JP2747479B2 - 箔巻電子部品およびその製造方法 - Google Patents

箔巻電子部品およびその製造方法

Info

Publication number
JP2747479B2
JP2747479B2 JP63001744A JP174488A JP2747479B2 JP 2747479 B2 JP2747479 B2 JP 2747479B2 JP 63001744 A JP63001744 A JP 63001744A JP 174488 A JP174488 A JP 174488A JP 2747479 B2 JP2747479 B2 JP 2747479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
strip
foil
shaped conductive
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63001744A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63313906A (ja
Inventor
毅 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63001744A priority Critical patent/JP2747479B2/ja
Priority to DE88100333T priority patent/DE3879518T2/de
Priority to EP88100333A priority patent/EP0276684B1/en
Priority to KR88000199A priority patent/KR970000158B1/ko
Publication of JPS63313906A publication Critical patent/JPS63313906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2747479B2 publication Critical patent/JP2747479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/10Connecting leads to windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は箔巻電子部品およびその製造方法、特に帯状
導電箔を巻き込んで形成された箔巻部品およびその製造
方法に関する。
[従来の技術] アルミニウム、銅などを用いて形成された1枚または
複数枚の帯状導電箔を、マイラー、ポリエチレンなどの
高誘導率の絶縁フィルムを介して、磁性または非磁性巻
枠あるいは空芯に巻き回して形成された箔巻電子部品が
本発明者により提案されている。この電子部品は、巻き
込まれた帯状導電体の全長に亘り、また各帯状導電箔の
間に、ストレーキャパシタンス(浮遊容量)が分布する
インダクタンスを有する。このため、コイル、ノイズフ
ィルタ、トランスなどのLC複合部品として各種分野に用
いることができる。
この箔巻電子部品は、帯状導電箔を使用する。このた
め、比較的大きい電流を流すことができ、高周波信号に
対する表皮効果も最小であり、小型でしかも大きなイン
ダクタンスおよびキャパシタンスを得ることができ、作
業性も良好である。これらの理由から、この箔巻電子部
品は各種用途に幅広く使用できる可能性があり、特にノ
イズフィルタにおいては優れた減衰特性が得られること
が発明者により確認されている。
このような、帯状導電箔を使用したノイズフィルタ
は、本発明者によって各種のものが既に提案されてい
る。
例えば、第11図(A)に示すように、マイラーテープ
を利用して形成された2枚の絶縁フィルム10a、10bと、
アルミニウム箔を用いて形成された2枚の帯状導電箔12
a、12bとをそれぞれ交互に重ね合せてチューブラ状に巻
き込む。このとき、通電導体として用いられる一方の帯
状導電箔12aの巻始めと巻終り部にリード14a、14cを電
気溶接などにより接続する。また、接地導体として用い
られる他方の帯状導電箔12bの一端側、好ましくは巻始
め側に同様の方法で接地用のリード14bを接続する。
このようにして形成されたノイズフィルタは、通電用
の帯状導電箔12aのリード14a、14cの間にインダクタン
スが形成され、しかもその導体全長に亘り、接地用の帯
状導電箔12cとの間にキャパシタンスが分布定数的に形
成される。第11図(B)には、このように形成されたノ
イズフィルタの等価回路図が示されている。
従って、接地用のリード14bを接地し、帯状導電箔12a
のリード14a、14cをそれぞれ入出力端子として用いる
と、広周波帯域に亘り優れた減衰特性を持ったノイズフ
ィルタが得られる。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、このようなノイズフィルタには、3本のリ
ード14a、14b、14cが第12図(A)に示すように、所定
間隔で一直線上に並ぶことが要求される。
もし、これらリード14a、14b、14cのリード配置が不
揃いてあるならば、箔巻電子部品、特にノイズフィルタ
としての均一な減衰特性、優れた電気特性を得ることが
できないからである。
さらに、これら各リード14a、14b、14cは、所定の間
隔で一直線上に並び、しかも実装するプリント配線基板
の孔ピッチにそのリード配置があっていなければならな
い。
もし、このリード配置がプリント配線基板の孔ピッチ
に合っていないと、各リード14a、14b、14cをプリント
配線基板の孔に挿入してノイズフィルタを取り付けるこ
とができないからである。
通常、このような箔巻電子部品は、ペーパコンデンサ
の製造装置と類似する装置を用いることによって製造す
ることが可能である。
しかし、このような装置を用いると、巻き取り時にお
ける巻き締りのために、3本のリード14a、14b、14cの
配列状態が一定せず、第12図(B)、(C)に示すよう
に、各リードがずれた状態となり易い。このため、各リ
ードが常に一定の配列状態となるように巻き取ることが
著しく困難であった。
しかも、巻取り後に不揃いのリード14a、14b、14cを
一定のピッチに矯正しなければならないため、生産性が
悪く、多量生産に適さないという問題があった。
[発明の目的] 本発明は、前述した箔巻電子部品の製造上の問題を解
決するために考えられたものであって、その目的は、リ
ード間隔が正確に位置決めされ、量産性、電気的特性に
優れかつ容易にプリント基板に実装することが可能な箔
巻電子部品およびその製造方法を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 前記目的を達成するため、請求項1の発明は、 複数のリードを有するリードフレームと、 このリードフレームの所定リードに一端部近傍が接続
され、他のリードに他端部近傍または中間部が接続され
た少なくとも1本の帯状導電箔と、 前記各帯状導電箔の相互間に介在された少なくとも2
本の絶縁フィルムと、 前記リードフレームの所定リードに設けられた接続用
延長部と、 を有し、前記リードフレームを巻芯として帯状導電箔お
よび絶縁フィルムを巻き込んで形成され、前記接続用延
長部を折り曲げて前記帯状導電箔の他端部近傍または中
間部と接続したことを特徴とする。
請求項2の発明は、 複数のリードを有するリードフレームと、 このリードフレームの所定リードに一端部近傍が接続
され、他のリードに他端部近傍または中間部が接続され
た少なくとも1本の帯状導電箔と、 前記各帯状導電箔の相互間に介在された少なくとも2
本の絶縁フィルムと、 前記リードフレームの所定リードに設けられた接続用
延長部と、 前記帯状導電箔の他端部近傍または中間部と接続され
た付加リードと、 を有し、前記リードフレームを巻芯として帯状導電箔お
よび絶縁フイルムを巻き込んで形成され、前記接続用延
長部と前記付加リードとを接続したことを特徴とする。
請求項3の発明は、 特許請求の範囲(1)、(2)のいずれかに記載の部
品において、 前記帯状導電箔は、 リードフレームの所定リードに一端部近傍が接続さ
れ、リードフレームの他のリードに他端部近傍または中
間部が接続された少なくとも1本の通電導体用の帯状導
電箔と、 前記リードフレームの少なくとも1本のリードに一端
部近傍が接続された接地導体用の少なくとも1本の帯状
導電箔と、 を含むことを特徴とする。
請求項4の発明は、 特許請求の範囲(1)〜(3)のいずれかに記載の部
品において、 リードフレームの複数本のリード相互間の間隔を規制
する規制部材を設けたことを特徴とする。
請求項5の発明は、 特許請求の範囲(4)記載の部品において、 前記規制部材は、磁性体で形成されてなることを特徴
とする。
請求項6の発明は、 特許請求の範囲(4)記載の部品において、 前記規制部材は、その表面よりリードフレームが突出
しない深さの溝を有することを特徴とする。
請求項7の発明は、 特許請求の範囲(1)、(2)のいずれかに記載の部
品において、 前記帯状導電箔は、リードフレームの異なるリードに
両端部近傍が接続された少なくとも2枚の帯状導電箔を
含み、これら2枚の帯状導電箔の一端側を入力端子、他
端側を出力端子とするノイズフィルタとして形成された
ことを特徴とする。
請求項8の発明は、 特許請求の範囲(1)、(2)のいずれかに記載の部
品において、 前記接続用延長部として、リードフレームの接地導体
用のリードに、接地導体用の帯状導電体と複数箇所で接
続される折り曲げ可能な複数の接続用延長部を設けたこ
とを特徴とする。
請求項9の発明は、 特許請求の範囲(1)、(2)のいずれかに記載の部
品において、 前記帯状導電箔は、リードフレームに形成された異な
るリードに両端部近傍が接続された少なくとも2枚の通
電導体用帯状導電箔を含み、前記一方の帯状導電箔の両
端を入力側端子、他方の帯状導電箔の両端を出力端とし
て用い、トランスまたは信号アイソレータとして形成さ
れたことを特徴とする。
請求項10の発明は、 特許請求の範囲(1)、(2)のいずれかに記載の部
品において、 前記帯状導電箔は、リードフレームの複数のリードに
その両端部近傍および所定中間部が接続された1本の通
電導体用帯状導電箔を含み、 中間タップ付きコイルまたはオートトランスして形成
されたことを特徴とする。
請求項11の発明は、 少なくとも3本のリードを有する箔巻電子部品の製造
方法であって、 一端が連結部材に連結された少なくとも3本のリード
を有するリードフレームを作成し、 このリードフレームの少なくとも1本のリードに帯状
導電箔の一端を接続し、前記リードフレームの各リード
を規制部材に係止し、 この状態で、前記規制部材を巻芯として、前記帯状導
電箔を絶縁フィルムを介して巻き回し、 上記帯状導電箔の巻き終り端部または中間部に他のリ
ードに形成した延長部を折り曲げ接続し、 前記各リードの連結部を切断することを特徴とする。
請求項12の発明は、 少なくとも3本のリードを有する箔巻電子部品の製造
方法であって、 少なくとも一端が連結部材に連結された少なくとも2
本の第1のリードと、その一端側のみが連結部材に連結
された少なくとも1本の第2のリードとを有するリード
フレームを作成し、 前記第1のリードの少なくとも1本に帯状導電箔の一
端を接続すると共に、前記第2のリードを所定角度折り
曲げ、 前記第1のリードを巻芯として、帯状導電箔を絶縁フ
ィルムを介して巻き回し、 前記折り曲げられた第2のリードをほぼ元の位置まで
戻して、帯状導電箔の巻き終り端部または中間部に第2
のリードを接続し、 前記各リードの連結部を切断することを特徴とする。
[実施例] 次に本発明の好適な実施例を図面に基づき説明する。
第1実施例 第1図には本発明が適用された分布定数型ノイズフィ
ルタの好適な一例が示されており、同図(A)〜(J)
はノイズフィルタの製造工程が表されている。
第1図(A)には、本実施例に用いられるリードフレ
ーム20が示されている。このリードフレーム20は、予め
間隔を定めて形成した少なくとも3本の板状のリード24
a,24b,24cを有し、実施例においては、半導体集積回路
(IC)のパッケージングに使用されるようなリードフレ
ームと同様に形成されている。そして、このリードフレ
ーム20は、ほぼ平行の3本のリード24a、24b、24cの一
端側が連結部材22を用いて相互に連結されている。
通常、このようなリードフレーム20は、銅またはニッ
ケル合金板をプレス加工することにより形成される。ま
た、このリードフレーム20は、全体の半田メッキその他
良導電性金属メッキすることが好ましい。
同図において、このリードフレーム20には、1本のリ
ード24cの一端に折り曲げ可能な延長部26が形成されて
いる。
本実施例では、このように形成されたリードフレーム
20を用い、まず第1図(B)に示す工程を行う。この工
程では、通電用の帯状導電箔28および接地用の帯用導電
箔30と、前記各リード24a、24bとの接続が行われる。実
施例においては、まずリード24aに、通電導体となる帯
状導電箔28の始端を溶接する。同様にして、リード24b
に、接地導体となる帯状導電箔30の始端を溶接する。
次に、第1図(C)に示す工程を行う。この工程で
は、各帯状導電箔28、30の間に、コンデンサペーパーあ
るいはマイラーテープのような絶縁フィルム32、34を介
在させる。
次に、第1図(D)に示す工程を行う。この工程で
は、各リード24a〜24cを一定間隔に保持する規制部材36
を用意する。そして、この規制部材36の溝38a〜38cに、
各リード24a〜24cを嵌合させる。この溝38の深さは、リ
ード24の厚さより幾分深くなるように設定されている。
次に第1図(E)に示す巻き回り工程を行う。この工
程では、規制部材14が嵌め込まれたリードフレーム20を
巻芯として、絶縁フィルムを介して帯状導電箔28、30を
交互に重ね合せてチューブラ型に所定回数だけ偏平に巻
き込む。このとき、前記帯状導電箔28、30は、必要なイ
ンダクタンスンおよびキャパシタンスで決まる回数だけ
巻き回す。
次に、第1図(F)に示す通電用の帯状導電箔の28の
終端処理工程を行う。この工程では、第1図(E)の工
程で所定回数巻き回した通電用の帯状導電箔28の終端部
に、リード24cの延長部26を折り曲げ、溶接などにより
接続する。
次に、第1図(G)に示す保護用被覆工程を行う。こ
の工程では、絶縁フィルム32、34をさらに一定回数巻き
込んで最外周に保護被覆部を形成する。
次に、第1図(H)に示すプレス工程を行う。この工
程では、特性安全化のためのプレス工程であり、加熱状
態で巻回し体を押圧する。
次に、第1図(I)に示す工程で、防塵等のためにエ
ポキシ樹脂などによる表面コーティングを行う。
次に第1図(J)に示す切断工程を行う。このため工
程は、リード24a〜24cの切断を行う。すなわち、リード
フレーム20の連結部材22から各リード24a〜24cを切断す
る。これにより、完成したノイズフィルタが得られる。
以上説明したように、本実施例のノイズフィルタは、
リード24a〜24cの位置が変わらないリードフレーム20を
使用して、リード24a〜24cの位置決めを正確に行うこと
ができる。従って、従来のように、リード14a〜14cを用
いたもののようにリード位置矯正処理を行う必要がな
く、必ず各リード24a〜24cを一直線上に、かつ予定間隔
でリード配置することができる。従って、本発明は、各
種箔巻電子部品、例えばノイズフィルタなどの多量生産
に適し、しかもリード24に起因する歩留りを著しく向上
させることができる。
さらに、この発明のノイズフルタは、リードフレーム
を採用しているので、第2図に示すように、リードフレ
ームのリードとなる部分44のピッチを一定にしたまま、
巻芯となる部分42を任意の形状に選ぶことができる。こ
のことから、フィルタ偏平度を所望の特性(静電容量や
インダクタンス)に合わせて自由に選ぶことができる。
また、本発明において、前記規制部材36は、例えばプ
ラスチック成型品として形成された絶縁ホルダを用いて
もよい。また、規制部材36の材料として、フェライトの
ような絶縁性磁性体を用いたり、磁性粒子をバインダー
と共に焼結形成した磁性材料を用いても良い。このよう
に磁性規制部材36を形成すると、通電用の帯状導電箔28
のイダクタンスが増加するので、ノイズ抑制効果が向上
し、また同じインダクタンスの場合にはノイズフィルタ
を小型化することもできる。
さらに、帯状導電箔に鉄などの磁性導体を使用する
と、巻き回されたコイルとしてのインダクタンスが増加
するので、ノイズ抑制効果を向上させることができる。
第3図には本発明に係るノイズフィルタの他の一例が
示されている。
本実施例においては、通電用の帯状導電箔28の終端部
近傍にあらかじめ付加リード40を溶接しておく、そし
て、巻回し工程終了後に、この付加ード40とリード24c
の延長部26とを溶接または半田付けで接続している。
また、第4図には規制部材36とリードフレーム20の他
の一例が示されている。
本実施例は、前述したような延長部26を用いることな
く、通電用の帯状導電箔28の終端部とリード24cとを接
続している。
すなわち、本実施例においては、第4図(B)に示す
リードフレーム20を用意する。そして、前述した第1図
(C)に示す工程において、リード24cをあらかじめ他
のリード24a、24bに比べて適当な角度(例えば90゜)だ
け折り曲げ、リードフレーム20の各リード24a、24bを規
制部材36の溝38に嵌め込む(リード24cは折り曲げられ
ているため、実施例で使用される規制部材36には第4図
(A)に示すようにリード24a、24b用の溝だけが設けら
れている)。
そして、帯状導電箔28、30および絶縁フィルム32、34
を巻き回した後に、第1図(F)に示す工程において、
折り曲げたリード24cをほぼ元の位置まで戻して、通電
用の帯状導電箔28の終端部と接続する。
このようにして、各リード24a、24b、24cをほぼ一直
線上にリード配置することができる。
また、第4図(B)に示すようなリードフレーム20を
用いることにより、規制部材36および延長部26を用いる
ことなくノイズフィルタを形成することができる。この
場合には、第4図(B)に示すように、リード24a、24b
の両端部をそれぞれ連結部材22、22bを用いて連結し、
リード24a、24bに外部から力が加わってもこれらリード
24a、24bが変形しないよう形成することが好ましい。な
お、折り曲げ使用されるリード24cは、その一端側のみ
が連結部材22により、他のリード24a、24bと連結されて
いる。
このようにして形成されたリード24を用いてノイズフ
ィルタを形成するときには、例えば第1図(C)に示す
工程においてリード24cを所定角度折り曲げ、その後、
第1図(E)に示すように帯状導電箔28、30、絶縁フィ
ルム32、34を巻き回す。各リード24a、24bはその両端が
連結されているため、巻回し作業中の多少の力が加わっ
てもこれらリードは変形することはない。そして、この
巻回し工程終了後、折り曲げたリード24cを元の位置ま
で戻し、帯状導電箔28の終端部との接続を行う。
このようにすれば、規制部材36を用いることなくノイ
ズフィルタを形成することができるため、ノイズフィル
タ1個当りの単価を大幅に引き下げることができるだけ
でなく、ノイズフィルタの厚さを規制部材分だけ薄くす
ることができる。また、このようにリード24cを折り曲
げてノイズフィルタを作成する場合には、リード24cと
これに隣接するリード24bとのピッチ間隔dを、帯状導
電箔28、30のターン数などに応じて最適値に設定する必
要がある。この場合には、第4図(C)に示すように、
リード24cを湾曲形成することにより、隣接するリード2
4bとのピッチ間隔dを任意の値とすることができる。
また本実施例においては、延長部26をリード24の一端
側に設けた場合を例に取り説明したが、本発明はこれに
限らず、このような延長部26を第5図に示すように、リ
ードに対し平行に設けても良い。この場合には、例えば
通電導体の終端接続用の延長部26をあらかじめリード24
に比して適当な角度(例えば90゜)に折り曲げておく。
そして、導電箔および絶縁フィルムの巻き回し後に、ほ
ぼもとの位置に延長部26を戻して、導体との接続を行え
ばよい。
第2実施例 第6図には、本発明が適用された平衡型ノイズフィル
タの一例が示されており、同図(A)にはこの平衡型ノ
イズフィルタの等価回路、同図(B)にはリード用規制
部材30が示されている。
実施例のノイズフィルタは、2枚の帯状導電箔28、30
の始端および終端にリード24a、24b、24c、24dを接続し
て形成されている。
前記各リード24a〜24dは、規制部材36の一面側に形成
された溝内に嵌め込んでも良い。また、第6図(B)に
示すように、規制部材36の両面に溝38を設けておき、一
方の面に設けられた溝38a、38bに一方の帯状導電箔28の
各リード24a、24cを嵌め込み、他方の面に設けられた溝
38b、38dに他の帯状導電箔30のリード24b、24dを嵌め込
んでも良い。なお、前記各リード24c、24dには、前記第
1図(A)に示すような延長部26が設けられている。
第3実施例 第7図には、本発明が適用された分割接地型ノイズフ
ィルタの一例が示されている。
本実施例のノイズフィルタは、第7図(A)に示す等
価回路となるよう形成されている。すなわち、実施例に
おいては、接地用の帯状導電箔30を、30−1…30−nと
にn分割している。同図においては、接地用の帯状導電
箔30の分割数が2つの場合が示されている。そして、分
割された各接地用の導電箔30−1…30−nを接地用のリ
ード24bに共通接続している。
第7図(B)には、このノイズフィルタに使用するリ
ードフレーム20の一例が示されている。実施例におい
て、このリードフレーム20の接地用リード24bには、複
数の延長部26a、26bが設けられている。また通電用の帯
状導電箔28の終端接続を行うリード24cにも、同様に延
長部26cが設けられている。
そして、接地用のリード24bに設けられた各リード26
a、26bは、対応する分割帯状導電箔30−1、30−2にそ
れぞれ接続される。このようにすることにより、接地点
へのインピーダンスが低下するので、ノイズフィルタの
高周波減衰特性を大幅に改善することができる。
第4実施例 本発明の箔巻電子部品は、前述したノイズフィルタの
みならず、他の電子部品にも広範囲に用いることができ
る。
第8図および第9図には、本発明に係る箔巻電子部品
を、トランスまたは信号アイソレータとして使用する場
合の一例が示されている。
すなわち、第8図には、独立した一次および二次巻線
を有するトランスの一例が示されており、その構造は第
6図に示すノイズフィルタと同様である。
この等価回路からも明らかなように、一次および二次
巻線として用いられる帯状導電箔28、30は、磁気的にも
密接に結合し、しかもコンデンサ結合もしている。従っ
て、100MHzを越す広帯域に亘り、極めて安定した信号伝
達特性を発揮する。従って、このように構成された箔巻
電子部品を第8図に示すように使用すれば、トランスと
しても用いることができ、また電位の異なる回路間の信
号結合回路(アイソレータ)としても用いることができ
る。
第9図には、1枚の帯状導電箔28を絶縁フィルムを介
して巻き回して形成された中間タップ付きコイルまたは
オートトランスの一例が示されている。この場合にも、
リードフレーム20を使用することにより、各リード24a
〜24cを一直線上にリード配置することができ、歩留り
の高い小型トランスまたは中間タップ付きインダクタを
得ることができる。また、実施例の部品も、帯状導電箔
28を使用しているので、このインダクタには比較的大き
い並列キャパシタンスが附随することになり、LC共振回
路としても使用することが可能である。
第5実施例 また本発明は、巻き込んだ帯状導電箔をトランスコア
の一部として積極的に用いるよう形成しても良い。
第10図にはこのようなトランスの一例が示されてい
る。
このトランスは、少なくとも3枚の帯状導電箔28a、2
8b、28cを絶縁フィルムを介して巻き込んで形成されて
いる。そして、1枚の帯状導電箔28cをトランスコアの
一部として用い、他の2枚の帯状導電箔28a、28bをトラ
ンス1次側コイルおよび二次側コイルとしてそれぞれ用
いている。そして、各帯状導電箔28a、28bの両端をリー
ドに接続している。このため、使用するリードは24a〜2
4d、A、Bの合計6本となる。
また、このトランスを形成する場合には、第10図
(B)に示すような規制部材36を用いることが好まし
く、このようにすれば磁芯入トランスを簡単にかつ確実
に形成することができる。
また、このような磁芯入トランスに、トランスコアの
一部として用いられる帯状導電箔28cは、第10図(C)
に示すようにその両端をアースすることにより、ノイズ
を低下させることができる。なお、このようなトランス
コアとして用いられる帯状導電箔28cは、磁性導電体ま
たは導電体のいずれを用いて形成しても良い。
以上、本発明に係る箔巻電子部品およびその製造方法
について説明したが、本発明は前述した各実施例に限定
されるものではなく、帯状導電箔を使用し、しかも3本
以上のリードを有する各種LC複合部品に広範囲に適用可
能であることはいうまでもない。
例えば、帯状導電箔と絶縁フィルムを別々のものとす
ることなく、メタライズ・ペーパのような帯状誘電帯の
表面に帯状導電箔を一体に形成したものを用いてもよ
い。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、リード間隔が
正確に位置決めされ、量産性、電気的特性に優れかつ容
易にプリント基板に実装することが可能な箔巻電子部品
およびその製造方法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されたノイズフィルタを製造工程
順に表した説明図、 第2図及び第3図は、本発明に用いられるリードフレー
ム部の変形例の説明図、 第4図は本発明が適用されたノイズフィルタの他の実施
例の説明図であり、同図(A)はその規制部材部分の説
明図、同図(B)はリードフレーム部分の説明図、同図
(C)はリードフレーム部分の変形例の説明図、 第5図は、リードフレーム部の他の一例を示す説明図、 第6図は本発明が適用された平衡型ノイズフィルタの説
明図であり、同図(A)は等価回路図、同図(B)は規
制部材の説明図、 第7図は本発明が適用された分割接地型ノイズフィルタ
の説明図であり、同図(A)は等価回路図、同図(B)
はリードフレームの説明図、 第8図は本発明を適用して独立した一次および第二次巻
線を有するトランスを作成した場合の一例を示す等価回
路図、 第9図は本発明を適用して形成された中間タップを有す
るコイルまたはトランスの一例を示す等価回路図、 第10図は本発明が適用されたトランスの一例の説明図で
あり、同図(A)はその等価回路図、同図(B)は規制
部材の説明図、同図(C)は同図(A)に示す回路をア
ースした場合の説明図、 第11図は従来のノイズフィルタの説明図であり、同図
(A)はそのノイズフィルタの構成の説明図、同図
(B)は従来のノイズフィルタの等価回路図、 第12図は箔巻電子部品のリード部の説明図であり、同図
(A)は理想的なリード配置の説明図、同図(B)、
(C)は従来のリード配置の説明図である。 20……リードフレーム 22……連結部材 24……リード 26……延長部 28、30……帯状導電箔 32……絶縁フィルム 36……規制部材 38……溝 40……付加リード

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のリードを有するリードフレームと、 このリードフレームの所定リードに一端部近傍が接続さ
    れ、他のリードに他端部近傍または中間部が接続された
    少なくとも1本の帯状導電箔と、 前記各帯状導電箔の相互間に介在された少なくとも2本
    の絶縁フィルムと、 前記リードフレームの所定リードに設けられた接続用延
    長部と、 を有し、前記リードフレームを巻芯として帯状導電箔お
    よび絶縁フィルムを巻き込んで形成され、前記接続用延
    長部を折り曲げて前記帯状導電箔の他端部近傍または中
    間部と接続したことを特徴とする箔巻電子部品。
  2. 【請求項2】複数のリードを有するリードフレームと、 このリードフレームの所定リードに一端部近傍が接続さ
    れ、他のリードに他端部近傍または中間部が接続された
    少なくとも1本の帯状導電箔と、 前記各帯状導電箔の相互間に介在された少なくとも2本
    の絶縁フィルムと、 前記リードフレームの所定リードに設けられた接続用延
    長部と、 前記帯状導電箔の他端部近傍または中間部と接続された
    付加リードと、 を有し、前記リードフレームを巻芯として帯状導電箔お
    よび絶縁フイルムを巻き込んで形成され、前記接続用延
    長部と前記付加リードとを接続したことを特徴とする箔
    巻電子部品。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲(1)、(2)のいずれか
    に記載の部品において、 前記帯状導電箔は、 リードフレームの所定リードに一端部近傍が接続され、
    リードフレームの他のリードに他端部近傍または中間部
    が接続された少なくとも1本の通電導体用の帯状導電箔
    と、 前記リードフレームの少なくとも1本のリードに一端部
    近傍が接続された接地導体用の少なくとも1本の帯状導
    電箔と、 を含むことを特徴とする箔巻電子部品。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲(1)〜(3)のいずれか
    に記載の部品において、 リードフレームの複数本のリード相互間の間隔を規制す
    る規制部材を設けたことを特徴とする箔巻電子部品。
  5. 【請求項5】特許請求の範囲(4)記載の部品におい
    て、 前記規制部材は、磁性体で形成されてなることを特徴と
    する箔巻電子部品。
  6. 【請求項6】特許請求の範囲(4)記載の部品におい
    て、 前記規制部材は、その表面よりリードフレームが突出し
    ない深さの溝を有することを特徴とする箔巻電子部品。
  7. 【請求項7】特許請求の範囲(1)、(2)のいずれか
    に記載の部品において、 前記帯状導電箔は、リードフレームの異なるリードに両
    端部近傍が接続された少なくとも2枚の帯状導電箔を含
    み、これら2枚の帯状導電箔の一端側を入力端子、他端
    側を出力端子とするノイズフィルタとして形成されたこ
    とを特徴とする箔巻電子部品。
  8. 【請求項8】特許請求の範囲(1)、(2)のいずれか
    に記載の部品において、 前記接続用延長部として、リードフレームの接地導体用
    のリードに、接地導体用の帯状導電体と複数箇所で接続
    される折り曲げ可能な複数の接続用延長部を設けたこと
    を特徴とする箔巻電子部品。
  9. 【請求項9】特許請求の範囲(1)、(2)のいずれか
    に記載の部品において、 前記帯状導電箔は、リードフレームに形成された異なる
    リードに両端部近傍が接続された少なくとも2枚の通電
    導体用帯状導電箔を含み、前記一方の帯状導電箔の両端
    を入力側端子、他方の帯状導電箔の両端を出力端として
    用い、トランスまたは信号アイソレータとして形成され
    たことを特徴とする箔巻電子部品。
  10. 【請求項10】特許請求の範囲(1)、(2)のいずれ
    かに記載の部品において、 前記帯状導電箔は、リードフレームの複数のリードにそ
    の両端部近傍および所定中間部が接続された1本の通電
    導体用帯状導電箔を含み、 中間タップ付きコイルまたはオートトランスして形成さ
    れたことを特徴とする箔巻電子部品。
  11. 【請求項11】少なくとも3本のリードを有する箔巻電
    子部品の製造方法であって、 一端が連結部材に連結された少なくとも3本のリードを
    有するリードフレームを作成し、 このリードフレームの少なくとも1本のリードに帯状導
    電箔の一端を接続し、前記リードフレームの各リードを
    規制部材に係止し、 この状態で、前記規制部材を巻芯として、前記帯状導電
    箔を絶縁フィルムを介して巻き回し、 上記帯状導電箔の巻き終り端部または中間部に他のリー
    ドに形成した延長部を折り曲げ接続し、前記各リードの
    連結部を切断することを特徴とする箔巻電子部品の製造
    方法。
  12. 【請求項12】少なくとも3本のリードを有する箔巻電
    子部品の製造方法であって、 少なくとも一端が連結部材に連結された少なくとも2本
    の第1のリードと、その一端側のみが連結部材に連結さ
    れた少なくとも1本の第2のリードとを有するリードフ
    レームを作成し、 前記第1のリードの少なくとも1本に帯状導電箔の一端
    を接続すると共に、前記第2のリードを所定角度折り曲
    げ、 前記第1のリードを巻芯として、帯状導電箔を絶縁フィ
    ルムを介して巻き回し、 前記折り曲げられた第2のリードをほぼ元の位置まで戻
    して、帯状導電箔の巻き終り端部または中間部に第2の
    リードを接続し、 前記各リードの連結部を切断することを特徴とする箔巻
    電子部品の製造方法。
JP63001744A 1987-01-14 1988-01-07 箔巻電子部品およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2747479B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63001744A JP2747479B2 (ja) 1987-01-14 1988-01-07 箔巻電子部品およびその製造方法
DE88100333T DE3879518T2 (de) 1987-01-14 1988-01-12 Elektronisches bauelement mit rollenfolie und sein herstellungsverfahren.
EP88100333A EP0276684B1 (en) 1987-01-14 1988-01-12 Foil-roll electronic part and process of producing same
KR88000199A KR970000158B1 (en) 1987-01-14 1988-01-13 Foil-roll electronic part and method for manufacturing that

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-4967 1987-01-14
JP496787 1987-01-14
JP63001744A JP2747479B2 (ja) 1987-01-14 1988-01-07 箔巻電子部品およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63313906A JPS63313906A (ja) 1988-12-22
JP2747479B2 true JP2747479B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=26335015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63001744A Expired - Fee Related JP2747479B2 (ja) 1987-01-14 1988-01-07 箔巻電子部品およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0276684B1 (ja)
JP (1) JP2747479B2 (ja)
KR (1) KR970000158B1 (ja)
DE (1) DE3879518T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02174108A (ja) * 1988-12-26 1990-07-05 Murata Mfg Co Ltd 3端子コンデンサ
US5200720A (en) * 1990-11-27 1993-04-06 Sam Hwa Capacitor Co., Ltd. Emi bead core filter, process and apparatus thereof
JP3698206B2 (ja) * 2002-09-27 2005-09-21 横河電機株式会社 スイッチング電源装置
JP2005160058A (ja) * 2003-11-05 2005-06-16 Hioki Ee Corp フィルタ素子
JP3823322B2 (ja) * 2005-05-26 2006-09-20 横河電機株式会社 分布定数構造
JP4862900B2 (ja) 2009-01-28 2012-01-25 Tdk株式会社 積層コンデンサ及び積層コンデンサの製造方法
JPWO2022153879A1 (ja) * 2021-01-15 2022-07-21

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2706280A (en) * 1950-12-30 1955-04-12 Essex Wire Corp Coil construction and method of making the same
US3067497A (en) * 1956-07-17 1962-12-11 Sylvania Electric Prod Terminal tube locating apparatus
FR2335922A1 (fr) * 1975-12-18 1977-07-15 Selam Gabriel Inductance et son procede de fabrication
DE2950201C2 (de) * 1979-12-13 1983-08-18 Ernst Roederstein Spezialfabrik für Kondensatoren GmbH, 8300 Landshut Verfahren zur Herstellung eines Transformators in Folienwickeltechnik

Also Published As

Publication number Publication date
DE3879518T2 (de) 1993-11-04
KR880009479A (ko) 1988-09-15
EP0276684B1 (en) 1993-03-24
EP0276684A3 (en) 1988-08-17
KR970000158B1 (en) 1997-01-04
EP0276684A2 (en) 1988-08-03
DE3879518D1 (de) 1993-04-29
JPS63313906A (ja) 1988-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7612641B2 (en) Simplified surface-mount devices and methods
KR101555398B1 (ko) 자기 전기적 장치
US5319342A (en) Flat transformer
EP1833063A9 (en) Magnetic device
TW584871B (en) Coil filter and method for manufacturing the same
EP0275093B2 (en) Distributed constant type noise filter
JPH11238634A (ja) 面実装型コイル部品
JP2747479B2 (ja) 箔巻電子部品およびその製造方法
US20150130577A1 (en) Insulation planar inductive device and methods of manufacture and use
JP2826320B2 (ja) 3端子型ノイズフィルタおよびその製造方法
JPH0210705A (ja) 線輪部品
US4904973A (en) Foil-roll electronic part
US4908934A (en) Process of producing a foil-roll electronic part
JPH06290975A (ja) コイル部品並びにその製造方法
EP0126446B1 (en) Noise filter and production method
JPH09326317A (ja) マイクロ波インダクタコイル
US20190272951A1 (en) Inductor molded on an insulative plastic block
JPH08264343A (ja) チップコモンモードチョークおよびその製造方法
JPH02224212A (ja) インダクタンス部品
JPH0536252Y2 (ja)
JPH07320936A (ja) 積層形チップインダクタ
JPH0748430B2 (ja) ノイズフィルタ
JPH0525162B2 (ja)
JPS61226906A (ja) チツプ状インダクタ及びその製造方法
JPH081855B2 (ja) 中間タップ付き面実装コイルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees