JP3090955B2 - 陽イオン系界面活性剤およびシリコーンエマルションを含んでなる液体洗濯洗剤組成物 - Google Patents

陽イオン系界面活性剤およびシリコーンエマルションを含んでなる液体洗濯洗剤組成物

Info

Publication number
JP3090955B2
JP3090955B2 JP09531007A JP53100797A JP3090955B2 JP 3090955 B2 JP3090955 B2 JP 3090955B2 JP 09531007 A JP09531007 A JP 09531007A JP 53100797 A JP53100797 A JP 53100797A JP 3090955 B2 JP3090955 B2 JP 3090955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
weight
surfactant
detergent
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09531007A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11504979A (ja
Inventor
ユキアン、ツェン
ウイルバー、セシル、ストライクランド
リンダ、キャロル、マックウイリアムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24437971&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3090955(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH11504979A publication Critical patent/JPH11504979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3090955B2 publication Critical patent/JP3090955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/52Carboxylic amides, alkylolamides or imides or their condensation products with alkylene oxides
    • C11D1/528Carboxylic amides (R1-CO-NR2R3), where at least one of the chains R1, R2 or R3 is interrupted by a functional group, e.g. a -NH-, -NR-, -CO-, or -CON- group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/62Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/001Softening compositions
    • C11D3/0015Softening compositions liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/373Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、陽イオン系界面活性剤、シリコーンのエマ
ルションおよび優れた洗浄および軟化特性を与える様に
選択した界面活性剤、を含んでなる安定したヘビーデュ
ーティー液体洗濯洗剤、に関する。該シリコーンエマル
ションは、好ましくは平均粒子径が約5〜約500ミクロ
ンである。さらに、本発明の洗剤組成物は、構造化して
安定性を与えると共に、洗浄および軟化特性を改良する
ことができる。この洗剤組成物で布地を洗浄および軟化
する方法も本発明に包含される。
発明の背景 洗濯物洗浄製品の消費者は、洗濯したばかりの洗濯物
が清浄であると共に柔らかい感触を有することを常に好
んでいるが、これはリネン製品、寝具、タオル、および
綿製衣類の様な洗濯物に特に当てはまる。一般的に、布
地軟化剤は洗濯工程中の洗浄サイクルの後に導入されて
いる。一般的に、これらの布地軟化剤は、濯ぎサイクル
または乾燥工程で導入する軟化組成物の形態を取ってい
る。
良好な洗浄特性を有し、布地や織物を軟化することが
できる洗濯洗剤組成物を処方する数多くの試みが過去に
なされている。これは、洗濯洗剤および布地軟化剤を洗
濯液に別々に加える必要がないので、消費者にとって都
合が良い。しかし、その様な洗剤/布地軟化組成物は、
洗剤組成物の洗浄能力が低下し、軟化性能が低下し、製
品の外観が好ましくない、などの様々な理由により、十
分に満足できるものになっていない。これは液体洗濯洗
剤に特に当てはまる。理論的な裏付けは無いが、洗浄能
力の低下は、洗浄性が良好な陰イオン系界面活性剤と、
効果的な調整剤である脂肪陽イオン系物質との間の相容
性の問題によるものと考えられる。
過去における多くの処方者は、軟化特性を得るのに、
クレー、特に微細なスメクタイトクレー、および類似の
成分にも依存している。クレーは、布地上に薄い層を堆
積させ、滑り易い(または「柔らかな」)感触を与える
と考えられる。クレー軟化剤は、例えば、米国特許第4,
375,416号(Crisp et al.、1983年3月1日)、および
米国特許第4,291,071号(Harris et al.、1981年9月22
日公布)の各明細書、に記載されている様に、アミンお
よび陽イオン系軟化剤との組合せでも使用されている。
しかし、洗剤組成物におけるクレーの使用に関連する問
題としては、製品の外観が好ましくなく、洗浄性能が低
下することがある。
この様に、液体洗濯洗剤組成物に陽イオン系調整剤を
単独で、またはクレーとの組合せで使用しても、妥当な
水準の軟化性を維持しながら高度の洗浄性能を得ること
はできない。
柔らかさを増すことができるもう一つの材料はシリコ
ーンである。一般的に、過去においては、シリコーンの
使用にはシリコーン油のマイクロエマルションが関与し
ている。粒子径が5ミクロン未満、通常は1ミクロン未
満、のエマルションでは、従来の洗剤組成物で満足でき
る軟化特性が得られないことが分かっている。洗濯洗剤
組成物におけるシリコーンのマイクロエマルションは、
多くの様々な文献に記載されている。これらの文献は、
シリコーンを含む組成物を記載しているが、十分に満足
できる製品を製造する際に直面する問題のすべてに回答
を与えてはいない。洗浄の水準を下げずに軟化特性を与
える液体洗剤組成物を提供する問題が依然として未解決
である。
もう一つの問題は、洗剤中にクレー、陽イオン系物質
またはシリコーンのマイクロエマルションを配合した時
に、軟化の水準が望ましい水準よりも低いことである。
そこで、本発明の目的は、優れた軟化特性を与える様
に特別に選択した陽イオン系界面活性剤をシリコーンの
新規なエマルションと組み合わせた、優れたヘビーデュ
ーティー液体洗濯洗剤組成物を提供することである。本
発明の別の目的は、良好な安定性を有し、洗浄剤と軟化
剤の相容性があり、優れた洗浄特性および軟化特性が組
み合わされた洗濯洗剤組成物を提供することである。本
発明のもう一つの目的は、布地および織物を洗浄および
軟化するための改良された方法を提供することである。
これらの、および他の目的を以下に詳細に説明する。
背景技術 洗剤組成物におけるシリコーンの使用を開示している
文献としては、米国特許第4,846,982号、第5,234,495
号、第5,254,269号、第5,164,100号、第5,258,451号、
第4,814,376号、第4,624,794号、第4,585,563号、第4,6
39,321号、第5,104,555号、第5,174,912号、第5,302,65
8号、第5,026,489号、第5,091,105号、第5,057,240号、
第5,041,590号、および第4,986,922号の各明細書があ
る。国際公開WO95/11746号公報、ヨーロッパ特許第EP39
6,457号、第EP288,137号、および英国特許第GB2,206,90
2号の各明細書も参照。
発明の概要 本発明により、驚くべきことに、サイズが比較的大き
なシリコーンエマルションを以下に規定する相対的な比
率で、陽イオン系界面活性剤を含んでなる洗剤組成物中
に配合した時に、非常に良好な洗浄、特に油/グリース
汚れの洗浄、および軟化特性を与えるヘビーデューティ
ー液体洗剤組成物が形成されることが分かった。
本発明は、下記成分a)およびb)を含んでなり、下
記シリコーンおよび下記陽イオン系洗浄界面活性剤が約
1:10〜約10:1、好ましくは約1:5〜約5:1、より好ましく
は約1:1〜約5:1の重量比で存在する、ヘビーデューティ
ー液体洗濯洗剤組成物、を提供する。
a)組成物の約0.1重量%〜約12重量%、好ましくは約
1重量%〜約5重量%のシリコーンエマルション(該シ
リコーンエマルションは、エマルションの約1重量%〜
約90重量%、好ましくは約20重量%〜約80重量%のシリ
コーン、およびエマルションの約0.1重量%〜約30重量
%、好ましくは約1重量%〜約10重量%の乳化剤を含ん
でなり、該エマルションは粒子径が約5〜約500ミクロ
ン、好ましくは約20〜約300ミクロン、より好ましくは
約50〜約200ミクロンである)、および b)組成物の約0.1重量%〜約15重量%の陽イオン系洗
浄界面活性剤。
乳化剤は、非イオン系乳化界面活性剤、陰イオン系乳
化界面活性剤、陽イオン系乳化界面活性剤、アミンオキ
シド乳化界面活性剤、およびそれらの混合物、からなる
群から選択することができ、好ましくは乳化剤は、陰イ
オン系乳化界面活性剤、非イオン系乳化界面活性剤、お
よびそれらの混合物、からなる群から選択する。非イオ
ン系乳化界面活性剤の例としては、アルキルフェニルポ
リエーテル、アルキルエトキシレート、ポリソルベート
界面活性剤およびそれらの混合物、からなる群から選択
された界面活性剤がある。陰イオン系乳化界面活性剤の
例としては、アルキルサルフェート、アルキルベンゼン
スルホネート、アルキルエーテルサルフェート、および
それらの混合物、からなる群から選択された界面活性剤
がある。
本発明のこれらのサイズの大きなシリコーンエマルシ
ョンは、十分な粘度(約100,000cps)またはせん断力減
粘性(shear−thinning)のマトリックスを有する洗剤
組成物中に安定して分散させることができる。洗剤組成
物は、1種以上の二次洗浄界面活性剤を含む追加の洗剤
組成物成分を含むことができる。これらの二次洗浄界面
活性剤は一般的に、該洗剤組成物の約1〜約50重量%を
占める。好適な二次界面活性剤の例は、非イオン系洗浄
界面活性剤、陰イオン系洗浄界面活性剤、双生イオン系
洗浄界面活性剤、アミンオキシド洗浄界面活性剤、およ
びそれらの混合物から選択された界面活性剤である。追
加の洗剤成分は、ビルダー、酵素、ブライトナー、汚れ
遊離剤、消泡剤、帯電防止剤、および分散剤から選択さ
れた1種以上の添加剤から選択することができる。該追
加成分は一般的に洗浄に有効な量で存在する。
本発明は、下記成分a)およびb)を含んでなり、下
記シリコーンおよび下記陽イオン系洗浄界面活性剤が約
1:10〜約10:1、好ましくは約1:5〜約5:1、より好ましく
は約1:1〜約5:1の重量比で存在する、有効量の液体洗濯
洗剤組成物と布地を接触させることを含んでなる、布地
を洗浄し、軟化させる方法も開示する。
a)組成物の約0.1重量%〜約12重量%のエマルション
(該エマルションは、エマルションの約1重量%〜約90
重量%のシリコーン、およびエマルションの約0.1重量
%〜約30重量%の乳化剤を含んでなり、該エマルション
は粒子径が約5〜約500ミクロン、好ましくは約20〜約3
00ミクロン、である)、および b)組成物の約0.1重量%〜約15重量%の陽イオン系洗
浄界面活性剤。
好ましくは本発明の方法の液体洗濯洗剤組成物は、洗
浄に有効な量の、陰イオン系洗浄界面活性剤および非イ
オン系洗浄界面活性剤、から選択された第二洗浄界面活
性剤、ならびに洗浄に有効な量の、ビルダー、酵素、ブ
ライトナー、汚れ遊離剤、消泡剤、帯電防止剤、および
分散剤、から選択された1種以上の洗剤添加剤、をさら
に含んでなる。
特に好ましい洗剤組成物の例は、下記成分a)〜e)
を含んでなる。
a)組成物の約0.5重量%〜約5重量%のシリコーンエ
マルション(該エマルションは、粒子径が約5〜約500
ミクロンである)、 b)組成物の約0.1重量%〜約10重量%の陽イオン系洗
浄界面活性剤、 c)組成物の約1重量%〜約30重量%の、アルキルサル
フェート、エトキシル化アルキルサルフェート、直鎖ア
ルキルベンゼンスルホネート、およびそれらの混合物、
からなる群から選択された陰イオン系洗浄界面活性剤、 d)組成物の約1重量%〜約20重量%の非イオン系洗浄
界面活性剤、および e)約0.5重量%〜約15%の洗剤ビルダー。
他に指示がない限り、本明細書中の百分率および比率
はすべて重量で表示し、引用する文献はすべてここに参
考として含まれる。
発明の詳細な説明 シリコーン−本発明のシリコーン添加剤は、下式を有
する。
式中、各反復単位−(Si(R1)(R2)O)−中の各R1
およびR2は、独立して、C1〜C10アルキルまたはアルケ
ニル基、フェニル、置換アルキル、置換フェニル、また
は−[−R1R2Si−O−]−の単位、から選択され、xは
約50〜約300,000、好ましくは約100〜約100,000、より
好ましくは約200〜約50,000、であり、該置換アルキル
または置換フェニルは、ハロゲン、アミノ、水酸基、ま
たはニトロ基、で置換されており、該重合体の末端は、
水酸基、水素または−SiR3であり、R3は水酸基、水素ま
たはメチル、である。
粒子径測定−シリコーンエマルションの粒子径は、Coul
ter LS230の様な光散乱粒子径分析装置を使用して測定
する。
サイズのより大きなシリコーンエマルションの一般的な
製造方法−シリコーンエマルションは一般的に、インペ
ラーミキサーを使用し、シリコーン流体を乳化界面活性
剤の溶液と特定の粘度比で一定時間混合することにより
製造される。この手順の一具体例では、シリコーンガム
40%およびジメチコーン(dimethicone)流体(350cs
t)60%からなるシリコーン流体70重量%を、約25%ア
ルキルサルフェートおよびアルキルエトキシレートサル
フェートからなる界面活性剤溶液30重量%と混合する。
ビーカー中、250rpmの速度で約1〜2時間混合した後、
混合を停止すると、平均粒子径は約200μmであること
が分かる。
エマルションの製法に関しては、Sydney RossおよびI
an D.Morrisonによる“Colloidal System and Interfac
es"、John Willey & Sons,Inc1988、およびPhilip She
rmanによる“Emulsion Science"、Academic Press,1968
も参照。
一般的に、Dow Corning Emulsion8(商標)およびGE
SM2061(商標)の様な市販のシリコーンエマルション
は、5ミクロン未満、多くは1ミクロン未満である。例
えば、Dow Corning Emulsion8(商標)は、35%の1000c
st(センチストークス)ポリジメチルシロキサン流体を
含み、粒子径が約0.280ミクロンである。
本発明でエマルションは、水または他の溶剤を、エマ
ルション中で働くのに有効な量で含むことができる。
陽イオン系界面活性剤 本発明の陽イオン系界面活性剤は、洗剤組成物中で本
明細書に開示するシリコーンエマルションと組み合わせ
た時に、相乗的な軟化特性を発揮すると考えられる。陽
イオン系洗浄界面活性剤は、組成物の約0.1重量%〜約1
5重量%、好ましくは約1重量%〜約10重量%、の量で
存在する。好ましい陽イオン系界面活性剤の一群は、モ
ノアルキル第4級アンモニウム界面活性剤であるが、洗
剤組成物に有用な陽イオン系界面活性剤はすべて、本発
明でも好適である。以下に挙げる陽イオン系界面活性剤
は、本発明でシリコーン流体を乳化させる目的に使用す
ることもできる。
好ましい陽イオン系界面活性剤には、下式の第4級ア
ンモニウム界面活性剤がある。
[式中、R1およびR2は個別にC1〜C4アルキル、C1〜C4
ドロキシアルキル、ベンジル、および−(C2H2O)xH
(xは約2〜約5の値を有する)からなる群から選択さ
れ、Xは陰イオンであり、(1)R3およびR4はそれぞれ
C6〜C14アルキルであるか、または(2)R3はC6〜C18
ルキルであり、R4は、C1〜C10アルキル、C1〜C10ヒドロ
キシアルキル、ベンゼン、および−(C2H4O)xH(xは
2〜5の値を有する)からなる群から選択される] 好ましい第4級アンモニウム界面活性剤は、塩化物、
臭化物およびメチルサルフェートである。好ましい単長
鎖アルキル第4級アンモニウム界面活性剤の例は、R1
R2、およびR4がそれぞれメチルであり、R3がC8〜C16
ルキルであるか、またはR3がC8-18アルキルであり、
R1、R2、およびR4がメチルおよびヒドロキシアルキル部
分から選択される界面活性剤である。塩化ラウリルトリ
メチルアンモニウム、塩化ミリスチルトリメチルアンモ
ニウム、塩化パルミチルトリメチルアンモニウム、塩化
ココナッツトリメチルアンモニウム、メチル硫酸ココナ
ッツトリメチルアンモニウム、塩化ココナッツジメチル
−モノヒドロキシ−エチルアンモニウム、メチル硫酸コ
コナッツジメチルモノヒドロキシエチルアンモニウム、
塩化ステリルジメチル−モノヒドロキシ−エチルアンモ
ニウム、メチル硫酸ステリルジメチル−モノヒドロキシ
エチルアンモニウム、塩化ジ−C12〜C14アルキルジメチ
ルアンモニアウム、およびそれらの混合物、が特に好ま
しい。Witcoから市販の塩化ラウリルトリメチルアンモ
ニウムADOGEN412TMも好ましい。さらに好ましいのは、
塩化ラウリルトリメチルアンモニウムおよび塩化ミリス
チルトリメチルアンモニウムである。
別の群の好適な陽イオン系界面活性剤は、下式のアル
カノールアミダール(amidal)第4級界面活性剤であ
る。
式中、R1はC10-18アルキルまたは置換された、また置
換されていないフェニルであることができ、R2はC1-4
ルキル、H、または(EO)(yは約1〜約5である)
であることができ、YはOまたは−N(R3)(R4)であ
り、R3はH、C1-4アルキル、または(EO)(yは約1
〜約5である)であることができ、R4は、存在する場
合、C1-4アルキル、または(EO)(yは約1〜約5で
ある)であることができ、各nは独立して約1〜約6、
好ましくは約2〜約4から選択され、Xはヒドロキシル
または−N(R5)(R6)(R7)であり、R5、R6、R7は独
立してC1-4アルキル、H、または(EO)(yは約1〜
約5である)から選択される。
乳化界面活性剤−本発明のシリコーンエマルションに有
用な乳化剤は、非イオン系乳化界面活性剤、陰イオン系
乳化界面活性剤、陽イオン系乳化界面活性剤、アミンオ
キシド乳化界面活性剤、およびそれらの混合物からなる
群から選択することができる。乳化界面活性剤はエマル
ション中に、エマルションの約0.1重量%〜約30重量
%、好ましくは約0.5重量%〜約20重量%、より好まし
くは約1重量%〜約10重量%の量、で存在する。乳化界
面活性剤として使用するのに好適な界面活性剤を以下に
記載する。好ましい非イオン系乳化界面活性剤として
は、アルキルフェニルポリエーテル、アルキルエトキシ
レート、ポリソルベート界面活性剤およびそれらの混合
物、からなる群から選択された界面活性剤がある。好ま
しい陰イオン系乳化界面活性剤の例としては、アルキル
サルフェート、アルキルベンゼンスルホネート、アルキ
ルエーテルサルフェート、およびそれらの混合物、から
なる群から選択された界面活性剤がある。
乳化界面活性剤とは、エマルションを形成するために
シリコーン流体に加えられる界面活性剤を意味する。洗
浄界面活性剤とは、洗浄、汚れ除去目的で、洗剤組成物
に加えられる界面活性剤を意味する。
洗浄界面活性剤−本発明のヘビーデューティー洗濯洗剤
組成物は、好ましくは、非イオン系洗浄界面活性剤、陰
イオン系洗浄界面活性剤、双生イオン系洗浄界面活性
剤、アミンオキシド洗浄界面活性剤、およびそれらの混
合物、から選択された第二の非陽イオン系洗浄界面活性
剤を含む。洗剤組成物は、一般的に洗剤組成物の約1重
量%〜約50重量%、好ましくは約15重量%〜約30重量%
の、1種以上の第二洗浄界面活性剤成分を含んでなる。
乳化および洗浄目的の界面活性剤 陰イオン系界面活性剤−陰イオン系界面活性剤として
は、C11〜C18アルキルベンゼンスルホネート(LAS)お
よび第1級分枝鎖およびランダムC10〜C20アルキルサル
フェート(AS)、式CH3(CH2(CHOSO3 -M+)CH3およ
びCH3(CH2(CHOSO3 -M+)CH2CH3[式中、xおよび
(y+1)は少なくとも約7、好ましくは少なくとも約
9、の整数であり、Mは水溶性を付与する陽イオン、特
にナトリウム、である]のC10〜C18第2級(2,3)アル
キルサルフェート、不飽和サルフェート、例えばオレイ
ルサルフェート、C10〜C18アルキルアルコキシサルフェ
ート(“AEXS"、特にEO 1〜7エトキシサルフェー
ト)、C10〜C18アルキルアルコキシカルボキシレート
(特にEO 1〜5エトキシカルボキシレート)、C10〜C
18グリセロールエーテル、C10〜C18アルキルポリグリコ
シドおよびそれらの対応する硫酸化ポリグリコシド、お
よびC12〜C18アルファースルホン化脂肪酸エステルがあ
る。
一般的に、本発明で有用な陰イオン系界面活性剤は、
米国特許第4,285,841号(Barratら、1981年8月25日公
布)、および米国特許第3,919,678号(Laughlinら、197
5年12月30日公布)の各明細書に記載されている。
有用な陰イオン系界面活性剤には、約10〜約20個の炭
素原子を含むアルキル基およびスルホン酸または硫酸エ
ステル基を分子構造中に有する有機硫酸反応生成物の水
溶性塩、特にアルカリ金属、アンモニウムおよびアルキ
ロールアンモニウム(例えばモノエタノールアンモニウ
ムまたはトリエタノールアンモニウム)塩がある(用語
「アルキル」には、アリール基のアルキル部分も含
む)。この群の合成界面活性剤の例は、アルキルサルフ
ェート、特にタロウまたはココナッツ油のグリセリドを
還元して得られる様な高級アルコール(C8〜C18炭素原
子)の硫酸化により得られる物質である。
本発明の他の陰イオン系界面活性剤は、分子1個あた
り約1〜4個単位のエチレンオキシドおよびアルキル基
中に約8〜約12個の炭素原子を含む、アルキルフェノー
ルエチレンオキシドエーテルサルフェートの水溶性塩で
ある。
本発明で有用な他の陰イオン系界面活性剤には、脂肪
酸基中に約6〜20個の炭素原子およびエステル基中に約
1〜10個の炭素原子を含むαスルホン化脂肪酸のエステ
ルの水溶性塩、アシル基中に約2〜9個の炭素原子およ
びアルカン部分中に約9〜約23個の炭素原子を含む2−
アシルオキシ−アルカン−1−スルホン酸の水溶性塩、
約12〜24個の炭素原子を含むオレフィンスルホネートの
水溶性塩、およびアルキル基中に約1〜3個の炭素原子
およびアルカン部分中に約8〜20個の炭素原子を含むβ
−アルキルオキシアルカンスルホネート、がある。
本発明で特に好ましい陰イオン系界面活性剤は、下式
のアルキルポリエトキシレートサルフェートである。
RO(C2H4O)xSO3 -M+ (式中、Rは約10〜約22個の炭素原子を有する飽和また
は不飽和のアルキル鎖であり、Mは化合物に水溶性を付
与する陽イオン、特にアルカリ金属、アンモニウムまた
は置換アンモニウム陽イオン、であり、xは平均約1〜
約15である) 好ましいアルキルサルフェート界面活性剤は、非エト
キシル化C12-15第1級および第2級アルキルサルフェー
トである。冷水洗濯条件下、すなわち約65゜F(約18.3
℃)未満では、その様なエトキシル化および非エトキシ
ル化アルキルサルフェートの混合物が存在するのが好ま
しい。脂肪酸の例としては、カプリン酸、ラウリン酸、
ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキン
酸、およびベヘン酸がある。他の脂肪酸としては、パル
ミトレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、
およびリシノール酸がある。
非イオン系界面活性剤−通常の非イオン系および両性界
面活性剤には、いわゆる狭いピークのアルキルエトキシ
レートおよびC6〜C12アルキルフェノールアルコキシレ
ート(特にエトキシレートおよび混合エトキシ/プロポ
キシ)を含むC12〜C18アルキルエトキシレート(AE)が
ある。C10〜C18N−アルキルポリヒドロキシ脂肪酸アミ
ドも使用できる。代表例としてはC12〜C18N−メチルグ
ルカミドがある。国際公開WO9,206,154号公報参照。他
の糖に由来する界面活性剤にはN−アルコキシポリヒド
ロキシ脂肪酸アミド、例えばC10〜C18N−(3−メトキ
シプロピル)グルカミド、がある。N−プロピル〜N−
ヘキシルC12〜C18グルカミドは低発泡性用に使用でき
る。通常のC10〜C20セッケンも使用できる。高発泡性が
望ましい場合、分枝鎖のC10〜C16セッケンも使用でき
る。非イオン系界面活性剤の例は、米国特許第4,285,84
1号明細書(Barratら、1981年8月25日公布)、に記載
されている。
これらの界面活性剤の好ましい例としては、エトキシ
ル化アルコールおよび式R(OC2H4nOHのエトキシル化
アルキルフェノールがあるが、式中、Rは、約8〜約15
個の炭素原子を含む脂肪族炭化水素基、およびアルキル
基が約8〜約12個の炭素原子を含むアルキルフェニル基
からなる群から選択され、n使用できる。非イオン系界
面活性剤の例は、米国特許第4,285,841号明細書(Barra
tら、1981年8月25日公布)、に記載されている。
これらの界面活性剤の好ましい例としては、エトキシ
ル化アルコールおよび式R(OC2H4nOHのエトキシル化
アルキルフェノールがあるが、式中、Rは、約8〜約15
個の炭素原子を含む脂肪族炭化水素基、およびアルキル
基が約8〜約12個の炭素原子を含むアルキルフェニル基
からなる群から選択され、nの平均値は約5〜約15であ
る。これらの界面活性剤は米国特許第4,284,532号明細
書(Leikhim et al.、1981年8月18日)により詳細に記
載されている。特に好ましいのは、アルコール中に平均
約10〜約15個の炭素原子を有し、アルコール1モルあた
りエチレンオキシド約6〜約12モルの平均エトキシル化
度を有するエトキシル化アルコールである。陰イオン系
および非イオン系界面活性剤の混合物が特に有用であ
る。
他の慣用の有用な界面活性剤は、標準的な教科書に載
っており、C12〜C18ベタインおよびスルホベタイン(ス
ルタイン)が含まれる。
アミンオキシド界面活性剤−本発明の組成物は、下記式
のアミンオキシド界面活性剤も含む。
R1(EO)(PO)(BO)zN(O)(CH2R′)・qH2O (I) 一般的に、構造(I)は1個の長鎖部分R1(EO)
(PO)(BO)および2個の短鎖部分CH2R′を与え
るのが分かる。R′は好ましくは水素、メチルおよび−
CH2OHから選択する。一般的にR1は、飽和または不飽和
の第1級または分枝鎖ヒドロカルビル部分であり、好ま
しくはR1は第1級アルキル部分である。x+y+z=0
である場合、R1は鎖長約8〜約18を有するヒドロカルビ
ル部分である。x+y+zが0でない場合、R1はやや長
く、C12〜C24の鎖長を有することができる。この一般式
は、x+y+z=0、R1=C8〜C18、R′がHであり、
qが0〜2、好ましくは2、であるアミンオキシドも含
む。これらのアミンオキシドの例は、C12-14アルキルジ
メチルアミンオキシド、ヘキサデシルジメチルアミンオ
キシド、オクタデシルアミンオキシドおよびそれらの水
和物、特に本明細書に参考として含める米国特許第5,07
5,501号および第5,071,594号の各明細書に記載されてい
る様な二水和物、である。
本発明は、x+y+zが0ではなく、特にx+y+z
が約1〜約10であり、R1が8〜約24個、好ましくは約12
〜約16個の炭素原子を含む第1級アルキル基である、ア
ミンオキシドも含む。これらの実施態様では、y+zが
好ましくは0であり、xが好ましくは約1〜約6、より
好ましくは約2〜約4であり、EOはエチレンオキシを表
し、POはプロピレンオキシを表し、BOはブチレンオキシ
を表す。その様なアミンオキシドは、通常の合成方法に
より、例えばアルキルエトキシサルフェートをジメチル
アミンと反応させ、続いてエトキシル化アミンを過酸化
水素で酸化することにより、製造することができる。
本発明で非常に好ましいアミンオキシドは、常温で固
体であり、より好ましくは融点が30℃〜90℃である。本
発明で使用するのに好適なアミンオキシドは、Akzo Che
mie、Ethyl Corp.およびProcter & Gambleを始めとす
る多くの供給者により商業的に製造されている。各種の
アミンオキシド製造業者に関しては、McCutcheonの編集
物およびKirk−Othmerの概説参照。好ましいアミンオキ
シドは、Ethyl Corp.から市販の固体二水和物ADMOX16、
ADMOX18、ADMOX12、および特にADMOX14である。
好ましい実施態様は、ドデシルジメチルアミンオキシ
ド二水和物、ヘキサデシルジメチルアミンオキシド二水
和物、オクタデシルジメチルアミンオキシド二水和物、
ヘキサデシルトリス(エチレンオンキシ)ジメチル−ア
ミンオキシド、テトラデシルジメチルアミンオキシド二
水和物、およびそれらの混合物、を含む。
好ましい実施態様には、R′がHであるものもある
が、Hより僅かに大きいR′を有することに関して、あ
る程度の寛容度がある。特に本発明は、ヘキサデシルビ
ス(2−ヒドロキシエチル)アミンオキシド、タロウビ
ス(2−ヒドロキシエチル)アミンオキシド、ステアリ
ルビス(2−ヒドロキシエチル)アミンオキシドおよび
オレイルビス(2−ヒドロキシエチル)アミンオキシド
の様な、R′がCH2OHである実施態様をさらに含む。
ビルダー−本発明の組成物は所望により、ただし好まし
くは、50重量%までの、より好ましくは約1重量%〜約
40重量%、さらに好ましくは約5重量%〜約30重量%の
洗剤ビルダー材料を含んでなる。しかし、より少ない、
またはより多い量、のビルダーも排除するものではな
い。洗剤ビルダーは本発明の組成物に所望により配合
し、鉱物硬度を調整し易くすることができる。無機なら
びに有機ビルダーを使用できる。ビルダーは一般的に布
地洗濯組成物に使用し、粒子状汚れを除去し易くする。
洗剤ビルダーは米国特許第4,321,165号明細書(Smith e
t al.、1982年3月23日公布)に記載されている。本発
明の液体洗剤用に好ましいビルダーは米国特許第4,284,
532号明細書(Leikhim et al.、1981年8月18日公布)
に記載されている。
ケイ酸塩ビルダーの例は、アルカリ金属ケイ酸塩、特
にSiO2:Na2O比が1.6:1〜3.2:1を有するアルカリ金属ケ
イ酸塩、および層状ケイ酸塩、例えば米国特許第4,664,
839号明細書(1987年5月12日H.P.Rieckに公布)に記載
されている様な層状ケイ酸ナトリウム、である。NaSKS
−6(一般的に略して“SKS−6")は、Hoechstから市販
されている結晶性層状ケイ酸塩の商標である。ゼオライ
トビルダーと異なり、NaSKS−6ケイ酸塩ビルダーは、
アルミニウムを含まない。NaSKS−6は、層状ケイ酸塩
のデルタ−Na2SiO5形態を有する。この製品は、独国特
許第DE−A−3,417,649号および第DE−A−3,742,043号
の各明細書に記載されている様な方法により製造され
る。SKS−6は、本発明で使用するのに非常に好ましい
層状ケイ酸塩であるが、他のその様な層状ケイ酸塩、例
えば一般式NaMSixO2x+1・yH2O(式中、Mはナトリウム
または水素であり、xは1.9〜4の数、好ましくは2で
あり、yは0〜20の数、好ましくは0である)を有する
ケイ酸塩も本発明で使用できる。Hoechstから市販の他
の各種層状ケイ酸塩には、アルファ、ベータおよびガン
マ形態の、NaSKS−5、NaSKS−7およびNaSKS−11があ
る。上記の様に、本発明で使用するには、デルタ−Na2S
iO5(NaSKS−6形態)が最も好ましい。例えばケイ酸マ
グネシウムの様な他のケイ酸塩も有用であり、酸素漂白
剤用の安定剤として、および発泡調整系の成分として役
立つ。
炭酸塩ビルダーの例は、独国特許出願第2,321,001号
明細書(1973年11月15日公開)に記載されている様に、
アルカリ土類およびアルカリ金属炭酸塩である。
アルミノケイ酸塩ビルダーは本発明で有用である。ア
ルミノケイ酸塩ビルダーは、液体洗剤処方で重要なビル
ダー成分である。アルミノケイ酸塩ビルダーには、下記
の実験式を有する物質がある。
Mz(zAlO2]・xH2O ここでzおよびyは少なくとも6の整数であり、z対
yのモル比は1.0〜約0.5であり、xは約15〜約264の整
数である。
有用なアルミノケイ酸塩イオン交換材料は市販されて
いる。これらのアルミノケイ酸塩は、構造が結晶性また
は無定形であり、天然のアルミノケイ酸塩または合成品
であることができる。アルミノケイ酸塩イオン交換材料
の製造方法は、米国特許第3,985,669号明細書(Krummel
ら、1976年10月12日公布)に記載されている。本発明で
有用な合成結晶性アルミノケイ酸塩イオン交換材料は、
ゼオライトA、ゼオライトP(B)、ゼオライトMAPお
よびゼオライトXの名称で市販されている。特に好まし
い実施態様では、結晶性アルミノケイ酸塩イオン交換材
料は、下式を有する。
Na12[(AlO212(SiO212]・xH2O 式中、xは約20〜約30、特に約27である。この材料は
ゼオライトAと呼ばれている。本発明では脱水されたゼ
オライト(x=0〜10)も使用できる。好ましくは、ア
ルミノケイ酸塩は粒子直径が約0.1〜10ミクロンであ
る。
本発明の目的に適当な有機洗剤ビルダーには、非常に
様々なポリカルボキシレート化合物があるが、これらに
限定するものではない。本発明で使用する「ポリカルボ
キシレート」とは、複数のカルボキシレート基、好まし
くは少なくとも3個のカルボキシレート、を有する化合
物を意味する。ポリカルボキシレートビルダーは、一般
的に酸の形態で組成物に加えることができるが、中和さ
れた塩の形態で加えることもできる。塩の形態で使用す
る場合、アルカリ金属、例えばナトリウム、カリウム、
およびリチウム、またはアルカノールアンモニウムの塩
が好ましい。
ポリカルボキシレートビルダーには、様々な種類の有
用な材料がある。ポリカルボキシレートビルダーの重要
な一種類には、米国特許第3,128,287号(Berg、1964年
4月7日公布)および米国特許第3,635,830号(Lambert
iら、1972年1月18日公布)の各明細書に記載されてい
る様なオキシジコハク酸塩を含むエーテルポリカルボキ
シレートがある。米国特許第4,663,071号(1987年5月
5日Bushらに公布)、の“TMS/TDS"ビルダーも参照。好
適なエーテルポリカルボキシレートには、環状化合物、
特に脂環式化合物、例えば米国特許第3,923,679号、第
3,835,163号、第4,158,635号、第4,120,874号、および
第4,102,903号の各明細書に記載されている化合物があ
る。
他の有用な洗剤ビルダーには、エーテルヒドロキシポ
リカルボキシレート、無水マレイン酸とエチレンまたは
ビニルメチルエーテルの共重合体、1,3,5−トリヒドロ
キシベンゼン−2,4,6−トリスルホン酸、およびカルボ
キシメチルオキシコハク酸、例えばエチレンジアミンテ
トラ酢酸およびニトリロトリ酢酸の様なポリ酢酸の各種
アルカリ金属、アンモニウムおよび置換アンモニウム
塩、ならびにメリト酸、コハク酸、オキシジコハク酸、
ポリマレイン酸、ベンゼン1,3,5−トリカルボン酸、カ
ルボキシメチルオキシコハク酸の様なポリカルボキシレ
ート、およびそれらの可溶性塩がある。
クエン酸塩ビルダー、例えばクエン酸およびその可溶
性塩(特にナトリウム塩)が、再生可能な資源から入手
できること、および生物分解性であることから、ヘビー
デューティー液体洗剤処方に特に重要なポリカルボキシ
レートビルダーである。オキシジコハク酸塩もその様な
組成物および組合せで特に有用である。
本発明の洗剤組成物には、米国特許第4,566,984号明
細書(Bush、1986年1月28日公布)、に記載されている
3,3−ジカルボキシ−4−オキサ−1,6−ヘキサンジオエ
ートおよび関連する化合物も適当である。有用なコハク
酸ビルダーには、C5〜C20アルキルおよびアルケニルコ
ハク酸およびそれらの塩がある。この種の特に好ましい
化合物は、ドデセニルコハク酸である。コハク酸エステ
ルビルダーの具体例としては、コハク酸ラウリル、コハ
ク酸ミリスチル、コハク酸パルミチル、コハク酸2−ド
デセニル(好ましい)、コハク酸2−ペンタデセニル、
等がある。コハク酸ラウリルは、この種の好ましいビル
ダーであり、ヨーロッパ特許出願第86200690.5/0,200,2
63号明細書(1986年11月5日公開)に記載されている。
他の好適なポリカルボキシレートは、米国特許第4,14
4,226号(Crutchfieldら、1979年3月13日公布)および
米国特許第3,308,067号(Diehl、1967年3月7日公布)
各明細書に記載されている。Diehlの米国特許第3,723,3
22号明細書も参照。
脂肪酸、例えばC12〜C18モノカルボン酸、も組成物に
単独で、または上記のビルダー、特にクエン酸塩および
/またはコハク酸塩ビルダー、と組み合わせて配合し、
追加のビルダー活性を得ることができる。その様な脂肪
酸の使用は、一般的に発泡性が低下するので、処方者は
このことを考慮すべきである。
リン系のビルダーを使用できる場合、各種のアルカリ
金属リン酸塩、例えば良く知られているトリポリリン酸
ナトリウム、ピロリン酸ナトリウムおよびオルトリン酸
ナトリウム、を使用することができる。ホスホン酸塩ビ
ルダー、例えばエタン−1−ヒドロキシ−1,1−ジホス
ホネートおよび他の公知のホスホネート(例えば米国特
許第3,159,581号、第3,213,030号、第3,422,021号、第
3,400,148号および第3,422,137号の各明細書参照)も使
用できる。
酵素−本発明の処方には、例えばタンパク質系、炭水化
物系、またはトリグリセリド系の汚れの除去を含む広範
囲な布地洗濯目的に、および布地の回復のために、酵素
を含むことができる。配合すべき酵素には、プロテアー
ゼ、アミラーゼ、リパーゼ、およびセルラーゼ、ならび
にそれらの混合物、がある。他の種類の酵素も含むこと
ができる。酵素は、どの様な起源に、例えば植物、動
物、細菌、菌類および酵母、に由来するものでもよい。
しかし、酵素の選択は幾つかのファクター、例えばpH活
性および/または最適安定性、熱的安定性、活性洗剤、
ビルダー、等に対する安定性、により左右される。これ
に関して、細菌性または菌類の酵素、例えば細菌性アミ
ラーゼおよびプロテアーゼ、および菌類性セルラーゼ、
が好ましい。
酵素は一般的に重量で組成物1グラムあたり約5mgま
で、より一般的には約0.01mg〜約3mgの活性酵素を与え
るのに十分な量で配合する。つまり、本発明の組成物は
一般的に約0.001重量%〜約5重量%、好ましくは0.01
重量%〜1重量%の市販の酵素製剤を含むことになる。
プロテアーゼ酵素は通常、その様な市販の製剤中に、組
成物1グラムあたり0.005〜0.1Anson単位(AU)の活性
を与えるのに十分な量で存在する。
プロテアーゼの適当な例は、B.SubtilisおよびB,lich
eniformsの特定株から得られるスブチリジンである。別
の適当なプロテアーゼはBacillusの株から得られ、pH領
域8〜12全体で最大活性を有し、Novo Industries A/S
により開発され、ESPERASEの登録商品名で販売されてい
る。この酵素および類似の酵素の製造は、Novoの英国特
許明細書第1,243,784号に記載されている。タンパク質
系の汚れを除去するのに好適な、市販されているタンパ
ク分解酵素には、Novo Industries A/S(デンマーク)
からALCALASEおよびSAVINASEの商品名で、およびIntern
ational Bio−Synthetics,Inc.(オランダ)からMAXATA
SEの商品名で市販されている酵素がある。他のプロテア
ーゼには、プロテアーゼA(ヨーロッパ特許出願第130,
756号明細書、1985年1月9日公開、参照)およびプロ
テアーゼB(ヨーロッパ特許出願第8703761.8号(1987
年4月28日提出)、およびヨーロッパ特許出願第130,75
6号(Bottら、1985年1月9日公開)の各明細書、参
照)がある。
アミラーゼには、例えば英国特許明細書第1,296,839
号(Novo)に記載されているα−アミラーゼ(RAPIDAS
E,International Bio−Synthetics,Inc.)およびTERMAM
YL(Novo Industries)がある。
本発明で使用できるセルラーゼには、細菌および菌類
に由来するセルラーゼがある。好ましくは、これらの酵
素の最適pHは5〜9.5である。適当なセルラーゼは米国
特許第4,435,307号明細書(Barbesgoardら、1984年3月
6日公布)に記載されているが、この特許は、Humicola
insolensおよびHumicola株DSM1800またはAeromonas属
に属するセルラーゼ212生産菌類から生産された菌類セ
ルラーゼ、および海洋軟体生物(Dolabella Auricula S
olander)の肝膵臓から抽出されたセルラーゼを開示し
ている。好適なセルラーゼは、英国特許第GB−A−2,07
5,028号、第GB−A−2,095,275号および独国特許第DE−
OA−2,247,832号の各明細書にも記載されている。CAREZ
YME(Novo)が特に有用である。
洗剤用に有用なリパーゼ酵素には、Pseudomonas族の
微生物、例えば英国特許第1,372,034号明細書に記載さ
れているPseudomonas stutzeri ATCC19.154、により生
産される酵素がある。日本国特許出願第53,20487号明細
書(1978年2月24日公開)も参照。このリパーゼはAman
o Pharmaceutical Co.Ltd.,名古屋、日本国、からLipas
e P“Amano"(以下“Amano−P"と呼ぶ)の商品名で市販
されている。他の市販されているリパーゼには、Amano
−CES、Toyo Jozo Co.,Tagata,日本国、から市販されて
いる、Chrombacter viscosum、例えばChromobacter vis
cosum var.Iipolyticum NRRLB3673に由来するリパー
ゼ、およびU.S.Biochemical Corp.,U.S.A.およびDisoyn
th Co.、オランダ、から市販のChromobacter viscosum
リパーゼ、およびPseudomonas gladioliに由来するリパ
ーゼがある。Humicola lanuginosaに由来し、Novo(EPO
341,947号も参照)から市販されているLIPOLASE酵素
が本発明で使用するのに適当なリパーゼである。
広範囲な酵素材料およびそれらの合成洗剤組成物への
配合手段が米国特許第3,553,139号明細書(1971年1月
5日McCarty et al.に公布)に記載されている。酵素は
さらに米国特許第4,101,457号(Place et al.、1978年
7月18日公布)、および米国特許第4,507,219号(Hughe
s、1985年3月26日公布)の各明細書に記載されてい
る。液体洗剤組成物に有用な酵素材料およびその様な組
成物への配合は、米国特許第4,261,868号明細書(Hora
et al.、1981年4月14日公布)に記載されている。洗剤
に使用する酵素は、様々な技術により安定化させること
ができる。酵素安定化技術は、例えば米国特許第3,600,
319号(1971年8月17日Gedge et al.に公布)、および
ヨーロッパ特許出願公開第0199405号公報(出願第86200
586.5号、1986年10月29日公開、Venegas)、に開示され
ている。酵素安定化系は、例えば米国特許第3,519,570
号明細書にも記載されている。
本発明で使用する酵素は、完成した組成物中のカルシ
ウムおよび/またはマグネシウムイオンの水溶性供給源
の存在により安定化されることができ、この水溶性供給
源はこれらイオンを酵素に供給する(カルシウムは一般
的にマグネシウムイオンよりもやや効果的であり、本発
明でただ1種の陽イオンだけを使用している場合にはカ
ルシウムイオンが好ましい)。安定性はさらに、様々な
他の、当該技術分野で開示されている安定剤、特にホウ
酸塩類、により与えられる。Seversonの米国特許第4,53
7,706号明細書参照。代表的な洗剤、特に液体、は完成
した組成物1リットルあたり、約1〜約30、好ましくは
約2〜約20、より好ましくは約5〜約15、最も好ましく
は約8〜約12、ミリモルのカルシウムイオンを含んでな
る。酵素スラリーおよび処方水の中のカルシウムのため
に、組成物中には少量の、一般的に1リットルあたり約
0.05〜約0.4ミリモルのカルシウムイオンが含まれるこ
とも多い。
無論、上記のカルシウムおよび/またはマグネシウム
イオンの量は、酵素の安定性を与えるのに十分な量であ
る。さらに油脂を除去する性能を与えるためには、より
多くのカルシウムおよび/またはマグネシウムイオンを
組成物に加えることができる。したがって、本発明の組
成物は、一般的な提案として、約0.05〜約2重量%のカ
ルシウムまたはマグネシウムイオン、または両方の水溶
性供給源を含む。無論、この量は、組成物中に使用する
酵素の量および種類により異なる。
本発明の組成物は、所望により、ただし好ましくは、
各種の他の安定剤、特にホウ酸塩型の安定剤を含むこと
もできる。一般的に、その様な安定剤は、組成物中、約
0.25重量%〜約10重量%、好ましくは約0.5重量%〜約
5重量%、より好ましくは約0.75重量%〜約4重量%の
量の、ホウ酸または組成物中でホウ酸を形成できる他の
ホウ酸塩化合物(ホウ酸として計算)として使用する。
ホウ酸が好ましいが、酸化ホウ素、ホウ砂および他のア
ルカリ金属ホウ酸塩(例えばオルト−、メタ−およびピ
ロホウ酸ナトリウム、および五ホウ酸ナトリウム)の様
な他の化合物も好適である。ホウ酸の代りに、置換され
たホウ酸(例えばフェニルボロン酸、ブタンボロン酸、
およびp−ブロモフェニルボロン酸)も使用できる。
重合体状汚れ遊離剤−本発明の組成物および方法には、
所望により、当業者には公知のすべての重合体状汚れ遊
離剤を使用することができる。重合体状汚れ遊離剤は、
ポリエステルやナイロンの様な疎水性繊維の表面を親水
性化するための親水性部分、および洗濯およびすすぎサ
イクルが完了するまでの間、疎水性繊維上に堆積し、そ
こに付着して止まり、親水性部分のためのアンカーとし
て作用する疎水性部分を有するのが特徴である。これに
よって、生じた汚れが、汚れ遊離剤による処理に続い
て、後の洗濯手順でより容易に洗浄される。
本発明で有用な重合体状汚れ遊離剤の例としては、米
国特許第4,721,580号(1988年1月26日Gosselinkに公
布)米国特許第4,000,093号(1976年12月28日Nicol et
al.に公布)ヨーロッパ特許出願第0219048号(Kud et a
l.1987年4月22日公開)米国特許第4,702,857号(1987
年10月27日Gosselinkに公布)米国特許第4,968,451号
(1990年11月6日J.J.Scheibelに公布)がある。市販さ
れている汚れ遊離剤には、BASF(西独)から市販のSOKA
LAN型の材料、例えばSOKALAN HP−22、がある。米国特
許第3,959,230号(Hays、1976年5月25日公布)および
米国特許第3,893,929号(Basadur、1975年7月8日公
布)も参照。この重合体の例としては、市販材料のZELC
ON5126(Du Pontから)およびMILEASE T(ICIから)が
ある。他の適当な重合体状汚れ遊離剤には、米国特許第
4,711,730号(1987年12月8日Gosselinkに公布)のテレ
フタレートポリエステル、米国特許第4,721,580号(198
8年1月26日Gosselinkに公布)の陰イオン系の末端キャ
ップしたオリゴマーエステル、および米国特許第4,702,
857号(1987年10月27日Gosselinkに公布)のブロックポ
リエステルオリゴマー化合物、がある。好ましい重合体
状汚れ遊離剤には、米国特許第4,877,896号(1989年10
月31日Maldonado et al.に公布)の汚れ遊離剤もある。
使用する場合、汚れ遊離剤は本発明の洗剤組成物の約
0.01重量%〜約10.0重量%、一般的に約0.1重量%〜約
5重量%、好ましくは約0.2重量%〜約3.0重量%を占め
る。
キレート剤−本発明の洗剤組成物は、所望により1種以
上の鉄および/またはマンガンキレート化剤を含むこと
ができる。その様なキレート化剤は、すべて以下に規定
するアミノカルボキシレート、アミノホスホネート、多
官能置換された芳香族キレート化剤およびそれらの混合
物からなる群から選択することができる。理論的な裏付
けはないが、これらの材料の利点は、一部、可溶性キレ
ートを形成することにより鉄およびマンガンイオンを洗
濯溶液から除去する、非常に優れた能力によると考えら
れる。
所望により使用するキレート化剤として有用なアミノ
カルボキシレートには、エチレンジアミンテトラアセテ
ート、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミントリアセ
テート、ニトリロトリアセテート、エチレンジアミンテ
トラプロピオネート、トリエチレンテトラアミンヘキサ
アセテート、ジエチレントリアミンペンタアセテート、
およびエタノールジグリシン、それらのアルカリ金属、
アンモニウムおよび置換アンモニウムの塩、およびそれ
らの混合物、がある。
アミノホスホネートも、洗剤組成物中に少なくとも少
量の総リン含有量が許容される場合、本発明の組成物の
キレート化剤として有用であり、DEQUESTの様なエチレ
ンジアミンテトラキス(メチレンホスホネート)を含
む。これらのアミノホスホネートは、7個以上の炭素原
子を含むアルキルおよびアルケニルを含まないのが好ま
しい。
多官能置換された芳香族キレート化剤も本発明の組成
物に有用である。米国特許第3,812,044号明細書(1974
年5月21日Connor et al.に公布)参照。酸の形態のこ
の種の好ましい化合物は、ジヒドロキシジスルホベンゼ
ン、例えば1,2−ジヒドロキシ−3,5−ジスルホベンゼ
ン、である。
本発明で使用するのに好ましい生物分解性キレート化
剤は、エチレンジアミン二コハク酸塩(“EDDS")、特
に米国特許第4,704,233号明細書(1987年11月3日Hartm
anおよびPerkinsに公布)に記載されている[S,S]異性
体である。
使用する場合、これらのキレート化剤は、一般的に本
発明の組成物の約0.1重量%〜約10重量%を占める。よ
り好ましくは、使用する場合、これらのキレート化剤
は、その様な組成物の約0.1重量%〜約3.0重量%を占め
る。
粘土汚れ除去/再堆積防止剤−本発明の組成物は、所望
により、粘土汚れ除去および再堆積防止特性を有する水
溶性エトキシル化アミンを含むことができる。液体洗剤
組成物は一般的に約0.01重量%〜約5重量%を含む。
最も好ましい汚れ放出および再堆積防止剤はエトキシ
ル化テトラエチレンペンタアミンである。代表的なエト
キシル化アミンはさらに米国特許第4,597,898号明細書
(VanderMeer、1986年7月1日公布)に記載されてい
る。別の群の好ましい粘土汚れ除去−再堆積防止剤は、
ヨーロッパ特許出願第111,965号明細書(OhおよびGossl
ink、1984年6月27日公開)に記載されている陽イオン
系化合物である。使用できる他の粘土汚れ除去/再堆積
防止剤としては、ヨーロッパ特許出願第111,984号明細
書(Gosselink、1984年6月27日公開)に記載されてい
るエトキシル化アミン重合体、ヨーロッパ特許出願第11
2,592号明細書(Gosselink、1984年6月4日公開)に記
載されている両性イオン系重合体、および米国特許第4,
548,744号明細書(Connor、1985年10月22日公布)に記
載されているアミンオキシドである。当該技術分野で公
知の他の粘土汚れ除去および/または再堆積防止剤も本
発明の組成物に使用できる。別の種類の好ましい再堆積
防止剤には、カルボキシメチルセルロース(CMC)系材
料がある。これらの材料は当該技術分野では周知であ
る。
重合体状分散剤−重合体状分散剤は、本発明の組成物
に、特にゼオライトおよび/または層状ケイ酸塩ビルダ
ーの存在下で、約0.1重量%〜約7重量%の量で効果的
に使用することができる。好適な重合体状分散剤には、
重合体状ポリカルボキシレートおよびポリエチレングリ
コールがあるが、当該技術分野で公知の他の分散剤も使
用できる。理論的な裏付けは無いが、重合体状分散剤
は、他のビルダー(低分子量ポリカルボキシレートを含
む)と組み合わせて使用した場合に、結晶成長防止、粒
子状汚れ放出ペプチゼーション、および再堆積防止によ
り、全体的なビルダー性能を強化すると考えられる。
重合体状ポリカルボキシレート材料は、適当な不飽和
モノマーを、好ましくはそれらの酸形態で、重合または
共重合させることにより製造することができる。重合に
より適当な重合体ポリカルボキシレートを形成できる不
飽和モノマー酸には、アクリル酸、マレイン酸(または
無水マレイン酸)、フマル酸、イタコン酸、アコニット
酸、メサコン酸、シトラコン酸およびメチレンマロン酸
がある。本発明での重合体状ポリカルボキシレート中
に、カルボキシレート基を含まない、ビニルメチルエー
テル、スチレン、エチレン等のモノマー部分が存在する
ことは、その様な部分が約40重量%を占めない限り、好
ましいことである。
特に好適な重合体状カルボキシレートはアクリル酸か
ら誘導することができる。本発明で有用な、その様なア
クリル酸系重合体は、重合したアクリル酸の水溶性塩で
ある。その様な酸形態の重合体の平均分子量は、好まし
くは約2,000〜10,000、より好ましくは約4,000〜7,00
0、最も好ましくは約4,000〜5,000である。その様なア
クリル酸重合体の水溶性塩には、例えばアルカリ金属、
アンモニウムおよび置換されたアンモニウムの塩があ
る。この種の可溶性重合体は、公知の材料である。洗剤
組成物におけるこの種のポリアクリレートの使用は、例
えば米国特許第3,308,067号明細書(Diehl、1967年3月
7日公布)に記載されている。
アクリル酸/マレイン酸系共重合体も、分散/再堆積
防止剤の好ましい成分として使用できる。その様な物質
には、アクリル酸およびマレイン酸の共重合体の水溶性
塩が含まれる。その様な酸形態の共重合体の平均分子量
は、好ましくは約2,000〜100,000、より好ましくは約5,
000〜75,000、最も好ましくは約7,000〜65,000である。
その様な共重合体におけるアクリル酸塩対マレイン酸塩
部分の比率は、一般的に約30:1〜約1:1、より好ましく
は約10:1〜2:1である。その様なアクリル酸/マレイン
酸共重合体の水溶性塩には、例えばアルカリ金属、アン
モニウムおよび置換されたアンモニウムの塩がある。こ
の種の可溶性アクリル酸塩/マレイン酸塩共重合体は公
知の材料であり、ヨーロッパ特許出願第66915号明細書
(1982年12月15日公開)ならびにアクリル酸ヒドロキシ
プロピルを含んでなるその様な重合体も記載しているヨ
ーロッパ特許第EP193,360号明細書(1986年9月3日公
開)に記載されている。さらに他の有用な分散剤には、
マレイン酸/アクリル酸/ビニルアルコールのターポリ
マーがある。その様な材料は、ヨーロッパ特許第EP193,
360号明細書にも記載されており、例えばアクリル酸/
マレイン酸/ビニルアルコールの45/45/10ターポリマー
を含む。
配合できる別の重合体材料はポリエチレングリコール
(PEG)である。PEGは、分散剤性能を示すと共に、粘土
質汚れ除去−再堆積防止剤としても作用する。これらの
目的に代表的な分子量の範囲は、約500〜約100,000、好
ましくは約1,000〜約50,000、より好ましくは約1,500〜
約10,000である。
ポリアスパラギン酸塩およびポリグリタミン酸塩分散
剤も、特にゼオライトビルダーと組み合わせて使用でき
る。ポリアスパラギン酸塩の様な分散剤は好ましくは
(平均)分子量が約10,000である。
ブライトナー−本発明の洗剤組成物には、当該技術分野
で公知のすべての光学ブライトナーまたは他の明度付与
若しくは白色化剤を、一般的に約0.05重量%〜約1.2重
量%の量で配合することができる。本発明で効果的に使
用できる市販の光学ブライトナーは、スチルベンの誘導
体、ピラゾリン、クマリン、カルボン酸、メチンシアニ
ン、ジベンゾチオフェン−5,5−ジオキシド、アゾー
ル、5および6員複素環式化合物、および他の種々の薬
剤、を含む亜群(ただし、必ずしもこれらに限定しな
い)に分類できる。その様なブライトナーの例は、ここ
に参考として含める「蛍光ブライトナーの製造および用
途」、M.Zahradnik、John Wiley & Sons,New York(19
82)出版、に記載されている。
本発明の組成物に有用な光学ブライトナーの具体例
は、米国特許第4,790,856号明細書(1988年12月13日Wix
onに公布)に記載されている。これらのブライトナーに
は、Veronaから市販のブライトナーのPHORWHITEシリー
ズが含まれる。この文献に記載されている他のブライト
ナーには、Ciba−Geigyから市販のTinopal UNPA、Tinop
al CBSおよびTinopal 5BM、イタリアのHilton−Davisか
ら市販のArtic White CCおよびArtic White CWD、2−
(4−スチリル−フェニル)−2H−ナフトール[1,2−
d]トリアゾール、4,4′−ビス−(1,2,3−トリアゾー
ル−2−イル)−スチルベン、4,4′−ビス(スチリ
ル)ビスフェニル、およびアミノ−クマリンがある。こ
れらのブライトナーの具体例としては、4−メチル−7
−ジエチルアミノクマリン、1,2−ビス(−ベンズイミ
ダゾール−2−イル)−エチレン、1,3−ジフェニル−
フラゾリン、2,5−ビス(ベンゾオキサゾール−2−イ
ル)−チオフェン、2−スチリル−ナフト−[1,2−
d]−オキサゾール、および2−(スチルベン−4−イ
ル)−2H−ナフト[1,2−d]トリアゾールがある。米
国特許第3,646,015号明細書(1972年2月29日Hamilton
に公布)、も参照。本発明では陰イオン系ブライトナー
が好ましい。
発泡抑制剤−本発明の組成物には、泡の形成を少なくす
るか、または抑制するための化合物を配合することがで
きる。米国特許第4,489,455号および第4,489,574号の各
明細書に記載されている様な、いわゆる「高濃度洗浄
法」およびヨーロッパ型の前方から装填する洗濯機に
は、発泡抑制が特に重要である。
非常に様々な物質が発泡抑制剤として使用され、発泡
抑制剤は当業者に周知である。例えば、Kirk OthmerのE
ncyclopedia of Chemical Technology、第3版、7巻、
430〜447頁(John Wiley & Sons,Inc.,1979)参照。特
に重要な発泡抑制剤の一群には、モノカルボキシル脂肪
酸およびそれらの可溶性塩がある。米国特許第2,954,34
7号明細書(1960年9月27日にWayne St.Johnに公布)参
照。発泡抑制剤として使用されるモノカルボキシル脂肪
酸およびそれらの塩は、一般的に10〜約24個の炭素原
子、好ましくは12〜18個の炭素原子、を有するヒドロカ
ルビル鎖を有する。好適な塩には、アルカリ金属塩、例
えばナトリウム、カリウム、およびリチウム塩、および
アンモニウムおよびアルカノールアンモニウム塩があ
る。
本発明の洗剤組成物は、非界面活性剤系の発泡抑制剤
も含むことができる。これらの物質には、例えばパラフ
ィンの様な高分子量炭化水素、脂肪酸エステル(例えば
脂肪酸トリグリセリド)、1価アルコールの脂肪酸エス
テル、脂肪族C18〜C40ケトン(例えばステアロン)、等
がある。他の発泡抑制剤には、N−アルキル化アミノト
リアジン、例えばトリ−〜ヘキサ−アルキルメラミン、
または塩化シアヌルと、2または3モルの、1〜24個の
炭素原子を含む第1級または第2級アミンの反応生成物
として形成されるジ−〜テトラ−アルキルジアミンクロ
ロトリアジン、プロピレンオキシド、およびリン酸モノ
ステアリル、例えばモノステアリルアルコールリン酸エ
ステルおよびモノステアリル二アルカリ金属(例えば
K、NaおよびLi)リン酸塩およびリン酸エステルが含ま
れる。パラフィンやハロパラフィンの様な炭化水素は液
体の形態で使用できる。液体炭化水素は室温および大気
圧で液体になり、−40℃〜約50℃で流動点を有し、最低
沸点が約110℃(大気圧)以上である。好ましくは融点
が約100℃未満であるワックス状炭化水素を使用するこ
とも知られている。炭化水素は、洗剤組成物用に好まし
い種類の発泡抑制剤である。炭化水素発泡抑制剤は、例
えば米国特許第4,265,779号明細書(1981年5月5日Gan
dolfo et al.に公布)、に記載されている。従って、こ
の炭化水素には、例えば、約12〜約70個の炭素原子を有
する脂肪族、脂環式、芳香族、および複素環式の飽和ま
たは不飽和炭化水素が含まれる。この発泡抑制剤の考察
で使用する用語「パラフィン」は、本来のパラフィンお
よび環状炭化水素の混合物を含むものとする。
別の好ましい種類の非界面活性剤系発泡抑制剤には、
シリコーン発泡抑制剤がある。この区分では、ポリオル
ガノシロキサン油、例えばポリジメチルシロキサン、ポ
リオルガノシロキサン油または樹脂の分散液またはエマ
ルション、およびポリオルガノシロキサンがシリカ上に
化学吸着または溶融された、ポリオルガノシロキサンと
シリカ粒子の組合せ、が使用される。シリコーン発泡抑
制剤は、当該技術分野では周知であり、例えば米国特許
第4,265,779号(1981年5月5日Gandolfo et al.に公
布)、およびヨーロッパ特許出願第89307851.9号(Star
ch,M.S.、1990年2月7日公開)の各明細書に記載され
ている。
他のシリコーン発泡抑制剤は、米国特許第3,455,839
号明細書に記載されており、これは、少量のポリジメチ
ルシロキサン流体を配合することにより水溶液の消泡を
行なうための組成物および方法に関連するものである。
シリコーンおよびシラン化したシリカの混合物は、例
えば独国特許出願DOS2,124,526号明細書に記載されてい
る。
本発明で使用する好ましいシリコーン発泡抑制剤で
は、連続相用の溶剤が、ある種のポリエチレングリコー
ルまたはポリエチレン−ポリプロピレングリコール共重
合体またはそれらの混合物(好ましい)、またはポリプ
ロピレングリコールからなる。第1級シリコーン発泡抑
制剤は枝分れ/架橋しており、好ましくは線状ではな
い。
この点をさらに説明するために、発泡を調節した代表
的な液体洗濯洗剤組成物は、所望により、約0.001〜約
1、好ましくは約0.01〜約0.7、最も好ましくは約0.05
〜約0.5重量%、の該シリコーン発泡抑制剤を含むが、
これは(1)(a)ポリオルガノシロキサン、(b)樹
脂状シロキサンまたはシリコーン樹脂を製造するシリコ
ーン化合物、(c)細かく分割した充填剤、および
(d)混合物成分(a)、(b)および(c)の、シラ
ノレートを形成する反応を促進する触媒、の混合物であ
る主要消泡剤の非水性エマルション、(2)少なくとも
1種の非イオン系シリコーン界面活性剤、および(3)
ポリエチレングリコールまたは室温における水溶性が約
2重量%を超えるポリエチレン−ポリプロピレングリコ
ールの共重合体(ポリプロピレングリコールは含まな
い)、を含んでなる。米国特許第4,978,471号(Starc
h、1990年12月18日公布)、および第4,983,316号(Star
ch、1991年1月8日公布)、第5,288,431号(Huber et
al.、1994年2月22日公布)および米国特許第4,639,489
号および第4,749,740号(Aizawa et al.、段落1、46行
〜段落4、35行の各明細書も参照。
本発明のシリコーン発泡抑制剤は、すべて平均分子量
が約1,000未満、好ましくは約100〜800である、ポリエ
チレングリコールおよびポリエチレングリコール/ポリ
プロピレングリコールの共重合体を含んでなるのが好ま
しい。本発明で、ポリエチレングリコールおよびポリエ
チレン/ポリプロピレングリコール共重合体は、室温に
おける水に対する溶解度が約2重量%を超え、好ましく
は約5重量%を超える。
本発明で好ましい溶剤は、平均分子量が約1,000未
満、より好ましくは約100〜800、最も好ましくは200〜4
00のポリエチレングリコール、およびポリエチレングリ
コール/ポリプロピレングリコール、好ましくはPPG200
/PEG300の共重合体である。ポリエチレングリコール:
ポリエチレン−ポリプロピレングリコール共重合体の重
量比は、好ましくは約1:1〜1:10、最も好ましくは1:3〜
1:6である。
本発明で使用する好ましいシリコーン発泡抑制剤は、
特に分子量4,000のポリプロピレングリコールを含まな
い。これらの発泡抑制剤は、好ましくは、PLURONIC L10
1の様なエチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロ
ック共重合体も含まない。
本発明で有用な他の発泡抑制剤は、第2級アルコール
(例えば2−アルキルアルカノール)およびその様なア
ルコールと、米国特許第4,798,679号、第4,075,118号、
およびヨーロッパ特許第150,872号の各明細書に記載さ
れているシリコーンの様なシリコーン油との混合物を含
んでなる。第2級アルコールは、C1〜C16鎖を有するC6
〜C16アルキルアルコールを含む。好ましいアルコール
は、CondeaからISOFOL12の商標で市販されている2−ブ
チルオクタノールである。第2級アルコールの混合物
は、EnichemからISALCHEM123の商標で市販されている。
混合発泡抑制剤は一般的にアルコール+シリコーンの、
重量比1:5〜5:1の混合物を含んでなる。
自動洗濯機で使用する洗剤組成物に関して、泡は、洗
濯機から溢れる程度にまで発生させるべきではない。発
泡抑制剤は、使用する場合、「発泡抑制量」で存在する
のが好ましい。「発泡抑制量」とは、組成物の処方者
が、この発泡調整剤の、泡立ちを十分に制御し、自動洗
濯機で使用する低発泡性洗濯洗剤を形成できる量を選択
できることを意味する。
本発明の組成物は、一般的に0%〜約5%の発泡抑制
剤を含んでなる。発泡抑制剤として使用する場合、モノ
カルボキシル脂肪酸およびその塩は、洗剤組成物の約5
重量%までの量で存在する。好ましくは、約0.5%〜約
3%の脂肪モノカルボキシレート発泡抑制剤を使用す
る。シリコーン発泡抑制剤は一般的に洗剤組成物の約2.
0重量%までの量で使用されるが、より大量に使用する
こともできる。この上限は、本来現実的なものであり、
第一にコストを最小に抑え、少量で発泡を効果的に抑制
するために設定する。好ましくは約0.01%〜約1%、よ
り好ましくは約0.25%〜約0.5%、のシリコーン発泡抑
制剤を使用する。本発明で使用するこれらの重量百分率
値は、ポリオルガノシロキサンとの組合せで使用される
シリカ、ならびに使用できる付随物質を含む。リン酸モ
ノステアリル発泡抑制剤は一般的に組成物の約0.1重量
%〜約2重量%の量で使用する。炭化水素発泡抑制剤
は、一般的に約0.01%〜約5.0%の量で使用するが、よ
り大量に使用することもできる。アルコール発泡抑制剤
は、一般的に最終組成物の0.2重量%〜3重量%の量で
使用する。
染料移動防止剤−本発明の組成物は、洗濯工程中にある
布地から他の布地に染料が移動するのを防止するのに効
果的な1種以上の物質を含むこともできる。一般的に、
その様な染料移動防止剤には、ポリビニルピロリドン重
合体、ポリアミンN−オキシド重合体、N−ビニルピロ
リドンとN−ビニルイミダゾールの共重合体、マンガン
フタロシアニン、ペルオキシダーゼ、およびそれらの混
合物、が含まれる。使用する場合、これらの物質は一般
的に組成物の重量の約0.01%〜約10%、好ましくは約0.
01%〜約5%、より好ましくは約0.05%〜約2%、を構
成する。
より詳しくは、本発明で使用する好ましいポリアミン
N−オキシド重合体は、構造式R−AX−Pを有する単位
を含む。式中、Pは重合可能な単位であり、この単位に
N−O基が付加し得るか、またはN−O基が重合可能な
単位の一部を形成し得るか、またはN−O基が両方の単
位に付加することができ、Aは構造−NC(O)−、−C
(O)O−、−S−、−O−、−N=の1種であり、x
は0または1であり、Rは脂肪族、エトキシル化脂肪
族、芳香族、複素環式または脂環式基またはそれらの組
合せであり、これらの基にN−O基の窒素が付加し得る
か、またはN−O基がこれらの基の一部である。好まし
いポリアミンN−オキシドでは、Rが複素環式基、例え
ばピリジン、ピロール、イミダゾール、ピロリジン、ピ
ペリジン、およびそれらの誘導体、である。
N−O基は、下記の一般構造で表される。
式中、R1、R2、R3は脂肪族、芳香族、複素環式または
脂環式基またはそれらの組合せであり、x、yおよびz
は0または1であり、N−O基の窒素は付加されるか、
または上記の基のいずれかの一部を形成することができ
る。ポリアミンN−オキシドのアミンオキシド単位は、
pKa<10、好ましくはpKa<7、より好ましくはpKa<
6、を有する。
形成されたアミンオキシド重合体が水溶性であり、染
料移動防止特性を有する限り、どの様な重合体骨格でも
使用できる。適当な重合体骨格の例は、ポリビニル、ポ
リアルキレン、ポリエステル、ポリエーテル、ポリアミ
ド、ポリイミド、ポリアクリレートおよびそれらの混合
物、である。これらの重合体には、モノマーの1種がア
ミンN−オキシドであり、他のモノマー種がN−オキシ
ドである、ランダムまたはブロック共重合体が含まれ
る。アミンN−オキシド重合体は一般的にアミン対N−
オキシドの比が10:1〜1:1,000,000である。しかし、ポ
リアミンオキシド重合体中に存在するアミンオキシド基
の数は、適当な共重合により、または適当なN−酸化の
程度により、変えることができる。ポリアミンオキシド
はほとんどすべての重合度で得ることができる。一般的
に、平均分子量は500〜1,000,000、より好ましくは1,00
0〜500,000、最も好ましくは5,000〜100,000である。こ
の種の好ましい物質は“PVNO"と呼ぶことができる。
本発明の洗剤組成物に有用な、最も好ましいポリアミ
ンN−オキシドは、ポリ(4−ビニルピリジン−N−オ
キシド)であり、その平均分子量は約50,000であり、ア
ミン対アミンN−オキシドの比は約1:4である。
N−ビニルピロリドンおよびN−ビニルイミダゾール
重合体の共重合体(“PVPVI"と呼ぶ)も本発明で使用す
るのに好ましい。PVPVIの平均分子量は、好ましくは5,0
00〜1,000,000、より好ましくは5,000〜200,000、最も
好ましくは10,000〜20,000、である(平均分子量範囲
は、ここに参考として含めるBarth et al.、Chemical A
nalysis,Vol113,“Modern Methods of Polymer Charact
erization"に記載されている光散乱により測定され
る)。PVPVI共重合体は、N−ビニルイミダゾール対N
−ビニルピロリドンのモル比が一般的に1:1〜0.2:1、よ
り好ましくは0.8:1〜0.3:1、最も好ましくは0.6:1〜0.
4:1、である。これらの共重合体は、直鎖または分枝鎖
でよい。
本発明の組成物は、平均分子量が約5,000〜約400,00
0、好ましくは約5,000〜約200,000、より好ましくは約
5,000〜約50,000、であるポリビニルピロリドン(“PV
P")を使用することもできる。PVPは洗剤分野の当業者
には公知であり、例えばここに参考として含めるヨーロ
ッパ特許第EP−A−262,897号および第EP−A−256,696
号の明細書を参照するとよい。PVPを含む組成物は、平
均分子量が約500〜約100,000、好ましくは約1,000〜約1
0,000、であるポリエチレングリコール(“PEG")も含
むこともできる。好ましくは、洗濯溶液中のPEG対PVPの
ppmでの比は、約2:1〜約50:1、より好ましくは約3:1〜
約10:1、である。
本発明の洗剤組成物は、所望により約0.005重量%〜
5重量%の、やはり染料移動防止作用を示す、ある種の
親水性光学ブライトナーも含むこともできる。使用する
場合、本発明の組成物は約0.01重量%〜1重量%のその
様な光学ブライトナーを含んでなるのが好ましい。
本発明で有用な親水性光学ブライトナーは、下記の構
造式を有する物質である。
式中、R1はアニリノ、N−2−ビス−ヒドロキシエチ
ルおよびNH−2−ヒドロキシエチルから選択され、R2
N−2−ビス−ヒドロキシエチル、N−2−ヒドロキシ
エチル−N−メチルアミノ、モルフィリノ、クロロおよ
びアミノから選択され、Mは塩形成陽イオン、例えばナ
トリウムまたはカリウム、である。
上記の式中、R1がアニリノであり、R2がN−2−ビス
−ヒドロキシエチルであり、Mがナトリウムの様な陽イ
オンである場合、そのブライトナーは、4,4′−ビス
[(4−アニリノ−6−(N−2−ビス−ヒドロキシエ
チル)−s−トリアジン−2−イル)アミノ]−2,2′
−スチルベンジスルホン酸および二ナトリウム塩であ
る。この特別なブライトナーは、Tinopal−UNPA−GXの
商品名でCiba−Geigy Corporationから市販されてい
る。Tinopal−UNPA−GXは、本発明の洗剤組成物に有用
な、好ましい親水性光学ブライトナーである。
上記の式中、R1がアニリノであり、R2がN−2−ヒド
ロキシエチル−N−2−メチルアミノであり、Mがナト
リウムの様な陽イオンである場合、そのブライトナー
は、4,4′−ビス[(4−アニリノ−6−(N−2−ヒ
ドロキシエチル−N−メチルアミノ)−s−トリアジン
−2−イル)アミノ]−2,2′−スチルベンジスルホン
酸の二ナトリウム塩である。この特別なブライトナー
は、Tinopal 5BM−GXの商品名でCiba−Geigy Corporati
onから市販されている。
上記の式中、R1がアニリノであり、R2がモルフィリノ
であり、Mがナトリウムな様な陽イオンである場合、そ
のブライトナーは、4,4′−ビス[(4−アニリノ−6
−モルフィリノ−s−トリアジン−2−イル)アミノ]
−2,2′−スチルベンジスルホン酸、ナトリウム塩であ
る。この特別なブライトナーは、Tinopal AMS−GXの商
品名でCiba−Geigy Corporationから市販されている。
本発明用に選択されたこれらの光学ブライトナーは、
上記の選択された重合体状染料移動防止剤と組み合わせ
て使用した場合に、特に効果的な染料移動防止性能を発
揮する。その様な選択された重合体材料(例えばPVNOお
よび/またはPVPVI)をその様な選択された光学ブライ
トナー(例えばTinopalUNPA−GX、Tinopal 5BM−GXおよ
び/またはTinopal AMS−GX)と組み合わせることによ
り、洗濯水溶液中で、これらの2種類の洗剤組成物成分
を単独で使用した場合よりも、著しく優れた染料移動防
止効果が得られる。理論的な裏付けはないが、その様な
ブライトナーは、洗濯溶液中の布地と高度の親和力を有
し、したがってこれらの布地上に比較的迅速に堆積する
ので、この様に作用するものと考えられる。洗濯溶液中
の布地にブライトナーが堆積する程度は、「消耗係数」
と呼ばれるパラメータにより決定される。消耗係数は、
一般的にa)布地上に堆積したブライトナーの、b)洗
濯液中のブライトナーの初期濃度、に対する比率であ
る。比較的高い消耗係数を有するブライトナーが、本発
明において染料移動を防止するのに最も適している。
無論、他の、慣用の光学ブライトナーを本発明の組成
物に必要に応じて使用し、染料移動防止効果ではなく、
慣用の布地の「明度」という利点を得ることもできる。
その様な使用は慣用であり、洗剤の処方には周知であ
る。
漂白化合物−漂白剤および漂白活性剤−本発明の洗剤組
成物は、所望により漂白剤、または漂白剤と1種以上の
漂白活性剤を含む漂白組成物、を含むことができる。漂
白剤は、存在する場合、特に布地洗濯用の洗剤組成物、
の約1%〜約30%、より一般的には約5%〜約20%、の
量である。存在する場合、漂白活性剤の量は、漂白剤に
加えて漂白活性剤を含んでなる漂白組成物の、一般的に
約0.1%〜約60%、より一般的には約0.5%〜約40%であ
る。
本発明で使用する漂白剤は、布地洗浄、硬質表面洗
浄、または現在知られている、または知られて来た他の
洗浄目的、における洗剤組成物に有用な漂白剤のいずれ
でもよい。これらの漂白剤には、酸素漂白剤ならびに他
の漂白剤がある。ここでは過ホウ酸塩漂白剤、例えば過
ホウ酸ナトリウム(例えば一または四水和物)、を使用
することができる。
問題なく使用できる他の種類の漂白剤には、過カルボ
ン酸漂白剤およびそれらの塩がある。漂白剤は、米国特
許第4,483,781号(Hartman、1984年11月20日公布)、お
よびヨーロッパ特許出願第0,133,354号(Banks et a
l.、1985年2月20日公開)の各明細書に記載されてい
る。
漂白剤の混合物も使用できる。
過酸素漂白剤、過ホウ酸塩、過炭酸塩、等は、それぞ
れ対応する過酸の水溶液をその場で(すなわち洗濯工程
の際に)生成する漂白活性剤と組み合わせて使用するの
が好ましい。活性剤の各種の例が、米国特許第4,915,85
4号(1990年4月10日、Meo et al.に公布)、および米
国特許第4,412,934号の各明細書に記載されているが、
これらに限定されるものではない。ノナノイルオキシベ
ンゼンスルホネート(NOBS)およびテトラアセチルエチ
レンジアミン(TAED)活性剤が代表的であり、それらの
混合物も使用できる。本発明で有用な他の代表的な漂白
剤および活性剤に関しては、米国特許第4,634,551号明
細書も参照。
好ましい漂白活性剤の例には、(6−オクタンアミド
カプロイル)オキシベンゼンスルホネート、(6−ノナ
ンアミドカプロイル)オキシベンゼンスルホネート、
(6−デカンアミドカプロイル)オキシベンゼンスルホ
ネート、およびそれらの混合物、がある。別の種類の漂
白活性剤には、ここに参考として含める米国特許第4,96
6,723号明細書(1990年10月30日公布、Hodege et al.)
により開示されている、ベンゾキサジン型活性剤があ
る。さらに他の好ましい種類の漂白活性剤には、アシル
ラクタム活性剤、特にアシルカプロラクタムおよびアシ
ルバレロラクタム、がある。非常に好ましいラクタム活
性剤には、ベンゾイルカプロラムタム、オクタノイルカ
プロラクタム、3,5,5−トリメチルヘキサノイルカプロ
ラクタム、ノナノイルカプロラクタム、4−ニトロベン
ゾイルカプロラクタムおよびそれらの混合物、がある。
酸素漂白剤以外の漂白剤も当該技術分野では公知であ
り、本発明で使用できる。特に重要な非酸素漂白剤の一
種としては、光活性化漂白剤、例えばスルホン化亜鉛お
よび/またはアルミニウムフタロシアニン、がある。所
望により、漂白化合物はマンガン化合物を使用して触媒
作用させることができる。その様な化合物は当該技術分
野では周知であり、例えば米国特許第5,246,621号、米
国特許第5,244,594号、米国特許第5,194,416号、米国特
許第5,114,606号、およびヨーロッパ特許出願公開第54
9,271A1号、第549,272A1号、第544,440A2号、および第5
44,490A1号の各明細書に記載されているマンガン系触媒
がある。実際的な問題として、制限するものではない
が、本発明の組成物および方法は、少なくとも1千万分
の1部のオーダーの活性漂白触媒物質を洗濯水中に与え
る、好ましくは約0.1ppm〜約700ppm、より好ましくは約
1ppm〜約500ppmの触媒物質を洗濯液中に与える、様に調
節することができる。
有機過酸化物、特に過酸化ジアシル−は、すべてここ
に参考として含める、Kirk OthmerのEncyclopedia of C
hemical Technology Vol.17,John Wiley and Sons、198
2、27〜90頁、特に63〜72頁、に広範囲に記載されてい
る。好適な有機過酸化物、特に過酸化ジアシル、はさら
に、ここに参考として含める“Initiators for Polymer
Production",Akzo Chemicals Inc.,Product Catalog,B
ulletin No.88−57に記載されている。
第4級置換漂白活性剤−本発明の組成物は、ここに参考
として含める米国特許第4,539,130号明細書(1985年9
月3日公布)に記載されている様な第4級置換漂白活性
剤(QSBA)も含むことができる。この特許は、第4級部
分が脱離性基中に存在するQSBAも例示している。英国特
許第1,382,594号明細書(1975年2月5日公開)、は、
本発明で使用するのに好適なQSBAの群を開示している。
米国特許第4,818,426号(1989年4月4日公布)、米国
特許第5,093,022号(1992年3月3日公布)、および米
国特許第4,904,406号(1990年2月27日公布)の各明細
書は、本発明で使用するのに好適な他のQSBAの群を開示
している。さらに、QSBAはヨーロッパ特許第552,812A1
号(1993年7月28日公開)およびヨーロッパ特許第540,
090A2号(1993年5月5日公開)の各明細書にも記載さ
れている。上記の文献をすべてここに参考として含め
る。
帯電防止剤−本発明の組成物は、米国特許第4,861,502
号明細書に記載されている様な帯電防止剤も含むことが
できる。帯電防止剤の好ましい例としては、アルキルア
ミン−陰イオン系界面活性剤イオン対、例えばジステア
リルアミン−クメンスルホネートイオン対、がある。使
用する場合、帯電防止剤は洗剤組成物の約0.5重量%〜
約20重量%、好ましくは約1重量%〜約10重量%、より
好ましくは約1重量%〜約5重量%、の量で存在する。
補助成分 本発明の組成物は、所望により、洗浄性能を支援また
は強化する、洗浄すべき基材を処理する、または洗剤組
成物の美感を改良するための1種以上の他の洗剤補助材
または他の材(例えば香料、着色剤、染料、中和剤、緩
衝剤、相調整剤、ポリ酸、発泡抑制剤、乳白剤、酸化防
止剤、および米国特許第4,285,841号明細書(Barrat et
al.、1981年8月25日公布)に記載されている殺菌剤)
を含むことができる。
本組成物に使用する様々な洗剤成分は、所望により、
該成分を多孔質疎水性基材の上に吸収させ、次いで該基
材に疎水性被覆を施すことにより、さらに安定化させる
ことができる。好ましくは、洗剤成分を界面活性剤と混
合してから多孔質基材中に吸収させる。使用中に洗剤成
分が基材から洗濯水の中に放出され、その意図する洗剤
機能を果たす。
この技術をより詳細に説明するために、多孔質の疎水
性シリカ(商標SIPERNATD10、DeCussa)を、3%〜5%
のC13-15エトキシ化アルコール(EO7)非イオン系界面
活性剤を含むタンパク質分解酵素溶液と混合する。一般
的に、酵素/界面活性剤溶液はシリカの重量の2.5倍で
ある。これによって、上記の酵素、漂白剤、漂白活性
剤、漂白触媒、光活性剤、染料、蛍光剤、布地調整剤、
および水解性界面活性剤の様な成分を、液体洗濯洗剤組
成物を含む洗剤に使用するために、「保護する」ことが
できる。
液体洗剤組成物は、水および他の溶剤をキャリヤーと
して含むことができる。メタノール、エタノール、プロ
パノール、およびイソプロパノールにより代表される低
分子量第1級または第2級アルコールが好適である。界
面活性剤を可溶化するには1価アルコールが好ましい
が、ポリオール、例えば2〜約6個の炭素原子および2
〜約6個の水酸基を含むポリオール(例えば1,3−プロ
パンジオール、エチレングリコール、グリセリン、およ
び1,2−プロパンジオール)も使用できる。組成物は5
%〜90%、一般的に10%〜50%のその様なキャリヤーを
含むことができる。
本発明の洗剤組成物は、水を使用して洗濯する際に洗
濯水のpHが約6.5〜約11、好ましくは約7.5〜11になる様
に処方するのが好ましい。pHを推奨する使用水準に調整
する技術は、緩衝液、アルカリ、酸、等の使用を含み、
当業者には周知である。
下記の例は、本発明の組成物を説明するものである
が、本発明はこれらに限定されるものではない。他に指
示がない限り、本明細書で使用する百分率、部数および
比率は、すべて重量で表示する。
例I シリコーンエマルションおよび陽イオン系界面活性剤
の使用を比較する、液体洗濯洗剤組成物を以下に示す。
シリコーンエマルションは、当業者には公知のいずれ
かの方法により製造する。
シリコーンエマルションを他の成分と共に加え、機械
攪拌して均質な組成物を形成する。
A:対照 B:軟化剤として陽イオン系界面活性剤(塩化ラウリルト
リメチルアンモニウム)のみ C:軟化剤としてシリコーンエマルションのみ D:陽イオン系界面活性剤およびシリコーンエマルション
の両方 E:陽イオン系界面活性剤およびシリコーンエマルション
の両方 上記の組成物のそれぞれを使用し、コットンテリーお
よびポリコットン約60%、ポリエステル20%、および他
の合成布地20%、を含む布地束を処理する。各束を、シ
リコーンエマルションを含む液体洗剤約100グラムと共
に洗濯機の中に入れる。洗濯機は、洗濯液温度を35℃に
し、冷水で濯ぐ様に調整する。束を約14分間洗濯する。
次いで各束を乾燥機中で約1時間乾燥させる。
16対のコットンテリーを、独立して作業する3名の専
門家からなる審査員により、4点尺度を使用する対比較
技法で、柔らかさについて等級を判定する。差をパネル
スコア単位(psu)で記録し、性能の優れた方を正と
し、90%確実性における最小有意差(LSD)も計算す
る。
粒子径80ミクロンのシリコーンエマルションおよび陽
イオン系界面活性剤の組合せ(組成物DおよびE)が、
他の組成物と比較して、相乗的な利点を発揮している。
フロントページの続き (72)発明者 リンダ、キャロル、マックウイリアムズ アメリカ合衆国オハイオ州、シンシナ チ、コーラ、アベニュ、2674 (56)参考文献 特開 平3−153620(JP,A) 特開 平5−345709(JP,A) 特表 平5−509342(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C11D 3/37 C11D 1/38 - 1/64 C11D 17/08

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記成分a)およびb)を含んでなり、下
    記エマルションの下記シリコーンおよび下記陽イオン系
    洗浄界面活性剤が1:10〜10:1の重量比で存在する、液体
    洗濯洗剤組成物。 a)組成物の0.1重量%〜12重量%のエマルション(こ
    こで、このエマルションは、エマルションの1重量%〜
    90重量%のシリコーン、およびエマルションの0.1重量
    %〜30重量%の乳化剤を含んでなり、このエマルション
    は粒子径が5〜500ミクロンである)、および b)組成物の0.1〜15重量%の陽イオン系洗浄界面活性
    剤。
  2. 【請求項2】前記陽イオン系洗浄界面活性剤が、下式の
    単長鎖アルキル第4級アンモニア界面活性剤である、請
    求項1に記載の洗剤組成物。 [式中、R1、R2、およびR4はそれぞれメチルであり、R3
    はC8〜C16アルキルであるか、またはR3はC8-18アルキル
    であり、かつR1、R2、およびR4はメチルおよびヒドロキ
    シアルキル部分からなる群から選択される]。
  3. 【請求項3】前記陽イオン系洗浄界面活性剤が、下記の
    式(A)または式(B)を有する、請求項1に記載の洗
    剤組成物。 (式中、R1はC10-18アルキルまたは置換された、また置
    換されていないフェニルであることができ、R2はC1-4
    ルキル、またはHであることができ、YはOまたは−N
    (R3)(R4)であり、R3はH、またはC1-4アルキルであ
    ることができ、R4は、存在する場合、C1-4アルキルであ
    ることができ、各nは独立して1〜6から選択され、X
    はヒドロキシルまたはN(R5)(R6)(R7)であり、
    R5、R6、R7はC1-4アルキル、またはHから独立して選択
    される) または [式中、R1およびR2は個別にC1〜C4アルキル、C1〜C4
    ドロキシアルキル、ベンジル、および−(C2H4O)xH
    (xは2〜5の値を有する)からなる群から選択され、
    Xは陰イオンであり、(1)R3およびR4はそれぞれC6
    C14アルキルであるか、または(2)R3はC6〜C18アルキ
    ルであり、R4は、C1〜C10アルキル、C1〜C10ヒドロキシ
    アルキル、ベンジル、および−(C2H4O)xH(xは2〜
    5の値を有する)からなる群から選択される]。
  4. 【請求項4】組成物の1重量%〜50重量%の、非イオン
    系洗浄界面活性剤、陰イオン系洗浄界面活性剤、アミン
    オキシド洗浄界面活性剤、およびそれらの混合物、から
    選択された非陽イオン系洗浄界面活性剤、をさらに含ん
    でなる、請求項1に記載の洗剤組成物。
  5. 【請求項5】洗浄に有効な量の、ビルダー、酵素、ブラ
    イトナー、汚れ遊離剤、消泡剤、帯電防止剤、および分
    散剤、から選択された1種以上の洗剤添加剤、をさらに
    含んでなり、前記エマルションの粒子径が20〜300ミク
    ロンである、請求項4に記載の洗剤組成物。
  6. 【請求項6】前記乳化剤が、非イオン系乳化界面活性
    剤、陰イオン系乳化界面活性剤、陽イオン系乳化界面活
    性剤、アミンオキシド乳化界面活性剤、およびそれらの
    混合物からなる群から選択される、請求項4に記載の洗
    剤組成物。
  7. 【請求項7】前記乳化剤が、アルキルフェニルポリエー
    テル、アルキルエトキシレート、ポリソルベート界面活
    性剤およびそれらの混合物、からなる群から選択された
    非イオン系乳化界面活性剤である、請求項6に記載の洗
    剤組成物。
  8. 【請求項8】前記乳化剤が、アルキルサルフェート、ア
    ルキルエーテルサルフェート、アルキルベンゼンスルホ
    ネート、およびそれらの混合物、からなる群から選択さ
    れた陰イオン系乳化界面活性剤である、請求項6に記載
    の洗剤組成物。
  9. 【請求項9】前記シリコーンが、下記の式の重合体であ
    る、請求項1に記載の洗剤組成物。 (式中、各反復単位−(Si(R1)(R2)O)−中の各R1
    およびR2は、独立して、C1〜C10アルキルまたはアルケ
    ニル基、フェニル、置換アルキル、置換フェニル、また
    は−[−R1R2Si−O−]−の単位、から選択され、xは
    50〜300,000であり、前記置換アルキルまたは置換フェ
    ニルは、ハロゲン、アミノ、水酸基、またはニトロ基で
    置換されており、前記重合体の末端は、水酸基、水素ま
    たは−SiR3であり、R3は水酸基、水素またはメチルであ
    る)。
  10. 【請求項10】下記成分a)〜e)を含んでなる、請求
    項6に記載の洗剤組成物。 a)組成物の0.5重量%〜5重量%のシリコーンエマル
    ション(ここで、このエマルションは、平均粒子径が5
    〜500ミクロンである)、 b)組成物の0.1重量%〜10重量%の陽イオン系洗浄界
    面活性剤、 c)組成物の1重量%〜30重量%の、アルキルサルフェ
    ート、エトキシル化アルキルサルフェート、直鎖アルキ
    ルベンゼンスルホネート、およびそれらの混合物、から
    なる群から選択された陰イオン系洗浄界面活性剤、 d)組成物の1重量%〜20重量%の非イオン系洗浄界面
    活性剤、および e)0.5重量%〜15%の洗剤ビルダー。
  11. 【請求項11】下記成分a)およびb)を含んでなり、
    下記エマルションの下記シリコーンおよび前記陽イオン
    系洗浄界面活性剤が、1:10〜10:1の重量比で存在する、
    有効量の液体洗濯洗剤組成物と布地接触させることを含
    んでなる、布地を洗浄および軟化する方法。 a)組成物の0.1重量%〜12重量%のエマルション(こ
    こで、このエマルションは、エマルションの1重量%〜
    90重量%のポリジメチルシロキサン、およびエマルショ
    ンの0.1重量%〜30重量%の乳化剤を含んでなり、この
    エマルションは粒子径が5〜500ミクロンである)、お
    よび b)組成物の0.1〜15重量%の陽イオン系洗浄界面活性
    剤。
  12. 【請求項12】前記液体洗濯洗剤組成物が、洗浄に有効
    な量の、陰イオン系洗浄界面活性剤および非イオン系洗
    浄界面活性剤、から選択された第二洗浄界面活性剤、な
    らびに洗浄に有効な量の、ビルダー、酵素、ブライトナ
    ー、汚れ遊離剤、消泡剤、帯電防止剤、および分散剤、
    から選択された1種以上の洗剤添加剤、をさらに含んで
    なる、請求項11に記載の方法。
JP09531007A 1996-02-29 1997-02-14 陽イオン系界面活性剤およびシリコーンエマルションを含んでなる液体洗濯洗剤組成物 Expired - Fee Related JP3090955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/608,781 US5723426A (en) 1996-02-29 1996-02-29 Liquid laundry detergent compositions containing surfactants and silicone emulsions
US08/608,781 1996-02-29
US608,781 1996-02-29
PCT/US1997/002671 WO1997031998A1 (en) 1996-02-29 1997-02-14 Liquid laundry detergent compositions containing cationic surfactants and silicone emulsions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11504979A JPH11504979A (ja) 1999-05-11
JP3090955B2 true JP3090955B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=24437971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09531007A Expired - Fee Related JP3090955B2 (ja) 1996-02-29 1997-02-14 陽イオン系界面活性剤およびシリコーンエマルションを含んでなる液体洗濯洗剤組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5723426A (ja)
EP (1) EP0885283B2 (ja)
JP (1) JP3090955B2 (ja)
AR (1) AR006026A1 (ja)
BR (1) BR9707804A (ja)
DE (1) DE69709706T3 (ja)
MX (1) MX9807105A (ja)
WO (1) WO1997031998A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5880081A (en) * 1997-04-07 1999-03-09 Gopalkrishnan; Sridhar Concentrated built liquid detergents containing a dye-transfer inhibiting additive
CN1192082C (zh) 1997-05-01 2005-03-09 西巴特殊化学品控股有限公司 经选择的聚二有机硅氧烷在织物柔软剂组合物中的应用
US5996692A (en) * 1998-02-13 1999-12-07 Atlantic Richfield Company Surfactant composition and method for cleaning wellbore and oil field surfaces using the surfactant composition
KR100426885B1 (ko) * 1998-10-24 2004-04-14 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 섬세한 의류를 세탁기 속에서 세탁하는 방법
US6966696B1 (en) 1998-10-24 2005-11-22 The Procter & Gamble Company Methods for laundering delicate garments in a washing machine
US7185380B2 (en) * 1998-10-24 2007-03-06 The Procter & Gamble Company Methods for laundering delicate garments in a washing machine comprising a woven acrylic coated polyester garment container
CN1214098C (zh) * 1998-10-24 2005-08-10 宝洁公司 在洗衣机中洗涤精致衣服的方法
US6995124B1 (en) 1998-10-24 2006-02-07 The Procter & Gamble Company Methods for laundering delicate garments in a washing machine
HUP0201411A3 (en) 1999-05-21 2004-03-01 Unilever Nv A method for stabilising the viscosity of fabric softening composition and the fabric softening composition
GB0001778D0 (en) * 2000-01-27 2000-03-22 A I N Manufacturing Limited Laundry detergent composition
EP1162255B1 (en) * 2000-06-07 2008-10-01 Kao Corporation Liquid detergent composition
US20070118998A1 (en) * 2000-08-25 2007-05-31 The Procter & Gamble Company Methods for laundering delicate garments in a washing machine
DE10215602A1 (de) * 2002-04-10 2003-10-30 Henkel Kgaa Textilschonendes Textilreinigungsmittel
US20050119151A1 (en) * 2002-04-10 2005-06-02 Konstanze Mayer Textile cleaning agent which is gentle on textiles
GB2388610A (en) 2002-05-17 2003-11-19 Procter & Gamble Detergent composition containing silicone and fatty acid
GB0213263D0 (en) * 2002-06-10 2002-07-17 Unilever Plc Improvements relating to fabric detergent compositions
US20040053810A1 (en) * 2002-08-16 2004-03-18 Tully Jo Anne Liquid laundry compositions comprising silicone additives
EP1396535B1 (en) * 2002-09-05 2004-12-15 The Procter & Gamble Company Structured liquid fabric treatment compositions
US8110537B2 (en) * 2003-01-14 2012-02-07 Ecolab Usa Inc. Liquid detergent composition and methods for using
JP4493079B2 (ja) * 2003-05-15 2010-06-30 花王株式会社 手洗い洗濯用スベリ性改善剤
US7226900B2 (en) * 2003-06-16 2007-06-05 The Proctor & Gamble Company Liquid laundry detergent composition containing boron-compatible cationic deposition aids
ATE364678T1 (de) * 2004-05-11 2007-07-15 Procter & Gamble Portionierte wasch- und reinigungsmittelzubereitung enthaltend silikonöl
US20060030513A1 (en) 2004-08-03 2006-02-09 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Softening laundry detergent
EP1809730B1 (en) * 2004-11-08 2008-07-02 Unilever N.V. Liquid detergent composition
US7655611B2 (en) * 2004-12-14 2010-02-02 The University Of Houston System Structural family on non-ionic carbohydrate based surfactants (NICBS) and a novel process for their synthesis
GB0518059D0 (en) * 2005-09-06 2005-10-12 Dow Corning Delivery system for releasing active ingredients
CN101379178B (zh) * 2006-02-10 2013-07-17 荷兰联合利华有限公司 织物调理剂组合物
EP2069466A1 (en) 2006-10-06 2009-06-17 Dow Corning Corporation Process for preparing fabric softener compositions
WO2008152602A1 (en) 2007-06-15 2008-12-18 Ecolab Inc. Liquid fabric conditioner composition and method of use
EP2449073A1 (en) * 2009-06-30 2012-05-09 The Procter & Gamble Company Multiple use fabric conditioning composition with aminosilicone
WO2011002475A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 The Procter & Gamble Company Fabric care compositions, process of making, and method of use
EP2449074A1 (en) * 2009-06-30 2012-05-09 The Procter & Gamble Company Rinse added aminosilicone containing compositions and methods of using same
DE102011078382A1 (de) 2011-06-30 2013-01-03 Evonik Goldschmidt Gmbh Mikroemulsion von quaternären Ammoniumgruppen enthaltenden Polysiloxanen, derenHerstellung und Verwendung
DE102011110100A1 (de) 2011-08-12 2013-02-14 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zu Herstellungen von Polysiloxanen mit stickstoffhaltigen Gruppen
US9845445B2 (en) 2014-05-12 2017-12-19 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions comprising alkoxylated polyalkyleneimine, organomodified silicone and silixane-based diluent
US9840682B2 (en) 2014-11-11 2017-12-12 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions with improved sudsing profile comprising a cationic polymer and silicone mixture
US9688945B2 (en) 2014-11-21 2017-06-27 Ecolab Usa Inc. Compositions to boost fabric softener performance
US9506015B2 (en) 2014-11-21 2016-11-29 Ecolab Usa Inc. Compositions to boost fabric softener performance
US9725679B2 (en) 2014-11-21 2017-08-08 Ecolab Usa Inc. Compositions to boost fabric softener performance
US11879111B2 (en) 2020-03-27 2024-01-23 Ecolab Usa Inc. Detergent compositions, cleaning systems and methods of cleaning cosmetic and other soils
US11851634B2 (en) 2020-12-15 2023-12-26 Henkel IP & Holding GmbH Detergent composition having reduced turbidity
US11560534B2 (en) 2020-12-15 2023-01-24 Henkel Ag & Co. Kgaa Surfactant compositions for improved transparency of DADMAC-acrylamide co-polymers
US11505766B2 (en) * 2020-12-15 2022-11-22 Henkel Ag & Co. Kgaa Surfactant compositions for improved transparency of DADMAC-acrylic acid co-polymers

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111354A (en) * 1980-12-29 1982-07-10 Toray Silicone Co Ltd Organopolysiloxane composition
US4421657A (en) * 1982-04-08 1983-12-20 Colgate-Palmolive Company Heavy duty laundry softening detergent composition and method for manufacture thereof
JPS6065182A (ja) * 1983-09-16 1985-04-13 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 繊維処理剤組成物
GB8400899D0 (en) * 1984-01-13 1984-02-15 Procter & Gamble Granular detergent compositions
GB8414113D0 (en) * 1984-06-02 1984-07-04 Dow Corning Ltd Treating textiles
USRE34584E (en) * 1984-11-09 1994-04-12 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions
US4639321A (en) * 1985-01-22 1987-01-27 The Procter And Gamble Company Liquid detergent compositions containing organo-functional polysiloxanes
US4788006A (en) * 1985-01-25 1988-11-29 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions containing nonvolatile silicone and xanthan gum
GB8505470D0 (en) * 1985-03-04 1985-04-03 Unilever Plc Stable dispersions of inorganic particles
EP0197578B1 (en) 1985-03-28 1991-06-26 The Procter & Gamble Company Textile treatment compositions
US5151210A (en) * 1985-07-25 1992-09-29 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions
US4919846A (en) * 1986-05-27 1990-04-24 Shiseido Company Ltd. Detergent composition containing a quaternary ammonium cationic surfactant and a carboxylate anionic surfactant
JPS63125530A (ja) * 1986-11-13 1988-05-28 Shin Etsu Chem Co Ltd オルガノポリシロキサンエマルジヨンの製造方法
US5019280A (en) * 1986-11-14 1991-05-28 The Procter & Gamble Company Ion-pair complex conditioning agent with benzene sulfonate/alkyl benzene sulfonate anionic component and compositions containing same
GB8704002D0 (en) * 1987-02-20 1987-03-25 Unilever Plc Conditioning fabrics & compositions
JP2538246B2 (ja) * 1987-04-24 1996-09-25 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 繊維処理剤
US4913828A (en) * 1987-06-10 1990-04-03 The Procter & Gamble Company Conditioning agents and compositions containing same
US4800026A (en) 1987-06-22 1989-01-24 The Procter & Gamble Company Curable amine functional silicone for fabric wrinkle reduction
GB2206902B (en) * 1987-07-10 1991-07-03 British Petroleum Co Plc Detergent compositions
JPS6445466A (en) * 1987-08-14 1989-02-17 Shinetsu Chemical Co Textile treating composition
US4818421A (en) * 1987-09-17 1989-04-04 Colgate-Palmolive Co. Fabric softening detergent composition and article comprising such composition
GB8822726D0 (en) 1988-09-28 1988-11-02 Dow Corning Ltd Compositions & process for treatment of textiles
US4846982A (en) * 1988-09-30 1989-07-11 Dow Corning Corporation Particulate fabric laundering composition
MY106342A (en) * 1989-05-02 1995-05-30 Colgate Palmolive Co Antistatic compositions, antistatic detergent compositions and articles
US5348736A (en) * 1989-06-21 1994-09-20 Colgate-Palmolive Company Stabilized hair-treating compositions
GB8922595D0 (en) * 1989-10-06 1989-11-22 Unilever Plc Fabric treatment composition with softening properties
US5057240A (en) * 1989-10-10 1991-10-15 Dow Corning Corporation Liquid detergent fabric softening laundering composition
US5091105A (en) * 1989-10-10 1992-02-25 Dow Corning Corporation Liquid detergent fabric softening laundering composition
US5041590A (en) * 1990-01-04 1991-08-20 Dow Corning Corporation Quaternary ammonium functional siloxane surfactants
US5026489A (en) * 1990-04-04 1991-06-25 Dow Corning Corporation Softening compositions including alkanolamino functional siloxanes
US4986922A (en) * 1990-04-04 1991-01-22 Dow Corning Corporation Softening compositions including quaternary ammonium functional siloxanes
BR9106381A (pt) * 1990-04-25 1993-04-27 Unilever Nv Composicao detergente liquida aquosa e processo de preparacao da mesma
US5336419A (en) * 1990-06-06 1994-08-09 The Procter & Gamble Company Silicone gel for ease of ironing and better looking garments after ironing
US5258451A (en) * 1990-06-07 1993-11-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for the preparation of an aqueous emulsion of organopolysiloxane
US5071573A (en) * 1990-07-23 1991-12-10 The Procter & Gamble Company Microemulsified silicones in liquid fabric care compositions containing dye
US5174912A (en) * 1990-07-23 1992-12-29 The Procter & Gamble Company Microemulsified silicones in liquid fabric care compositions containing dye
US5240698A (en) * 1990-10-02 1993-08-31 General Electric Co. Aminofunctional silicone compositions and methods of use
US5082578A (en) * 1990-12-11 1992-01-21 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Fabric care compositions containing a polymeric fluorescent whitening agent
US5232612A (en) * 1991-08-28 1993-08-03 The Procter & Gamble Company Solid, particulate fabric softener with protected, dryer-activated, cyclodextrin/perfume complex
US5254269A (en) * 1991-11-26 1993-10-19 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Fabric conditioning composition containing an emulsified silicone mixture
US5234495A (en) * 1991-12-02 1993-08-10 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for the emulsification of polydimethyl siloxane oils, organomodified siloxane oils and organic oil using non-ionic surfactants
FI106841B (fi) 1992-03-27 2001-04-30 Curtis Helene Ind Inc Vesipitoinen hiustenhoitoshampooseos
CA2092284C (en) 1992-04-15 2003-02-11 Wolfgang Bergmann Conditioning shampoo composition and method of preparing and using the same
US5302658A (en) * 1992-07-14 1994-04-12 Dow Corning Corporation Method of manufacturing silicone emulsions
US5326483A (en) * 1993-02-19 1994-07-05 Dow Corning Corporation Method of making clear shampoo products
US5403499A (en) 1993-04-19 1995-04-04 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Concentrated fabric conditioning compositions
AU673079B2 (en) 1993-07-15 1996-10-24 Colgate-Palmolive Company, The Concentrated liquid fabric softening composition
US5538667A (en) * 1993-10-28 1996-07-23 Whitehill Oral Technologies, Inc. Ultramulsions
US5427697A (en) * 1993-12-17 1995-06-27 The Procter & Gamble Company Clear or translucent, concentrated fabric softener compositions
ES2153026T5 (es) * 1994-02-18 2004-05-16 Unilever N.V. Composiciones de lavado personal.
US5466394A (en) * 1994-04-25 1995-11-14 The Procter & Gamble Co. Stable, aqueous laundry detergent composition having improved softening properties
CA2191318A1 (en) 1994-06-01 1995-12-07 Alison Lesley Main Laundry detergent compositions
US5554313A (en) * 1994-06-28 1996-09-10 Ici Americas Inc. Conditioning shampoo containing insoluble, nonvolatile silicone
AU7521996A (en) 1995-11-03 1997-05-22 Procter & Gamble Company, The Stable high perfume, low active fabric softener compositions

Also Published As

Publication number Publication date
AR006026A1 (es) 1999-07-21
BR9707804A (pt) 1999-07-27
EP0885283B2 (en) 2005-02-16
MX9807105A (es) 1998-12-31
JPH11504979A (ja) 1999-05-11
EP0885283B1 (en) 2001-11-21
WO1997031998A1 (en) 1997-09-04
DE69709706D1 (de) 2002-02-21
EP0885283A1 (en) 1998-12-23
DE69709706T2 (de) 2002-08-08
DE69709706T3 (de) 2005-10-27
US5723426A (en) 1998-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3090955B2 (ja) 陽イオン系界面活性剤およびシリコーンエマルションを含んでなる液体洗濯洗剤組成物
JP3110466B2 (ja) シリコーンエマルションを含んでなる洗濯洗剤組成物
JP3801644B2 (ja) 耐久性香料を含有する洗剤組成物
US5929010A (en) Laundry detergents comprising heavy metal ion chelants
JP3267618B2 (ja) グリセロールアミドを有するクリーニング組成物
JP3302373B2 (ja) 蛍光白色化特性を有する汚れ放出重合体
JPH10504049A (ja) 改善されたマイルドさおよびクリーニング性能を有する手洗い洗濯洗剤組成物
US5756444A (en) Granular laundry detergent compositions which are substantially free of phosphate and aluminosilicate builders
JPH10500717A (ja) 汚れ分散剤としてエトキシ化/プロポキシ化ポリアルキレンアミン重合体を含む組成物
JPH08501111A (ja) 分散剤
JPH10505114A (ja) キレート化剤によって高められた光漂白
JPH09505838A (ja) N‐アルコキシまたはn‐アリールオキシポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤を有する固形組成物
JPH08503733A (ja) カルシウムイオンとポリヒドロキシ脂肪酸アミド非イオン界面活性剤/所定の陰イオン界面活性剤/石鹸界面活性剤混合物とを含有する洗剤組成物
JPH11512472A (ja) 親水性シリカ粒子からなる組成物
EP2495300A1 (en) Structuring detergent liquids with hydrogenated castor oil
JPH09512531A (ja) 陽イオン漂白活性剤
CZ354898A3 (cs) Detergentní prostředek, způsob modifikování povrchu látek během praní a způsob praní a odžmolkovatění látek
JPH08509012A (ja) 安定な酵素含有洗剤組成物中の第二級(2,3)アルキルサルフェート界面活性剤
JP3267627B2 (ja) 漂白剤前駆体組成物
JP2968339B2 (ja) プロテアーゼ酵素を含んでなる漂白組成物
JPH10500718A (ja) 抑泡性を有する洗剤組成物
JP2002526600A (ja) 洗濯洗剤粉末用ビルダー凝集体
JPH08511042A (ja) 洗剤組成物
JPH08503986A (ja) 低起泡性混合ポリヒドロキシ脂肪酸アミド非イオン界面活性剤/陰イオン界面活性剤によるクリーニング
JPH10501281A (ja) オレイルサルコシネートおよびアニオン界面活性剤を最適比において含有する洗剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070721

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees