JP3082063B2 - コモンモード・チョークコイルの製造方法 - Google Patents

コモンモード・チョークコイルの製造方法

Info

Publication number
JP3082063B2
JP3082063B2 JP06216223A JP21622394A JP3082063B2 JP 3082063 B2 JP3082063 B2 JP 3082063B2 JP 06216223 A JP06216223 A JP 06216223A JP 21622394 A JP21622394 A JP 21622394A JP 3082063 B2 JP3082063 B2 JP 3082063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
choke coil
common mode
manufacturing
conductors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06216223A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0883716A (ja
Inventor
武 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP06216223A priority Critical patent/JP3082063B2/ja
Publication of JPH0883716A publication Critical patent/JPH0883716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3082063B2 publication Critical patent/JP3082063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電磁障害ノイズを除去
するコモンモード・チョークコイルの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、コモンモード・チョークコイルと
して、図3に示すように、リング状磁性コアaに一対の
絶縁被覆された導線b1 ,b2 を巻回して絶縁基板cの
上に載せ、該導線b1 ,b2 の端末をそれぞれ絶縁基板
cに固着した端子d1 、d2 に接合したものが知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のコモンモード・
チョークコイルは、リング状磁性コアaに導線を巻回す
るため、自動化が難しく、又、導線を巻回する関係上、
リング状コアを小型にすることが困難であるという課題
があった。
【0004】本発明は、この課題を解決することができ
る面実装可能なコモンモード・チョークコイルの製造方
を提供することをその目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、磁性体原料粉末と結合材との混錬物で
形成された円柱状体に一対の導線を巻回し、一対の導線
が巻回された円柱状体を長手方向に移動させながら、そ
の円柱状体の外周を、磁性体原料粉末と結合材との混錬
物で被覆し、焼成した後、所定の長さに切断し、両端面
に、それぞれコイル状導体の露出した端末に接続する一
対の外部電極を形成することを特徴とする。
【0006】
【作用】コイル状導体は、自動巻線機により作成するこ
とができ、このコイル状導体の内外を磁性体原料粉末と
結合材の混練物で囲んだ後、焼成し、コイル状導体の端
末を焼成された磁性コアの両端面に形成した一対の外部
電極に接続する。コイル導体は磁性コアで囲まれるの
で、インピーダンス値は大きくなり、従来のものに比べ
て小型になる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0008】図1において、11 、12 はコイル状導
体、2はフェライトから成る直方体形状の磁性コア、3
1 、32 はこの磁性コア2の両端面にそれぞれ形成され
た外部電極で、この外部電極31 、32 には、両端面に
露出した前記コイル状導体11、2 の端末が接続され
る。
【0009】この構成によれば、このチョークコイルを
配線基板に搭載し、その外部電極31 、32 を配線基板
の導電パッドに半田付けすることにより、面実装するこ
とができる。
【0010】このチョークコイルは、次のようにして作
成される。
【0011】磁性体原料粉末と結合材の混練物を押出成
形機に加圧供給して円柱状体4を形成し、この円柱状体
4に,図2(A)に示すように一対の導線51 、52
巻回し、次いで、図2(B)に示すように、この円柱状
体4を押出成形機6に挿入し、移動しながら、その外周
に混練物7を加圧供給し、導線51 、52 を被覆する。
その後、焼成し、所定の長さに切断する。切断した個々
のチョークコイルの両端面に、前記のようにそれぞれ、
コイル導体11 、12 の露出した端末に接続する一対の
外部電極31 、32 を形成する。
【0012】
【発明の効果】本発明は、一対のコイル状導体と、焼成
により形成され、該コイル状導体を埋設した磁性コアと
から成り、該磁性コアの両端面にそれぞれ一対の外部電
極を形成し、該一対の外部電極に一対のコイル状導体の
端末をそれぞれ接続したので、コイル状導体を自動巻き
することができて生産性がよく、又、小型に形成するこ
とができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による製造方法で作成されたコモンモ
ード・チョークコイルの斜視図。
【図2】 (A)及び(B)は、本発明のコモンモード・チョ
ークコイルの製造過程を示す線図。
【図3】 従来のチョークコイルの斜視図
【符号の説明】
1,12 コイル状導体 2 磁性コア 31、32 外部電極

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁性体原料粉末と結合材との混錬物で形
    成された円柱状体に一対の導線を巻回し、一対の導線が
    巻回された円柱状体を長手方向に移動させながら、その
    円柱状体の外周を、磁性体原料粉末と結合材との混錬物
    で被覆し、焼成した後、所定の長さに切断し、両端面
    に、それぞれコイル状導体の露出した端末に接続する一
    対の外部電極を形成することを特徴とするコモンモード
    ・チョークコイルの製造方法
JP06216223A 1994-09-09 1994-09-09 コモンモード・チョークコイルの製造方法 Expired - Fee Related JP3082063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06216223A JP3082063B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 コモンモード・チョークコイルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06216223A JP3082063B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 コモンモード・チョークコイルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0883716A JPH0883716A (ja) 1996-03-26
JP3082063B2 true JP3082063B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=16685212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06216223A Expired - Fee Related JP3082063B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 コモンモード・チョークコイルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3082063B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435308U (ja) * 1990-07-20 1992-03-24

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3752848B2 (ja) * 1998-05-12 2006-03-08 株式会社村田製作所 インダクタ
JP2000286137A (ja) 1999-03-30 2000-10-13 Taiyo Yuden Co Ltd コモンモードチョークコイル及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435308U (ja) * 1990-07-20 1992-03-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0883716A (ja) 1996-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5692290A (en) Method of manufacturing a chip inductor
JPH10270256A (ja) 電子部品
US6076253A (en) Method of manufacturing chip conductor
JP3082063B2 (ja) コモンモード・チョークコイルの製造方法
JP3002946B2 (ja) チップ形インダクタおよびその製造方法
JP3403861B2 (ja) チップ状インダクタ及びインダクタ・アレイの製造方法
JP3072455B2 (ja) チップ形インダクタの製造方法
JP3154041B2 (ja) チップ状インダクタ及びその製造方法
JP2992869B2 (ja) チップ形インダクタの製造方法
JP3678812B2 (ja) チップ形インダクタ及びその製造方法
JP2003007551A (ja) コイル部品及びその製造方法
JP2000286137A (ja) コモンモードチョークコイル及びその製造方法
JP3358014B2 (ja) チップ形インダクタおよびその製造方法
JP3306092B2 (ja) ノイズ・フィルタ
JP3154040B2 (ja) チップ形インダクタ
JPH10135055A (ja) チップ状コモンモードチョークコイル及びその製造方法
JPH10106841A (ja) チップ形インダクタ
JP3087009B2 (ja) チップ状インダクタ・アレイ及びその製造方法
JP2002124427A (ja) チップ形インダクタの製造方法
JPH08264324A (ja) チップ状インダクタ及びその製造方法
JP2952556B2 (ja) チップ形インダクタ
JPH0573243B2 (ja)
JPH081855B2 (ja) 中間タップ付き面実装コイルの製造方法
JPH05182855A (ja) チョークコイルの製造方法
KR100367052B1 (ko) 표면 실장형 칩 형태의 커먼 모드 초크 코일 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000509

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees