JP3083416B2 - ディレイライン素子およびその製造方法 - Google Patents

ディレイライン素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP3083416B2
JP3083416B2 JP04322383A JP32238392A JP3083416B2 JP 3083416 B2 JP3083416 B2 JP 3083416B2 JP 04322383 A JP04322383 A JP 04322383A JP 32238392 A JP32238392 A JP 32238392A JP 3083416 B2 JP3083416 B2 JP 3083416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
mother
substrates
ground electrode
delay line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04322383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06152208A (ja
Inventor
中 中村
真 小崎
Original Assignee
進工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 進工業株式会社 filed Critical 進工業株式会社
Priority to JP04322383A priority Critical patent/JP3083416B2/ja
Priority to US08/140,539 priority patent/US5365203A/en
Publication of JPH06152208A publication Critical patent/JPH06152208A/ja
Priority to US08/271,732 priority patent/US5499442A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3083416B2 publication Critical patent/JP3083416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P9/00Delay lines of the waveguide type
    • H01P9/006Meander lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0248Skew reduction or using delay lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0272Adaptations for fluid transport, e.g. channels, holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0379Stacked conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0707Shielding
    • H05K2201/0715Shielding provided by an outer layer of PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/328Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by welding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49146Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with encapsulating, e.g., potting, etc.

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば通信機、コン
ピュータ等の電子機器において、パルス信号のような電
気信号を遅延させるのに用いられるディレイライン素子
およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来、この種のディレイライ
ン素子として、単体のコイルとコンデンサとを組み合わ
せた非分布定数型のものがあったが、これは、使用でき
る周波数の上限が低いことから、高速伝送回路への適用
は不可能である。
【0003】この周波数特性を改善するために、例えば
特開昭59−202702号公報では、分布定数型のデ
ィレイライン素子が提案されており、これにより、例え
ばパルス幅が1ナノ秒以下という高速信号(即ち高周波
信号)への対応が可能になった。
【0004】このディレイライン素子は、マイクロスト
リップライン構造のものであり、概略断面を図14に示
すように、誘電体基板2の一方の主面に例えばジグザク
状に折り返された信号線路4を形成し、他方の主面のほ
ぼ全面に接地電極6を形成したものである。
【0005】しかしこのディレイライン素子は、信号線
路4が電気的に露出していることから、外部からの電磁
気的な影響を受け、またこれ自体からも電磁気的なノイ
ズを放射するという問題がある。
【0006】この問題は、概略断面を図15に示すよう
に、信号線路4の上下に誘電体基板2および接地電極6
をそれぞれ設けた、いわゆるトリプレート型ストリップ
ライン構造によって解決される。しかしこのようなトリ
プレート型のディレイライン素子では、信号線路4と上
下の接地電極6との間の幾何学的な寸法精度が、インピ
ーダンス、遅延時間等の電気的特性に著しい影響を及ぼ
すという問題がある。
【0007】より具体的には、信号線路4と上下の接地
電極6との間の距離L1 、L2 が互いに等しく、かつそ
れが信号線路4の全長に亘って均一である必要があり、
もしこの距離L1 、L2 が変わると、信号伝送線路のイ
ンピーダンスが変わり信号の反射が多くなり、波形歪を
生じさせる。また、インピーダンスの変化は遅延時間に
も影響する。そしてこのようなインピーダンスおよび遅
延時間が、周波数によって、特に周波数が高い領域にお
いて、大きく変動するようになる。
【0008】ところが、上記のようなトリプレート型の
ディレイライン素子を実際に作るに当たっては、信号線
路4を挟んで上下の誘電体基板2を接合するために、従
来は、誘電体基板2に樹脂基板を用いて加圧・加熱によ
って接着したり、誘電体基板2にセラミック基板を用い
る場合は間に接着用の樹脂シートを介在させる等の手段
を用いており、いずれの場合も、前述した信号線路4と
上下の接地電極6との間の幾何学的寸法が微妙に変動す
るので、高い周波数領域まで電気的特性の安定したディ
レイライン素子を実現することが困難であった。
【0009】一方、近年の電子部品に要求される小型・
高集積化は、ディレイライン素子についても同様であ
り、小型で遅延時間が長くかつ高速信号に対応できるデ
ィレイライン素子の開発が求められており、この要求に
応えるものとして、同一出願人によって、実開平2−9
2210号公報に示されているようなディレイライン素
子が開発された。このディレイライン素子は、図16に
分解して示すように、誘電体基板2の一方の主面に前述
したような信号線路4を形成し他方の主面のほぼ全面に
接地電極6を形成したものを、複数枚、間に有機材料シ
ート8を介在させて加圧・加熱により接着したものであ
り、多層のトリプレート型ストリップライン構造をして
いる。各層の信号線路4は、スルーホール等によって互
いに直列に接続されている。
【0010】このディレイライン素子は、小型で遅延時
間が長くかつ高速信号に対応することができ、しかもト
リプレート型であるから前述した電磁誘導の問題を解決
することができるけれども、信号線路4を形成した誘電
体基板2同士を接着するのに有機材料シート8を用いて
いることから、信号線路4と上下の接地電極6との間の
幾何学的寸法が微妙に変動するので、高い周波数領域ま
で電気的特性の安定性を確保するのが難しいという問題
は残っている。
【0011】そこでこの発明は、信号線路と上下の接地
電極との間の幾何学的寸法精度が高く、それゆえ高い周
波数領域まで電気的特性の安定しているディレイライン
素子およびその製造方法を提供することを主たる目的と
する。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明のディレイライン素子は、セラミック基板
の一方の主面の中央部に信号線路を有しかつ周辺部に接
合用電極を有し、他方の主面のほぼ全面に接地電極を有
し、かつこの接地電極と接合用電極とを互いに電気的に
接続している第1の基板と、この第1の基板のセラミッ
ク基板と同じ厚さかつ同じ材質のセラミック基板の一方
の主面であって第1の基板の接合用電極に対応する位置
に接合用電極を有し、他方の主面のほぼ全面に接地電極
を有し、かつこの接地電極と接合用電極とを互いに電気
的に接続している第2の基板とを、両基板の接合用電極
同士が向かい合うように重ね合わせ、そして第1の基板
の信号線路が第2の基板のセラミック基板に接するよう
に、第1および第2の基板の相対向する接合用電極同士
金−スズ合金によるろう接によって接合して成り、
かも前記第1および第2の基板のセラミック基板よりも
厚いセラミック基板の少なくとも一方の主面のほぼ全面
に接地電極をそれぞれ有する2枚のダミー基板を、互い
に重ね合わされた前記第1および第2の基板の両外側に
接地電極を内側にして重ね合わせ、かつ相対向する接地
電極同士を金−スズ合金によるろう接によって接合して
おり、 更に互いに重ね合わされた前記第1の基板のセラ
ミック基板と第2の基板のセラミック基板との間の隙間
に、両セラミック基板よりも低誘電率の樹脂を充填して
ることを特徴とする。
【0013】また、上記のようなディレイライン素子を
ユニットとして複数個積み重ね、かつ各ユニットの信号
線路を互いに直列に接続して、積層構造のディレイライ
ン素子としても良い。
【0014】
【作用】上記構成によれば、寸法変動をもたらす接着用
の有機材料シート等を用いることなく、第1の基板と第
2の基板とを接合用電極同士のろう接によって接合する
ことによって、信号線路が相手側のセラミック基板に接
するようにしているので、信号線路と上下の接地電極と
の間の距離が、上下のセラミック基板自体の厚さで決定
されることになる。この上下のセラミック基板は互いに
同じ厚さであるので、結局、信号線路と上下の接地電極
との間の距離は互いに等しくなる。
【0015】しかも、セラミック基板は、他の樹脂等の
誘電体基板に比べて厚さの均一性が極めて高いので、上
記信号線路と上下の接地電極との間の距離が互いに等し
いということが、信号線路の全長において確保される。
【0016】それゆえ、信号線路と上下の接地電極との
間の幾何学的寸法精度が高く、その結果、高い周波数領
域まで電気的特性の安定したディレイライン素子を実現
することができる。
【0017】しかも上記ディレイライン素子は、トリプ
レート型のストリップライン構造をしているので、高速
信号に対応することができ、しかも電磁誘導の影響を受
けない。
【0018】また、上記のようなディレイライン素子を
ユニットとして複数個積み重ね、かつ各ユニットの信号
線路を互いに直列に接続して積層構造にすれば、上記の
ような優れた特性を有していてしかも小型で遅延時間の
長いディレイライン素子を実現することができる。
【0019】
【実施例】図1は、この発明に係るディレイライン素子
を構成するディレイラインユニットの一例を示す斜視図
である。図2は、図1のディレイラインユニットの分解
斜視図である。
【0020】このディレイラインユニット10は、第1
の基板20と第2の基板30とを、ろう接によって接合
したものである。この「ろう接」は、半田付けまたはろ
う付けによる接合方法の総称である(JIS Z 30
01参照)。その具体例は後述する。
【0021】第1の基板20は、図3も参照して、セラ
ミック基板21の一方の主面の中央部に信号線路22を
有し、かつ周辺部にこの例では帯状の二つの接合用電極
23を有しており、他方の主面のほぼ全面に接地電極2
4を有している。この接地電極24と各接合用電極23
とは、この例では多数のスルーホール29(より具体的
には同スルーホール29内の導体)によって互いに電気
的に接続されている。
【0022】セラミック基板21の材質としては、この
実施例ではアルミナ(Al23)を用いているが、この
他、要求される特性インピーダンス等の仕様に応じて、
ガラス、ムライト(3Al23・2SiO2)、窒化アル
ミニウム(AlN)等の他のセラミックを用いても良
い。
【0023】信号線路22は、必要とする遅延時間によ
って様々な形状になる。例えば、必要とする遅延時間が
長い場合は、図示例のようにジグザグ状に折れ曲がった
形状にすれば良い。必要とする遅延時間が短い場合は、
単なる直線状の場合もある。
【0024】この信号線路22の両端部には、この例で
は、接続用の端子25およびスルーホール端子26がそ
れぞれ接続されている。この「スルーホール端子」と
は、スルーホールの上下両端部に形成されていてスルー
ホールを介して(より具体的にはスルーホール内の導体
を介して)互いに電気的につながっている端子のことで
ある。またこの信号線路22の周辺部には、この例で
は、回路的に独立した接続用のスルーホール端子27お
よび28が更に設けられている。
【0025】但し、端子を単なる端子あるいはスルーホ
ール端子のいずれにするか、更には端子の数、位置等
は、この例のようなものに限られるものではなく、他の
ディレイラインユニットや外部接続用の端子との接続構
造等に応じて変えれば良い。後述する第2の基板30、
ダミー基板40および50における端子についても同様
である。
【0026】第2の基板30は、図4も参照して、セラ
ミック基板31の一方の主面であって前記第1の基板2
0の二つの接合用電極23にそれぞれ対応する位置に二
つの接合用電極33を有しており、他方の主面のほぼ全
面に接地電極34を有している。この接地電極34と各
接合用電極33とは、前記第1の基板20側と同様に、
多数のスルーホール39によって互いに電気的に接続さ
れている。この第2の基板30のセラミック基板31
は、前記第1の基板20のセラミック基板21と同じ厚
さかつ同じ材質のものである。
【0027】また、この基板30は、その周辺部であっ
て前記基板20の端子25、スルーホール端子27およ
び28に対応する位置に、回路的に独立した接続用のス
ルーホール端子35、37および38をそれぞれ有して
いる。
【0028】そして図1のディレイラインユニット10
は、上記のような第1の基板20および第2の基板30
を、図2に示すように、接合用電極23および33同士
が向かい合うように重ね合わせ、より具体的には図3の
基板20上に図4の基板30を接合用電極33側を下に
して両図のaとa′の部分、bとb′の部分がそれぞれ
合うように重ね合わせ、そして信号線路22が相手側の
セラミック基板31に接するように、両基板20、30
の相対向する接合用電極23、33同士をろう接によっ
て接合したものである。
【0029】この接合手段のより具体例を説明すると、
図5に示すように、この例では第1の基板20の両主面
の信号線路22、接合用電極23および接地電極24を
含む全ての導体を厚みの大きな銅(Cu)の膜およびそ
の上に設けられた金(Au)の薄膜で形成しておく。な
お、実際上は、銅と基板間の密着力向上のために、両者
間にニッケル−クロム合金を設ける場合があるが、ここ
ではその図示を省略している(第2の基板30側につい
ても同様)。
【0030】一方、第2の基板30の両主面の接合用電
極33および接地電極34を含む全ての導体を、厚みの
大きな銅の膜、その上に設けられた金の薄膜および更に
その上に設けられたスズ(Sn)の薄膜で形成してお
く。但し、接合用電極33の全体の厚さは、接合用電極
23側と接合したときに信号線路22がセラミック基板
31に接するようにするために、例えば数μm程度に薄
くしておく。それ以外の両基板20、30の導体の厚さ
は例えば数十μm程度にしておく。
【0031】そして、上記のような第1および第2の基
板20および30を、接合用電極23および33同士が
向かい合うように重ね合わせて、加圧すると共に300
℃程度に加熱する。これにより、図6に示すように、接
触している金とスズとが相互拡散して、そこに金−スズ
の共晶合金が形成され、接合用電極23と33との接合
が行われる。しかもこのとき、上述したように接合用電
極33側は元々非常に薄くしており、しかもその表面の
金およびスズが相手の接合用電極23側の金と相互拡散
して金−スズ合金を形成するので、基板20側の信号線
路22の表面は、基板30側のセラミック基板31の表
面に実質的に隙間なく接するようになる。
【0032】また上記接合と同時に、このディレイライ
ンユニット10では、端子25とスルーホール端子3
5、スルーホール端子27と37およびスルーホール端
子28と38がそれぞれ接合される。
【0033】このような金−スズ合金は、融点が約28
0℃であり、これは通常のスズ−鉛半田の融点(約18
0℃)よりも十分に高いので、ディレイライン素子とし
て完成後これをプリント基板等に半田付けする際の熱に
よる支障はない。
【0034】なお、上記のような金−スズによるろう接
は、融点が450℃未満であるから、半田付けと呼ぶこ
ともできる。
【0035】また、上記ろう接は、スズの酸化防止のた
めに、窒素雰囲気中等の非酸化雰囲気中で行うのが好ま
しい。
【0036】また、上記のような金−スズ合金によるろ
う接を用いれば、フラックスを用いる必要がないので、
ろう接後にフラックスを除去する必要がなく、後処理等
が簡単になるという利点がある
【0037】また、上記第1および第2の基板20およ
び30のセラミック基板21とセラミック基板31との
間の隙間12(図1および図6参照)に、両セラミック
基板21、31よりも低誘電率の樹脂を充填しておいて
も良く、そのようにすれば、信号線路22周りに湿気
が入るのを防止することができるので、耐候性が向上す
る、上下の基板20、30間の接着面積が増大するの
で機械的強度が向上する、等の効果が得られる。セラミ
ック基板21、31よりも低誘電率の樹脂を用いるの
は、それを充填することによる当該ディレイラインユニ
ット10の周波数特性等の電気的な特性劣化を抑えるた
めである。この樹脂は、例えばエポキシ、ポリイミド等
である。この樹脂を充填する方法には、真空含浸法を利
用するのが好ましいが、大気中でゆっくりと樹脂中にデ
ィレイラインユニット10を沈めて行く方法等を利用し
ても良い。
【0038】図1に示したディレイラインユニット10
は上記のような構造をしており、寸法変動をもたらす接
着用の有機材料シート等を用いることなく、第1の基板
20と第2の基板30とを接合用電極23、33同士の
ろう接によって接合することによって、信号線路22が
相手側のセラミック基板31に接するようにしているの
で、信号線路22と上下の接地電極24、34との間の
距離が、上下のセラミック基板21、31自体の厚さで
決定されることになる。この上下のセラミック基板2
1、31は、互いに同じ厚さであるので、結局、信号線
路22と上下の接地電極24、34との間の距離は互い
に等しくなる。
【0039】しかも、セラミック基板21、31は、他
の樹脂等の誘電体基板に比べて厚さの均一性が極めて高
いので、上記の信号線路22と上下の接地電極24、3
4との間の距離が互いに等しいということが、信号線路
22の全長において確保される。
【0040】それゆえ、信号線路22と上下の接地電極
24、34との間の幾何学的寸法精度が高く、その結
果、高い周波数領域まで電気的特性の安定したディレイ
ラインユニットを実現することができる。
【0041】しかも上記ディレイラインユニット10
は、トリプレート型のストリップライン構造をしている
ので、高速信号に対応することができ、しかも電磁誘導
の影響を受けない。
【0042】このようなディレイラインユニット10
は、必要とする遅延時間によっては、より具体的には必
要とする遅延時間が短い場合は、それ1個だけをディレ
イライン素子として用いても良い。その場合、このディ
レイラインユニット10の上下両側に、後述するような
2枚のダミー基板40および50をそれぞれ接合してデ
ィレイライン素子を構成しても良い。このダミー基板4
0および50の構造およびそれを設ける効果等について
は後で図7を参照して詳述する。
【0043】また、必要とする遅延時間によっては、上
記のようなディレイラインユニット10を複数個積み重
ね、かつ各ディレイラインユニット10の信号線路22
を互いに直列に接続して、積層構造のディレイライン素
子を構成しても良い。そのようにした例を次に説明す
る。
【0044】図7のディレイライン素子60は、上記デ
ィレイラインユニット10と同様の構造をした三つのデ
ィレイラインユニット10a、10bおよび10cを積
み重ねて、相対向する接地電極24と34同士およびス
ルーホール端子同士を、ろう接によってそれぞれ接合
し、かつスルーホール端子26、27、28、35、3
7、38を用いて、図8に示すように、各ディレイライ
ンユニット10a〜10cの信号線路22を互いに直列
に接合したものである。図8中の矢印は、信号の流れの
一例を示す。
【0045】なお、真ん中のディレイラインユニット1
0bは、その上下のディレイラインユニット10aおよ
び10cとは左右を反転させて積み重ねている。また、
ディレイラインユニット10cのように、接続に必要の
ないスルーホール端子は適当に省略しても良い。
【0046】更にこのディレイライン素子60は、各デ
ィレイラインユニット10a〜10cを構成する前述し
たセラミック基板21および31よりも厚いセラミック
基板41の両主面のほぼ全面に接地電極43および44
を有し、更にその上に位置するディレイラインユニット
10aのスルーホール端子26および28(図8参照)
にそれぞれ対応する位置にスルーホール端子46および
48を有する第1のダミー基板40と、同じくセラミッ
ク基板21および31よりも厚いセラミック基板51の
ディレイラインユニット10c側の主面のほぼ全面に接
地電極54を有する第2のダミー基板50とを、上記の
ように積み重ねられたディレイラインユニット10a〜
10cの上下両側に接地電極43および54を内側にし
て重ね、かつ相対向する接地電極同士および相対向する
スルーホール端子同士を、ろう接によってそれぞれ接合
している。
【0047】このダミー基板40および50を構成する
セラミック基板41および51の材質は、熱膨張係数等
を一致させる観点から、各ディレイラインユニット10
a〜10cを構成するセラミック基板21および31の
材質と同じにするのが好ましい。
【0048】この場合のろう接による接合の具体的な手
段は、先に図5および図6を参照して説明した手段と同
じであり、ここでは金−スズ合金を用いている。従っ
て、ダミー基板40の接地電極43には、ディレイライ
ンユニット10aの接地電極24の表面に形成された金
の薄膜が対向するから、同接地電極43の表面にはスズ
の薄膜を形成しておく。スルーホール端子46および4
8の表面にもスズの薄膜を形成しておく。また、ダミー
基板50の接地電極54には、ディレイラインユニット
10cの接地電極34の表面に形成されたスズの薄膜が
対向するから、同接地電極54の表面には金の薄膜を形
成しておく。そのようにしておけば、ディレイラインユ
ニット10a〜10c、ダミー基板40およびダミー基
板50を一遍に接合することができる。
【0049】このディレイライン素子60によれば、各
ディレイラインユニット10a〜10cは前述したよう
にそれぞれ優れた特性を有しているので、そのような優
れた特性を有しててしかも小型で遅延時間の長いディ
レイライン素子を実現することができる。
【0050】しかも、積み重ねるディレイラインユニッ
トの数は上記例のような三つに限られるものではなく1
以上で任意であり、また遅延時間の異なるディレイライ
ンユニットを自由に組み合わせることができるので、遅
延時間の選択の幅も非常に広くなる。
【0051】また、上記のようなダミー基板40および
50を設けておくことによって、次のような効果が得ら
れる。
【0052】 このダミー基板40、50には外部接
続用の端子を自由な形状および数で取り付けることがで
きるので、端子の取り出しを自由化することができ、デ
ィレイライン素子の使いやすさが向上する。この外部接
続用の端子の例については、図9および図13に例示し
ている。
【0053】 ダミー基板40、50には各ディレイ
ラインユニット10a〜10cを構成するセラミック基
板よりも厚いセラミック基板を用いているので、ダミー
基板40および50が補強材になり、ディレイライン素
子全体の機械的強度が向上する。
【0054】 同じくダミー基板40および50には
各ディレイラインユニット10a〜10cを構成するセ
ラミック基板よりも厚いセラミック基板を用いていて、
ダミー基板40および50の機械的強度が高くかつ撓み
にくいので、ディレイラインユニット10a〜10cお
よびダミー基板40、50を積み重ねて加圧・加熱する
際の加圧作業が行いやすくなる。
【0055】 ディレイラインユニット10a〜10
cに多数のスルーホールを設けておいても、それらをダ
ミー基板40および50で塞いで外気と遮断することが
できるので、ディレイライン素子の耐候性が向上する。
【0056】上記のようなディレイライン素子60のダ
ミー基板40側の裏面に、外部接続用の端子パターンを
形成し(図示省略)、そこに外部接続用の端子として複
数の半田バンプ62を設けた例を図9に示す。これは図
13(A)のディレイライン素子と同じであるので、側
面図はそれを参照されたい。この複数ある半田バンプ6
2の内の二つは、図7および図8に示した入出力用のス
ルーホール端子46および48にそれぞれ接続されてお
り、残りは接地電極44に接続されている。このような
半田バンプ62の数および位置は、具体的には、当該デ
ィレイライン素子60を搭載するプリント基板の配線パ
ターン等に応じて決めれば良い。
【0057】なお、上記ダミー基板40の裏面の半田バ
ンプ62以外の部分は、ポリイミド等の耐熱性の高い樹
脂で覆っておくのが好ましく、そのようにすれば接地電
極44の露出を防止してその酸化を防止することができ
る。
【0058】次に、上記のようなディレイラインユニッ
ト10およびディレイライン素子60の製造方法につい
て説明すると、上記ディレイラインユニット10あるい
はディレイライン素子60は1個ずつ製造しても良いけ
れども、次のような製造方法によって複数個一度に製造
するのが好ましい。
【0059】上記ディレイライン素子60のような多層
構造のディレイライン素子の製造方法の好ましい例を図
10を参照して説明する。
【0060】まず、複数枚の第1のマザー基板20a、
複数枚の第2のマザー基板30aおよび2枚のマザーダ
ミー基板40a、50aを用意する。このマザー基板2
0aおよび30aを何枚ずつ用意するかは、必要とする
遅延時間に応じて決めれば良い。
【0061】各マザー基板20aは、前述した第1の基
板20に対応するものであり、セラミック基板の一方の
主面に、前述したような信号線路22およびその周辺部
の接合用電極を含む導体パターン70を複数有してお
り、他方の主面のほぼ全面に接地電極(図示省略)を有
しており、かつ各信号線路の周辺部にスルーホール端子
(図示省略)をそれぞれ有している。
【0062】各マザー基板30aは、前述した第2の基
板30に対応するものであり、セラミック基板の一方の
主面であってマザー基板20aの各接合用電極に対応す
る位置に接合用電極(図示省略)をそれぞれ有してお
り、他方の主面のほぼ全面に接地電極(図示省略)を有
しており、更にマザー基板20aのスルーホール端子に
対応する位置にスルーホール端子(図示省略)を有して
いる。この各マザー基板30aを構成するセラミック基
板は、上記各マザー基板20aを構成するセラミック基
板と同じ厚さかつ同じ材質のものである。
【0063】マザーダミー基板40aは、前述したダミ
ー基板40に対応するものであり、上記マザー基板20
aおよび30aよりも厚いセラミック基板の両主面のほ
ぼ全面に接地電極(図示省略)を有しており、かつマザ
ー基板20aのスルーホール端子に対応する位置にスル
ーホール端子(図示省略)を有している。
【0064】マザーダミー基板50aは、前述したダミ
ー基板50に対応するものであり、上記マザー基板20
aおよび30aよりも厚いセラミック基板の一方の主面
のほぼ全面に接地電極(図示省略)を有している。
【0065】しかも、各第1のマザー基板20aの両主
面の信号線路、接合用電極およびスルーホール端子等の
導体の表面には、図5および図6で説明したように、金
の薄膜を形成している。各第2のマザー基板30aの両
主面の導体の表面には、スズの薄膜を形成している。マ
ザーダミー基板40aの両主面の導体の表面にはスズの
薄膜を形成している。マザーダミー基板50aの導体
(接地電極)の表面には金の薄膜を形成している。
【0066】そして、図10に示すように、上記のよう
な各マザー基板20aおよび30aをその接合用電極同
士が向かい合うように交互に重ね合わせ、かつその両外
側にマザーダミー基板40aおよび50aをその接地電
極を内側にして重ね合わせた状態で、窒素雰囲気中のよ
うな非酸化雰囲気中で加圧および300℃程度に加熱す
る。このようにして、向かい合う金の薄膜とスズの薄膜
による金−スズ合金を形成せしめ、先に図5および図6
で説明したようなろう接を行って、積層体を形成する。
【0067】次いで、上記のようにして得られた積層体
の隙間に、マザー基板20aおよび30aを構成するセ
ラミック基板よりも低誘電率の樹脂を充填する。この樹
脂は、例えばエポキシ、ポリイミド等である。この樹脂
を充填する方法には、真空含浸法を利用するのが好まし
いが、大気中でゆっくりと樹脂中に積層体を沈めて行く
方法等を利用しても良い。
【0068】次いで、上記樹脂が硬化した後、上記積層
体をその内部の信号線路22を含む各導体パターン70
ごとに切断して、即ち図10の例の場合は図中のXおよ
びY方向に切断して、複数のディレイライン素子を得
る。
【0069】上記のような工程により、上記ディレイラ
イン素子60のような多層構造のディレイライン素子
を、複数個一度に製造することができる。
【0070】このような製造方法によれば、上記のよう
な優れた特性を有する複数個のディレイライン素子を一
度に製造することができるので、製造効率が高く生産性
が高い。また、互いに特性の揃った複数のディレイライ
ン素子を簡単に得ることができる。
【0071】なお、上記ディレイラインユニット10、
あるいはその上下にダミー基板を設けるディレイライン
素子についても、第1のマザー基板20aおよび第2の
マザー基板30aを1枚ずつ用いる点を除いては、上記
の多層構造のディレイライン素子と同様にして、複数個
を一度に製造することができる。
【0072】次に、上記図10で説明したような製造方
法によって、図7〜図9に示したような3層構造の(即
ち三つのディレイラインユニット10a〜10cを含
む)ディレイライン素子60を試作した結果について説
明する。
【0073】この場合、各マザー基板20aおよび30
aを構成するセラミック基板として、厚さが0.4mm
で縦横の寸法が84×80mmのアルミナ基板を用い
た。また、マザーダミー基板40aおよび50aを構成
するセラミック基板として、厚さが0.63mmで上記
と同じ縦横寸法のアルミナ基板を用いた。
【0074】また、各マザー基板20a、30a、マザ
ーダミー基板40a、50aの表面の導体パターンの形
成方法として、上記セラミック基板の両主面の全面にニ
ッケル−クロム合金の薄膜を、更にその上に銅の薄膜を
共にスパッタリング法を用いて成膜した後に、所要のパ
ターンでエッチングを行う方法を用いた。更に、図5で
説明したように、接合用電極33となる部分以外の銅薄
膜上には、電気抵抗を低減させる等の目的で、20μm
厚の銅をメッキ法によって更に形成した。
【0075】各信号線路のパターンは、図2および図3
に示した信号線路22と同様のものであり、その線幅は
80μm、線間距離は200μmとした。
【0076】また、スルーホールはレーザを用いて孔あ
けをしたものであり、その直径は約0.1mmであり、
その内部にも上記と同様に銅メッキを施した。
【0077】そして、各マザー基板20aおよびマザー
ダミー基板50aの表面には更に金メッキを施した。各
マザー基板30aおよびマザーダミー基板40aの表面
には金メッキを施し、更にスズメッキを施した。
【0078】そして、上記のような各マザー基板20
a、30aおよびマザーダミー基板40a、50aを前
述したように重ね合わせた後、窒素雰囲気中で300℃
に加熱することによって接合した。
【0079】更にこのようにして得られた積層体の隙間
に、真空含浸法によってポリイミドを充填し、これが硬
化した後、縦横寸法が12.5×5mmの複数個のディ
レイライン素子を切り出し、これに図9に示したような
半田バンプ62を付けて、複数個の図9に示したような
ディレイライン素子60を得た。
【0080】このようにして得られた3層構造のディレ
イライン素子の遅延時間を測定した結果を図11に示
す。これから分かるように、このディレイライン素子の
遅延時間は、2GHzまでは3.2±0.1ns以内に
収まっており、非常に高い周波数領域まで安定している
と言える。ちなみに、図16で説明したような従来の有
機材料シートを用いて接着したディレイライン素子で
は、約500MHz以下でないと、遅延時間は±0.1
nsの変動範囲内には収まらない。
【0081】また、上記と同じディレイライン素子のイ
ンピーダンス特性を測定した結果を図12のスミス図表
に示す。同図中の渦巻きのようなものが、周波数が0.
045〜3.045GHzにおけるインピーダンスの変
動を表している。これから分かるように、このディレイ
ライン素子の抵抗成分は上記周波数範囲内で50±5Ω
の範囲内に収まっており、リアクタンス成分も0±10
Ωの範囲内に収まっている。従って、インピーダンス
も、非常に高い周波数領域まで安定していると言える。
【0082】従って、上記ディレイライン素子は、少な
くとも2GHzまでの高速信号には十分に対応すること
ができる。
【0083】また、上記ディレイライン素子について、
高温高湿試験や温度サイクル試験等の、電子部品として
要求される種々の信頼性試験を行ったところ、全ての項
目で要求される特性を満足していた。
【0084】なお、上述したような多層構造のディレイ
ライン素子の積層数は、図7〜図9に示したような3
層、あるいは図10に示したような2層に限られるもの
ではなく、必要とする遅延時間等に応じて、1層以上で
任意の層数とすることができる。
【0085】また、電子部品としての形態も、例えば図
13に示すように、必要に応じて様々な形態にすること
ができる。図13(A)は、図9と同じく半田バンプ6
2を設けた半田バンプ型であり、図13(B)は下側の
ダミー基板のみから端子64を取り出したフラットパッ
ケージ型であり、図13(C)は両側のダミー基板から
L型に折り曲げられた端子64を取り出したスモールア
ウトラインパッケージ(SOP)型であり、図13
(D)は両側のダミー基板から端子64を真っ直ぐに取
り出したデュアルインラインパッケージ(DIP)型で
あり、図13(E)は両側のダミー基板から端子64を
一直線上に取り出したシングルインラインパッケージ
(SIP)型である。
【0086】
【発明の効果】この発明は、上記のとおり構成されてい
るので、次のような効果を奏する。
【0087】請求項1のディレイライン素子において
は、第1および第2の基板に同じ厚さかつ同じ材質のセ
ラミック基板を用い、かつ寸法変動をもたらす接着用の
有機材料シート等を用いることなく、第1の基板と第2
の基板とを接合用電極同士のろう接によって接合するこ
とによって、信号線路が相手側のセラミック基板に接す
るようにしているので、信号線路と上下の接地電極との
間の距離が互いに等しく、しかもこの互いに等しいとい
うことが信号線路の全長において確保される。そのゆ
え、信号線路と上下の接地電極との間の幾何学的寸法精
度が高く、その結果、高い周波数領域まで電気的特性の
安定したディレイライン素子を実現することができる。
しかもこのディレイライン素子は、トリプレート型のス
トリップライン構造をしているので、高速信号に対応す
ることができ、しかも周辺環境からの電磁誘導の影響を
受けないのでノイズに対しても強い。しかも、金−スズ
合金によるろう接を用いているので、スズ−鉛合金によ
る半田付けと違って、フラックスを用いる必要がなく、
従ってろう接の後処理等が簡単になると共に、残存フラ
ックスによってディレイライン素子のインピーダンス特
性および周波数特性を悪化させる恐れもない。しかも、
金−スズ合金の融点は通常のスズ−鉛半田の融点よりも
十分に高いので、このディレイライン素子をプリント基
板等に半田付けする際の熱による支障もない。 更に、両
側にダミー基板を設けているので、外部接続用の端子
の取り出しを自由化することができ、ディレイライン素
子の使いやすさが向上する、ダミー基板が補強材にな
り、ディレイライン素子全体の機械的強度が向上する、
ダミー基板が補強材になり、基板を積み重ねて加圧・
加熱する際の加圧作業が行いやすくなる、スルーホー
ルをダミー基板で塞いで外気と遮断することができるの
で、ディレイライン素子の耐候性が向上する、という効
果が得られる。 更に、第1の基板のセラミック基板と第
2の基板のセラミック基板との間の隙間に、両セラミッ
ク基板よりも低誘電率の樹脂を充填しているので、ディ
レイライン素子の周波数特性等の電気的な特性劣化を抑
えつつ、耐候性が向上すると共に機械的強度も向上す
る。
【0088】
【0089】請求項のディレイライン素子も、基本的
には請求項1のディレイライン素子と同様の構造を有し
ているので、請求項1のディレイライン素子と同様の効
果を奏する。更に、ディレイラインユニットを複数個積
み重ね、かつ各ユニットの信号線路を互いに直列に接続
して積層構造にしているので、小型で遅延時間の長いデ
ィレイライン素子を実現することができる。また、遅延
時間の異なるディレイラインユニットを自由に組み合わ
せることができるので、遅延時間の選択の幅も非常に広
くなる。
【0090】
【0091】
【0092】
【0093】請求項の製造方法によれば、請求項1の
ディレイライン素子と同様の構造および特長を有するデ
ィレイライン素子を得ることができる。しかも、マザー
基板およびマザーダミー基板を用いていて、複数個のデ
ィレイライン素子を一度に製造することができるので、
製造効率が高く生産性が高い。また、互いに特性の揃っ
た複数個のディレイライン素子を簡単に得ることができ
る。請求項4の製造方法によれば、請求項2のディレイ
ライン素子と同様の構造および特長を有するディレイラ
イン素子を得ることができる。しかも、マザー基板およ
びマザーダミー基板を用いていて、複数個のディレイラ
イン素子を一度に製造することができるので、製造効率
が高く生産性が高い。また、互いに特性の揃った複数個
のディレイライン素子を簡単に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るディレイライン素子を構成する
ディレイラインユニットの一例を示す斜視図である。
【図2】図1のディレイラインユニットの分解斜視図で
ある。
【図3】図1のディレイラインユニットを構成する第1
の基板を示す図であり、上からそれぞれ表面図、側面図
および裏面図である。
【図4】図1のディレイラインユニットを構成する第2
の基板を示す図であり、上からそれぞれ表面図、側面図
および裏面図である。
【図5】第1の基板と第2の基板のろう接方法を説明す
るための拡大概略断面図であり、図2のA−A方向の断
面に相当する。
【図6】第1の基板と第2の基板のろう接方法を説明す
るための拡大概略断面図であり、図1のA−A方向の断
面に相当する。
【図7】この発明に係るディレイライン素子の一例を示
す分解斜視図である。
【図8】図7のディレイライン素子における信号の流れ
を模式的に示す概念図である。
【図9】図7のディレイライン素子に半田バンプを設け
た例を示す斜視図である。
【図10】この発明に係るディレイライン素子の製造方
法の一例を説明するための図である。
【図11】この発明に係るディレイライン素子の遅延時
間特性の一例を示す図である。
【図12】図11と同じディレイライン素子のインピー
ダンス特性の一例を示すスミス図表である。
【図13】この発明に係るディレイライン素子の形態の
幾つかの例を示す図である。
【図14】従来のマイクロストリップライン構造のディ
レイライン素子の一例を示す概略断面図である。
【図15】従来のトリプレート型ストリップライン構造
のディレイライン素子の一例を示す概略断面図である。
【図16】従来のトリプレート型でかつ積層構造のディ
レイライン素子の一例を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
10,10a〜10c ディレイラインユニット 20 第1の基板 21 セラミック基板 22 信号線路 23 接合用電極 24 接地電極 20a 第1のマザー基板 30 第2の基板 31 セラミック基板 33 接合用電極 34 接地電極 30a 第2のマザー基板 40 第1のダミー基板 41 セラミック基板 43,44 接地電極 40a マザーダミー基板 50 第2のダミー基板 51 セラミック基板 54 接地電極 50a マザーダミー基板 60 ディレイライン素子
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01P 11/00 H01P 11/00 G M H03H 7/34 H03H 7/34 A (56)参考文献 特開 平2−111101(JP,A) 特開 昭51−142698(JP,A) 特開 昭54−103764(JP,A) 特開 平3−92001(JP,A) 実開 昭58−155105(JP,U) 実開 昭62−85004(JP,U) 特表 平3−502025(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01P 9/00 H01P 3/08 H01P 11/00 H01P 3/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミック基板の一方の主面の中央部に
    信号線路を有しかつ周辺部に接合用電極を有し、他方の
    主面のほぼ全面に接地電極を有し、かつこの接地電極と
    接合用電極とを互いに電気的に接続している第1の基板
    と、この第1の基板のセラミック基板と同じ厚さかつ同
    じ材質のセラミック基板の一方の主面であって第1の基
    板の接合用電極に対応する位置に接合用電極を有し、他
    方の主面のほぼ全面に接地電極を有し、かつこの接地電
    極と接合用電極とを互いに電気的に接続している第2の
    基板とを、両基板の接合用電極同士が向かい合うように
    重ね合わせ、そして第1の基板の信号線路が第2の基板
    のセラミック基板に接するように、第1および第2の基
    板の相対向する接合用電極同士を金−スズ合金による
    う接によって接合して成り、 しかも前記第1および第2の基板のセラミック基板より
    も厚いセラミック基板の少なくとも一方の主面のほぼ全
    面に接地電極をそれぞれ有する2枚のダミー基板を、互
    いに重ね合わされた前記第1および第2の基板の両外側
    に接地電極を内側にして重ね合わせ、かつ相対向する接
    地電極同士を金−スズ合金によるろう接によって接合し
    ており、 更に互いに重ね合わされた前記第1の基板のセラミック
    基板と第2の基板のセラミック基板との間の隙間に、両
    セラミック基板よりも低誘電率の樹脂を充填してい るこ
    とを特徴とするディレイライン素子。
  2. 【請求項2】 セラミック基板の一方の主面の中央部に
    信号線路を有しかつ周辺部に接合用電極を有し、他方の
    主面のほぼ全面に接地電極を有し、かつこの接地電極と
    接合用電極とを互いに電気的に接続しており、更に同セ
    ラミック基板の周辺部にスルーホール端子を有する第1
    の基板と、この第1の基板のセラミック基板と同じ厚さ
    かつ同じ材質のセラミック基板の一方の主面であって第
    1の基板の接合用電極に対応する位置に接合用電極を有
    し、他方の主面のほぼ全面に接地電極を有し、かつこの
    接地電極と接合用電極とを互いに電気的に接続してお
    り、更に同セラミック基板の周辺部であって第1の基板
    のスルーホール端子に対応する位置にスルーホール端子
    を有する第2の基板とを、両基板の接合用電極同士が向
    かい合うように重ね合わせ、そして第1の基板の信号線
    路が第2の基板のセラミック基板に接するように、第1
    および第2の基板の相対向する接合用電極同士および相
    対向するスルーホール端子同士を金−スズ合金による
    う接によってそれぞれ接合してディレイラインユニット
    が形成されており、かつこのようなディレイラインユニ
    ットットを複数個積み重ねて相対向する接地電極同士お
    よび相対向するスルーホール端子同士を金−スズ合金に
    よるろう接によってそれぞれ接合し、かつスルーホール
    端子を用いて各ディレイラインユニットの信号線路を互
    いに直列に接続して成り、 しかも前記第1および第2の基板のセラミック基板より
    も厚いセラミック基板の少なくとも一方の主面のほぼ全
    面に接地電極をそれぞれ有する2枚のダミー基板であっ
    てその少なくとも一方がスルーホール端子を有するもの
    を、前記の複数個積み重ねられたディレイラインユニッ
    トの両外側に接地電極を内側にして重ね合わせ、かつ相
    対向する接地電極同士および相対向するスルーホール端
    子同士を金−スズ合金によるろう接によってそれぞれ接
    合しており、 更に互いに重ね合わされた前記第1の基板のセラミック
    基板と第2の基板のセラミック基板との間の隙間に、両
    セラミック基板よりも低誘電率の樹脂を充填してい るこ
    とを特徴とするディレイライン素子。
  3. 【請求項3】 セラミック基板の一方の主面に複数の信
    号線路を有しかつその各々の周辺部に接合用電極をそれ
    ぞれ有し、他方の主面のほぼ全面に接地電極を有し、か
    つこの接地電極と各接合用電極とをスルーホールを介し
    て互いに電気的に接続している第1のマザー基板と、こ
    の第1のマザー基板のセラミック基板と同じ厚さかつ同
    じ材質のセラミック基板の一方の主面であって第1のマ
    ザー基板の各接合用電極に対応する位置に接合用電極を
    それぞれ有し、他方の主面のほぼ全面に接地電極を有
    し、かつこの接地電極と接合用電極とをスルーホールを
    介して互いに電気的に接続している第2のマザー基板
    と、第1および第2のマザー基板のセラミック基板より
    も厚いセラミック基板の少なくとも一方の主面のほぼ全
    面に接地電極を有する2枚のマザーダミー基板とを用意
    し、しかも第1のマザー基板の両主面の導体の表面に金
    の薄膜を形成し、第2のマザー基板の両主面の導体の表
    面にスズの薄膜を形成し、2枚のマザーダミー基板の内
    の第1のマザー基板に対向する側のマザーダミー基板の
    導体の表面にスズの薄膜を形成し、かつ第2のマザー基
    板に対向する側のマザーダミー基板の導体の表面に金の
    薄膜をそれぞれ形成しておき、このような第1および第
    2のマザー基板をその接合用電極同士が向かい合うよう
    に重ね合わせ、かつその両外側に2枚のマザーダミー基
    板をその接地電極を内側にして重ね合わせた状態で、非
    酸化雰囲気中で加圧および加熱することによって、向か
    い合う金の薄膜とスズの薄膜とによる金−スズ合金を形
    成せしめてろう接を行って積層体を形成し、次いでこの
    積層体の隙間に第1および第2のマザー基板のセラミッ
    ク基板よりも低誘電率の樹脂を充填し、そしてこの樹脂
    が硬化した後、上記積層体をその内部の各信号線路ごと
    に切断して複数のディレイライン素子を得ることを特徴
    とするディレイライン素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 セラミック基板の一方の主面に複数の信
    号線路を有しかつその各々の周辺部に接合用電極をそれ
    ぞれ有し、他方の主面のほぼ全面に接地電極を有し、か
    つこの接地電極と各接合用電極とをスルーホールを介し
    て互いに電気的に接続しており、更に各信号線路の周辺
    部にスルーホール端子をそれぞれ有する複数の第1のマ
    ザー基板と、この第1のマザー基板のセラミック基板と
    同じ厚さかつ同じ材質のセラミック基板の一方の主面で
    あって第1のマザー基板の各接合用電極に対応する位置
    に接合用電極をそれぞれ有し、他方の主面のほぼ全面に
    接地電極を有し、かつこの接地電極と接合用電極とをス
    ルーホールを介して互いに電気的に接続しており、更に
    第1のマザー基板のスルーホール端子に対応する位置に
    スルーホール端子を有する複数の第2のマザー基板と、
    第1および第2のマザー基板のセラミック基板よりも厚
    いセラミック基板の少なくとも一方の主面のほぼ全面に
    接地電極を有する2枚のマザーダミー基板であってその
    少なくとも一方がスルーホール端子を有するものとを用
    意し、しかも各第1のマザー基板の両主面の導体の表面
    に金の薄膜を形成し、各第2のマザー基板の両主面の導
    体の表面にスズの薄膜をそれぞれ形成し、2枚のマザー
    ダミー基板の内の第1のマザー基板に対向する側のマザ
    ーダミー基板の導体の表面にスズの薄膜を形成し、かつ
    第2のマザー基板に対向する側のマザーダミー基板の導
    体の表面に金の薄膜をそれぞれ形成しておき、このよう
    な各第1および第2のマザー基板をその接合用電極同士
    が向かい合うように交互に重ね合わせ、かつその両外側
    に2枚のマザーダミー基板をその接地電極を内側にして
    重ね合わせた状態で、非酸化雰囲気中で加圧および加熱
    することによって、向かい合う金の薄膜とスズの薄膜と
    による金−スズ合金を形成せしめてろう接を行って積層
    体を形成すると共に、各第1のマザー基板の信号線路で
    あって互いに上下に位置するもの同士を前記スルーホー
    ル端子を介して互いに直列接続し、次いでこの積層体の
    隙間に第1および第2のマザー基板のセラミック基板よ
    りも低誘電率の樹脂を充填し、そしてこの樹脂が硬化し
    た後、上記積層体をその内部の各信号線路ごとに切断し
    て複数のディレイライン素子を得ることを特徴とするデ
    ィレイライン素子の製造方法。
JP04322383A 1992-11-06 1992-11-06 ディレイライン素子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3083416B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04322383A JP3083416B2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 ディレイライン素子およびその製造方法
US08/140,539 US5365203A (en) 1992-11-06 1993-10-25 Delay line device and method of manufacturing the same
US08/271,732 US5499442A (en) 1992-11-06 1994-07-07 Delay line device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04322383A JP3083416B2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 ディレイライン素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06152208A JPH06152208A (ja) 1994-05-31
JP3083416B2 true JP3083416B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=18143048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04322383A Expired - Fee Related JP3083416B2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 ディレイライン素子およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5365203A (ja)
JP (1) JP3083416B2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06314622A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Murata Mfg Co Ltd チップ型回路部品及びその製造方法
JPH1022709A (ja) * 1996-07-08 1998-01-23 Murata Mfg Co Ltd ディレイライン
US5808241A (en) * 1996-07-29 1998-09-15 Thin Film Technology Corporation Shielded delay line and method of manufacture
US5815050A (en) * 1996-12-27 1998-09-29 Thin Film Technology Corp. Differential delay line
US7321485B2 (en) 1997-04-08 2008-01-22 X2Y Attenuators, Llc Arrangement for energy conditioning
US9054094B2 (en) 1997-04-08 2015-06-09 X2Y Attenuators, Llc Energy conditioning circuit arrangement for integrated circuit
US7336468B2 (en) 1997-04-08 2008-02-26 X2Y Attenuators, Llc Arrangement for energy conditioning
US6049262A (en) * 1997-08-28 2000-04-11 Emc Technology Llc Surface mountable transmission line device
US6016005A (en) 1998-02-09 2000-01-18 Cellarosi; Mario J. Multilayer, high density micro circuit module and method of manufacturing same
US5933121A (en) * 1998-04-07 1999-08-03 Harris Corporation Antenna array for sensing signals on conductors
US6588090B1 (en) * 1999-06-03 2003-07-08 Nikon Corporation Fabrication method of high precision, thermally stable electromagnetic coil vanes
GB0021750D0 (en) * 2000-09-04 2000-10-18 Cambridge Consultants Connection method
US6522222B1 (en) * 2001-06-26 2003-02-18 Yuriy Nikitich Pchelnikov Electromagnetic delay line with improved impedance conductor configuration
US6828876B1 (en) * 2001-11-02 2004-12-07 Thin Film Technology Corp. Tapered delay line
US6686812B2 (en) 2002-05-22 2004-02-03 Honeywell International Inc. Miniature directional coupler
GB0428591D0 (en) * 2004-12-31 2005-02-09 Bae Systems Plc Printed circuit boards
US7630188B2 (en) 2005-03-01 2009-12-08 X2Y Attenuators, Llc Conditioner with coplanar conductors
KR100723531B1 (ko) * 2006-06-13 2007-05-30 삼성전자주식회사 반도체 패키지 기판
US7898357B2 (en) * 2008-05-12 2011-03-01 Andrew Llc Coaxial impedance matching adapter and method of manufacture
US8171617B2 (en) * 2008-08-01 2012-05-08 Cts Corporation Method of making a waveguide
EP2309829A1 (en) * 2009-09-24 2011-04-13 Harman Becker Automotive Systems GmbH Multilayer circuit board
US8823470B2 (en) 2010-05-17 2014-09-02 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with structure and method for adjusting bandwidth
TW201208193A (en) * 2010-08-04 2012-02-16 Univ Chung Yuan Christian Serpentine delay line structure with grounding protection lines
US9030279B2 (en) 2011-05-09 2015-05-12 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with direct coupling and alternative cross-coupling
US9130256B2 (en) 2011-05-09 2015-09-08 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with direct coupling and alternative cross-coupling
US9130255B2 (en) 2011-05-09 2015-09-08 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with direct coupling and alternative cross-coupling
US9030278B2 (en) 2011-05-09 2015-05-12 Cts Corporation Tuned dielectric waveguide filter and method of tuning the same
US9473106B2 (en) 2011-06-21 2016-10-18 Georgia Tech Research Corporation Thin-film bulk acoustic wave delay line
US9666921B2 (en) 2011-12-03 2017-05-30 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with cross-coupling RF signal transmission structure
US10116028B2 (en) 2011-12-03 2018-10-30 Cts Corporation RF dielectric waveguide duplexer filter module
US9130258B2 (en) 2013-09-23 2015-09-08 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with direct coupling and alternative cross-coupling
US9466864B2 (en) 2014-04-10 2016-10-11 Cts Corporation RF duplexer filter module with waveguide filter assembly
US9583805B2 (en) 2011-12-03 2017-02-28 Cts Corporation RF filter assembly with mounting pins
US10050321B2 (en) 2011-12-03 2018-08-14 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with direct coupling and alternative cross-coupling
US9329255B2 (en) 2013-06-24 2016-05-03 Raytheon Company Imaging antenna and related techniques
CN104124285B (zh) * 2014-07-17 2016-05-04 武汉电信器件有限公司 采用多层陶瓷罐式封装的高频光电探测器封装底座
US10483608B2 (en) 2015-04-09 2019-11-19 Cts Corporation RF dielectric waveguide duplexer filter module
US11081769B2 (en) 2015-04-09 2021-08-03 Cts Corporation RF dielectric waveguide duplexer filter module
JP7034019B2 (ja) * 2018-06-29 2022-03-11 京セラ株式会社 印刷配線板
US11437691B2 (en) 2019-06-26 2022-09-06 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with trap resonator
WO2021095642A1 (ja) * 2019-11-15 2021-05-20 株式会社村田製作所 伝送線路、伝送線路の製造方法及び電子機器
US10971788B1 (en) * 2020-05-05 2021-04-06 Semiconductor Components Industries, Llc Method of forming a semiconductor device
RU2763692C1 (ru) * 2020-11-27 2021-12-30 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования «Томский государственный университет систем управления и радиоэлектроники» Микрополосковая линия с заземленным проводником сверху, защищающая от сверхкоротких импульсов

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59202702A (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 Juichiro Ozawa デイレイライン素子
US4864722A (en) * 1988-03-16 1989-09-12 International Business Machines Corporation Low dielectric printed circuit boards
FR2635920B1 (fr) * 1988-08-30 1990-10-12 Thomson Csf Procede de fabrication d'une zone de connexion pour un circuit hyperfrequence de type triplaque et circuit ainsi obtenu
JPH0292210A (ja) * 1988-09-28 1990-04-03 Kubota Ltd コンバインの扱深さ制御装置
US5032803A (en) * 1990-02-02 1991-07-16 American Telephone & Telegraph Company Directional stripline structure and manufacture
JPH0446405A (ja) * 1990-06-13 1992-02-17 Murata Mfg Co Ltd ディレイライン及びその製造方法
JP2940269B2 (ja) * 1990-12-26 1999-08-25 日本電気株式会社 集積回路素子の接続方法
US5164692A (en) * 1991-09-05 1992-11-17 Ael Defense Corp. Triplet plated-through double layered transmission line

Also Published As

Publication number Publication date
US5365203A (en) 1994-11-15
JPH06152208A (ja) 1994-05-31
US5499442A (en) 1996-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3083416B2 (ja) ディレイライン素子およびその製造方法
JP3376971B2 (ja) セラミック電子部品
JP2875076B2 (ja) フレキシブル配線基板
JP3531573B2 (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびに電子装置
US11089680B2 (en) Multilayer substrate, interposer, and electronic device
JP6638769B2 (ja) 樹脂多層基板と回路基板の接合構造
JP3888263B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPWO2019069637A1 (ja) インターポーザおよび電子機器
KR20100049846A (ko) 표면 실장 가능한 복합 세라믹 칩 부품
WO2015029942A1 (ja) 高周波回路基板ならびにこれを用いた高周波半導体パッケージおよび高周波半導体装置
JP2003152124A (ja) 高周波用パッケージ
JP3659439B2 (ja) 表面実装型電子部品
JP3295997B2 (ja) セラミック多層基板
JPH03280496A (ja) 多層基板の電子部品実装構造及びその実装方法
JPH02164096A (ja) 多層電子回路基板とその製造方法
JP3168801B2 (ja) セラミックコンデンサ
JP3343963B2 (ja) 多層セラミック配線基板
JPH01289151A (ja) 集積回路装置
JP3337368B2 (ja) 中継基板
JP2002076629A (ja) 複合多層配線基板
JP2001189405A (ja) 高周波用入出力端子ならびに高周波用半導体素子収納用パッケージ
JP2005012559A (ja) カプラ及びカプラアレー
JP2001068620A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JPH0697658A (ja) 多層回路基板
JP2020064999A (ja) 配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees