JP3090123B2 - 波形発生方法 - Google Patents

波形発生方法

Info

Publication number
JP3090123B2
JP3090123B2 JP10174451A JP17445198A JP3090123B2 JP 3090123 B2 JP3090123 B2 JP 3090123B2 JP 10174451 A JP10174451 A JP 10174451A JP 17445198 A JP17445198 A JP 17445198A JP 3090123 B2 JP3090123 B2 JP 3090123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
waveform data
timing
divided
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10174451A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10319965A (ja
Inventor
潤一 藤森
正宏 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP10174451A priority Critical patent/JP3090123B2/ja
Publication of JPH10319965A publication Critical patent/JPH10319965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3090123B2 publication Critical patent/JP3090123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、記憶されている波形
データから楽音などの波形を発生する波形発生方法に関
する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来、波形データを部
分波形データに分割してそれぞれ別々に読み出すことは
提案されていたが、波形データを再生しているときに、
ユーザによるタイミング設定操作を受け付け、この設定
操作に応じて設定されたタイミング情報に基づいて上記
分割を行うものはなかった。
【0003】この発明は、波形データ再生時におけるユ
ーザによるタイミング設定操作に基づいて、波形データ
を部分波形データへ分割することができる波形発生方法
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、波形
データを記憶した波形記憶手段から波形データを読み出
して再生する第1の波形再生過程と、前記第1の波形再
生過程によって波形を再生する際、ユーザによるタイミ
ング設定操作を検出し、その操作タイミングを示すタイ
ミング情報を生成するタイミング検出過程と、該タイミ
ング情報に基づいて上記波形データを音符列に相当する
複数の分割波形データに分割する波形分割過程と、上記
分割波形データのうちの1つを示す指定データを発生す
る部分波形指定過程と、前記部分波形指定過程において
発生する指定データに基づいて、前記波形記憶手段から
上記分割波形データを読み出して再生する第2の波形再
生過程と、を含むことを特徴とする。
【0005】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記波形分割過程は、所定の操作タイミング間を更
に細かく細分するための分割比率を発生する分割比発生
過程と、該分割比率に従って前記操作タイミング間を細
分する細分過程を含み、この細分された操作タイミング
に基づいて、前記波形データを上記複数の分割波形デー
に分割し出力することを特徴とする。
【0006】請求項3の発明は、請求項1または請求項
2の発明において、前記部分波形指定過程によって指定
される上記分割波形データの読み出し開始位置に関する
オフセットを指示するオフセット指示過程を有し、前記
第2の波形再生過程は、前記オフセット分だけ前にずら
した位置から上記分割波形データの読み出しを開始する
ことを特徴とする。
【0007】請求項1の発明では、波形データを記憶し
た波形記憶手段から波形データを読み出して再生する
際、ユーザによるタイミング設定操作を検出し、その操
作タイミングを示すタイミング情報を生成する。このタ
イミング情報に基づいて上記波形データを音符列に対応
する複数の分割波形データに分割し、分割された上記
割波形データのうちの1つを示す指定データに基づい
て、前記波形記憶手段から分割波形データを読み出して
再生する。波形データの再生時に、ユーザによるタイミ
ング設定操作に基づいて、波形データを分割するので、
波形データにテンポの微妙な揺らぎ等があった場合でも
正確に分割波形データに分割することができる。
【0008】請求項2の発明では、所定の操作タイミン
グ間を更に細かく分割するための分割比率を発生し、こ
の分割比率に従って前記操作タイミング間を細分する。
所定の操作タイミング間を更に細かく細分するための分
割比を発生するので、音符に対応した細かい分割は後か
ら指定することができる。
【0009】請求項3の発明では、部分波形指定過程に
よって指定される分割波形データの読み出し開始位置に
関するオフセットを指示し、このオフセット分だけ前に
ずらした位置から前記分割波形データの読み出しを開始
する。ユーザによタイミング設定操作されたタイミ
ングそのままではなく、それから少し前のタイミングを
読み出し開始位置とするので、実際の拍タイミングより
も楽音の発生開始が少し早いときに部分波形データの読
み出しタイミングを適合させることができる。
【0010】
【実施例】図1はこの発明の実施例である楽音再生装置
のブロック図である。この楽音再生装置は、楽音信号を
ディジタル変換した波形データを波形メモリ20に記憶
し、この波形データの記憶エリアを音符毎に分割して分
割ポイントテーブルに記憶する。この波形データの再生
時には、録音時と同じクロックで読み出し、波形データ
の読み出しを途中で切り上げる処理などを行うことによ
り、再生時のピッチを変化させずに任意の再生時間に対
応するようにしたものである。また、この楽音再生装置
は鍵盤15も備えており、波形メモリ20に記憶された
波形データを用いて演奏をすることもできるものであ
る。
【0011】装置全体の動作はCPU10が制御する。
CPU10には、CPUバス11を介してROM12,
RAM13,タイマ14,鍵盤15,タップスイッチ1
6,パネル表示器17,パネルスイッチ18,バス制御
回路19,書込回路22,音源23が接続されている。
ROM12には後述のフローチャートで示すような制御
プログラムが記憶されている。RAM13には、図4に
示す各種テーブルが設定されるとともに、動作中に発生
・入力される各種のデータを一時記憶するバッファ・レ
ジスタが設定される。タイマ14は波形メモリ20の読
出時間を計測し、読出終了のトリガをCPU10に入力
する。鍵盤15は5オクターブ程度の音域を有するもの
であり、波形メモリ20に記憶されている波形データを
用いて演奏する場合に用いられる。タップスイッチ16
は、後述する波形データの分割に用いられるものであ
り、波形メモリ20に記憶された波形データの再生音を
聴きながら、その拍に合わせてオンすることにより、そ
のタイミングにタップポイントが設定される。パネル表
示器17には波形メモリ20に記憶されている波形デー
タが図示され、カーソルを所定位置に移動することによ
って、前記タップポイントの微調整をすることができ
る。パネルスイッチ18は、タップスタートスイッチや
再生スタートスイッチなどを含み、CPU10はこれら
のスイッチのオンイベントを検出したとき対応する動作
を実行する。バス制御回路19は波形メモリ20の書き
込み/読み出しを制御する回路であり、波形メモリ20
の接続をCPU10,書込回路22または音源23に切
り換える機能を有する。書込回路22はディジタル波形
入力端子21から入力されるディジタルの波形データを
CPU10の指示に基づいて波形メモリ20に書き込
む。CPU10は書込回路22が書き込んだ波形データ
のアドレスおよび録音時間Tstを受信しRAM13に
の所定エリアに記憶する。音源23は波形メモリ20に
記憶されている波形データをCPU10の指示に対応し
て読み出す回路である。音源23が読み出した波形デー
タはD/A変換回路24に入力される。D/A変換回路
はこの波形データ(PCMデータ)をアナログの楽音信
号に変換する。アナログ変換された楽音信号はサウンド
システム25に入力される。サウンドシステム25で
は、この楽音信号を増幅してスピーカから放音する。な
お、波形メモリ20は複数の波形データを記憶すること
ができ、また、音源23は複数の発音チャンネルを有し
複数の波形データを同時に読み出すことができるものと
する。
【0012】図2は前記波形メモリ20に書き込まれる
波形データおよびその分割方式を示す図である。ディジ
タル波形入力端子21には、実際に演奏されディジタル
変換された楽音波形データが入力される。その波形デー
タは、例えば同図(B)に示すようなものであり、これ
は同図(A)に示す譜面を演奏したものである。
【0013】この楽音再生装置は、同図(A)の音符毎
の波形データの記憶アドレスを分割ポイントテーブルB
PTに記憶することにより、波形データの各音符別々の
分割読み出しを可能にしている(請求項1の第2の波形
再生過程)。分割ポイントは同図(C)のように設定さ
れ、各分割ポイントに基づく波形データ読出ウィンドゥ
は同図(D)のように設定される。
【0014】同図(C)において、タップポイントTP
(i)は、記憶された波形データを再生しながら、ユー
ザがタップスイッチ16をオンしたタイミングを示すア
ドレスである。ユーザはタップスイッチ16を小節頭ま
たは拍頭にオンするため、このタップポイントが1つの
音符の分割ポイントであると把握される。このタップポ
イントの入力は波形データ分割モードのタップモード動
作(図6〜図8)で実行される。タップポイントの入力
ののち、タップポイント間をより細分化して各音符毎に
分割ポイントBP(i)を設定する。分割ポイントの設
定は波形データ分割モードの波形データ細分処理動作
(図9(A))で行うことができる。これらタップポイン
ト,分割ポイントは設定ののち微調整することが可能で
ある(図9(B)参照)。また、図2(D)において、
波形データ読出ウィンドゥは分割ポイントの分割アドレ
スBA(i)よりも微少アドレスすなわちオフセットO
F(i)手前の読出開始アドレスSA(i)から始まっ
ている。これは、楽音の発音開始が実際の拍タイミング
よりも少し早いことに合わせたものである。このオフセ
ットOF(i)の大きさも微調整可能である(図9
(C)参照)。
【0015】図3は各音符毎に分割された波形データと
読出時間との関係を示した図である。図2に示したよう
に波形メモリ20に記憶されている波形データは分割タ
イミングから読み出しを開始することにより各音符毎の
分割読み出しが可能である。そこで、ユーザによって指
定された再生時間Txが録音時間Tstすなわち標準再
生時間と異なる場合には、各音符に割り当てられた時間
だけその音符の波形データを読み出すようにする。ここ
で、録音時間Tstと同じ時間で波形データを再生すれ
ば、同一ピッチ・同一波形で波形データを再生すること
ができるため、録音時間Tstが標準的な再生時間とな
る。図3には波形データ全体の再生時間Txが波形デー
タの録音時間Tstよりも短く設定された場合を示して
いる。すなわち、再生を開始してから各音符の読み出し
を開始するタイミングST(i)は、対応する音符分割
ポイントBP(i)に基づき、 ST(i)=(Tx/Tst)×BP(i)−OF
(i) で求められる。したがって、全ての波形データの読み出
し開始タイミングがTx/Tstだけ変化する。同図の
例の場合には、全ての波形データの読み出し開始タイミ
ングがTx/Tstだけ短くなるため、各音符の読出・
再生時間もTx/Tstだけ短くなることになる。した
がって、各音符の波形データは、先頭からその読出時間
が終了するまで読み出され、それ以後はカットされるこ
とになる。これにより、波形データの読み出しクロック
は録音時と同じでよく、再生時間のみ短くすることがで
きる。また、再生時間が録音時間よりも長く設定された
場合には、波形データの定常部(サスティン部)を繰り
返して(ループして)読み出すことにより、録音時と同
じクロックで波形データを長く読み出すことができる。
【0016】図4は前記RAM13に設定される各種テ
ーブルを示す図である。同図(A)はタップポイントテ
ーブルTPTを示す図である。このテーブルは、タップ
モード動作、すなわち、波形データを再生しながらタッ
プスイッチ16のオンを受け付ける動作が実行されてい
るとき、タップスイッチ16がオンされたタイミングに
読み出されていた波形データのアドレスをタップポイン
トTP(i)として記憶するテーブルである。ユーザは
拍タイミングまたは小節タイミングにタップスイッチ1
6をオンするため、タップポイントTP(i)は波形デ
ータ分割の基準となる。
【0017】同図(B)は分割ポイントテーブルBPT
を示す図である。このテーブルには上記のタップポイン
トTP(i)に基づいて波形データを音符毎に細分化し
た分割ポイントBP(i)のデータが記憶される。分割
ポイントデータは波形データ上の分割位置を示す分割ア
ドレスBA(i),オフセット量OF(i),読出開始
アドレスSA(i)からなっている(図2参照)。オフ
セット量OF(i)は波形メモリにおけるアドレス数で
表現され、読出開始アドレスはSA(i)=BP(i)
−OF(i)で算出される。
【0018】同図(C)はタイミングテーブルTTを示
す図である。このタイミングテーブルは読出開始タイミ
ングデータST(i)を記憶するテーブルである。読出
開始タイミングデータST(i)は、図3において説明
したように波形データを再生時間Tx(≠Tst)で再
生する場合の発音開始タイミングである。波形データ全
体の再生時間が設定されたとき、この再生時間と録音時
間との比率で前記分割タイミングを伸縮し、このタイミ
ングテーブルが算出される。すなわち、各スタートタイ
ミングST(i)は上述したように、 ST(i)=(Tx/Tst)×BP(i)−OF
(i) で算出される。
【0019】図5〜図12は同楽音再生装置の動作を示
すフローチャートである。
【0020】図5はメインルーチンを示している。この
楽音再生装置の電源がオンされるとまず初期設定動作を
実行する(n1)。初期設定動作とは、レジスタのリセ
ットやパネル表示器17への初期画面の表示などの動作
である。こののちこの楽音再生装置は動作可能になる。
動作可能になると、まず鍵処理動作(n2)を実行す
る。鍵処理動作とは、鍵盤15の操作に応じて波形メモ
リ20から波形データを読み出し、楽音信号を発生する
動作である。次に、パネルスイッチ18のオンイベント
を受け付ける(n3)。パネルスイッチのオンによりど
のようなモードが設定されたかをn4で判断する。録音
スイッチがオンされ録音モードが設定された場合には、
録音処理(n5)および再生処理(n7)の実行が可能
になる。いずれの動作を実行するかは利用者の操作によ
り決定される。録音処理は、バス制御回路19を書込回
路22に接続して波形データ入力端子21から入力され
る波形データを波形メモリ20に書き込む動作を実行す
るとともに、この書込アドレス範囲および録音時間Ts
tを記憶する動作である。また、再生処理は、波形メモ
リ20に書き込まれた波形データを再生する動作であ
る。この再生処理動作により、書き込まれた波形データ
の内容を確認することができる。また、波形データ分割
スイッチがオンされ波形データ分割モードが設定された
場合には(n4)、波形データ分割処理(n6)および
再生処理(n7)の実行が可能になる。いずれの動作を
実行するかは利用者の操作により決定される。波形デー
タ分割処理は、録音処理において波形メモリ20に書き
込まれた波形データを音符毎に分割する処理である。ま
た、それ以外のモードが設定されている場合には、対応
するその他処理(n8)および再生処理(n7)の実行
が可能になる。すなわち、どのモードにおいても再生処
理の実行は可能なように設計されている。
【0021】図6〜図9は上記波形データ分割モードで
実行される動作を示している。図6はタップスタートス
イッチオンイベントに対応する動作である。タップスタ
ートスイッチがオンされるとタップモードとなり、波形
データの再生音に合わせてタップスイッチ16をオンす
ることによりタップポイントを設定することができる。
指定されている波形データ(複数の波形データから1つ
の波形データを指定する波形データ指定動作は図示しな
い波形データ指定モードで行うことができる。)を発音
する発音チャンネルを割り当て、そのチャンネル番号を
CHxにセットする(n10)。この発音チャンネルC
Hxに対して該波形データの再生準備を行う(n1
1)。ここで、CHxに設定される各種データのうち波
形の読出速度を指定するデータ(通常Fナンバと呼ばれ
る)は、波形を録音信号ときのサンプリング周波数に準
じて決定される。以後CHxを設定する場面においては
特に断らない限り同様の設定を行う。つぎにタップモー
ドフラグTFをセット(1)し、タップ回数カウンタi
をリセット(0)する(n12)。こののち、最初のタ
ップがあるまでn13で待機する。最初のタップがある
と、録音時間(標準再生時間)Tstをプリセットして
タイマ14をスタートさせる(n14)とともに、音源
23の発音チャンネルCHxにノートオンを送出して指
定された波形データの再生を開始させる(n15)。タ
イマ14はTstをカウントしたのちCPU10に割り
込みを掛ける。この割り込みによりCPU10は図8の
割込処理動作を実行する。
【0022】図7は、タップスイッチオンイベント動作
を示すフローチャートである。この動作は、上記図6の
動作でスタートした波形データ再生動作に合わせたタッ
プスイッチ16のオンに合わせてタップポイントを登録
する動作である。タップスタートスイッチがオンされた
のち2回目以後のタップスイッチ16のオンイベントが
あるとこの動作が実行される。まず、タップフラグTF
のセット/リセットによりタップモードであるか否かを
判断する(n20)。タップモードでない場合にはその
他の処理に進む(n24)。タップモードの場合には、
このタップによりタップ回数が1回増えるためタップ回
数カウンタiに1を加算する(n21)。次に、音源2
3の発音チャンネルCHxからそのときの再生アドレス
を読み出してバッファbufに記憶する(n22)。こ
の内容をタップポイントテーブルTPTのTP(i)に
タップポイントデータとして記憶する(n23)。
【0023】図8はこの波形データ分割モード時におい
てタイマ14が録音時間Tstをカウントしタイムアッ
プしたときに実行されるタイマ割込動作である。まず、
タップフラグTPによりタップモードであるか否かを判
断する(n30)。タップモードでない場合には、対応
するその他の処理を実行する(n35)。タップモード
の場合には録音時間Tstの再生を実行し波形データが
終了したため再生動作を終了する。このため以下の動作
を実行する。まず最終のタップ回数iを最終タップポイ
ントレジスタNtpに記憶し、タップモードフラグTF
をリセットし(n31)、音源の発音チャンネルCHx
にノートオフを送出する(n32)。次に、図7の動作
によって作成されたタップポイントテーブルTPTに基
づいて分割ポイントテーブルを作成する(n33)。こ
の動作においては分割ポイントBPはタップポイントの
みであり、オフセット時間OF(i)は全て標準値とし
ている。以上によりこの波形データの分割が、取り合え
ず完了したため分割完了フラグBFをセットする(n3
4)。
【0024】図9は波形データ分割モードで実行される
微調整動作を示すフローチャートである。同図(A)は
細分スイッチをオンしたとき実行される波形データ細分
処理動作を示すフローチャートである。この処理が請求
項2の発明に対応している。まず細分したい区間が指定
され(n40)、この波形データの分割方法が指定され
る(n41)。区間の指定は1つのタップポイントの入
力によって行われる。このタップポイントと次のタップ
ポイントとの間が分割区間として指定される。分割方法
の指定は、分割数および分割比率の指定によって行われ
る。分割数としてはその区間に存在する音符の数が入力
される。分割比率としては、まず各音符の音長(4分音
符,8分音符等)の比率が入力される。図2(A)の例
では第1区間の音長比率は1:1:2であり、第2区間
の音長比率1:1:1:3である。さらに、分割比率と
して当該区間内におけるテンポの変化を考慮するかしな
いかが指定される。テンポの変化を考慮しない場合に
は、区間時間を上記音符の音長比率で単純比例分割すれ
ばよく、テンポの変化を考慮する場合には、前区間,後
区間または前後区間の区間時間と当該区間時間とを比較
してその変化を区間内の分割比率に反映させる。その手
法としてはラグランジュ補間,スプライン補間等の補間
手法を用いることができる。また、その挿間において前
後の区間時間(タップポイント)をいくつ使うかも指定
することができるものとする。指定された分割方法によ
り新たな分割タイミングを算出し(n42)、この分割
タイミングに新たな分割ポイントを生成してBPTに追
加する(n43)。また、すでにTx(再生時間)が設
定されタイミングテーブルTTが生成されている場合に
は新規の分割ポイントに基づいてこのタイミングテーブ
ルTTも同時に更新する。
【0025】同図(B)はタイミング微調整スイッチを
オンしたとき実行されるタップポイントのタイミングの
微調整動作を示すフローチャートである。まず、タイミ
ングを微調整したいタップポイントが指定される(n5
0)。つぎに微調整の方法が指定される(n51)。微
調整の方法としては自動/手動のいずれかが選択され
る。自動の場合、入力されているタップポイントの近傍
のレベルピーク位置を検出しその位置にタップポイント
をシフトする。一方、手動の場合はパネル表示器17に
波形データを表示し、ユーザの操作子の操作に応じてタ
ップポイントをシフトする。選択された方法で該ポイン
トを微調整し(n52)、微調整した結果に応じてテー
ブルBPTを更新する(n53)。その際、調整中のタ
ップポイントの前後区間の波形データを繰り返し再生す
るようにすれば、視覚だけでなく聴覚による確認をしな
がらタップ位置を補正することができる。また、既にタ
イミングテーブルTTが生成されている場合には、この
TTも更新する。
【0026】同図(C)はオフセット微調整スイッチが
オンされたとき実行されるオフセット微調整動作を示す
フローチャートである。この処理が請求項3の発明に対
応している。まずオフセットを微調整する分割ポイント
BP(k)が指定される(n60)。次に変更するオフ
セット値が入力され、この値をbufに記憶する(n6
1)。この値を指定された分割ポイントのオフセットレ
ジスタOF(k)に書き込む(n62)。これに基づい
て分割ポイントテーブルBPTを更新する(n63)。
またタイミングテーブルTTが生成されている場合には
これを更新する。
【0027】図10はメインルーチン(図5)のn4で
再生時間指定スイッチがオンされたときn8で実行され
る動作を示す再生時間指定動作を示すフローチャートで
ある。まず再生時間の入力を受け付け、入力された再生
時間の指定値をbufに一時記憶する(n70)。次に
そのとき指定されている波形データの分割完了フラグB
Fがセットしているか否かを判定する(n71)。分割
が完了している場合に、bufの内容を再生時間レジス
タTxに記憶し(n72)、時間比率Tx/Tstに基
づいて、この波形の分割ポイントテーブルBPTの内容
を演算しタイミングテーブルTTを作成する(n7
3)。これに対してBF=0の場合には、Tx=0をセ
ットし(n74)、パネル表示器17に「未分割波形の
ため時間指定不能」と表示する(n75)。
【0028】タイミングテーブルTTには、全波形デー
タを再生時間txで再生するように設定して再生を開始
したときの各音符の波形データの(再生開始からの)読
出開始タイミングST(i)が記憶されており、この読
出開始タイミングST(i)は、 ST(n)=(Tx/Tst)×BP(n)−OF
(n) で算出される。
【0029】図11は再生動作を示すフローチャートで
ある。この動作は録音モード,波形データ分割モードな
どどのようなモードにおいても再生開始スイッチオンイ
ベントに対応して実行可能な動作である。まずタップモ
ードフラグTFがリセットしているか否かを判断する
(n80)。TFがセットしている場合には、再生モー
ドではないためそのままリターンする。TFがリセット
している場合には指定されている波形データの分割フラ
グBFがセットされているか否か(n81)、および、
再生時間レジスタTx=0であるか否かを判断する(n
82)。BFがリセットしている場合、または、Tx=
0の場合には、波形データの分割ができていない場合、
または、再生時間が設定されていない場合であり、とも
に再生時間を録音時間から変更することができない場合
であるため、通常の再生動作(n90〜n94)を実行
する。一方、BF=0且つTx≠0の場合には再生時間
の変更が可能であるためn83〜n87の動作を実行す
る。
【0030】まず、n83では、再生モードフラグPM
に再生時間を変更して再生する旨を示す2をセットし、
再生音符番号レジスタjに1をセットする。つぎにタイ
ミングテーブルTTに基づいて各音符の波形データを再
生するため、最初の音符の読出開始タイミングデータS
T(1)をタイマにセットする(n84)。次にこの波
形データを再生する発音チャンネルを割り当て、そのチ
ャンネル番号を発音チャンネルレジスタCHxにセット
する(n85)。音源のCHxに該波形データの再生順
次を行う(n86)。こののち音源のCHxに対してノ
ートオン信号を送出する(n87)。これにより、発音
チャンネルCHxから波形データが出力される。なお、
該音符に対する再生時間が録音時間よりも長い場合には
波形データの一部区間を繰り返しループして読み出すこ
とにより再生時間分の読み出しを可能にしている。
【0031】一方、通常の再生動作では、PMに通常再
生動作を示す1をセットし(n90)、タイマ14に全
波形データの再生時間(録音時間と同じ)を示すTst
をセットする(n91)。この波形データを発音する発
音チャンネルを割り当てその番号をCHxに記憶する
(n92)。こののち、音源23の発音チャンネルCH
xに該波形データの全ての波形の再生を準備し(n9
3)、発音チャンネルCHxに対してノートオン信号を
送出する(n94)。この動作により、通常の再生速度
で全波形データが再生される。
【0032】図12は再生動作中に実行されるタイマ割
込動作を示すフローチャートである。タイマ割り込み
は、PM=2の場合には音符毎に発生し、PM=1の場
合には全波形データの再生が終了したとき1回のみ発生
する。まず、再生モードフラグPMを判断する。PM=
0であれば再生動作中ではないため、その他の処理(n
113)を実行してリターンする。PM=1であれば割
込が発生すするのはTstをカウントし全波形データを
読み出したときであるためn110〜n112の終了処
理を実行する。また、PM=2であれば各音符毎に設定
された発音タイミング毎に割り込みが発生するため、n
102〜n107の音符切換処理を実行する。ただし、
音符番号jが最終分割ポイントNbpより大きくなって
いれば終了処理を実行するため、n101の判断でn1
10に進む。
【0033】まず、n102で音源23の発音チャンネ
ルCHxにノートオフ信号を放出して現在発音中の音符
を停止したのち、再生音符番号レジスタjにj+1をセ
ットし(n103)、タイミングテーブルTTを参照し
てST(j)−ST(j−1)をタイマにセットする
(n104)。次にこの波形データを再生する発音チャ
ンネルを割り当て、そのチャンネル番号を発音チャンネ
ルレジスタCHxにセットする(n105)。音源のC
Hxに該波形データの再生準備を行い(n106)、音
源のCHxに対してノートオン信号を送出する(n10
7)。
【0034】このn102〜n107の処理により、分
割ポイントで分割された各部分波形データが、割り込み
が発生する毎に1つずつ録音した時の速度で再生され
る。
【0035】一方、n110では再生処理が終了したた
め、タイマ14のカウントを停止し、音源23のCHx
に対してノートオフ信号を送出する(n111)。次に
演奏終了であるため再生モードフラグPMに0をセット
してリターンする(n112)。
【0036】上記実施例では、ある分割区間の波形のス
タート(ノートオン)時に、前の区間の波形にノートオ
フをかけていたが、ノートオフのタイミングは次の区間
のノートオンとは独立に制御するようにしてもよい。例
えば、ノートオンから所定時間後にノートオフをする等
の方法がある。
【0037】上記実施例では、波形データを録音時間よ
りも長く再生する場合には一部区間をループするように
しているが、打楽器等の減衰系の楽器の波形データの場
合にはループせずに減衰させるようにしてもよい。
【0038】実施例ではタップポイントを微調整して分
割位置を適正化しているが、ほかのテーブルのデータ、
例えばスタートタイミングST等を微調整するようにし
てもよい。
【0039】再生時間の指定は、時間の単位で直接指定
してもよく、また、記録時間に対する再生時間の比率に
よって指定するようにしてもよい。
【0040】再生時間が記録時間よりも長い場合は、当
該音符を読み出したのち次の音符の再生を開始するまで
再生を休止してもよく、該記録範囲の所定区間を繰り返
して(ループして)再生するようにしてもよい。減衰系
の楽音の場合には再生を休止するのが好ましく、持続系
の楽音の場合にはループすることが好ましい。したがっ
て、再生しようとする波形データに対応させてそのいず
れかを選択するようにすればよい。
【0041】また、上記実施例では、全波形データの再
生時間Txを設定することにより、各音符の再生時間を
比例配分的に割り出しているが、各音符の再生時間を独
立して設定できるようにしてもよい。
【0042】なお、本発明は、複数パートの波形データ
が同時に記録されるマルチトラックレコーディングにも
適用することができ、この場合には、各トラック毎に、
別の発音チャンネルで発音させ、波形データの分割も独
立してできるようにすればよい。また、複数パートがミ
キシングされた波形データに適用する場合には、波形デ
ータを周波数帯別に分離し、帯域毎に波形データを分割
を行えばよい。
【0043】さらに上記実施例では、本発明を楽音信号
をディジタル化した波形データに適用した例を示した
が、楽音信号をアナログのまま記録している装置につい
ても適用することができる。
【0044】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、波形デ
ータの再生時に、ユーザによるタイミング設定操作に基
づいて波形データを分解するので、波形データにテンポ
の微妙な揺らぎ等があった場合でも正確に分割波形デー
タに分割することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例である楽音再生装置のブロッ
ク図
【図2】同楽音再生装置に記憶される波形データの分割
方式を示す図
【図3】同波形データの再生タイミングの例を示す図
【図4】同楽音再生装置のRAMに設定される各種テー
ブルを示す図
【図5】同楽音再生装置の動作を示すフローチャート
【図6】同楽音再生装置の動作を示すフローチャート
【図7】同楽音再生装置の動作を示すフローチャート
【図8】同楽音再生装置の動作を示すフローチャート
【図9】同楽音再生装置の動作を示すフローチャート
【図10】同楽音再生装置の動作を示すフローチャート
【図11】同楽音再生装置の動作を示すフローチャート
【図12】同楽音再生装置の動作を示すフローチャート

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 波形データを記憶した波形記憶手段から
    波形データを読み出して再生する第1の波形再生過程
    と、 前記第1の波形再生過程によって波形を再生する際、ユ
    ーザによるタイミング設定操作を検出し、その操作タイ
    ミングを示すタイミング情報を生成するタイミング検出
    過程と、 該タイミング情報に基づいて上記波形データを音符列に
    相当する複数の分割波形データに分割する波形分割過程
    と、上記分割 波形データのうちの1つを示す指定データを発
    生する部分波形指定過程と、 前記部分波形指定過程において発生する指定データに基
    づいて、前記波形記憶手段から上記分割波形データを読
    み出して再生する第2の波形再生過程と、 を含むことを特徴とする波形発生方法。
  2. 【請求項2】 前記波形分割過程は、所定の操作タイミ
    ング間を更に細かく細分するための分割比率を発生する
    分割比発生過程と、該分割比率に従って前記操作タイミ
    ング間を細分する細分過程を含み、この細分された操作
    タイミングに基づいて、前記波形データを上記複数の分
    波形データに分割し出力することを特徴とする請求項
    1に記載の波形発生方法。
  3. 【請求項3】 前記部分波形指定過程によって指定され
    上記分割波形データの読み出し開始位置に関するオフ
    セットを指示するオフセット指示過程を有し、 前記第2の波形再生過程は、前記オフセット分だけ前に
    ずらした位置から上記分割波形データの読み出しを開始
    することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
    波形発生方法。
JP10174451A 1998-06-22 1998-06-22 波形発生方法 Expired - Lifetime JP3090123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10174451A JP3090123B2 (ja) 1998-06-22 1998-06-22 波形発生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10174451A JP3090123B2 (ja) 1998-06-22 1998-06-22 波形発生方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6118274A Division JP2956477B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 楽音再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10319965A JPH10319965A (ja) 1998-12-04
JP3090123B2 true JP3090123B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=15978733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10174451A Expired - Lifetime JP3090123B2 (ja) 1998-06-22 1998-06-22 波形発生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3090123B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697758A (ja) * 1992-09-11 1994-04-08 Rohm Co Ltd 圧電発振子
JPH06132754A (ja) * 1992-10-22 1994-05-13 Rohm Co Ltd 圧電発振子の製造方法
JPH06140864A (ja) * 1992-10-21 1994-05-20 Rohm Co Ltd 圧電発振子
JPH06164290A (ja) * 1992-11-20 1994-06-10 Rohm Co Ltd 圧電発振子
JPH0766661A (ja) * 1993-08-23 1995-03-10 Rohm Co Ltd 圧電発振子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697758A (ja) * 1992-09-11 1994-04-08 Rohm Co Ltd 圧電発振子
JPH06140864A (ja) * 1992-10-21 1994-05-20 Rohm Co Ltd 圧電発振子
JPH06132754A (ja) * 1992-10-22 1994-05-13 Rohm Co Ltd 圧電発振子の製造方法
JPH06164290A (ja) * 1992-11-20 1994-06-10 Rohm Co Ltd 圧電発振子
JPH0766661A (ja) * 1993-08-23 1995-03-10 Rohm Co Ltd 圧電発振子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10319965A (ja) 1998-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001265332A (ja) リミックス装置、スライス装置および記憶媒体
US4419918A (en) Synchronizing signal generator and an electronic musical instrument using the same
JP3090123B2 (ja) 波形発生方法
US5347082A (en) Automatic musical playing instrument having playing order control operable during playing
JP3189825B2 (ja) 楽音再生方法
US5153362A (en) Electronic musical instrument having pan control function
JP3579927B2 (ja) 自動演奏装置
JP2956477B2 (ja) 楽音再生方法
JP2590612B2 (ja) 演奏データ記録装置
JP2522374B2 (ja) 電子楽器
JP3336690B2 (ja) 演奏データ処理装置
JP2508858B2 (ja) 演奏デ―タ処理装置
JP2851075B2 (ja) 自動演奏装置
JP4685226B2 (ja) 波形再生用自動演奏装置
JP2611694B2 (ja) 自動演奏装置
JP2564925B2 (ja) 電子楽器
JP2957204B2 (ja) 電子楽器
JP2720794B2 (ja) 自動演奏装置
JP2757567B2 (ja) 自動演奏装置
JP3407324B2 (ja) 演奏データ記録装置
JP3788457B2 (ja) 自動演奏装置
JP3282605B2 (ja) 自動演奏装置
JP2616072B2 (ja) 楽音データ処理装置
JPH04147193A (ja) 演奏データ記録再生装置
JP2685044B2 (ja) 電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term