JP3094869U - 自動給油ベアリングの改良構造 - Google Patents

自動給油ベアリングの改良構造

Info

Publication number
JP3094869U
JP3094869U JP2002008182U JP2002008182U JP3094869U JP 3094869 U JP3094869 U JP 3094869U JP 2002008182 U JP2002008182 U JP 2002008182U JP 2002008182 U JP2002008182 U JP 2002008182U JP 3094869 U JP3094869 U JP 3094869U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
groove
improved structure
shaft hole
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002008182U
Other languages
English (en)
Inventor
銀樹 洪
慶昇 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd
Original Assignee
Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd filed Critical Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3094869U publication Critical patent/JP3094869U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/026Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with helical grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure, e.g. herringbone grooves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/056Bearings
    • F04D29/057Bearings hydrostatic; hydrodynamic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/06Lubrication
    • F04D29/063Lubrication specially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1065Grooves on a bearing surface for distributing or collecting the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動給油ベアリングの軸孔と回転軸との間の
潤滑油は軸孔の内周壁に凹設された溝道によって回流す
るように導引されるため、自動給油ベアリングの内部の
潤滑油は流失しないように循環して使用することができ
る自動給油ベアリングの改良構造を提供しようとするも
のである。 【解決手段】 ベアリングには軸孔が穿設され、軸孔の
内周壁には一個以上の溝道が凹設され、溝道の一端はベ
アリングの上縁端面とは貫通するように形成され、溝道
の他端はベアリングの底部の附近まで延伸するように構
成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、自動給油ベアリングの改良構造に関するもので、特に自動給油ベア リングが所有した回転軸を潤滑する潤滑油は軸孔と回転軸の間に回流して流失す ることなく循環に使用できる自動給油ベアリングの改良構造に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来この種のものにあっては、下記のようなものになっている。
【0003】 従来の自動給油ベアリングまたは含油ベアリングは潤滑油を利用して潤滑を維 持すると共に、摩擦の消耗を減らすものである。そのために、自動給油ベアリン グまたは含油ベアリングにとって潤滑油の流失を如何に防止し改善するのが主な 課題である。ベアリングの潤滑油が流失するのを防止するため、ベアリングの両 端に座金を設置することによって内部の潤滑油が流出するのを防止するのが通常 である。しかし、ベアリングの両端に座金を設置することは、ただ内部の潤滑油 の流出を遅らせるだけで、内部の潤滑油の流出を有効かつ完全に防止することが できないため、さらにその他の方法を利用して自動給油ベアリングの潤滑油の流 失を防止しなければならない。
【0004】 従来の自動給油ベアリングの構造としては、図1に示す中華民国專利公告第3 71461号「長期効果性のファン構造」において、従来のファン組901は基 座組902に結合され、ファン組901の回転軸903の表面には螺旋状紋90 4が環設され、ファン組901の回転軸903が回転時において自動給油ベアリ ング905と回転軸903との間の潤滑油は螺旋状紋904によって貯油部90 6まで集中するように導引されることにより、潤滑油の流失を減らすことができ るため、自動給油ベアリング905の使用寿命を延ばすことができるように構成 されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
従来の自動給油ベアリングの構造においては、ファン組901の回転軸903 に螺旋状紋904が環設されて、潤滑油を貯油部906まで導引することができ るが、自動給油ベアリング905の軸孔の内周壁には潤滑油の回流の導引道が設 けられていないため、潤滑油は回転軸903と自動給油ベアリング905との間 から流失してしまうという問題点があった。
【0006】 本考案の主な目的は、自動給油ベアリングの軸孔と回転軸との間の潤滑油は軸 孔の内周壁に凹設された溝道によって回流するように導引されるため、自動給油 ベアリングの内部の潤滑油は流失しないように循環して使用することができる自 動給油ベアリングの改良構造を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案による自動給油ベアリングの改良構造は、 下記のようになるものである。すなわち、 ベアリングには軸孔が穿設され、軸孔の内周壁には一個以上の溝道が凹設され 、溝道の一端はベアリングの上縁端面とは貫通するように形成され、溝道の他端 はベアリングの底部の附近まで延伸するように形成される。
【0008】 また、本考案の自動給油ベアリングの改良構造は、下記のように構成すること もできる。 1.溝道は螺旋状に形成される。 2.溝道はベアリングの端面とは垂直の角度に形成される。 3.溝道はベアリングの端面とは非垂直の角度に形成される。
【0009】
【考案の実施の形態】
本考案の実施の形態について、以下、図面を参照して説明する。
【0010】 図1は本考案の実施形態の自動給油ベアリングの改良構造による分解斜視図で 、本考案のベアリング1には軸孔11が穿設され、軸孔11は回転軸2が枢着し て回転するのに供用される。ベアリング1に穿設された軸孔11の壁面には複数 本の溝道12が凹設され、溝道12は螺旋状に形成される方が好適であり、溝道 12の一端はベアリング1の上縁端面13(図2、3を参照)まで延伸するよう に形成されることにより、溝道12の一端はベアリング1の上縁端面13とは貫 通するように形成され、さらに溝道12の他端はベアリング1の底部の附近まで 延伸するように形成される。最良な実施形態として、溝道12の貫通端はベアリ ング1の上縁端面13とは非直角の角度に形成される方が好適である。
【0011】 図2は本考案の実施形態の自動給油ベアリングの改良構造による組立てられた 状態の断面図で、回転軸2がベアリング1に枢着して回転するように形成された 時、ベアリング1に含まれた潤滑油は回転軸2の回転によって回転軸2と軸孔1 1の壁面の間に沿って上方へ向かって上昇し、上昇された潤滑油は溝道12に遭 遇した時には溝道12の内部まで進入することができ、そして潤滑油は溝道12 に沿って溝道12の底部まで回流され、溝道12の底部において潤滑油が溜まる ように形成され、潤滑油が溝道12の底部において一定の量まで溜まった場合、 再び回転中の回転軸2によって飛び散られ、再び軸孔11の壁面に沿って上昇す るように形成される。このように、潤滑油は回転軸2とベアリング1の軸孔11 の壁面との間に循環に使用されるため、ベアリング1内部の潤滑油は流失するこ となく、ベアリング1の使用寿命を延ばすことができる。
【0012】
【考案の効果】
本考案の自動給油ベアリングの改良構造によれば、軸孔の内周壁に溝道が凹設 されることにより、回転軸がベアリングの内部において回転された時、ベアリン グの潤滑油は溝道によって循環するように回流される。さらに、溝道の一端はベ アリングの底部の附近まで延伸するように形成され、ベアリングの底部の端面を 貫通していないため、溝道の底部にはちょうど潤滑油の貯油部が形成され、そし て潤滑油が溝道の底部において一定の量まで溜まった場合、再び回転中の回転軸 によって飛び散られ、再び軸孔の壁面に沿って上昇するように形成されるため、 本考案の自動給油ベアリングは潤滑油を流失することなく、長期に渡って自動給 油の功能を保つことができ、さらにモーターの使用寿命を高めることができると いう利点がある。
【0013】 本考案は、その精神及び必須の特徴事項から逸脱することなく他のやり方で実 施することができる。従って、本明細書に記載した好ましい実施例は例示的なも のであり、限定的なものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の実施形態の自動給油ベアリングの改
良構造による分解斜視図である。
【図2】 本考案の実施形態の自動給油ベアリングの改
良構造による組立てられた状態の断面図である。
【図3】 本考案の実施形態の自動給油ベアリングの改
良構造による内周壁の展開図である。
【図4】 従来の自動給油ベアリングの改良構造による
断面図である。
【符号の説明】
1 ベアリング 11 軸孔 12 溝道 13 上縁端
面 2 回転軸

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベアリング(1)には軸孔(11)が穿
    設され、軸孔(11)の内周壁には一個以上の溝道(1
    2)が凹設され、溝道(12)の一端はベアリング
    (1)の上縁端面(13)とは貫通するように形成さ
    れ、溝道(12)の他端はベアリング(1)の底部の附
    近まで延伸するように形成されることを特徴とする自動
    給油ベアリングの改良構造。
  2. 【請求項2】 溝道(12)は螺旋状に形成されること
    を特徴とする請求項1記載の自動給油ベアリングの改良
    構造。
  3. 【請求項3】 溝道(12)はベアリングの端面とは垂
    直の角度に形成されることを特徴とする請求項1記載の
    自動給油ベアリングの改良構造。
  4. 【請求項4】 溝道(12)はベアリングの端面とは非
    垂直の角度に形成されることを特徴とする請求項1記載
    の自動給油ベアリングの改良構造。
JP2002008182U 2002-02-08 2002-12-25 自動給油ベアリングの改良構造 Expired - Fee Related JP3094869U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW91201901 2002-02-08
TW091201901U TW517786U (en) 2002-02-08 2002-02-08 Improved bearing structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3094869U true JP3094869U (ja) 2003-07-04

Family

ID=21688467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002008182U Expired - Fee Related JP3094869U (ja) 2002-02-08 2002-12-25 自動給油ベアリングの改良構造

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3094869U (ja)
KR (1) KR200313629Y1 (ja)
DE (1) DE20300912U1 (ja)
TW (1) TW517786U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014015854A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Taiho Kogyo Co Ltd ターボチャージャーのすべり軸受、及びターボチャージャーの軸受構造
WO2017110778A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 三菱マテリアル株式会社 焼結含油軸受及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI282833B (en) 2005-05-13 2007-06-21 Delta Electronics Inc Fan motor and oil-leak proof bearing system thereof
JP2012193709A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Toyota Industries Corp ターボチャージャの軸受構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014015854A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Taiho Kogyo Co Ltd ターボチャージャーのすべり軸受、及びターボチャージャーの軸受構造
WO2017110778A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 三菱マテリアル株式会社 焼結含油軸受及びその製造方法
JPWO2017110778A1 (ja) * 2015-12-25 2018-07-12 三菱マテリアル株式会社 焼結含油軸受及びその製造方法
US10570959B2 (en) 2015-12-25 2020-02-25 Mitsubishi Materials Corporation Oil-retaining sintered bearing and method of producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE20300912U1 (de) 2003-03-20
TW517786U (en) 2003-01-11
KR200313629Y1 (ko) 2003-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4657121B2 (ja) 車両用主電動機の軸受装置
US7052254B2 (en) Oil lubricant retaining bearing structure for a fan
JP3094869U (ja) 自動給油ベアリングの改良構造
JP2007120739A (ja) 油係留保持軸受
JP2005172207A (ja) スリーブ軸受の防塵構造
KR20060003988A (ko) 차량용 진공펌프의 펌프로터
JP4157565B2 (ja) モーターの位置決めリングの構造
TWI387183B (zh) Lubrication of the rotating device
CA1319868C (en) Self-lubricating bearing
JP3061902U (ja) 放熱ファンの軸の構造
JP3206109B2 (ja) モータの軸受装置
US20090087129A1 (en) Bearing structure
CN213541071U (zh) 圆锥滚子轴承
JP3098748U (ja) 貯油孔を有するワッシャー
CN110219972A (zh) 一种液体导流构件
JP3134944U (ja) スリーブ軸受の防塵構造
JP3095591U (ja) ベアリングの内径表面構造
CN111720423B (zh) 一种曲轴组件及发动机
JPS58163860A (ja) 変速機のオイルシ−ル潤滑装置
CN206707798U (zh) 卡车油底壳
JPH085290Y2 (ja) 縦軸エンジンの回転軸の下部ジャーナル軸受装置
TWI244254B (en) Dust-proof structure for a sleeve bearing
JPH07233816A (ja) 軸受装置
JP3138581U (ja) 含油軸受の漏洩防止構造
CN114165579A (zh) 一种行星架

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees