清のβ
−グロブリンに属するトランスフェリンに結合(その1
分子は鉄2原子を結合)して存在する。血清鉄濃度は、
赤血球の生成と崩壊の程度によって左右され、骨髄にお
ける造血が減退すれば血清鉄の流れは停滞して、血清鉄
濃度は上昇し、逆の場合は低下する。このことより血清
鉄濃度は造血器の機能を反映すると考えられている。ま
た貯蔵鉄の動態も血清鉄に関係があり、肝炎などでは肝
から貯蔵鉄が動員されて他の組織に移動するため、血清
鉄は上昇する。上述のように血清鉄は血液疾患(鉄欠乏
性貧血、再生不良性貧血、悪性貧血、溶血性貧血、白血
病、真性多血症など)のみでなく、各種の疾患(感染
症、急性肝炎、肝硬変症、ヘモクロマトーシス、ネフロ
ーゼなど)と関係があり、その測定は臨床検査上重要視
されている。
で、その2/3は赤血球ヘモグロビン中に、残りの1/
3は貯蔵鉄として肝・脾・骨髄その他の組織に存在す
る。血清鉄の総量は3〜4mgであり、すべて血清のβ
−グロブリンに属するトランスフェリンに結合(その1
分子は鉄2原子を結合)して存在する。血清鉄濃度は、
赤血球の生成と崩壊の程度によって左右され、骨髄にお
ける造血が減退すれば血清鉄の流れは停滞して、血清鉄
濃度は上昇し、逆の場合は低下する。このことより血清
鉄濃度は造血器の機能を反映すると考えられている。ま
た貯蔵鉄の動態も血清鉄に関係があり、肝炎などでは肝
から貯蔵鉄が動員されて他の組織に移動するため、血清
鉄は上昇する。上述のように血清鉄は血液疾患(鉄欠乏
性貧血、再生不良性貧血、悪性貧血、溶血性貧血、白血
病、真性多血症など)のみでなく、各種の疾患(感染
症、急性肝炎、肝硬変症、ヘモクロマトーシス、ネフロ
ーゼなど)と関係があり、その測定は臨床検査上重要視
されている。
【0003】血清鉄はすべてトランスフェリンに結合し
て血液中に存在するが、健常人では、トランスフェリン
はおよそ1/3が鉄によって飽和されており、残りの2
/3は鉄が結合していない不飽和の状態にある。UIB
Cとはこの鉄が結合していない不飽和のトランスフェリ
ン量を鉄の結合量で表すものである。血清鉄とUIBC
の和を総鉄結合能(以降TIBCという)というのは承
知の通りである。血清鉄の測定が臨床検査上重要である
ことは前述した通りであるが、合わせてUIBCを測定
することによってさらに詳しく病態を掌握できるように
なる。UIBCの測定は特に鉄欠乏性貧血の診断に有効
で、この場合、血清鉄量の減少とUIBC・TIBCの
増大が確認される。血清鉄が減少するその他の疾病、例
えば慢性感染症、悪性腫瘍ではUIBC・TIBCも減
少するので鉄欠乏性貧血と区別が容易につく様になる。
再生不良性貧血では血清鉄の増大とUIBC・TIBC
の減少が観察される。UIBC単独で測定することだけ
でも臨床検査上意義の大きいところであるが、血清鉄と
UIBCあるいは血清鉄とTIBCを合わせて測定する
とさらに詳しい情報が得られるのでさらに意義深いもの
となる。
て血液中に存在するが、健常人では、トランスフェリン
はおよそ1/3が鉄によって飽和されており、残りの2
/3は鉄が結合していない不飽和の状態にある。UIB
Cとはこの鉄が結合していない不飽和のトランスフェリ
ン量を鉄の結合量で表すものである。血清鉄とUIBC
の和を総鉄結合能(以降TIBCという)というのは承
知の通りである。血清鉄の測定が臨床検査上重要である
ことは前述した通りであるが、合わせてUIBCを測定
することによってさらに詳しく病態を掌握できるように
なる。UIBCの測定は特に鉄欠乏性貧血の診断に有効
で、この場合、血清鉄量の減少とUIBC・TIBCの
増大が確認される。血清鉄が減少するその他の疾病、例
えば慢性感染症、悪性腫瘍ではUIBC・TIBCも減
少するので鉄欠乏性貧血と区別が容易につく様になる。
再生不良性貧血では血清鉄の増大とUIBC・TIBC
の減少が観察される。UIBC単独で測定することだけ
でも臨床検査上意義の大きいところであるが、血清鉄と
UIBCあるいは血清鉄とTIBCを合わせて測定する
とさらに詳しい情報が得られるのでさらに意義深いもの
となる。
【0004】これまでの主なUIBC・TIBCの測定
方法としては、59Feのようなラジオアイソトープを用
いる方法、ニトロソーPSAPのようなキレート試薬を
用いる方法や原子吸光法があげられる。TIBCの基本
的測定原理は、血清に過剰な鉄を加えすべてのトランス
フェリンを飽和させる、次にトランスフェリンに結合し
ないで残余する鉄を分離・除去する、さらにトランスフ
ェリンに結合した鉄を通常の血清鉄を測定する方法・試
薬にて測定するというものである。TIBCでのもっと
も大きな問題点は、トランスフェリンに結合しないで残
余する鉄を分離・除去する工程にある。炭酸マグネシウ
ム法では鉄の沈澱能は良好であるがその後の遠心分離で
の液層分離が困難であること、イオン交換樹脂法では分
離は容易であるがイオン交換樹脂のロット間で鉄の吸着
能に差がみられるなど満足できる除去はできてはいな
い。さらにTIBCでは器具からの鉄の汚染が心配され
ることや、鉄の分離・除去工程が必ず用手法なので全自
動分析への導入が難しく多検体処理には不向きである。
UIBCでは、59Feのようなラジオアイソトープを用
いる方法ではTIBCでの問題に加えて放射能を測定す
るため特殊な施設・機器が必要となる。ニトロソーPS
APのようなキレート試薬を用いる方法では、TIBC
ほど繁雑な工程は必要でなく操作が容易なので全自動分
析にも適応できるが、健常人のUIBCは小さい(14
0〜300ug/dl)ので感度不足・不正確さ故に多
量の検体を必要とし、ヘモグロビン・ビリルビンの干渉
が生じるようになる。原子吸光法は、前処理が必要なう
え処理方法のちがいによって測定値にかなりのばらつき
がみられる他に、高価な特殊機器を必要とする。
方法としては、59Feのようなラジオアイソトープを用
いる方法、ニトロソーPSAPのようなキレート試薬を
用いる方法や原子吸光法があげられる。TIBCの基本
的測定原理は、血清に過剰な鉄を加えすべてのトランス
フェリンを飽和させる、次にトランスフェリンに結合し
ないで残余する鉄を分離・除去する、さらにトランスフ
ェリンに結合した鉄を通常の血清鉄を測定する方法・試
薬にて測定するというものである。TIBCでのもっと
も大きな問題点は、トランスフェリンに結合しないで残
余する鉄を分離・除去する工程にある。炭酸マグネシウ
ム法では鉄の沈澱能は良好であるがその後の遠心分離で
の液層分離が困難であること、イオン交換樹脂法では分
離は容易であるがイオン交換樹脂のロット間で鉄の吸着
能に差がみられるなど満足できる除去はできてはいな
い。さらにTIBCでは器具からの鉄の汚染が心配され
ることや、鉄の分離・除去工程が必ず用手法なので全自
動分析への導入が難しく多検体処理には不向きである。
UIBCでは、59Feのようなラジオアイソトープを用
いる方法ではTIBCでの問題に加えて放射能を測定す
るため特殊な施設・機器が必要となる。ニトロソーPS
APのようなキレート試薬を用いる方法では、TIBC
ほど繁雑な工程は必要でなく操作が容易なので全自動分
析にも適応できるが、健常人のUIBCは小さい(14
0〜300ug/dl)ので感度不足・不正確さ故に多
量の検体を必要とし、ヘモグロビン・ビリルビンの干渉
が生じるようになる。原子吸光法は、前処理が必要なう
え処理方法のちがいによって測定値にかなりのばらつき
がみられる他に、高価な特殊機器を必要とする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した従
来法の欠点を一挙に解決して、生体内の、特に血清のU
IBCを正確に且つ熟練を要することなく簡便、迅速に
測定することができ、自動化ないし多検体処理を可能と
する、UIBCの高感度分析システムを新規に開発する
ことを、目的とするものである。
来法の欠点を一挙に解決して、生体内の、特に血清のU
IBCを正確に且つ熟練を要することなく簡便、迅速に
測定することができ、自動化ないし多検体処理を可能と
する、UIBCの高感度分析システムを新規に開発する
ことを、目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされたものであって、本発明者らは、U
IBCをすみやかに、かつ、正確に定量するために、鉄
と各種酵素活性との関係を詳細に検討した結果、アコニ
ターゼがその酵素活性を発現するために、鉄を要求し、
UIBCの大小に応じてアコニターゼの活性が変化する
ことを知り、そしてその変化を測定することによってU
IBCが測定できることを確認し、本発明を完成するに
至った。
成するためになされたものであって、本発明者らは、U
IBCをすみやかに、かつ、正確に定量するために、鉄
と各種酵素活性との関係を詳細に検討した結果、アコニ
ターゼがその酵素活性を発現するために、鉄を要求し、
UIBCの大小に応じてアコニターゼの活性が変化する
ことを知り、そしてその変化を測定することによってU
IBCが測定できることを確認し、本発明を完成するに
至った。
【0007】アコニターゼがその活性発現に鉄を要求す
ることは良く知られている〔蛋白質核酸 酵素 Vo
l.22, No.12 1293−1302(197
7); THE JOURNAL OF BIOLOG
ICAL CHEMISTRY Vol.236, N
o.12, December 1961; THEJ
OURNAL OF BIOLOGICAL CHEM
ISTRY Vol.242. No.8, Issu
e of April 25, pp. 1870−1
879,1967; THE JOURNAL OF
BIOLOGICAL CHEMISTRY Vol.
246, No.3, Issueof Februa
ry 10. pp. 772−779,1971;
Cell, Vol.64, 881−883, Ma
rch 8,1991〕。しかしながらUIBC測定に
アコニターゼを応用した例は、従来知られていない。本
発明の方法は、健常人のような低値のUIBCを再現性
よく高感度に測定することを可能としたものである。
ることは良く知られている〔蛋白質核酸 酵素 Vo
l.22, No.12 1293−1302(197
7); THE JOURNAL OF BIOLOG
ICAL CHEMISTRY Vol.236, N
o.12, December 1961; THEJ
OURNAL OF BIOLOGICAL CHEM
ISTRY Vol.242. No.8, Issu
e of April 25, pp. 1870−1
879,1967; THE JOURNAL OF
BIOLOGICAL CHEMISTRY Vol.
246, No.3, Issueof Februa
ry 10. pp. 772−779,1971;
Cell, Vol.64, 881−883, Ma
rch 8,1991〕。しかしながらUIBC測定に
アコニターゼを応用した例は、従来知られていない。本
発明の方法は、健常人のような低値のUIBCを再現性
よく高感度に測定することを可能としたものである。
【0008】本発明は、UIBCの定量を行うに際し、
体液等の被検試料に既知濃度の過剰な鉄溶解液を加えト
ランスフェリンを完全に鉄で飽和させ、トランスフェリ
ンに結合しないで残余した鉄をアポ型アコニターゼに結
合させ活性型アコニターゼを形成せしめ、アコニターゼ
が触媒しクエン酸から生ずるイソクエン酸をイソクエン
酸脱水素酵素によって酸化型ニコチンアミドアデニンジ
ヌクレオチド類(以降NAD類という)または/およ
び、酸化型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン
酸類(以降NADP類という)から、還元型NAD類
(以降NADH類という)または/および、還元型NA
DP類(以降NADPH類という)への変化量としてト
ランスフェリンに結合しないで残余した鉄濃度に依存し
て変化するアコニターゼ活性を検出することによってU
IBCを測定することを基本的測定原理とするものであ
る。
体液等の被検試料に既知濃度の過剰な鉄溶解液を加えト
ランスフェリンを完全に鉄で飽和させ、トランスフェリ
ンに結合しないで残余した鉄をアポ型アコニターゼに結
合させ活性型アコニターゼを形成せしめ、アコニターゼ
が触媒しクエン酸から生ずるイソクエン酸をイソクエン
酸脱水素酵素によって酸化型ニコチンアミドアデニンジ
ヌクレオチド類(以降NAD類という)または/およ
び、酸化型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン
酸類(以降NADP類という)から、還元型NAD類
(以降NADH類という)または/および、還元型NA
DP類(以降NADPH類という)への変化量としてト
ランスフェリンに結合しないで残余した鉄濃度に依存し
て変化するアコニターゼ活性を検出することによってU
IBCを測定することを基本的測定原理とするものであ
る。
【0009】59Feのようなラジオアイソトープを用い
る方法やニトロソーPSAPのようなキレート試薬を用
いる方法および原子吸光法では1個の鉄に対して1個の
応答しか得られないのに対して、本発明の酵素的定量法
は、酵素が増幅作用を示すことにより1個の鉄に対して
多数の応答が得られるという点で高感度化、精密性につ
ながる。また鉄への特異性が高いという点で現行の測定
法より優れている。
る方法やニトロソーPSAPのようなキレート試薬を用
いる方法および原子吸光法では1個の鉄に対して1個の
応答しか得られないのに対して、本発明の酵素的定量法
は、酵素が増幅作用を示すことにより1個の鉄に対して
多数の応答が得られるという点で高感度化、精密性につ
ながる。また鉄への特異性が高いという点で現行の測定
法より優れている。
【0010】本発明の方法を良好に実施するには、
(1)トランスフェリンを完全に鉄で飽和させるための
安定なアルカリ性既知濃度の過剰な鉄溶液を調製するこ
と、(2)自動分析に対応するため、検体と鉄溶液を混
和後速やかにトランスフェリンが完全に鉄で飽和する鉄
溶液であること、(3)鉄溶液の鉄がトランスフェリン
以外に非特異吸着しない鉄溶液であることが先ず第一に
要望される。
(1)トランスフェリンを完全に鉄で飽和させるための
安定なアルカリ性既知濃度の過剰な鉄溶液を調製するこ
と、(2)自動分析に対応するため、検体と鉄溶液を混
和後速やかにトランスフェリンが完全に鉄で飽和する鉄
溶液であること、(3)鉄溶液の鉄がトランスフェリン
以外に非特異吸着しない鉄溶液であることが先ず第一に
要望される。
【0011】これらの内、要望(1)は、鉄イオン元来
の性質が、硝酸・塩酸水溶液などの酸性pH下では安定
にイオンとして存在するが、微酸性からアルカリ性にす
ると水酸化鉄を形成し沈澱や器具への吸着を起こすた
め、トランスフェリンが鉄を結合するのに好都合なp
H、例えば、pH7〜10、好ましくはpH8〜9なる
pHのもとでは鉄は安定に存在しにくいため難しいが、
通常は3価鉄より幾分安定な2価鉄(硫酸第一鉄アンモ
ニウムあるいは塩化第一鉄)を用い、アスコルビン酸な
どの還元剤共存下トリスヒドロキシルメチルアミノメタ
ン(以降トリスと略す)緩衝液中で安定化をはかってい
る。これでも不充分な場合には、ニトリロ3酢酸を添加
しさらに安定性を向上させる方法(特公昭52−916
0)を本発明の方法に適応しても良い。また特開平2−
167476とは目的は異なるがキレート剤、例えば、
エチレンジアミン−N,N′−2酢酸、ヒドロキシエチ
ルイミノ2酢酸、ニトリロ3酢酸などを添加するのも効
果的である。特開平2−167476ではこれらキレー
ト剤の添加により検体と鉄溶液を混和後速やかにトラン
スフェリンが完全に鉄で飽和するようになるので、この
事は要望(2)をも満足するようになる。
の性質が、硝酸・塩酸水溶液などの酸性pH下では安定
にイオンとして存在するが、微酸性からアルカリ性にす
ると水酸化鉄を形成し沈澱や器具への吸着を起こすた
め、トランスフェリンが鉄を結合するのに好都合なp
H、例えば、pH7〜10、好ましくはpH8〜9なる
pHのもとでは鉄は安定に存在しにくいため難しいが、
通常は3価鉄より幾分安定な2価鉄(硫酸第一鉄アンモ
ニウムあるいは塩化第一鉄)を用い、アスコルビン酸な
どの還元剤共存下トリスヒドロキシルメチルアミノメタ
ン(以降トリスと略す)緩衝液中で安定化をはかってい
る。これでも不充分な場合には、ニトリロ3酢酸を添加
しさらに安定性を向上させる方法(特公昭52−916
0)を本発明の方法に適応しても良い。また特開平2−
167476とは目的は異なるがキレート剤、例えば、
エチレンジアミン−N,N′−2酢酸、ヒドロキシエチ
ルイミノ2酢酸、ニトリロ3酢酸などを添加するのも効
果的である。特開平2−167476ではこれらキレー
ト剤の添加により検体と鉄溶液を混和後速やかにトラン
スフェリンが完全に鉄で飽和するようになるので、この
事は要望(2)をも満足するようになる。
【0012】また要望(2)を満足するその他の方法と
しては、グリコール酸、乳酸、α−オキシ酪酸、グリセ
リン酸、タルトロン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸ま
たはマンデル酸の様なオキシ酸をトリスに代えて緩衝液
とするとトリスに較べて速くトランスフェリンが飽和す
る方法(特開昭60−69557)も本発明の方法に有
効となろう。そして要望(3)は、特にアルブミンへの
非特異吸着を防止する方法を組み込むかたちになるが、
例えば界面活性剤を加えることで回避できることは知ら
れている(特開平02−156160)。
しては、グリコール酸、乳酸、α−オキシ酪酸、グリセ
リン酸、タルトロン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸ま
たはマンデル酸の様なオキシ酸をトリスに代えて緩衝液
とするとトリスに較べて速くトランスフェリンが飽和す
る方法(特開昭60−69557)も本発明の方法に有
効となろう。そして要望(3)は、特にアルブミンへの
非特異吸着を防止する方法を組み込むかたちになるが、
例えば界面活性剤を加えることで回避できることは知ら
れている(特開平02−156160)。
【0013】本発明の方法に特開平02−156160
にあるような界面活性剤を加えると効果的であることは
確認されている。トリスおよびオキシ酸緩衝液のpHは
7〜10、好ましくは8〜9、使用する濃度としては1
〜1,000mM、好ましくは10〜500mM。キレ
ート剤の濃度としてはトランスフェリンへの鉄の結合を
阻害しない、かつ、アコニターゼへの残余鉄の結合を皆
無にしないような程度がよく、キレート剤により最適濃
度は異なるが、0.01〜100mM、好ましくは0.
1〜10mMにて使用する。界面活性剤も種類によって
最適濃度は異なるが、0.001〜10%、好ましく
は、0.01〜5%加えることにより非特異吸着はかな
り抑えることができる。
にあるような界面活性剤を加えると効果的であることは
確認されている。トリスおよびオキシ酸緩衝液のpHは
7〜10、好ましくは8〜9、使用する濃度としては1
〜1,000mM、好ましくは10〜500mM。キレ
ート剤の濃度としてはトランスフェリンへの鉄の結合を
阻害しない、かつ、アコニターゼへの残余鉄の結合を皆
無にしないような程度がよく、キレート剤により最適濃
度は異なるが、0.01〜100mM、好ましくは0.
1〜10mMにて使用する。界面活性剤も種類によって
最適濃度は異なるが、0.001〜10%、好ましく
は、0.01〜5%加えることにより非特異吸着はかな
り抑えることができる。
【0014】アコニターゼが鉄を結合する時、還元剤の
存在が必要である。上記鉄の安定化を目的に鉄溶液に加
えてある還元剤の還元力でアコニターゼへ鉄を結合させ
ることは可能であるが、アコニターゼ溶液に更に還元剤
を添加しても差しつかえない。有効な還元剤としては、
アスコルビン酸、チオ−グリコール酸、チオ−マレー
ト、システイン、N−アセチルシステイン、ヒドロキシ
ルアミン、2ーメルカプトエタノール、還元型グルタチ
オン、ジチオトレイトール、ジチオエリトリオール、臭
化2−アミノエチルイソチオウロニウム及びチオ−グリ
セロールなどのほかに、アコニターゼへの鉄の結合を促
進するものであれば何を使っても構わない。試薬濃度
は、0〜1.000mM、好ましくは0.1〜500m
Mを用いる。
存在が必要である。上記鉄の安定化を目的に鉄溶液に加
えてある還元剤の還元力でアコニターゼへ鉄を結合させ
ることは可能であるが、アコニターゼ溶液に更に還元剤
を添加しても差しつかえない。有効な還元剤としては、
アスコルビン酸、チオ−グリコール酸、チオ−マレー
ト、システイン、N−アセチルシステイン、ヒドロキシ
ルアミン、2ーメルカプトエタノール、還元型グルタチ
オン、ジチオトレイトール、ジチオエリトリオール、臭
化2−アミノエチルイソチオウロニウム及びチオ−グリ
セロールなどのほかに、アコニターゼへの鉄の結合を促
進するものであれば何を使っても構わない。試薬濃度
は、0〜1.000mM、好ましくは0.1〜500m
Mを用いる。
【0015】本発明に使用できるアコニターゼとして
は、鉄の添加無添加によって活性が変化するものであれ
ば良く、特に規定されることはない。また、アポ型アコ
ニターゼの調整法としては、キレート剤処理があげられ
る。キレート剤としては、エチレンジアミン四酢酸類、
ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸、シクロヘキ
サンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、グ
リコールエーテルジアミン四酢酸、トリエチレンテトラ
ミン六酢酸、ジアミノプロパノール四酢酸、o−フェナ
ントロリンなどが有効であり、鉄を加えていない状況で
のバックグランドができるだけ小さなものが好ましい。
また、エチレンジアミン四酢酸類は、遊離酸型、アルカ
リ金属やアンモニウムなどの塩型のアルコール沈澱物で
も結晶物でもよく、特に規定されることはない。キレー
ト剤処理をしてもバックグランドが小さくならない場合
にはCM−セファロースなどで再精製をする。添加する
酵素濃度は、0.01〜100u/ml、好ましくは
0.1〜30u/mlを用いる。
は、鉄の添加無添加によって活性が変化するものであれ
ば良く、特に規定されることはない。また、アポ型アコ
ニターゼの調整法としては、キレート剤処理があげられ
る。キレート剤としては、エチレンジアミン四酢酸類、
ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸、シクロヘキ
サンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、グ
リコールエーテルジアミン四酢酸、トリエチレンテトラ
ミン六酢酸、ジアミノプロパノール四酢酸、o−フェナ
ントロリンなどが有効であり、鉄を加えていない状況で
のバックグランドができるだけ小さなものが好ましい。
また、エチレンジアミン四酢酸類は、遊離酸型、アルカ
リ金属やアンモニウムなどの塩型のアルコール沈澱物で
も結晶物でもよく、特に規定されることはない。キレー
ト剤処理をしてもバックグランドが小さくならない場合
にはCM−セファロースなどで再精製をする。添加する
酵素濃度は、0.01〜100u/ml、好ましくは
0.1〜30u/mlを用いる。
【0016】アコニターゼ活性を検出するイソクエン酸
脱水素酵素としては、イソクエン酸へのKm値が小さい
ものが好適であるが、本反応によって生成されるイソク
エン酸と反応でき得るものであれば、特に規定されるこ
とはない。NAD類に特異的なものでも、NADP類に
特異的なものでも差し支えない。添加する酵素濃度は、
0.01〜200u/ml、好ましくは0.1〜20u
/mlを用いる。また、イソクエン酸脱水素酵素および
アコニターゼが、その酵素活性を発現するために、マグ
ネシウムイオンあるいはマンガンイオンを要求するが、
その試薬濃度は、0.5μM〜100mM、好ましくは
5μM〜10mMを用いる。
脱水素酵素としては、イソクエン酸へのKm値が小さい
ものが好適であるが、本反応によって生成されるイソク
エン酸と反応でき得るものであれば、特に規定されるこ
とはない。NAD類に特異的なものでも、NADP類に
特異的なものでも差し支えない。添加する酵素濃度は、
0.01〜200u/ml、好ましくは0.1〜20u
/mlを用いる。また、イソクエン酸脱水素酵素および
アコニターゼが、その酵素活性を発現するために、マグ
ネシウムイオンあるいはマンガンイオンを要求するが、
その試薬濃度は、0.5μM〜100mM、好ましくは
5μM〜10mMを用いる。
【0017】NAD類または/およびNADP類として
は、遊離酸型またはアルカリ金属やアンモニウムなどの
塩型のアルコール沈澱物でも結晶物でもよく、純度の高
いものほど好適であるが、一般に市販されているNAD
類、NADP類は十分に本発明に使用できる。NAD
類、NADP類としてNAD、NADPは言うまでもな
く、チオ−NAD、チオ−NADPも本発明の方法に使
用できる。他のNAD類、NADP類もイソクエン酸脱
水素酵素と反応できうるものは本発明の方法を応用でき
る。試薬濃度は、0.01〜100mM、好ましくは
0.1〜10mMを用いる。
は、遊離酸型またはアルカリ金属やアンモニウムなどの
塩型のアルコール沈澱物でも結晶物でもよく、純度の高
いものほど好適であるが、一般に市販されているNAD
類、NADP類は十分に本発明に使用できる。NAD
類、NADP類としてNAD、NADPは言うまでもな
く、チオ−NAD、チオ−NADPも本発明の方法に使
用できる。他のNAD類、NADP類もイソクエン酸脱
水素酵素と反応できうるものは本発明の方法を応用でき
る。試薬濃度は、0.01〜100mM、好ましくは
0.1〜10mMを用いる。
【0018】本発明のUIBC測定用組成物は、pH7
〜10、好ましくはpH8〜9で、少なくとも鉄を含む
第一試薬と、少なくとも0.01〜300u/ml、好
ましくは0.1〜30u/mlのアコニターゼを含む第
二試薬と、少なくとも0.01〜1,000mM、好ま
しくは0.1〜100mMのクエン酸を含む第三試薬か
らなり、還元剤、イソクエン酸脱水素酵素、NAD類ま
たは/およびNADP類、マグネシウムイオンまたはマ
ンガンイオンは、第一〜第三試薬のいずれか、または、
第1〜第三試薬の複数にまたがって添加使用される。還
元剤を第一・第二試薬に、イソクエン酸脱水素酵素、N
AD類または/およびNADP類、マグネシウムイオン
またはマンガンイオンを第三試薬に添加することが、推
奨される。以上のように、本発明は、反応系に酵素を用
いることを特徴とするUIBCの定量方法である。また
本発明は、それに用いるための試薬ないし測定キットに
も関するものである。
〜10、好ましくはpH8〜9で、少なくとも鉄を含む
第一試薬と、少なくとも0.01〜300u/ml、好
ましくは0.1〜30u/mlのアコニターゼを含む第
二試薬と、少なくとも0.01〜1,000mM、好ま
しくは0.1〜100mMのクエン酸を含む第三試薬か
らなり、還元剤、イソクエン酸脱水素酵素、NAD類ま
たは/およびNADP類、マグネシウムイオンまたはマ
ンガンイオンは、第一〜第三試薬のいずれか、または、
第1〜第三試薬の複数にまたがって添加使用される。還
元剤を第一・第二試薬に、イソクエン酸脱水素酵素、N
AD類または/およびNADP類、マグネシウムイオン
またはマンガンイオンを第三試薬に添加することが、推
奨される。以上のように、本発明は、反応系に酵素を用
いることを特徴とするUIBCの定量方法である。また
本発明は、それに用いるための試薬ないし測定キットに
も関するものである。
【0019】
【発明の効果】本発明は、酵素を用いることによって
UIBCの高感度測定が可能である、測定精度が上が
る、酵素を用いることによって温和な条件での測定が
可能である、レートアッセイもできる、操作が簡便
であるという大きな効果がある。
UIBCの高感度測定が可能である、測定精度が上が
る、酵素を用いることによって温和な条件での測定が
可能である、レートアッセイもできる、操作が簡便
であるという大きな効果がある。
【0020】
【実施例】以下に本発明の実施例を挙げてさらに具体的
に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定さ
れるものではない。
に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定さ
れるものではない。
【0021】
【実施例1】トリス−塩酸緩衝液(160mM)、pH
9(コントロール)、または、1mMの種々のキレート
剤を含む160mMトリス−塩酸緩衝液、pH9に同一
の濃度になるように硫酸第一鉄アンモニウム水溶液を加
えた。11℃にて1週間放置後、それぞれの溶液の鉄濃
度を測定した。その結果を下記の表1に示す。
9(コントロール)、または、1mMの種々のキレート
剤を含む160mMトリス−塩酸緩衝液、pH9に同一
の濃度になるように硫酸第一鉄アンモニウム水溶液を加
えた。11℃にて1週間放置後、それぞれの溶液の鉄濃
度を測定した。その結果を下記の表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】表1をみて分かるように、鉄に対するキレ
ート安定化定数が比較的大きなキレート剤、ヒドロキシ
エチルイミノ2酢酸、ニトリロ3酢酸、エチレンジアミ
ン2酢酸などを加えることで鉄溶液の安定化が図られ
た。UIBCの測定原理上、この鉄溶液が設定濃度より
低い濃度になるとUIBCの測定値に正誤差をあたえる
ので(無添加ではヒドロキシエチルイミノ2酢酸、ニト
リロ3酢酸、エチレンジアミン2酢酸などの添加区に比
べて2.4倍高値に算出される)、キレート剤による鉄
安定化効果が、本発明の方法を正確かつ再現性のよいも
のにすることがわかる。
ート安定化定数が比較的大きなキレート剤、ヒドロキシ
エチルイミノ2酢酸、ニトリロ3酢酸、エチレンジアミ
ン2酢酸などを加えることで鉄溶液の安定化が図られ
た。UIBCの測定原理上、この鉄溶液が設定濃度より
低い濃度になるとUIBCの測定値に正誤差をあたえる
ので(無添加ではヒドロキシエチルイミノ2酢酸、ニト
リロ3酢酸、エチレンジアミン2酢酸などの添加区に比
べて2.4倍高値に算出される)、キレート剤による鉄
安定化効果が、本発明の方法を正確かつ再現性のよいも
のにすることがわかる。
【0024】
【実施例2】下記表2に示す組成にしたがって、各試薬
を調製した。
を調製した。
【0025】
【表2】
【0026】検体として、0、5、10、20%牛血清
アルブミンを用意し、これら4検体について、上記した
試薬を用い、下記する操作、算出により測定を行った。
アルブミンを用意し、これら4検体について、上記した
試薬を用い、下記する操作、算出により測定を行った。
【0027】操作 1倍量の検体に10倍量の試薬1’b〜1sを加え自動
分析機(日立7150)のサンプルとした。試薬−2
(100μl)に20μlのサンプルを加え37℃で5
分間インキュベーションした。試薬−3(90μl)を
添加し同温度にて2分間インキュベーションしたのちの
1分間の340nmにおける吸光度の増加速度を測定し
た。
分析機(日立7150)のサンプルとした。試薬−2
(100μl)に20μlのサンプルを加え37℃で5
分間インキュベーションした。試薬−3(90μl)を
添加し同温度にて2分間インキュベーションしたのちの
1分間の340nmにおける吸光度の増加速度を測定し
た。
【0028】算出 試薬1’bまたは試薬1’sと0%牛血清アルブミン
(BSA)の組み合わせによって得られる吸光度を差し
引き190μMの鉄(つまりUIBCが0μM)の吸光
度変化量(V0)とした。5〜20%のBSAと試薬
1’bまたは試薬1’sとの組み合わせによって得られ
る吸光度を差し引き吸光度変化量(v)とした。
(BSA)の組み合わせによって得られる吸光度を差し
引き190μMの鉄(つまりUIBCが0μM)の吸光
度変化量(V0)とした。5〜20%のBSAと試薬
1’bまたは試薬1’sとの組み合わせによって得られ
る吸光度を差し引き吸光度変化量(v)とした。
【0029】UIBC(μM)=(V0−v)/V0
×190なる式に導入しUIBCをもとめた。試薬1b
または試薬1sを用いた時も同様に算出した。その結果
を下記の表3に示す。
×190なる式に導入しUIBCをもとめた。試薬1b
または試薬1sを用いた時も同様に算出した。その結果
を下記の表3に示す。
【0030】
【表3】
【0031】表3にあるように、N−ラウロイルサルコ
シネートを鉄溶液に添加していないと、BSA濃度が大
きくなるにつれてBSAへの鉄の非特異的吸着が増え、
あたかもUIBC値が増加しているように観察される。
一方、N−ラウロイルサルコシネートを鉄溶液に添加し
ておくと、BSAへの鉄の非特異的吸着が抑えられBS
A濃度が大きくなってもUIBC値の増加は認められな
い。本発明の方法にもアルブミンなど血清蛋白質への鉄
の非特異的吸着を抑えるために界面活性剤、特に陰イオ
ン性の界面活性剤を鉄溶液に添加することが有効である
ことが分かる。
シネートを鉄溶液に添加していないと、BSA濃度が大
きくなるにつれてBSAへの鉄の非特異的吸着が増え、
あたかもUIBC値が増加しているように観察される。
一方、N−ラウロイルサルコシネートを鉄溶液に添加し
ておくと、BSAへの鉄の非特異的吸着が抑えられBS
A濃度が大きくなってもUIBC値の増加は認められな
い。本発明の方法にもアルブミンなど血清蛋白質への鉄
の非特異的吸着を抑えるために界面活性剤、特に陰イオ
ン性の界面活性剤を鉄溶液に添加することが有効である
ことが分かる。
【0032】
【実施例3】下記表4に示す組成にしたがって各試薬を
調製し、下記する操作により自動分析機での測定を行っ
た。
調製し、下記する操作により自動分析機での測定を行っ
た。
【0033】
【表4】
【0034】操作 試薬−1’b:試薬−1’sを5:0.4:1.3:
2.2:3.1:4.0:5に混合したものを自動分析
機(日立7150)のサンプルとした。試薬−2(10
0μl)に7μlのサンプルを加え、37℃で5分間イ
ンキュベーションした。試薬−3(NAD系またはNA
DP系、90μl)を添加し同温度にて2分間インキュ
ベーションしたのちの1分間の340nmにおける吸光
度の増加速度を測定した。試薬−1’b:試薬−1’s
が5:0である吸光度の変化量をブランク値とし差し引
きプロットした。その結果を図1に示す。
2.2:3.1:4.0:5に混合したものを自動分析
機(日立7150)のサンプルとした。試薬−2(10
0μl)に7μlのサンプルを加え、37℃で5分間イ
ンキュベーションした。試薬−3(NAD系またはNA
DP系、90μl)を添加し同温度にて2分間インキュ
ベーションしたのちの1分間の340nmにおける吸光
度の増加速度を測定した。試薬−1’b:試薬−1’s
が5:0である吸光度の変化量をブランク値とし差し引
きプロットした。その結果を図1に示す。
【0035】図1にあるように本発明の方法は0〜19
0μMのUIBC値に対し良好な直線性を示した。
0μMのUIBC値に対し良好な直線性を示した。
【0036】
【実施例4】下記表5に示す組成にしたがって各試薬を
調製し、下記する操作により自動分析機での測定を行っ
た。
調製し、下記する操作により自動分析機での測定を行っ
た。
【0037】
【表5】
【0038】操作 3種の血清に等量の試薬−1b及び試薬−1sを混合し
たものを自動分析機(日立7150)の検体サンプルと
した。0.9%のNaClに等量の試薬−1b及び試薬
−1sを混合したものを自動分析機(日立7150)の
盲検及び標準サンプルとした。試薬−2(100μl)
に5μlのサンプルを加え37℃で5分間インキュベー
ションした。試薬−3(90μl)を添加し同温度にて
2分間インキュベーションした後の1分間の340nm
における吸光度の増加速度を測定した。0.9%のNa
Clに等量の試薬−1bを混合したものから得られる吸
光度の増加速度をブランク値として0.9%のNaCl
に等量の試薬−1sを混合したものから得られる吸光度
の増加速度から差し引きUIBCのスタンダードカーブ
を作図した。検体サンプルは、血清に試薬−1sを加え
て得られる吸光度の増加速度から血清に試薬−1bを加
えて得られる吸光度の増加速度をブランク値とし差し引
きスタンダードカーブにあてはめた。その結果を図2に
示す。図中、血清の位置を矢印で示した。
たものを自動分析機(日立7150)の検体サンプルと
した。0.9%のNaClに等量の試薬−1b及び試薬
−1sを混合したものを自動分析機(日立7150)の
盲検及び標準サンプルとした。試薬−2(100μl)
に5μlのサンプルを加え37℃で5分間インキュベー
ションした。試薬−3(90μl)を添加し同温度にて
2分間インキュベーションした後の1分間の340nm
における吸光度の増加速度を測定した。0.9%のNa
Clに等量の試薬−1bを混合したものから得られる吸
光度の増加速度をブランク値として0.9%のNaCl
に等量の試薬−1sを混合したものから得られる吸光度
の増加速度から差し引きUIBCのスタンダードカーブ
を作図した。検体サンプルは、血清に試薬−1sを加え
て得られる吸光度の増加速度から血清に試薬−1bを加
えて得られる吸光度の増加速度をブランク値とし差し引
きスタンダードカーブにあてはめた。その結果を図2に
示す。図中、血清の位置を矢印で示した。
【0039】図2にあるように、本発明の方法によって
3種の血清UIBCが求められ、それぞれ、4.5μ
M、13.4μM、18.3μMであることがわかっ
た。
3種の血清UIBCが求められ、それぞれ、4.5μ
M、13.4μM、18.3μMであることがわかっ
た。
【図1】実施例3に記載した方法によるUIBCの測定
カーブである。
カーブである。
【図2】実施例4に記載した方法によるUIBCの測定
カーブ及びこれより得られる血清のUIBC値を示す。
カーブ及びこれより得られる血清のUIBC値を示す。
Claims (9)
- 【請求項1】 被検試料に過剰な鉄を添加し、被検試料
中のトランスフェリンに鉄を結合させる工程と、結合し
ないで余った鉄をアコニターゼに結合させる工程と、ア
コニターゼ活性を測定する工程からなり、鉄を活性化因
子とするアコニターゼを用いて不飽和鉄結合能を測定す
ること、を特徴とする不飽和鉄結合能の酵素的定量方
法。 - 【請求項2】 トランスフェリンに鉄を結合させる工程
にキレート剤を添加することを特徴とする請求項1に記
載の不飽和鉄結合能の酵素的定量方法。 - 【請求項3】 トランスフェリンに鉄を結合させる工程
に界面活性剤を添加することを特徴とする請求項1また
は請求項2に記載の不飽和鉄結合能の酵素的定量方法。 - 【請求項4】 アコニターゼ活性をイソクエン酸脱水素
酵素によって検出することにより不飽和鉄結合能を測定
することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1
項に記載の不飽和鉄結合能の酵素的定量方法。 - 【請求項5】 イソクエン酸脱水素酵素の補酵素とし
て、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド類または/
およびニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸
類、を用いることを特徴とする請求項4に記載の不飽和
鉄結合能の酵素的定量方法。 - 【請求項6】 被検試料に過剰な鉄を添加し、トランス
フェリンに鉄を結合させる工程と、結合しないで余った
鉄をアコニターゼに結合させる工程と、アコニターゼ活
性を測定する工程からなる不飽和鉄結合能の酵素的定量
を実施するための試薬であって、鉄を含む第一試薬と、
アコニターゼを含む第二試薬と、クエン酸を含む第三試
薬からなり、更に、還元剤、イソクエン酸脱水素酵素、
イソクエン酸脱水素酵素の補酵素からなること、を特徴
とする不飽和鉄結合能の酵素的定量試薬。 - 【請求項7】 トランスフェリンに鉄を結合させる試薬
にキレート剤を添加することを特徴とする請求項6に記
載の不飽和鉄結合能の酵素的定量試薬。 - 【請求項8】 トランスフェリンに鉄を結合させる試薬
に界面活性剤を添加することを特徴とする請求項6また
は請求項7に記載の不飽和鉄結合能の酵素的定量試薬。 - 【請求項9】 イソクエン酸脱水素酵素の補酵素とし
て、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド類または/
およびニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸
類、を用いることを特徴とする請求項6〜請求項8のい
ずれか1項に記載の不飽和鉄結合能の酵素的定量試薬。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04184634A JP3095887B2 (ja) | 1992-06-19 | 1992-06-19 | 不飽和鉄結合能の定量法および定量試薬 |
EP92924031A EP0570588B1 (en) | 1991-12-02 | 1992-11-30 | Method and reagent for determination of serum iron or unsaturated iron binding capacity using aconitase |
PCT/JP1992/001566 WO1993011259A1 (en) | 1991-12-02 | 1992-11-30 | Method and reagent for determination of serum iron or unsaturated iron binding capacity |
DE69226940T DE69226940T2 (de) | 1991-12-02 | 1992-11-30 | Verfahren und Reagenz zur Bestimmung von Serumeisen oder von der Bindungsfähigkeit des ungesättigten Eisens durch Verwendung von Akonitase |
US08/094,188 US5420008A (en) | 1991-12-02 | 1992-11-30 | Assay method and assay reagent for serum iron or unsaturated iron binding capacity |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04184634A JP3095887B2 (ja) | 1992-06-19 | 1992-06-19 | 不飽和鉄結合能の定量法および定量試薬 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0697A JPH0697A (ja) | 1994-01-11 |
JP3095887B2 true JP3095887B2 (ja) | 2000-10-10 |
Family
ID=16156667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04184634A Expired - Fee Related JP3095887B2 (ja) | 1991-12-02 | 1992-06-19 | 不飽和鉄結合能の定量法および定量試薬 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3095887B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111007023B (zh) * | 2019-12-11 | 2024-05-10 | 天津中成佳益生物科技有限公司 | 一种血清总铁结合力检测试剂盒及其配制方法和检测方法 |
-
1992
- 1992-06-19 JP JP04184634A patent/JP3095887B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0697A (ja) | 1994-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Babson et al. | Kinetic colorimetric measurement of serum lactate dehydrogenase activity | |
US5420008A (en) | Assay method and assay reagent for serum iron or unsaturated iron binding capacity | |
EP0137400A2 (en) | Determination of unsaturated iron-binding capacity | |
JP3095887B2 (ja) | 不飽和鉄結合能の定量法および定量試薬 | |
JPH07203991A (ja) | カリウムイオンの定量方法 | |
JP2694004B2 (ja) | 血清又は血漿中のフルクトサミンの測定法 | |
JP3113025B2 (ja) | 鉄の定量方法 | |
WO1995006135A1 (fr) | Procede de determination des ions sodium | |
JP2983765B2 (ja) | 血清鉄の測定法および測定用組成物 | |
JP4798600B2 (ja) | フルクトシルペプチドオキシダ−ゼの安定化方法 | |
JP3260020B2 (ja) | Uibc測定用試薬 | |
JP2632989B2 (ja) | 不飽和鉄結合能の測定方法 | |
Sherwin et al. | Serum and erythrocyte argininosuccinate lyase assay by NADH fluorescence generated from formed fumarate | |
JP3470099B2 (ja) | デヒドロゲナーゼまたはその基質を測定するための安定化補酵素溶液およびその使用 | |
JPH06153993A (ja) | 血清鉄の定量法および測定用組成物 | |
WO1995013544A1 (fr) | Reactif permettant de determiner l'insaturation de la capacite de fixation du fer insature | |
JP3170066B2 (ja) | 不飽和鉄結合能測定試薬 | |
JPH10108696A (ja) | 尿素窒素の測定方法およびその測定用キット | |
JP4820289B2 (ja) | カルボニックアンヒドラーゼi活性の測定法 | |
JP4104393B2 (ja) | 生体試料中の特定成分の定量方法及び定量用試薬 | |
JPS59198999A (ja) | クレアチンキナ−ゼ測定用組成物 | |
JPH02255098A (ja) | グアニジノ酢酸の定量法 | |
JP2980811B2 (ja) | アンモニウムイオンの定量方法 | |
JP4016296B2 (ja) | 生体成分測定方法およびそのための試薬組成物 | |
JPH0510956A (ja) | 生体試料中の成分測定法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |