JPH081855B2 - 中間タップ付き面実装コイルの製造方法 - Google Patents

中間タップ付き面実装コイルの製造方法

Info

Publication number
JPH081855B2
JPH081855B2 JP9545888A JP9545888A JPH081855B2 JP H081855 B2 JPH081855 B2 JP H081855B2 JP 9545888 A JP9545888 A JP 9545888A JP 9545888 A JP9545888 A JP 9545888A JP H081855 B2 JPH081855 B2 JP H081855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
intermediate tap
mounting
coils
iron core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9545888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01268007A (ja
Inventor
富夫 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9545888A priority Critical patent/JPH081855B2/ja
Publication of JPH01268007A publication Critical patent/JPH01268007A/ja
Publication of JPH081855B2 publication Critical patent/JPH081855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、各種の電子機器に使用される中間タップ付
き面実装コイルの製造方法に関するものである。
(従来の技術) 従来の中間タップ付き面実装コイルについて、第2図
および第3図により説明する。
第2図(a)および(b)は共に中間タップ付きコイ
ルの回路図で、(a)図は固定インダクタンスのコイル
を、(b)図は鉄心入り可変インダクタンスのコイルを
示す。
中間タップ付きコイルは、コイル1を中間タップ1a
で、図中に寸法線L1およびL2で示した第1コイル1bおよ
び第2コイル1cに分け、コイルの両端は両側端子2およ
び3に、中間タップは中間端子4にそれぞれ接続して構
成している。
第2図(b)に示す可変インダクタンスのコイルで
は、コイル1の中に軸方向に摺動可能な鉄心5が装着さ
れている。
このような中間タップ付きコイルを面実装方式に構成
する従来例を第3図により説明する。
第3図(a)および(b)は、従来の面実装コイル素
子およびこれを2個使用した中間タップ付き面実装コイ
ルの断面図である。
第3図(a)において、面実装コイル素子5(以下コ
イル素子と称す)は、例えばポリウレタン被覆銅線等の
ような絶縁導線6の両端部に被覆除去部6aを形成した
後、密着巻きにしたもので、被覆除去部6aの巻回部は本
来のコイルとして作用せず、基板7に形成された半田付
けパッド8に半田9で接続される端子部5aとして働く。
上記のコイル素子5の内径には、外径面にコイルのピッ
チと同じピッチのねじを形成した、強磁性体または反磁
性体からなる鉄心10が装着されており、その先端面に設
けられたドライバ溝10aを利用して回すことにより、軸
方向に自在に摺動し、インダクタンスを調整することが
できる。
第3図(b)は、上記のコイル素子5を組み合わせて
中間タップ付き面実装コイルを構成したものである。
図において、第3図(a)に示したコイル素子5と同
一構成を有する、両端に端子部11aおよび12aを形成した
第1面実装コイル11および第2面実装コイル12を、端子
部11aおよび12aが相対向するように基板7の半田付けパ
ッド8に半田9によって接続し、中間タップ付き面実装
コイルを構成したものである。
第1および第2面実装コイル11および12を、同軸上に
接近して配置することにより誘導結合させたもので、第
1および第2面実装コイル11および12が、第2図の回路
図に示した第1および第2コイル1bおよび1cに相当し、
両側の端子部11aおよび12aが両側端子2および3に、同
一の半田付けパッド8に半田付けされた中央の端子部11
aおよび12aが中間端子4として働く。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の構成では、第1および第2面実
装コイル11および12を別個に製作し、基板7上で組み合
わせて構成するため、基板7への実装は2回に分けて行
なう必要があり、工数が多いという問題があった。ま
た、分けて実装するため、コイル間に隙間13が必要とな
り、従って、実施密度が低いばかりでなく、隙間13のた
め、第1および第2面実装コイル11および12の誘導結合
が弱くなり、コイル特性が低下するという問題があっ
た。
本発明は上記の課題を解決するもので、小形で特性の
優れた低価格の中間タップ付き面実装コイルを提供する
ものである。
(課題を解決するための手段) 上記の課題を解決するため、本発明は、第1および第
2面実装コイルを1個の鉄心に双方から嵌合して連結し
て一体化したのち、基板に実装するものである。
(作用) 上記の方法により、第1および第2面実装コイルは鉄
心によって連結されているので、1回で実装され、しか
も実装技術上必要であった両コイル間の隙間が不要とな
る。
(実施例) 本発明の一実施例を第1図(a)および(b)により
説明する。
同図において、本発明による実施例が第3図に示した
従来例と異なる点は、第1および第2面実装コイル11お
よび12の中間タップとなる端子部11bおよび12bの巻回数
を半減できた点と、1個の鉄心10に上記の第1および第
2面実装コイル11および12を、上記の中間タップ用端子
部11bおよび12bが相対向するように嵌合し、密着させて
一体化した後、基板7の半田付けパッド8に半田付けし
たことである。
なお、絶縁導線6にポリウレタン被覆銅線を用いた場
合、機械的な切削,薬品による溶解あるいは熱による溶
解で、絶縁被覆を除去することができる。また、絶縁導
線6は銅線に限らず他の材質でもよく、被覆もポリウレ
タンに限定するものでない。被覆の除去方法も上記以外
の方法でもよく、除去後にめっき等の表面処理を施して
もよい。
上記の鉄心10にフェライト等の強磁性体、または銅等
の反磁性体を使用すれば、第2図の回路図に示した可変
インダクタンスのコイルとなり、プラスチック等の非磁
性体を鉄心10の代わりに使用すれば、第2図の回路図に
示した固定インダクタンスのコイルとなる。
なお、鉄心10の材質および形状も、所定の機能を発揮
するものであれば本実施例に限定するものではない。
また、連結されるコイル素子5の数および連結するた
めの鉄心10の数とその組み合わせにも制約はなく、連結
したコイル素子5間、またはコイル素子5と鉄心10間
を、半田付けあるいは接着等によって固定してもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、両端に端子部
を形成した2個のコイル素子を1個の鉄心によって一体
に連結した後、基板に1回で実装するので、実装コスト
が大幅に低下するばかりでなく、2個のコイル素子が密
着するので、実装密度が向上すると同時に、コイルの特
性劣化がなくなる。さらに、鉄心として強磁性体を使用
すれば、本来のコイルとして作用しない端子部の特性劣
化作用を相殺することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)は本発明による第1,第2面実
装コイルおよびこれを組み合わせて構成した中間タップ
付き面実装コイルの断面図、第2図(a)および(b)
は共に中間タップ付きコイルの回路図、第3図(a)お
よび(b)は面実装コイル素子およびこれを2個実装し
た中間タップ付き面実装コイルの従来例を示す断面図で
ある。 1……コイル、1a……中間タップ、1b……第1コイル、
1c……第2コイル、2,3……両側端子、4……中間端
子、5……面実装コイル素子、5a,11a,12a……端子部、
6……絶縁導線、6a……被覆除去部、7……基板、8…
…半田付けパッド、9……半田、10……鉄心、10a……
ドライバ溝、11……第1面実装コイル、12……第2面実
装コイル、13……隙間。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導体を円筒状に巻回し、両端部に半田付け
    が可能な余分の巻回部を設けた2個以上の面実装コイル
    を、上記のコイルと同一ピッチの雄ねじを持つ1個以上
    の心材にねじ込むことによって、一軸上に連結すること
    を特徴とする中間タップ付き面実装コイルの製造方法。
JP9545888A 1988-04-20 1988-04-20 中間タップ付き面実装コイルの製造方法 Expired - Lifetime JPH081855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9545888A JPH081855B2 (ja) 1988-04-20 1988-04-20 中間タップ付き面実装コイルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9545888A JPH081855B2 (ja) 1988-04-20 1988-04-20 中間タップ付き面実装コイルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01268007A JPH01268007A (ja) 1989-10-25
JPH081855B2 true JPH081855B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=14138235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9545888A Expired - Lifetime JPH081855B2 (ja) 1988-04-20 1988-04-20 中間タップ付き面実装コイルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081855B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8248198B2 (en) * 2009-07-22 2012-08-21 Johanson Manufacturing Corporation Variable inductor with non-magnetic core and method of manufacture therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01268007A (ja) 1989-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4704592A (en) Chip inductor electronic component
US6940366B2 (en) Coil filter and method for manufacturing the same
JPH0210705A (ja) 線輪部品
US6535093B1 (en) Inductor
JP2747479B2 (ja) 箔巻電子部品およびその製造方法
JPH081855B2 (ja) 中間タップ付き面実装コイルの製造方法
JPH0541324A (ja) ソレノイドコイル
JP2004006696A (ja) 巻線型インダクタ
JPH02224212A (ja) インダクタンス部品
JPH05304035A (ja) チップ型コモンモードチョークコイル及びその製造方法
EP0497556A1 (en) Print coil device for double tuning circuit
JP3082063B2 (ja) コモンモード・チョークコイルの製造方法
JPS5928305A (ja) インダクタンス素子とその製造方法
JPH09326317A (ja) マイクロ波インダクタコイル
JPS59114807A (ja) プリント多層コイル
JP3111899B2 (ja) チップアンテナ
JPH0513236A (ja) コイル実装電子部品基板とその製造方法
JPH03192708A (ja) コイル用ボビンに巻線する方法
JPH03280408A (ja) 平面インダクタンス素子
JP3306092B2 (ja) ノイズ・フィルタ
JPH01268006A (ja) 中間タップ付き面実装コイル
JP3469613B2 (ja) チップコイル
JPH02241010A (ja) 固定インダクタ
JPH01289228A (ja) ノイズフィルタ
JPH04346403A (ja) 巻線チップインダクタの構成及びその製造方法