JP3081132B2 - 塗膜付き樹脂の再生処理方法 - Google Patents

塗膜付き樹脂の再生処理方法

Info

Publication number
JP3081132B2
JP3081132B2 JP10658995A JP10658995A JP3081132B2 JP 3081132 B2 JP3081132 B2 JP 3081132B2 JP 10658995 A JP10658995 A JP 10658995A JP 10658995 A JP10658995 A JP 10658995A JP 3081132 B2 JP3081132 B2 JP 3081132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
resin
weight
parts
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10658995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08300352A (ja
Inventor
直是 高橋
貞雄 池田
喜夫 田口
成人 龍田
紀夫 佐藤
健三 福森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10658995A priority Critical patent/JP3081132B2/ja
Priority to EP19960106463 priority patent/EP0739701B1/en
Priority to DE1996606083 priority patent/DE69606083T2/de
Priority to CA 2175016 priority patent/CA2175016C/en
Priority to CN96110326A priority patent/CN1053140C/zh
Priority to US08/639,341 priority patent/US5811036A/en
Priority to KR1019960014166A priority patent/KR100193334B1/ko
Publication of JPH08300352A publication Critical patent/JPH08300352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081132B2 publication Critical patent/JP3081132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • B29C48/765Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus
    • B29C48/766Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus in screw extruders
    • B29C48/767Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus in screw extruders through a degassing opening of a barrel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0255Specific separating techniques using different melting or softening temperatures of the materials to be separated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/18Polymers of nitriles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2055/00Use of specific polymers obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of main groups B29K2023/00 - B29K2049/00, e.g. having a vinyl group, as moulding material
    • B29K2055/02ABS polymers, i.e. acrylonitrile-butadiene-styrene polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • B29L2009/005Layered products coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3044Bumpers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3055Cars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/046Scrap

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱硬化性樹脂塗膜付き
樹脂の再生処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、熱硬化性樹脂塗膜付きの熱可塑性
樹脂の再生処理方法として、たとえば、特開平5−20
0749号公報には、熱硬化性樹脂塗膜付きポリプロピ
レン複合材の再生処理方法として、塩化錫のようなルイ
ス酸、アルカリ水酸化物、アルカリ土類水酸化物、アミ
ン、アルコラート、リン酸金属塩、ジエタノールアミン
などの1種または2種以上からなる塗膜分解促進剤をポ
リプロピレン複合材に対して0.01〜1重量%添加し
て200℃以上で塗膜を熱分解する再生方法が開示され
ている。この再生方法は、塗膜分解促進剤である酸ある
いはアルカリを触媒として活用し、熱分解により塗膜を
分解するものである。また、塗膜分解促進剤が1重量%
以下であるため塗膜分解速度が遅い。反面、樹脂中に塗
膜分解促進剤が残存して再生樹脂の品質を落とすことか
ら、その用途が限られる、という問題もある。
【0003】また、特開平6−198652号公報に
は、塗装されているプラスチック成形体を破砕し、これ
を混練機で溶融混練しながら、プラスチック成形体10
0重量部に対して0.001〜3重量部のビスマス、
鉛、錫などを含有する有機又は無機系の塗膜分解促進剤
と0.5〜50重量部の水分とを配合し、200〜32
0℃の温度で、0.5〜5分間接触させる塗装プラスチ
ック成形体の再生処理方法の開示がある。この方法では
再生された樹脂中にビスマス、鉛、錫が残存し、再生樹
脂の用途が限られる。また、ビスマス、鉛、錫を使用し
ない場合には、塗膜の分解効率が悪い。
【0004】また、特開平6−23748号公報には、
塗装膜を有するプラスチックを所定の大きさに破砕して
破砕物を得て、その破砕物をスクリュウ式押出機に供給
し、水、アルカリ水溶液またはアルコールを供給しなが
ら混練・溶融し塗装膜の分解ガスと気化した水とを脱気
してプラスチックを得る再生処理方法の開示がある。こ
の方法も、再生樹脂中にアルカリが残存してその品質を
落とし、反面、アルカリの使用量を抑えると塗膜の分解
効率が悪いという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法は、塗膜を
形成する熱硬化性樹脂の種類が限られたり、塗膜の分解
効率が不十分であるといった問題がある。また、塗膜分
解促進剤を使用する方法では、分解促進剤が再生された
樹脂中に残存し、このため再生材の用途が限られるとい
う問題がある。
【0006】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
ので、塗膜を形成する多種類の熱硬化性樹脂に適用で
き、押出機のようなスクリューによる混練で短時間に熱
硬化性樹脂塗膜を高速分解でき、再生樹脂として物性の
低下が少なく、かつ塗装性に優れた成形品の形成が可能
な熱硬化性樹脂塗膜付き熱可塑性樹脂の再生処理方法を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本第1発明の塗膜付き樹
脂の再生処理方法は、熱硬化性樹脂塗膜を有する熱可塑
性樹脂と該熱可塑性樹脂100重量部に対して1.5〜
50重量部の沸点が250℃以下もしくは250℃以下
で分解する1級アミンおよび2級アミンの少なくも1種
とを溶融状態で接触させて該塗膜を分解するとともに、
該塗膜および該アミンの分解生成物および残存する該ア
ミンを該熱可塑性樹脂から脱揮して取り除き、再生樹脂
とすることを特徴とする。
【0008】また、本第2発明の塗膜付き樹脂の再生処
理方法は、熱硬化性樹脂塗膜を有する熱可塑性樹脂と該
熱可塑性樹脂100重量部に対して1.5〜10重量部
の沸点が250℃以下もしくは250℃以下で分解する
3級アミンおよび4級アンモニウム塩の少なくも1種と
該熱可塑性樹脂100重量部に対して1.5〜40重量
部の水および/またはアルコールを溶融状態で接触させ
て該塗膜を分解するとともに、該塗膜、該アミンおよび
該4級アンモニウム塩の分解生成物および残存する該3
級アミンおよび該4級アンモニウム塩を脱揮して取り除
き、再生樹脂とすることを特徴とする。
【0009】以下、本第1発明および本第2発明を本発
明として纏めて説明する。本発明の1級アミンまたは2
級アミンを成分として含む塗膜分解剤を使用した際の再
生処理方法は、塗膜分解剤である前記アミンのアミノリ
シス反応により熱硬化性樹脂からなる塗膜を分解するも
のである。また、前記アミンの他に、例えばアルコ−ル
および/または水を配合した塗膜分解剤を使用すると、
塗膜分解剤の樹脂や塗膜への浸透力が高まったり、混練
機内の圧力が増大したりして、一層効率良く分解するこ
とができる。
【0010】これらの1級アミンや2級アミンとして
は、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イ
ソプロピルアミン、ブチルアミン、イソブチルアミン、
sec-ブチルアミン、tert- ブチルアミン、エチレンジア
ミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミン、ジメチ
ルアミノプロピルアミンなどの1級アミンやジメチルア
ミン、ジエチルアミンなどの2級アミン、エタノールア
ミン、プロパノールアミン、ブタノールアミンなどのア
ルコール性アミンなどの沸点が250℃以下のアミンが
挙げられ、これらの1種類あるいは2種類以上を組み合
わせて用いることができる。なかでも沸点150℃以下
の1級アミンが効果が大きく好ましい。沸点116℃の
エチレンジアミンは、脱揮もしやすく分解効果が大であ
り最も好ましい。
【0011】1級アミンまたは2級アミンと併用する前
記アルコ−ルとしては、メタノール、エタノール、プロ
パノール、iso-プロパノール、ブタノール、iso-ブチル
アルコ−ル、sec-ブチルアルコ−ル、tert- ブチルアル
コ−ル、エチレングリコール、メチルセロソルブ、エチ
ルセロソルブ、プロピルセロソルブ、ブチルセロソル
ブ、1−メトキシ−2−プロパノール等の沸点250℃
以下のアルコ−ルの1種類または2種類以上を組み合わ
せて用いることができる。なかでも、エチルセロソルブ
は沸点も150℃以下で、塗膜分解に対する効果も大き
く、より好ましい。
【0012】1級アミンまたは2級アミンを成分として
含む塗膜分解剤を使用する場合は、塗膜分解剤の添加量
の総量が前記熱可塑性樹脂100重量部に対して1.5
〜50重量部であり、かつ、そのうちの1級アミンまた
は2級アミンが前記熱可塑性100重量部に対して1.
5〜50重量部を占めることが望ましい。言い換えれ
ば、塗膜分解剤は1級アミンまたは2級アミンのみから
なっていても良いが、その他の分解剤、例えばアルコ−
ルおよび/または水を配合した塗膜分解剤であることも
望ましく、かつ、塗膜分解剤の添加量の総量、及び、1
級アミンまたは2級アミンの使用量はそれぞれ、熱可塑
性樹脂100重量部に対して1.5〜50重量部の範囲
であれば良い。
【0013】塗膜分解剤の添加量の総量や1級アミンま
たは2級アミンの使用量が、上記の範囲より過少である
と、塗膜分解剤の樹脂中への分散や塗膜分解速度が不十
分となり、一方、過大であると、塗膜分解剤の脱揮に手
間取り、結局いずれの場合も再生のコストメリットが低
下する。3級アミン又は4級アンモニウム塩を成分とし
て含む塗膜分解剤を使用する場合は、常に、アルコ−ル
および/または水を併用する。この場合の3級アミンま
たは4級アンモニウム塩は求核性触媒であって、分解反
応の反応剤であるアルコ−ルや水の水酸基の水素を引き
抜き、塗膜との反応性の高いアルコキシドを生成するこ
とによって、アルコリシス反応や加水分解による塗膜の
分解を促進する。
【0014】このような3級アミンまたは4級アンモニ
ウム塩として、トリメチルアミン、トリエチルアミン、
トリプロピルアミン、N,N,N’,N’- テトラメチ
ルエチレンジアミン、N,N,N’,N’- テトラメチ
ルプロピルジアミン、N,N,N’,N’- テトラメチ
ルヘキサメチレンジアミン、N,N,N’,N’,N”
- ペンタメチルジエチレントリアミン、N- メチルモル
ホリン、N- エチルモルホリン、トリエチレンジアミ
ン、N,N- ジメチルベンジルアミン、ジメチルエタノ
ールアミン、ジメチルアミノプロピルアミン、N,N,
N’,N’- テトラメチルジエチレントリアミンなどの
3級アミンや水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化
テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラプロピルアン
モニウムなどの4級アンモニウム塩等で沸点あるいは自
己分解濃度が250℃以下のものを1種類あるいは2種
類以上を組み合わせて用いることができる。
【0015】3級アミンや4級アンモニウム塩と併用す
るアルコ−ルは、1級アミンまたは2級アミンと併用す
るアルコ−ルとして前記したものと同じである。3級ア
ミンあるいは4級アンモニウム塩をアルコ−ルおよび/
または水と併用する場合は、3級アミンあるいは4級ア
ンモニウム塩が前記熱可塑性樹脂100重量部に対して
1.5〜10重量部を占めることが望ましい。
【0016】3級アミンあるいは4級アンモニウム塩の
使用量が上記の範囲より過少であると触媒としての効果
が不十分になり、上記の範囲より過大であっても余り意
味がない。塗膜分解剤の添加量の総量が上記の範囲より
過少であると、塗膜分解剤の樹脂中への分散や分解速度
が不十分となり、一方、過大であると、塗膜分解剤の脱
揮に手間取り、結局いずれの場合も再生のコストメリッ
トが低下する。
【0017】本発明の再生処理できる塗膜付き樹脂の塗
膜としてはアルキッドメラミン系、アクリルメラミン
系、ウレタン系などの熱硬化性樹脂塗膜が挙げられる。
なお、塗膜とともに補修用に用いられるパテ材としての
エステル、ウレタンおよびエポキシ系などの熱硬化性樹
脂も効率よく分解できる。本発明の再生処理できる塗装
された熱可塑性樹脂としてはたとえば、ポリプロピレ
ン、エラストマー変性ポリプロピレン、ポリエチレン、
ABS樹脂、AS樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアセター
ル樹脂などが挙げられる。なお、塗膜および熱可塑性樹
脂成形品に通常配合あるいは添加されている、フィラ
ー、顔料、ガラス繊維、その他の添加物は、特に問題に
はならない。
【0018】熱硬化性樹脂塗膜を有する熱可塑性樹脂と
塗膜分解剤とを接触させて塗膜を分解する工程は、従来
と同様に機械的に両者を混練する押し出し装置等の混練
装置を使用することにより実施できる。この工程で塗膜
を有する樹脂と塗膜分解剤の混練とともに加熱し、熱運
動による塗膜の分解を促進するのが好ましい。特に樹脂
中に塗膜分解剤を効率的に分散させるためには、塗膜分
解剤成分の沸点以上の高温に加熱するのが好ましい。な
お、混練装置内では塗膜分解剤に高圧が作用し、液状を
維持できるようにするのが効率的である。また、混練装
置の作動により塗膜に作用する剪断応力は、塗膜を機械
的に破砕することもあり、塗膜分解剤の作用を促進す
る。塗膜を有する樹脂と塗膜分解剤の接触時間は、塗膜
の種類、分解剤の種類および量、加熱温度により大きく
影響される。一軸あるいは二軸の押し出し装置を混練装
置として使用する場合は、通常1.5〜5分程度で、塗
膜が100μm以下に分解できるように、塗膜分解剤の
種類、温度を選択する。
【0019】塗膜の分解生成物および残存する塗膜分解
剤を熱可塑性樹脂から脱揮して取り除く工程は、塗膜の
分解生成物および塗膜分解剤の沸点以上に加熱し、塗膜
の分解生成物および残存する塗膜分解剤を蒸発させて熱
可塑性樹脂から分離することにより達成できる。この際
に真空装置で減圧とし、塗膜の分解生成物および塗膜分
解剤の蒸発による離脱を促進することも好ましい。な
お、蒸発した塗膜の分解生成物および塗膜分解剤を集め
て冷却して凝集することにより回収でき、再び塗膜分解
剤として使用できる。
【0020】通常の押し出し装置では、シリンダ室内の
反応で得られた塗膜の分解生成物および残存する塗膜分
解剤をノズル側に設けられている脱気孔より気体として
シリンダ室より取り出し、脱気孔に連結されたパイプを
通して塗膜の分解生成物および残存する塗膜分解剤を冷
却装置に送り、液体として凝集することにより塗膜の分
解生成物および残存する塗膜分解剤を回収できる。
【0021】塗膜が粉砕および分解されて分離された熱
可塑性樹脂は押し出し装置のノズルより再生熱可塑性樹
脂として取り出される。例えばノズルより棒状に押し出
し、その後、ペレット状に切断して、成形材料とするこ
とができる。また、直接、シート等の所定断面をもつ二
次製品に押し出すことも出来る。また、塗膜付き熱可塑
性樹脂の粉砕物に顔料その他のフィラー、添加剤を配合
し、用途に合わせた色、物性をもつ再生材とすることも
できる。例えば塗膜付き熱可塑性樹脂の粉砕物に顔料を
配合することにより再生材料に調色することができ、処
理後の色付け工程がなくなり処理コストが低減できる。
顔料は、酸化チタン、ベンガラ、シアニンブルー、チタ
ンイエロー、チタンホワイト、シアニンブルー、カーボ
ンブラック、ウルトラマリンブルーを3〜8種類混合し
て作製できる。
【0022】
【作用】本発明の再生処理方法は、熱硬化性樹脂の塗膜
が、1級、2級アミンを成分として含む塗膜分解剤、あ
るいは、アルコ−ルおよび/または水に3級アミンある
いは4級アンモニウム塩を併用した塗膜分解剤とともに
溶融樹脂中で混練されているので、アミンのアミノリシ
ス反応や、求核性触媒による活性化の下でのアルコリシ
スや、加水分解により塗膜樹脂中の結合を切断し、合わ
せて混練機の機械的作用により塗膜を分解および微細化
することができる。この分解および微細化により、塗膜
は再生樹脂中に残存しても、樹脂成形品の物性や後加工
に悪影響を与えない。
【0023】本発明で使用する塗膜分解剤は、熱硬化性
塗膜に対する分解能力が高く、比較的低温で高速に塗膜
を分解することができるため、再生樹脂は余分な熱が加
わらず、その熱劣化を有効に防止できる。以上の点から
再生樹脂は新材と同等の品質を保つことが可能となる。
また塗膜分解剤は沸点が250℃以下であるため、脱揮
処理により容易に再生樹脂から除去できる。この結果、
再生樹脂は分解剤の残存による各種の不具合の発生を防
止できる。
【0024】さらに、塗膜分解剤の添加総量は樹脂10
0重量部に対して1.5〜50重量部であり、比較的要
旨かつ迅速に脱揮することができる。
【0025】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。本発明の再生処理方法で使用する装置の概略説明図
を図1に示す。この装置はスクリュウがL/D=54の
2軸混練押出機で、樹脂粉砕品を供給するための定量供
給部1と、塗膜分解剤を注入する注入口2と、塗膜の分
解反応をおこなった塗膜分解剤および揮発性の生成物を
除去するための脱揮口3を有する。押出機内のシリンダ
ー4は、図1に示すように、40メッシュのスクリーン
メッシュの第1シ−ルリング51および300メッシュ
のスクリーンメッシュの第2シ−ルリング52で溶融域
41、化学分解域42、混練域43とに分けられてい
る。注入口2は化学分解域42の上流側に、脱揮口3は
混練域43の下流側に設けられている。注入口2には添
加ポンプ21が連結されている。脱揮口3にはパイプ3
1が連結され、このパイプ31は一次冷却凝集器32お
よび二次冷却凝集器33を介して真空ポンプ34に繋が
っている。また、この押出機のノズル6の先端側には水
タンク61、切断機62および収納箱63が配置されて
いる。
【0026】この押出機は、その定量供給部1のホッパ
ーより1辺が約10mmに粉砕された塗膜付き樹脂が供
給され、溶融域41で加熱とスクリュウの回転による剪
断摩擦により塗装皮膜は樹脂と共に細かく溶融混練され
つつ搬送され、第1シ−ルリング51を通過して次の化
学分解域42に送り出される。化学分解域42に移行し
た溶融樹脂には、添加ポンプ21により所定の塗膜分解
剤が注入口2を介して注入される。そして化学分解域4
2内で、混練されている樹脂に塗膜分解剤が混合され、
スクリュウの剪断力と塗膜分解剤により塗膜が機械的、
化学的に高速分解され低分子化される。
【0027】なお、化学分解域42は、前後に第1シー
ルリング51および第2シールリング52を持ち、長さ
L/D=30〜55、シリンダ内圧力10〜100(k
g/cm2 )とし、樹脂温度を200〜300℃、好ま
しくは230〜250℃とし、熱可塑性樹脂の熱劣化を
伴わずに塗膜を化学分解することができるようになって
いる。また、化学分解域42のスクリュウ構成は、塗膜
分解剤が樹脂中に充分拡散するようにニーディングディ
スク、ギヤニーディングディスクなどを用いてもよい。
【0028】次いで300メッシュの第2シ−ルリング
52を通過すると、樹脂中に含まれる塗膜分解剤および
揮発性分解生成物は、気化し脱揮口3から排気される。
また脱揮口3は真空ポンプ34に接続され減圧に保持さ
れているので、容易に気体となって排気される。排気成
分は途中に設けられた強制冷却凝集装置の一次冷却凝集
器32および二次冷却凝集器33により冷却温度を調整
して分別捕捉される。この装置は、沸点の異なる分解生
成物を冷却温度の違いにより補足し再利用することもで
きる装置である。たとえば、真空ポンプ6により500
〜700mmHgに減圧され、20℃以下に冷却された
一次冷却凝集器32により第1段冷却をおこない、そこ
で回収できなかった成分をさらに0℃に冷却されたコー
ルドトラップである二次冷却凝集器33により排出成分
の捕捉をおこなう。捕捉された排気成分は、成分濃度を
調整して塗膜分解剤とし再利用できる。
【0029】混練域43では塗膜の分解成分および残存
塗膜分解剤が脱揮された溶融熱可塑性樹脂がさらに混練
され、ノズル6側に送られる。そしてノズル6を経てス
トランド状に押出され、水タンク61で冷却された後、
切断機62で切断されてペレット化され収納箱63に収
納される。 (実施例1)被再生用の塗膜を有する熱可塑性樹脂とし
て、使用済み補修ウレタン系塗膜付きポリプロピレン製
自動車バンパを用いた。まずこのバンパを粉砕機を用い
て一辺が10mm以下に粉砕した。この粉砕物を前記し
た2軸押出機にかけ、約240〜260℃の温度で溶融
混練(押出機内の全滞留時間120秒または170秒)
し、ペレット化した。処理量は80〜120(kg/
h)とした。また、注入口2より表1に示す塗膜分解剤
を供給した。
【0030】塗膜分解剤の種類および処理条件を表1に
示す。
【0031】
【表1】
【0032】表2には、表1の条件で塗膜分解剤の添加
量を変えて再生処理を行った再生樹脂の分解度、物性、
塗装性の評価結果を示す。
【0033】
【表2】
【0034】ここで、分解度は残留している塗膜粒子の
粒径をJIS−K6758に準じて測定したもので、得
られた再生樹脂を230℃の温度のプレス板でプレスし
て成形した厚さ2mmの樹脂板を作成し、この樹脂板の
断面を顕微鏡写真にて観察し、分散している塗膜粒径を
測定したものである。この表2では、〇は粒径が0.1
mm以下、△は粒径が0.2〜0.4mm、×は粒径が
0.5mm以上であることを示している。
【0035】物性としては低温脆化温度、アイゾット衝
撃値およびMFR(メルトフロー比率)を測定した。低
温脆化温度は、ASTM D746に準じて測定し、バ
ージン材に対して物性低下割合が、15%以下のものを
〇、15%〜30%のものを△、30%以上のものを×
として評価した。
【0036】アイゾット衝撃値は、JIS K7110
に準じ23℃で測定し、バージン材に対して、物性低下
割合が15%以下のものを〇、15%〜30%のものを
△、30%以上のものを×として評価した。MFR(メ
ルトフロー比率)は、JIS K58に準じ230℃、
荷重2.16kgで測定し、バージン材に対して、物性
低下割合が、10%以下を〇、10%〜15%を△、1
5%以上を×として評価した。
【0037】塗装性は、促進耐候性JIS K6758
に準じて測定し、〇は剥がれ黄変無し、△は剥がれ無し
で黄変有り、×は剥がれ黄変有りとして評価した。この
表2に示すように、1.アミン、2.アミンとアルコー
ルの混合液、3.アミン・アルコールと水の混合液、
4.アミン触媒とアルコールの混合液が分解度、物性、
塗装性を満足した再生樹脂であることを示し、本発明の
処理法が有効であることを物語っている。
【0038】本発明の方法で再生されたペレット成形品
表面異物は、分解度で示すように100μm以下であり
塗装性に優れ、かつ優れた物性を有しバンパ用ポリプロ
ピレン複合材の原料およびその他の樹脂製品として使用
することができる。再生されたポリプロピレン樹脂中に
残留する塗膜分解剤の主成分であるアミンをガスクロマ
トグラフィーで測定した。前記したいずれの再生樹脂も
残存アミンの量は0.1重量%以下であった。
【0039】表3には、塗膜分解剤(アミン+アルコー
ル+水)の添加量とその割合を変化させた時の評価結果
を示す。
【0040】
【表3】
【0041】No.1は新材、No.2は塗膜付きバン
パ粉砕材を溶融混練しただけのもの、No.3はバンパ
粉砕材100重量部に対して塗膜分解剤を0.8重量部
添加、No.4はバンパ粉砕材100重量部に対して塗
膜分解剤を2重量部添加、No.5はバンパ粉砕材10
0重量部に対して塗膜分解剤を4重量部添加、No.6
はバンパ粉砕材100重量部に対して塗膜分解剤を6重
量部添加して処理したものの結果である。
【0042】No.2から判るように、溶融混練のみで
は、粗粒の塗膜片(1〜2mm)や未分解のパテ材が破
壊起点となり衝撃値を低下させており、新材のNo.1
に比べて低温脆化温度、アイゾット衝撃値が著しく低下
している。No.3の塗膜分解剤の量が0.8重量部と
少ない場合は、塗膜の分解が不充分で衝撃値が小さく、
また低温劣化温度も高い。塗膜分解剤の量が2重量部以
上の場合は衝撃値、低温劣化温度、樹脂の流れ性を示す
MFRも新材とほぼ同一の値を示している。
【0043】表4は、塗膜分解剤としてエチレンジアミ
ンを単独で用い、バンパ粉砕材100重量部に対するそ
の添加量をNo.7が1重量部、No.8が2重量部、
No.9が4重量部とした例である。塗膜分解剤を2重
量部以上とすると新材なみの物性が得られる。
【0044】
【表4】
【0045】表5に求核性触媒のジメチルアミノプロピ
ルアミンとエチルセロソルブの重量比で20:80の溶
液を用いた場合で、バンパ粉砕材100重量部に対する
その添加量が1重量部のNo.10では物性が不充分で
あり塗膜分解剤の量を2重量部以上としたNo.11、
No.12は新材並の物性を保持していた。
【0046】
【表5】
【0047】(実施例2)被再生用の塗膜を有する熱可
塑性樹脂として、実施例1のウレタン系塗膜と異なる使
用済み補修メラミン系塗膜付きポリプロピレン製自動車
バンパを用いた。このバンパを実施例1と同様に粉砕機
を用いて一辺が10mm以下に粉砕した。この粉砕物を
前記した2軸押出機にかけ、約230〜245℃の温度
で溶融混練(押出機内の全滞留時間120秒)し、ペレ
ット化した。処理量は115(kg/h)とした。ま
た、注入口2より表1に示す塗膜分解剤を供給した。
【0048】塗膜分解剤の種類および処理条件を表6に
示す。
【0049】
【表6】
【0050】表7には、表6の条件で塗膜分解剤の添加
量を変えて再生処理を行った再生樹脂の分解度、物性、
塗装性の評価結果を示す。
【0051】
【表7】
【0052】本発明の実施例2の方法で再生されたペレ
ット成形品表面異物は、分解度で示すように100μm
以下であり塗装性に優れ、かつ優れた物性を有し、バン
パ用ポリプロピレン複合材の原料およびその他の樹脂製
品として使用することができる。再生されたポリプロピ
レン樹脂中に残留する塗膜分解剤の主成分であるアミン
をガスクロマトグラフィーで測定した。前記したいずれ
の再生樹脂も残存アミンの量は0.1重量%以下であっ
た。
【0053】表8には、処理量、処理温度および塗膜分
解剤(アミン+アルコール+水)の添加量とその割合を
変化させた時の評価結果を示す。
【0054】
【表8】
【0055】No.15は新材、No.16はバンパ粉
砕材100重量部に対して分解剤を4重量部添加したも
の、No.17は分解剤を6重量部添加したものであ
る。No.16およびNo.17の両再生材ともにそれ
らの衝撃値、低温劣化温度、樹脂の流れ性を示すMFR
もNo.15の新材とほぼ同一の値を示している。
【0056】
【発明の効果】本発明の方法で再生されたペレットは分
解剤が残留せず、また、成形品表面には異物があっても
100μm以下の微細なものであり塗装性に優れ、かつ
機械的特性も新材並でありバンパ用ポリプロピレン樹脂
の原料およびその他の樹脂製品として再生することがで
きる。
【0057】さらに、本方法では連続処理が可能であり
省エネ、省人化が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の方法を説明する装置の模式図であ
る。
【符号の説明】
1:定量供給部 2:注入口 3:脱揮口 4:シリンダー 6:ノズル 21:添加ポ
ンプ 31:パイプ 32:一次冷却凝集器 33:二次冷却凝集器 34:真空ポンプ 41:溶融
域 42:化学分解域 43:混練域 51:第1
シ−ルリング 52:第2シ−ルリング 61:水タ
ンク 62:切断機 63:収納箱
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08J 11/28 B09B 3/00 304P // B29K 105:26 (72)発明者 田口 喜夫 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 龍田 成人 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41 番地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 佐藤 紀夫 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41 番地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 福森 健三 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41 番地の1 株式会社豊田中央研究所内 (56)参考文献 特開 平6−99433(JP,A) 特開 平6−23748(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29B 17/00 ZAB B29B 15/00 C08J 11/00 C08J 11/28

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱硬化性樹脂塗膜を有する熱可塑性樹脂と
    該熱可塑性樹脂100重量部に対して1.5〜50重量
    部の沸点が250℃以下もしくは250℃以下で分解す
    る1級アミンおよび2級アミンの少なくも1種とを溶融
    状態で接触させて該塗膜を分解するとともに、該塗膜お
    よび該アミンの分解生成物および残存する該アミンを該
    熱可塑性樹脂から脱揮して取り除き、再生樹脂とするこ
    とを特徴とする塗膜付き樹脂の再生処理方法。
  2. 【請求項2】水および/またはアルコールを前記熱可塑
    性樹脂100重量部に対して前記アミン、該水および該
    アルコールの合計量が50重量部以下の割合で該アミン
    とともに該熱可塑性樹脂に溶融状態で接触させて前記塗
    膜を分解する請求項1に記載の塗膜付き樹脂の再生処理
    方法。
  3. 【請求項3】熱硬化性樹脂塗膜を有する熱可塑性樹脂と
    該熱可塑性樹脂100重量部に対して1.5〜10重量
    部の沸点が250℃以下もしくは250℃以下で分解す
    る3級アミンおよび4級アンモニウム塩の少なくも1種
    と該熱可塑性樹脂100重量部に対して0.5〜40重
    量部の水および/またはアルコールを溶融状態で接触さ
    せて該塗膜を分解するとともに、該塗膜、該3級アミン
    および該4級アンモニウム塩の分解生成物および残存す
    る該3級アミンおよび該4級アンモニウム塩を脱揮して
    取り除き、再生樹脂とすることを特徴とする塗膜付き樹
    脂の再生処理方法。
JP10658995A 1995-04-28 1995-04-28 塗膜付き樹脂の再生処理方法 Expired - Lifetime JP3081132B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10658995A JP3081132B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 塗膜付き樹脂の再生処理方法
EP19960106463 EP0739701B1 (en) 1995-04-28 1996-04-24 Process for recycling resin covered with paint film
DE1996606083 DE69606083T2 (de) 1995-04-28 1996-04-24 Verfahren zur Wiederverwendung von lackierten Kunststoffmaterialien
CA 2175016 CA2175016C (en) 1995-04-28 1996-04-25 Process for recycling resin covered with paint film
CN96110326A CN1053140C (zh) 1995-04-28 1996-04-26 涂覆有涂膜树脂的回收方法
US08/639,341 US5811036A (en) 1995-04-28 1996-04-26 Process for recycling resin covered with paint film
KR1019960014166A KR100193334B1 (ko) 1995-04-28 1996-04-27 도료 필름으로 도장된 수지의 재생처리 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10658995A JP3081132B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 塗膜付き樹脂の再生処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08300352A JPH08300352A (ja) 1996-11-19
JP3081132B2 true JP3081132B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=14437383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10658995A Expired - Lifetime JP3081132B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 塗膜付き樹脂の再生処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5811036A (ja)
EP (1) EP0739701B1 (ja)
JP (1) JP3081132B2 (ja)
KR (1) KR100193334B1 (ja)
CN (1) CN1053140C (ja)
CA (1) CA2175016C (ja)
DE (1) DE69606083T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2375136C (en) 1999-06-08 2005-03-01 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Method of reclaiming crosslinked rubber and molding of reclaimed rubber
EP1066888A1 (en) * 1999-07-08 2001-01-10 Sam Sin Mechanical Engineering Co., Ltd. Apparatus and method for recycling waste paint
US7235219B2 (en) * 2001-03-01 2007-06-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for removing additives from thermoplastic resin composition
JP3542985B2 (ja) 2001-09-03 2004-07-14 本田技研工業株式会社 回収バンパーの材料物性安定化方法及び装置
US20040130053A1 (en) * 2002-04-19 2004-07-08 Yoshiki Suzuki Method for reusing crushed synthetic resin product having cured resin incorporated therein
ITMI20031230A1 (it) * 2003-06-18 2004-12-19 Paolo Rebai Procedimento di produzione di una materia plastica densificata da materia plastica di scarto
JP4114562B2 (ja) 2003-07-11 2008-07-09 株式会社日立製作所 高分子処理方法及びその装置
JP4081454B2 (ja) 2004-04-02 2008-04-23 日立電線株式会社 高分子化合物の処理方法及びその処理装置
GB2450704A (en) * 2007-07-03 2009-01-07 Mars Inc Screw extruder with a fluid inlet and a method of extruding
JP4737162B2 (ja) * 2007-08-09 2011-07-27 日立電線株式会社 薬剤の液化回収方法及び薬剤の液化回収装置
JP2013215919A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Kojima Sangyo Kk 樹脂材再生方法
CN102876108A (zh) * 2012-10-08 2013-01-16 合肥杰事杰新材料股份有限公司 一种汽车保险杠的脱漆方法
EP2915652A1 (en) * 2014-03-03 2015-09-09 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for producing masterbatch pellets from waste toner
US9708463B2 (en) * 2015-01-14 2017-07-18 International Business Machines Corporation Recyclate verification
CN105082508A (zh) * 2015-08-28 2015-11-25 陈维松 热熔混料机
SI3732008T1 (sl) * 2017-12-27 2023-06-30 Versalis S.P.A. Vezje in proces za upravljanje prehodnih stanj v obratu za kontinuirno masovno proizvodnjo granuliranih ekspandabilnih polimerov
CN114082306B (zh) * 2021-11-09 2023-08-25 天津大学 一种通过重整聚酰胺分离层制备兼具高盐截留率高通量反渗透复合膜的方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2442387C3 (de) * 1974-09-04 1981-09-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur kontinuierlichen hydrolytischen Aufspaltung von hydrolysierbaren Kunststoffabfällen
JPS55166221A (en) * 1979-06-13 1980-12-25 Fuji Photo Film Co Ltd Recovery of scrap film
JPS6099433A (ja) * 1983-11-07 1985-06-03 Nippon Light Metal Co Ltd 型材の曲げ加工方法
EP0547249B1 (en) * 1991-07-05 1996-01-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of regenerating coated plastic wastes
US5476624A (en) * 1991-07-05 1995-12-19 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Process for reclaiming waste plastics having a paint film
US5475036A (en) * 1992-01-27 1995-12-12 The Japan Steel Works, Ltd. Process for reusing plastic articles with coatings
JPH05200749A (ja) * 1992-01-28 1993-08-10 Riyouyou Chem Kk 熱硬化性樹脂塗膜付ポリプロピレン複合材の再生処理方法
JPH05337940A (ja) * 1992-04-08 1993-12-21 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 塗装プラスチック成形体の処理方法及びその再生方法
JPH05337942A (ja) * 1992-06-12 1993-12-21 Riyouyou Chem Kk 熱硬化性樹脂塗膜付ポリプロピレン複合材の再生処理方法
JP3025774B2 (ja) * 1992-07-09 2000-03-27 株式会社日本製鋼所 塗装膜を有するプラスチック製品の再生方法
JP3244090B2 (ja) * 1992-09-21 2002-01-07 いすゞ自動車株式会社 塗膜剥離方法
US5286424A (en) * 1992-11-09 1994-02-15 Mobil Oil Corporation Recycling polyolefins coated with chlorine-containing polymer
JPH06198652A (ja) * 1993-01-06 1994-07-19 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 塗装プラスチック成形体の処理方法及びその再生方法
US5468779A (en) * 1993-03-29 1995-11-21 Isuzu Motors Limited Method for recycling painted plastic materials
JPH06299107A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 塗膜剥離剤組成液及び塗膜剥離方法
US5414021A (en) * 1993-08-02 1995-05-09 General Electric Company Method for salvaging aromatic polycarbonate blend values
US5424013A (en) * 1993-08-09 1995-06-13 Lieberman; Mark Thermoplastic closed loop recycling process
DE4329456A1 (de) * 1993-09-01 1995-03-02 Leuna Werke Gmbh Verfahren zur Vorbereitung von Altkunststoffgemischen mit Halogenanteilen für eine rohstoffliche Verwertung
JP3117108B2 (ja) * 1993-10-12 2000-12-11 トヨタ自動車株式会社 塗膜付合成樹脂廃材の再生処理方法
JPH07112436A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Mitsubishi Motors Corp 塗膜付き樹脂部品の再生方法
JP2909577B2 (ja) * 1993-10-29 1999-06-23 トヨタ自動車株式会社 樹脂廃材の再生方法及び装置
JPH07290456A (ja) * 1994-03-01 1995-11-07 Ube Ind Ltd ウレタン塗膜付樹脂の連続再生処理法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1053140C (zh) 2000-06-07
EP0739701A2 (en) 1996-10-30
US5811036A (en) 1998-09-22
KR960037747A (ko) 1996-11-19
JPH08300352A (ja) 1996-11-19
DE69606083T2 (de) 2000-07-06
CN1140127A (zh) 1997-01-15
KR100193334B1 (ko) 1999-06-15
CA2175016C (en) 1999-07-06
DE69606083D1 (de) 2000-02-17
EP0739701B1 (en) 2000-01-12
CA2175016A1 (en) 1996-10-29
EP0739701A3 (en) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3081132B2 (ja) 塗膜付き樹脂の再生処理方法
JP2899727B2 (ja) 塗膜付きプラスチック廃品の再生処理方法
EP3790927B1 (de) Verfahren, vorrichtung und verwendung zur wiederaufarbeitung von im wesentlichen polyalkylenterephthalat
EP0584501B1 (en) Method of reclaiming a plastic product having a paint film
JP2003507164A (ja) ポリマー材料からの塗料除去方法
EP0468073A1 (de) Verfahren zur vollständigen Verwertung von Hochpolymerabprodukten
JP2001179739A (ja) 塗膜付き樹脂材の再生処理方法
US20020103266A1 (en) Chemical method of removing paint film on plastic resin using isopropyl alchohol
JP3845945B2 (ja) 塗膜付き樹脂材の再生処理方法
CN115073808A (zh) 一种轮胎帘子布回收尼龙6的方法、清洗液和再生尼龙6
JPH1135734A (ja) 再生ポリオレフィン樹脂組成物の製造方法
JP3473914B2 (ja) 塗膜付き樹脂成形品の塗膜微細化方法
JP2001030237A (ja) ゴム−熱可塑性樹脂複合材の製造方法
JPH05200749A (ja) 熱硬化性樹脂塗膜付ポリプロピレン複合材の再生処理方法
DE19829898C2 (de) Verfahren zur Herstellung von Kunststoffrezyklaten
JPH10168343A (ja) 樹脂用塗料を塗布した樹脂成形品及びその再生方法
CN117327380A (zh) 一种低碳排放的pc/abs合金材料及其制备方法
JP3402706B2 (ja) 樹脂成形品の再生方法
JPH10168357A (ja) 樹脂用塗料を塗布した樹脂成形品及びその再生方法
DE102019135578A1 (de) Verfahren, Vorrichtung und Verwendung zur Wiederaufarbeitung
JP2024516078A (ja) Abs再生樹脂の製造方法
JPH07112436A (ja) 塗膜付き樹脂部品の再生方法
JP2000176938A (ja) 塗装バンパリサイクル材の塗装性向上方法
JP2002293983A (ja) ウレタン系塗膜付き樹脂の再生処理方法
CN110914349A (zh) 回收和转化液体abs塑料的方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term