JP3093036U - 床の配管孔埋め補助具 - Google Patents

床の配管孔埋め補助具

Info

Publication number
JP3093036U
JP3093036U JP2002006078U JP2002006078U JP3093036U JP 3093036 U JP3093036 U JP 3093036U JP 2002006078 U JP2002006078 U JP 2002006078U JP 2002006078 U JP2002006078 U JP 2002006078U JP 3093036 U JP3093036 U JP 3093036U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
auxiliary tool
hole
tubular portion
mortar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002006078U
Other languages
English (en)
Inventor
武昭 赤楚
Original Assignee
武昭 赤楚
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 武昭 赤楚 filed Critical 武昭 赤楚
Priority to JP2002006078U priority Critical patent/JP3093036U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3093036U publication Critical patent/JP3093036U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリート床の配管孔をモルタルで埋める
ために、配管に取り付けて孔底を確実に塞ぐ。 【解決する手段】 補助具1は、配管5の外周に嵌まる
筒部2と、該筒部2の一端に筒部2と直交して形成され
る塞ぎ板3とによって構成される。塞ぎ板3を筒部2と
同心の環状に形成し、補助具1を同じ形状の半体1a、1a
に2分割することができる。コンクリート床4の配管孔
6に縦配管5を通す。分割した補助具1を、その貫通孔
21に配管5が嵌まり、塞ぎ面31が配管孔6と配管5との
間の環状空間61の底を塞ぐ様に、配管5に取り外し可能
に装着する。環状空間61にモルタルを流し込んで固化さ
せる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する分野】
本考案は、床の配管孔に貫通させた配管と該配管孔のと間に生じる環状の空間 をモルタルで埋めるための補助具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鉄筋コンクリート構造の建物では、各階の床に開設した配管孔に縦配管を通し ている。 配管孔は、コンクリート打ちによって床を形成する際、予め配管位置に紙管等 で形成した短い筒部材を配置しておき、筒部材内へのコンクリートの流入を防止 してコンクリートを固化させて形成する。 筒部材を抜き外し、配管孔に配管を通してから、配管孔と配管との間の環状空 間の底をベニヤ板片で塞ぎ、環状空間にモルタルを流し込んで固化させ、環状空 間をモルタルで塞ぐ。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ベニヤ板片は、配管の外径に対応する円孔が開設され、側方向から配管に嵌め 込むために、2つ割りにされている。ベニヤ板片に綺麗な円孔を開設するのは難 しく、手間が掛かる。 ベニヤ板片は耐久性に乏しく、しかもモルタルの水分を吸収して変形するため 、1、2回しか使用できない。 ベニヤ板片を床の下面に固定するために、ベニヤ板片を粘着テープで床に止め ているが、コンクリート面に対して粘着が利き難く、モルタルの重量に耐えられ ない。従って、環状空間に流し込むモルタルの量を少なくし、該モルタルの固化 を待って、残りのモルタルを流し込むことが行われており、施工能率が悪い。
【0004】 本考案は上記問題を一挙に解決できる床の配管孔埋め補助具を明らかにするも のである。
【0005】
【課題を解決する手段】
本考案の補助具(1)は、配管(5)が緊密に嵌まる貫通孔(21)と、環状空間(61) の底面を塞ぐ塞ぐ面(31)を有し、配管(5)の側方向から配管(5)に装着可能に複 数個に分割されている。
【0006】 補助具(1)は、配管(5)の外周に嵌まる筒部(2)と、該筒部(2)の一端に筒部 (2)と直交して形成される塞ぎ板(3)とによって構成することができる。
【0007】 塞ぎ板(3)を筒部(2)と同心の環状に形成し、又、補助具(1)を同じ形状の半 体(1a)(1a)に2分割することができる。 補助具(1)を合成樹脂にて形成することができる。
【0008】 両半体(1a)(1a)に、配管(5)を挟んで両半体(1a)(1a)を付き合わせたとき、互 いに面どうしが対向する接続用板片(11)(11)、(11)(11)を設けることができる。
【0009】 筒部(2)の内面に、摩擦係数の大きな滑止めシート(22)を貼る、該内面を粗面 に加工する等、配管(5)との滑りを防止する滑止め手段(23)を施すことができる 。
【0010】
【作用及び効果】
床(4)の配管孔(6)に縦配管(5)を通す。 分割した補助具(1)を、その貫通孔(21)に配管(5)が嵌まり、塞ぎ面(31)が配 管孔(6)と配管(5)との間の環状空間(61)の底を塞ぐ様に、配管(5)に取り外し 可能に装着する。 補助具(1)の配管(5)への装着は、補助具(1)が分割面から分割しない様に、 補助具(1)で配管(5)を締め付け気味にして、補助具(1)の外周面に粘着テープ (8)を巻き付ける等によって行うことが出来る。
【0011】 上記の如く、補助具(1)の貫通孔(21)が広い面積で配管(5)外面に接して、配 管(5)を締め付け気味にきつく止めることができるから、従来の様にベニヤ板片 をコンクリート面に粘着テープで止める場合に較べて、安定して確実に環状空間 (61)の底を塞ぐことができる。 従って、環状空間(61)一杯にモルタルを流し込んでも、モルタルの重量を補助 具(1)が支えることが出来、従来の様に、モルタルの流し込みを2回に分け、最 初のモルタルが固化するまで、次のモルタルの投入を待つことに較べて、施工能 率が大幅に向上する。
【0012】 補助具(1)を、配管(5)の外周に嵌まる筒部(2)の一端から筒部(2)と直交し て塞ぎ板(3)を突設して形成すれば、補助具(1)の形成に必要な材料を最小限に 抑えることができる。 又、補助具(1)を合成樹脂にて形成し、同形状の2つの半体(1a)(1a)による2 分割構造とすれば、補助具(1)の部品点数を最小限に出来、又、1つの成形型で 成形できるため、製造コストを下げることができる。
【0013】 筒部(2)へ粘着テープ(8)をきつく巻き付けることは容易にできる。又、塞ぎ 板(3)と床の下面を粘着テープ(81)で補助的に止めることができ、補助具(1)の 取り付けの安定性、信頼性が高まる。 又、筒部(2)の内面に滑止め手段(23)を施しておくことにより、補助具(1)が 配管(5)を滑ることは防止され、補助具(1)の配管(5)への取り付けの信頼性が 一層向上する。
【0014】 両半体(1a)(1a)に続板片(11)(11)、(11)(11)を設けた場合、対向する接続用板 片(11)(11)をボルトとナット、小型シャコマン等で締め付けて、補助具(1)を配 管(5)に強固に取り付けできる。
【0015】 モルタルが固化すれば、補助具(1)を取り外して、繰り返し使用できる。 合成樹脂製の補助具(1)は、モルタルとの馴染みが悪いので、モルタルが付着 し難く、付着しても、簡単に擦り落とすことができ、耐久性も良好であるので、 長く使用できる。
【0016】
【考案の実施の形態】
図1は、コンクリート床に開設した配管孔(6)に配管(5)を貫通させ、本考案 の補助具(1)を配管(5)に装着して、配管孔(6)と配管(5)との間の環状空間(6 1)の底を該補助具(1)で塞ぎ、環状空間(61)にモルタルを流し込んだ状態を示し ている。 配管孔(6)は、配管(5)施工時の配管(5)の位置ずれ、傾き等に対応できる様 に、配管(5)外径に対し余裕のある大きさに開設され、実施例では直径約130 mmである。
【0017】 実施例の補助具(1)は、配管(5)の外周に嵌まる筒部(2)の一端に、筒部(2) と直交して環状の塞ぎ板(3)を突設して形成され、筒部(2)の軸心を含む面で、 2つの半体(1a)(1a)に分割されている。 上記半体(1a)(1a)は、合成樹脂、実施例では塩化ビニールを射出成形して形 成される。 筒部(2)は、貫通孔(21)の孔径5mm、肉厚2〜4mm、筒長さは75mm程度であ る。 塞ぎ板(3)は、外面が前記環状空間(61)の底を塞ぐのに余裕のある大きさの環 状の塞ぎ面(31)となっており、実施例では外径175mm、厚み5〜10mm程度で ある。
【0018】 筒部(2)の内面に、摩擦係数の大きな滑止めシート(22)を接着して、配管(5) 外面に対する滑り防止手段(22)が施される。
【0019】 然して、コンクリート床(4)の配管孔(6)に配管(5)を通す。このとき配管孔 (6)と配管(5)の軸心をできるだけ揃える。 分割した補助具(1)を、塞ぎ板(3)を上向きにして、配管孔(6)と配管(5)と の間の環状空間(61)の底を塞ぐ様にコンクリート床(4)の下面に当てて、筒部( 2)を配管(5)の側方から嵌め込み、配管(5)に装着する。
【0020】 図3に示す如く、補助具(1)の配管(5)への装着は、半体(1a)(1a)が分割面か ら分割しない様に、筒部(2)で配管(5)を締め付け気味にして、筒部(2)の外周 面に粘着テープ(8)を巻き付けて、配管(5)にきつく止める。 筒部(2)の内面の滑止めシート(22)によって、筒部(2)が配管(5)を滑ってず り落ちることは防止される。 又、塞ぎ板(3)とコンクリート床(4)の下面を粘着テープ(81)(81)で補助的に 止めれば、補助具(1)の装着の信頼性は一層向上する。
【0021】 上記環状空間(61)にモルタル(7)を流し込んで固化を待つ。 補助具(1)は配管(5)にきつく止まっているから、最初から環状空間(61)一杯 にモルタル(7)を流し込むことができ、従来の様に、モルタルを分けて流し込む 場合に較べて、施工能率が向上する。
【0022】 モルタル(7)が固化すれば補助具(1)を取り外す。 合成樹脂製の補助具(1)は、モルタル(7)との馴染みが悪いので、粘着テープ (8)(81)を外すだけで、補助具(1)を配管(5)から簡単に外すことができる。 合成樹脂製の補助具(1)は耐久性に優れており、又、モルタルが付着し難く、付 着しても、簡単に擦り落とすことができるため、繰り返し使用でき、経済的であ る。
【0023】 図4は、両半体(1a)(1a)に、筒部半体の端部と塞ぎ板半体の端部に跨って接続 用板片(11)(11)、(11)(11)を対向して設け、各接続用板片(11)に貫通孔(12)を開 設している。 両半体(1a)(1a)を配管(5)を挟んで突き合わせ、対向する接続用板片(11)(11) にボルトを通してナット締めし、両半体(1a)(1a)を強固に締め付け固定すること ができる。 ボルトとナットに替えて、対向する接続片(11)(11)を小型シャコマン等で挟み 固定することができる。この場合、接続用板(11)に貫通孔(12)は必要としない。
【0024】 図5は、補助具(1)の他の実施例を示しており、角ブロック、円柱ブロック等 のブロック体(1b)に配管(5)を緊密に通す貫通孔(21)を開設して形成されている 。ブロック体(1b)の貫通孔(21)と直交する上面が、コンクリート床の配管孔(6) と配管(5)との間の環状空間(61)の底を塞ぐ塞ぎ面(31)となる。 ブロック体(1b)は、貫通孔(21)の軸心を中心に同形状の2つの半体(1a)(1a)に 分割されている。
【0025】 ブロック体(1b)には必要に応じて、ブロック半体(1a)(1a)どうしを接合状態 にロックするロック手段(9)を設けることができる。 ロック手段(9)は例えば、両半体(1a)(1a)に跨って溝(91)を開設し、両端に抜 止め片(93)(93)を具えた連結軸(92)を溝(91)に嵌め、両抜止め片(93)(93)を抵抗 のある状態で両半体(1a)(1a)の端面に引っ掛けて実施できる。 実施例のロック手段(9)の場合、貫通孔(21)を挟んで複数箇所に設ける。
【0026】 上記実施例の説明は、本考案を説明するためのものであって、実用新案登録請 求の範囲に記載の考案を限定し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又 、本考案の各部構成は上記実施例に限らず、実用新案登録請求の範囲に記載の技 術的範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。 例えば、配管(51)に対する補助具(1)の滑止め手段(23)は、補助具(1)の貫通 孔(21)の孔面を、摩擦抵抗が増す様に粗面に加工しても可い。
【図面の簡単な説明】
【図1】配管を通したコンクリート床の孔を塞ぐ施工時
の断面図である。
【図2】補助具の断面図である。
【図3】施工時の下から見上げた状態の斜面図である。
【図4】他の実施例の斜面図である。
【図5】角ブロック状の補助具の斜面図である
【符号の説明】
(1) 補助具 (2) 筒部 (21) 貫通孔 (3) 塞ぎ板 (31) 塞ぎ面 (4) コンクリート床 (5) 配管 (61) 環状空間 (7) モルタル

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床(4)の配管孔(6)を貫通させた配管
    (5)と該配管孔(6)との間に生じる環状空間(61)を、モ
    ルタル(7)で埋めるための補助具(1)であって、配管
    (5)が緊密に嵌まる貫通孔(21)と、環状空間(61)の底を
    塞ぐ塞ぎ面(31)を有し、配管(5)の側方向から該配管
    (5)に装着可能に複数個に分割されている立体形状の補
    助具。
  2. 【請求項2】 配管(5)の外周に嵌まる筒部(2)と、該
    筒部(2)の一端に筒部(2)と直交して形成され環状空間
    (61)の底を塞ぐ大きさの塞ぎ板(3)を有している請求項
    1に記載の補助具。
  3. 【請求項3】 塞ぎ板(3)は筒部(2)と同心の環状を呈
    し、合成樹脂にて形成され、同形状の半体(1a)(1a)に2
    分割できる請求項1又は2に記載の補助具。
  4. 【請求項4】 両半体(1a)(1a)に接続用板片(11)(11)が
    突設され、配管(5)を挟んで両半体(1a)(1a)を付き合わ
    せたとき、接続用板片(11)は相手半体(1a)の接続用板片
    (11)と面どうしが対向する請求項3に記載の補助具。
  5. 【請求項5】貫通孔(21)の内面には、摩擦係数の大きな
    滑止めシート(22)を貼る、粗面に加工する等、配管(5)
    との滑りを防止する滑止め手段(23)が施されている請求
    項1乃至4の何れかに記載の補助具
JP2002006078U 2002-09-26 2002-09-26 床の配管孔埋め補助具 Expired - Fee Related JP3093036U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006078U JP3093036U (ja) 2002-09-26 2002-09-26 床の配管孔埋め補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006078U JP3093036U (ja) 2002-09-26 2002-09-26 床の配管孔埋め補助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3093036U true JP3093036U (ja) 2003-04-18

Family

ID=43247079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002006078U Expired - Fee Related JP3093036U (ja) 2002-09-26 2002-09-26 床の配管孔埋め補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3093036U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3093036U (ja) 床の配管孔埋め補助具
JPH027997Y2 (ja)
JPH021392Y2 (ja)
JP2512260Y2 (ja) 穴埋め用型枠
JPH0737843Y2 (ja) インサートブッシュの結合構造
JPS634000U (ja)
JPS6040669Y2 (ja) コンクリ−トブロツクの連結装置
JP3045551U (ja) 穴埋め用型枠装置
JP3300980B2 (ja) コンクリートブロックのジョイント手段
JPS6040667Y2 (ja) セメント二次製品の接合部継手装置
JPH0613876Y2 (ja) カルバートボックスや側溝用ブロックの連結装置
JPH0314326Y2 (ja)
JP2672381B2 (ja) コンクリートセグメントの接合装置
JPH0448105Y2 (ja)
JP2554186Y2 (ja) インサートブッシュ
JPS5810802Y2 (ja) コンクリ−ト部材の接続装置
JPH0234005Y2 (ja)
JPS597438Y2 (ja) 水路構築用コンクリ−トブロツク
JP3081440U (ja) コンクリート型枠板の締結具
JPH0747508Y2 (ja) コンクリートセグメントの継手部におけるボルト結合用凹所の閉塞構造
JPS585792Y2 (ja) コンクリ−ト埋込式ねじ継手筒用キヤツプ
JPH0626678Y2 (ja) インサートブッシュの結合構造
JPS6028740Y2 (ja) 外装タイル先付工法におけるタイルの貼付け位置規整部材
JPS6040668Y2 (ja) セメント二次製品の接合部継手装置
JPS5934689Y2 (ja) 外装タイル先付工法におけるタイル保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees