JP3076553B2 - 重荷重用タイヤ - Google Patents
重荷重用タイヤInfo
- Publication number
- JP3076553B2 JP3076553B2 JP10363304A JP36330498A JP3076553B2 JP 3076553 B2 JP3076553 B2 JP 3076553B2 JP 10363304 A JP10363304 A JP 10363304A JP 36330498 A JP36330498 A JP 36330498A JP 3076553 B2 JP3076553 B2 JP 3076553B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- groove
- width
- shoulder block
- circumferential direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/01—Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/11—Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1204—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
- B60C2011/1213—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S152/00—Resilient tires and wheels
- Y10S152/03—Slits in threads
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S152/00—Resilient tires and wheels
- Y10S152/902—Non-directional tread pattern having no circumferential rib and having blocks defined by circumferential grooves and transverse grooves
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ショルダブロック
の異常摩耗を好適に防止しうる重荷重用タイヤに関す
る。
の異常摩耗を好適に防止しうる重荷重用タイヤに関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】トラッ
ク、バスなどの重車両に使用される重荷重用タイヤは、
従来、リブパターンが主流となっていたが、近年ではウ
エット及びドライ路面の双方でグリップ性能がバランス
良く保持されるブロックパターンの採用が広がりつつあ
る。
ク、バスなどの重車両に使用される重荷重用タイヤは、
従来、リブパターンが主流となっていたが、近年ではウ
エット及びドライ路面の双方でグリップ性能がバランス
良く保持されるブロックパターンの採用が広がりつつあ
る。
【0003】しかしながら、これらの重荷重用タイヤの
ブロックには、駆動時や制動時などに、回転方向先着側
や後着側に大きなせん断力が作用しかつ路面との間で滑
り摩擦を生じるため、ブロックの回転方向先着側や後着
側が局部的に摩耗するいわゆるヒール&トウ摩耗が生じ
やすい。またトレッド部において、クラウン部とショル
ダ部の外径差が接地時に縮小されないことなどに起因し
て、路面にブロックのショルダ側が引きずられながら回
転走行することにより生じるいわゆるショルダ摩耗など
も発生する。
ブロックには、駆動時や制動時などに、回転方向先着側
や後着側に大きなせん断力が作用しかつ路面との間で滑
り摩擦を生じるため、ブロックの回転方向先着側や後着
側が局部的に摩耗するいわゆるヒール&トウ摩耗が生じ
やすい。またトレッド部において、クラウン部とショル
ダ部の外径差が接地時に縮小されないことなどに起因し
て、路面にブロックのショルダ側が引きずられながら回
転走行することにより生じるいわゆるショルダ摩耗など
も発生する。
【0004】従来、重荷重用タイヤの耐摩耗性を向上さ
せるものとして、例えば特開昭58−194606号公
報、特開昭61−235204号公報、特開昭61−1
43205号公報および特開昭63−10613号公報
などが知られている。これらは、いずれもタイヤ周方向
に連続するリブパターンを有する重荷重用タイヤにおい
て、ショルダリブにトレッド端縁からのタイヤ軸方向位
置を規制された小巾の副溝を設けることにより、このシ
ョルダリブを内リブと外リブとに2分し、主として外リ
ブの径差摩耗に基づく犠牲作用により、内リブの方へ向
かうトレッド異常摩耗の進展を軽減するものである。
せるものとして、例えば特開昭58−194606号公
報、特開昭61−235204号公報、特開昭61−1
43205号公報および特開昭63−10613号公報
などが知られている。これらは、いずれもタイヤ周方向
に連続するリブパターンを有する重荷重用タイヤにおい
て、ショルダリブにトレッド端縁からのタイヤ軸方向位
置を規制された小巾の副溝を設けることにより、このシ
ョルダリブを内リブと外リブとに2分し、主として外リ
ブの径差摩耗に基づく犠牲作用により、内リブの方へ向
かうトレッド異常摩耗の進展を軽減するものである。
【0005】しかしながら、これらの先行技術は、いず
れもリブパターンを対象としたものであって、ヒール&
トウ摩耗の改善については何も示唆されていないばかり
か、発明者らの種々の実験結果によれば、このような細
溝をショルダブロックにそのまま適用しただけでは、シ
ョルダ摩耗すら満足に低減することができないことが分
かった。
れもリブパターンを対象としたものであって、ヒール&
トウ摩耗の改善については何も示唆されていないばかり
か、発明者らの種々の実験結果によれば、このような細
溝をショルダブロックにそのまま適用しただけでは、シ
ョルダ摩耗すら満足に低減することができないことが分
かった。
【0006】本発明はこのような問題点に鑑み案出なさ
れたもので、ショルダブロックに、このショルダブロッ
クをタイヤ軸方向内側の主部と、その外側の側部とに区
分する1本の細溝を形成するとともに、この細溝にその
周方向の略中間部分でタイヤ軸方向外側に凸となる湾曲
部分を含ませることを基本としてショルダブロックのヒ
ール&トウ摩耗、ショルダ摩耗などを含む異常摩耗を抑
制しうる重荷重用タイヤを提供することを目的としてい
る。
れたもので、ショルダブロックに、このショルダブロッ
クをタイヤ軸方向内側の主部と、その外側の側部とに区
分する1本の細溝を形成するとともに、この細溝にその
周方向の略中間部分でタイヤ軸方向外側に凸となる湾曲
部分を含ませることを基本としてショルダブロックのヒ
ール&トウ摩耗、ショルダ摩耗などを含む異常摩耗を抑
制しうる重荷重用タイヤを提供することを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のうち請求項1記
載の発明は、トレッド面に、最もトレッド端縁側でタイ
ヤ周方向にのびる外の縦溝と、この外の縦溝と前記トレ
ッド端縁との間を継ぐ横溝とを有することにより、前記
トレッド端縁、外の縦溝および横溝によって区分された
ショルダブロックがタイヤ周方向に並ぶショルダブロッ
ク列を有する重荷重用タイヤであって、前記ショルダブ
ロックは、このショルダブロックをタイヤ軸方向内側の
主部と、前記主部よりも小巾かつタイヤ軸方向外側の側
部とに区分する1本の細溝を有し、かつ前記細溝は、タ
イヤ周方向の略中間部分でタイヤ軸方向最外側となる頂
部を有したタイヤ軸方向外側に凸の湾曲部分と、この湾
曲部分の周方向両端から前記横溝へ前記側部の巾を一定
又は漸増してのびて該横溝で開口する端部分とからなる
ことを特徴とする重荷重用タイヤである。
載の発明は、トレッド面に、最もトレッド端縁側でタイ
ヤ周方向にのびる外の縦溝と、この外の縦溝と前記トレ
ッド端縁との間を継ぐ横溝とを有することにより、前記
トレッド端縁、外の縦溝および横溝によって区分された
ショルダブロックがタイヤ周方向に並ぶショルダブロッ
ク列を有する重荷重用タイヤであって、前記ショルダブ
ロックは、このショルダブロックをタイヤ軸方向内側の
主部と、前記主部よりも小巾かつタイヤ軸方向外側の側
部とに区分する1本の細溝を有し、かつ前記細溝は、タ
イヤ周方向の略中間部分でタイヤ軸方向最外側となる頂
部を有したタイヤ軸方向外側に凸の湾曲部分と、この湾
曲部分の周方向両端から前記横溝へ前記側部の巾を一定
又は漸増してのびて該横溝で開口する端部分とからなる
ことを特徴とする重荷重用タイヤである。
【0008】本発明者らの実験によると、図9に示すよ
うなブロックパターンを有するタイヤのショルダブロッ
クaに、ショルダリブパターンのタイヤに設けられてい
た周方向の細溝bを単に適用しただけでは、満足のゆく
耐摩耗性が得られないことが分かった。これは、ショル
ダブロックaが、リブとは異なり、横溝cによってタイ
ヤ周方向に分断されているため、前記細溝bによって区
分されたタイヤ軸方向外側の側部dが、この細溝bを閉
じる変形をなすが、重荷重車によって負担される大きな
荷重の負荷転動の下では、いとも簡単に潰れ込んで欠損
してしまい、摩耗エネルギーの殆どが前記細溝のタイヤ
軸方向内側である主部eに集中してしまうためである。
うなブロックパターンを有するタイヤのショルダブロッ
クaに、ショルダリブパターンのタイヤに設けられてい
た周方向の細溝bを単に適用しただけでは、満足のゆく
耐摩耗性が得られないことが分かった。これは、ショル
ダブロックaが、リブとは異なり、横溝cによってタイ
ヤ周方向に分断されているため、前記細溝bによって区
分されたタイヤ軸方向外側の側部dが、この細溝bを閉
じる変形をなすが、重荷重車によって負担される大きな
荷重の負荷転動の下では、いとも簡単に潰れ込んで欠損
してしまい、摩耗エネルギーの殆どが前記細溝のタイヤ
軸方向内側である主部eに集中してしまうためである。
【0009】また前記小巾の側部dは、接地開始時と接
地から離間する際に回転方向の先着部および後着部の潰
れ込みが特に激しい。そこで本発明では、ショルダブロ
ックに、このショルダブロックをタイヤ軸方向内側の主
部と、その外側の側部とに区分する1本の細溝を形成す
るのみならず、この細溝に、周方向の略中間部分でタイ
ヤ軸方向最外側となる頂部を有したタイヤ軸方向外側に
凸の湾曲部分を含ませることによって、前記側部に剛性
変化を付与するものである。
地から離間する際に回転方向の先着部および後着部の潰
れ込みが特に激しい。そこで本発明では、ショルダブロ
ックに、このショルダブロックをタイヤ軸方向内側の主
部と、その外側の側部とに区分する1本の細溝を形成す
るのみならず、この細溝に、周方向の略中間部分でタイ
ヤ軸方向最外側となる頂部を有したタイヤ軸方向外側に
凸の湾曲部分を含ませることによって、前記側部に剛性
変化を付与するものである。
【0010】そして、ショルダブロックの側部の剛性
は、前記湾曲部分によりブロックの周方向の略中間部が
相対的に小となり、他方、回転方向の先着部および後着
部の剛性が相対的に大となるものである。従って、接地
開始時と接地から離間する際に著しく大きなせん断力等
が作用しても、側部は先着部、後着部がこれに抵抗して
過度の潰れ込みが抑制され、摩耗エネルギーを自らに集
中させることで、側部の軸方向内側にある主部に作用す
る摩耗エネルギーが均一化しかつ低減され、ヒール&ト
ウ摩耗などが抑制される。また旋回時には横力によりト
レッド端縁側の接地圧が上昇するが、前記側部が軸方向
に変形することにより、接地圧の過度に高まるのを抑
え、ショルダ摩耗も抑制しうる。このように、本発明の
重荷重用タイヤは、異常摩耗の進行が長期に亘って抑制
される。
は、前記湾曲部分によりブロックの周方向の略中間部が
相対的に小となり、他方、回転方向の先着部および後着
部の剛性が相対的に大となるものである。従って、接地
開始時と接地から離間する際に著しく大きなせん断力等
が作用しても、側部は先着部、後着部がこれに抵抗して
過度の潰れ込みが抑制され、摩耗エネルギーを自らに集
中させることで、側部の軸方向内側にある主部に作用す
る摩耗エネルギーが均一化しかつ低減され、ヒール&ト
ウ摩耗などが抑制される。また旋回時には横力によりト
レッド端縁側の接地圧が上昇するが、前記側部が軸方向
に変形することにより、接地圧の過度に高まるのを抑
え、ショルダ摩耗も抑制しうる。このように、本発明の
重荷重用タイヤは、異常摩耗の進行が長期に亘って抑制
される。
【0011】前記細溝は、荷重負荷転動時に、前記側部
の倒れ込みによってその溝巾を閉じることが必要であ
り、このような観点から、例えば1.5〜3.0mmとす
るのが望ましい。また細溝は、円弧状の湾曲部分と、こ
の湾曲部分の周方向両端から前記横溝へ略直線状でのび
る端部分とから構成することによって、前記側部の剛性
を特に好ましく変化させる。またこのとき、前記側部
は、細溝の湾曲部分とトレッド端縁との間をなすくびれ
部と、その周方向各側に連なりかつ前記くびれ部よりも
タイヤ軸方向の巾が大きい回転方向の先着部および後着
部とから形成するのが望ましく、またくびれ部のタイヤ
軸方向の最小巾Wmin が、ショルダブロックの巾の5〜
8%であるのが望ましいものである。
の倒れ込みによってその溝巾を閉じることが必要であ
り、このような観点から、例えば1.5〜3.0mmとす
るのが望ましい。また細溝は、円弧状の湾曲部分と、こ
の湾曲部分の周方向両端から前記横溝へ略直線状でのび
る端部分とから構成することによって、前記側部の剛性
を特に好ましく変化させる。またこのとき、前記側部
は、細溝の湾曲部分とトレッド端縁との間をなすくびれ
部と、その周方向各側に連なりかつ前記くびれ部よりも
タイヤ軸方向の巾が大きい回転方向の先着部および後着
部とから形成するのが望ましく、またくびれ部のタイヤ
軸方向の最小巾Wmin が、ショルダブロックの巾の5〜
8%であるのが望ましいものである。
【0012】なお重荷重用タイヤの前記「トレッド端
縁」は、トレッド面とバットレス面とが明瞭なエッジを
形成して交わるときにはそのエッジ部分として定められ
るが、いわゆるラウンドショルダのように丸みをもって
両者が交わるときには、タイヤを正規リムにリム組み
し、かつ規格内圧と正規荷重を負荷して平面に接地させ
たときの接地端縁をもってこれを定めることが可能であ
る。
縁」は、トレッド面とバットレス面とが明瞭なエッジを
形成して交わるときにはそのエッジ部分として定められ
るが、いわゆるラウンドショルダのように丸みをもって
両者が交わるときには、タイヤを正規リムにリム組み
し、かつ規格内圧と正規荷重を負荷して平面に接地させ
たときの接地端縁をもってこれを定めることが可能であ
る。
【0013】このとき、「正規リム」とは、タイヤが基
づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタ
イヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば
標準リム、TRAであれば "Design Rim" 、或いはET
RTOであれば "MeasuringRim"となる。また、「正規
内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系
において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であ
り、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表
"TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATIONPRESSU
RES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION
PRESSURE" とする。さらに、「正規荷重」とは、タイ
ヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格
がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれ
ば最大負荷能力、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS
AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大
値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY"とする。
づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタ
イヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば
標準リム、TRAであれば "Design Rim" 、或いはET
RTOであれば "MeasuringRim"となる。また、「正規
内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系
において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であ
り、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表
"TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATIONPRESSU
RES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION
PRESSURE" とする。さらに、「正規荷重」とは、タイ
ヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格
がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれ
ば最大負荷能力、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS
AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大
値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY"とする。
【0014】また細溝の「タイヤ周方向の略中間部分」
とは、図3に示す如く、該細溝をタイヤ周方向に図った
直線長さLの中間点Pから、周方向前後に前記直線長さ
Lの15%以内の部分Xとする。
とは、図3に示す如く、該細溝をタイヤ周方向に図った
直線長さLの中間点Pから、周方向前後に前記直線長さ
Lの15%以内の部分Xとする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を図
面に基づき説明する。図1及びそのA−A断面である図
2に示すように、重荷重用タイヤ1は、本例では単一の
曲率半径TRからなるトレッド面2に、タイヤ周方向に
のびる縦溝3と、この縦溝3と交わる向きにのびる横溝
4とを有し、本例では、タイヤサイズが11R22.5
の重荷重用ラジアルタイヤを例示している。
面に基づき説明する。図1及びそのA−A断面である図
2に示すように、重荷重用タイヤ1は、本例では単一の
曲率半径TRからなるトレッド面2に、タイヤ周方向に
のびる縦溝3と、この縦溝3と交わる向きにのびる横溝
4とを有し、本例では、タイヤサイズが11R22.5
の重荷重用ラジアルタイヤを例示している。
【0016】前記縦溝3は、本例では、タイヤ赤道C上
をのびる1本の内の縦溝3aと、そのタイヤ軸方向両外
側に配された一対の中の縦溝3b、3bと、さらにその
外側に配されかつ最もトレッド端縁E側でタイヤ周方向
にのびる一対の外の縦溝3c、3cとを含む。これらの
各縦溝3は、夫々タイヤ周方向にジグザグ状でかつタイ
ヤ周方向に連続して形成されたものを示す。但し、略直
線状としたり或いは波状とするなど種々変形しうるのは
言うまでもない。
をのびる1本の内の縦溝3aと、そのタイヤ軸方向両外
側に配された一対の中の縦溝3b、3bと、さらにその
外側に配されかつ最もトレッド端縁E側でタイヤ周方向
にのびる一対の外の縦溝3c、3cとを含む。これらの
各縦溝3は、夫々タイヤ周方向にジグザグ状でかつタイ
ヤ周方向に連続して形成されたものを示す。但し、略直
線状としたり或いは波状とするなど種々変形しうるのは
言うまでもない。
【0017】また前記横溝4は、前記内の縦溝3aと中
の縦溝3bとの間を継ぐ内の横溝4a、4aと、前記中
の縦溝3bと外の縦溝3cとの間を継ぐ中の横溝4b、
4bと、前記外の縦溝3cとトレッド端縁Eとの間を継
ぐ外の横溝4c、4cとを含むものを例示する。なお前
記縦溝3、横溝4の溝巾などは、必要に応じて種々設定
することができ、例えばトレッド端縁E、E間のタイヤ
軸方向距離であるトレッド巾TWの2%以上とするこの
が望ましい。
の縦溝3bとの間を継ぐ内の横溝4a、4aと、前記中
の縦溝3bと外の縦溝3cとの間を継ぐ中の横溝4b、
4bと、前記外の縦溝3cとトレッド端縁Eとの間を継
ぐ外の横溝4c、4cとを含むものを例示する。なお前
記縦溝3、横溝4の溝巾などは、必要に応じて種々設定
することができ、例えばトレッド端縁E、E間のタイヤ
軸方向距離であるトレッド巾TWの2%以上とするこの
が望ましい。
【0018】トレッド面2には、これらの縦溝3、横溝
4により区分される複数のブロック5が形成され、前記
各ブロック5は、前記内の縦溝3aの両側でタイヤ周方
向に並ぶインナーブロック5aがなすインナーブロック
列R1と、トレッド端縁Eに沿ってタイヤ周方向に並ぶ
ショルダブロック5cがなすショルダブロック列R3
と、これらショルダブロック5cのタイヤ軸方向内側に
配されたミドルブロック5bがタイヤ周方向に並ぶミド
ルブロック列R2とを形成するブロックパターンを構成
する。
4により区分される複数のブロック5が形成され、前記
各ブロック5は、前記内の縦溝3aの両側でタイヤ周方
向に並ぶインナーブロック5aがなすインナーブロック
列R1と、トレッド端縁Eに沿ってタイヤ周方向に並ぶ
ショルダブロック5cがなすショルダブロック列R3
と、これらショルダブロック5cのタイヤ軸方向内側に
配されたミドルブロック5bがタイヤ周方向に並ぶミド
ルブロック列R2とを形成するブロックパターンを構成
する。
【0019】前記ショルダブロック5cは、このショル
ダブロック5cをタイヤ軸方向内側の主部6と、この主
部6よりも小巾をなしかつタイヤ軸方向外側の側部7と
に区分する1本の細溝9を有している。そして、この細
溝9は、溝巾が例えば1.5〜3.0mm、本例では約
2.0mmとし、タイヤ周方向の略中間部分X(図3に示
す)でタイヤ軸方向最外側となる頂部T(細溝中心線に
て特定する)を有したタイヤ軸方向外側に凸の円弧状の
湾曲部分9Aを含む。
ダブロック5cをタイヤ軸方向内側の主部6と、この主
部6よりも小巾をなしかつタイヤ軸方向外側の側部7と
に区分する1本の細溝9を有している。そして、この細
溝9は、溝巾が例えば1.5〜3.0mm、本例では約
2.0mmとし、タイヤ周方向の略中間部分X(図3に示
す)でタイヤ軸方向最外側となる頂部T(細溝中心線に
て特定する)を有したタイヤ軸方向外側に凸の円弧状の
湾曲部分9Aを含む。
【0020】本実施形態においては、前記細溝9は、前
記湾曲部分9Aと、この湾曲部分9Aの周方向両端から
前記外の横溝4cへタイヤ周方向に直線状でのびて開口
する端部分9B、9Bとからなるものを例示している。
記湾曲部分9Aと、この湾曲部分9Aの周方向両端から
前記外の横溝4cへタイヤ周方向に直線状でのびて開口
する端部分9B、9Bとからなるものを例示している。
【0021】このような細溝9は、ショルダブロックの
側部7にタイヤ周方向に亘る剛性変化を付与することが
できる。すなわち側部7は、細溝9の湾曲部分9Aとト
レッド端縁Eとの間をなすくびれ部10と、その周方向
各側に連なりかつ前記くびれ部10よりもタイヤ軸方向
の巾が大きい回転方向の先着部11および後着部12と
からなる。このため、ショルダブロック5cに接地開始
時と接地から離間する際に著しく大きなせん断力等が作
用した場合、側部7は前記細溝9を閉じかつ先着部1
1、後着部12がこれに抵抗して過度の潰れ込みや欠落
が抑制され、摩耗エネルギーを自らに集中させる作用を
発揮できる。これにより主部6に作用する摩耗エネルギ
ーが周方向で均一化しつつ低減され、とりわけヒール&
トウ摩耗の進行、さらには異常摩耗が長期に亘って抑制
される。
側部7にタイヤ周方向に亘る剛性変化を付与することが
できる。すなわち側部7は、細溝9の湾曲部分9Aとト
レッド端縁Eとの間をなすくびれ部10と、その周方向
各側に連なりかつ前記くびれ部10よりもタイヤ軸方向
の巾が大きい回転方向の先着部11および後着部12と
からなる。このため、ショルダブロック5cに接地開始
時と接地から離間する際に著しく大きなせん断力等が作
用した場合、側部7は前記細溝9を閉じかつ先着部1
1、後着部12がこれに抵抗して過度の潰れ込みや欠落
が抑制され、摩耗エネルギーを自らに集中させる作用を
発揮できる。これにより主部6に作用する摩耗エネルギ
ーが周方向で均一化しつつ低減され、とりわけヒール&
トウ摩耗の進行、さらには異常摩耗が長期に亘って抑制
される。
【0022】ここで、前記くびれ部10のタイヤ軸方向
の最小巾Wmin が、過度に小さすぎると、側部7の上述
の作用が相対的に低下するため、前記最小巾Wmin は、
ショルダブロック5cの巾の例えば5〜8%とすること
が望ましい。なおショルダブロック5cの巾が一定でな
いときには、その平均値を用いる。また、前記先着部1
1、後着部12の巾は、本例のように一定としても良い
が、図4、図5に示す如く、タイヤ周方向の端部に向か
って漸増するもの好ましく採用しうる。なお図4では、
細溝9の端部分9Bがタイヤ軸方向内側に凸となる円弧
状曲線からなるもの、また図5では、細溝9の端部分9
Bが直線状でタイヤ周方向に対して傾斜するものがそれ
ぞれ例示されている。
の最小巾Wmin が、過度に小さすぎると、側部7の上述
の作用が相対的に低下するため、前記最小巾Wmin は、
ショルダブロック5cの巾の例えば5〜8%とすること
が望ましい。なおショルダブロック5cの巾が一定でな
いときには、その平均値を用いる。また、前記先着部1
1、後着部12の巾は、本例のように一定としても良い
が、図4、図5に示す如く、タイヤ周方向の端部に向か
って漸増するもの好ましく採用しうる。なお図4では、
細溝9の端部分9Bがタイヤ軸方向内側に凸となる円弧
状曲線からなるもの、また図5では、細溝9の端部分9
Bが直線状でタイヤ周方向に対して傾斜するものがそれ
ぞれ例示されている。
【0023】また、前記側部7は、前記外の横溝4cに
面した位置で測定されるタイヤ軸方向の巾W(つまり、
先着部11、後着部12の外の横溝4cでの巾)が、過
度に小さいと先着部11および後着部12の剛性向上効
果が相対的に低下する傾向があり、逆に大きすぎると摩
耗バランスが崩れ、ショルダブロック5cの主部6に作
用する摩耗エネルギーが相対的に増加する傾向があるた
め、前記くびれ部10の最小巾Wmin よりも大とかつシ
ョルダブロックの巾の例えば7〜12%程度とすること
が望ましい。
面した位置で測定されるタイヤ軸方向の巾W(つまり、
先着部11、後着部12の外の横溝4cでの巾)が、過
度に小さいと先着部11および後着部12の剛性向上効
果が相対的に低下する傾向があり、逆に大きすぎると摩
耗バランスが崩れ、ショルダブロック5cの主部6に作
用する摩耗エネルギーが相対的に増加する傾向があるた
め、前記くびれ部10の最小巾Wmin よりも大とかつシ
ョルダブロックの巾の例えば7〜12%程度とすること
が望ましい。
【0024】また前記湾曲部分9Aは、その溝中心線を
通る円弧の曲率半径Rwを例えば前記ショルダブロック
の巾の約0.8〜2.0倍程度とするのが好ましい。こ
れによって側部7の剛性変化が滑らかに行え、側部7の
摩耗自体が均一となり摩耗による外観不良なども防止し
うる。また湾曲部分9Aは、側部7の剛性変化を効果的
なものとするために例えばそのタイヤ周方向に測定した
湾曲部分の長さLwが、細溝9のタイヤ周方向の直線長
さLの50%以上、好ましくは60%以上とするのが好
ましく、本例では約80%としたものを例示している。
通る円弧の曲率半径Rwを例えば前記ショルダブロック
の巾の約0.8〜2.0倍程度とするのが好ましい。こ
れによって側部7の剛性変化が滑らかに行え、側部7の
摩耗自体が均一となり摩耗による外観不良なども防止し
うる。また湾曲部分9Aは、側部7の剛性変化を効果的
なものとするために例えばそのタイヤ周方向に測定した
湾曲部分の長さLwが、細溝9のタイヤ周方向の直線長
さLの50%以上、好ましくは60%以上とするのが好
ましく、本例では約80%としたものを例示している。
【0025】また図2に示す如く、細溝9の溝深さGD
1については、特に限定はされないが、ショルダブロッ
ク5cを区分している外の縦溝3cの溝深さGD2の3
0%以上、好ましくは50〜100%、さらに好ましく
は55〜80%とするのが望ましい。
1については、特に限定はされないが、ショルダブロッ
ク5cを区分している外の縦溝3cの溝深さGD2の3
0%以上、好ましくは50〜100%、さらに好ましく
は55〜80%とするのが望ましい。
【0026】以上、本発明の一実施形態について詳述し
たが、上述のような細溝9は、前記ミドルブロック5b
に形成しても良い。これによってミドルブロック5bの
異常摩耗をも抑制することができる。
たが、上述のような細溝9は、前記ミドルブロック5b
に形成しても良い。これによってミドルブロック5bの
異常摩耗をも抑制することができる。
【0027】
【実施例】図1のトレッドパターンを有するサイズ11
R22.5の重荷重用ラジアルタイヤを試作し、内圧
(850kPa)、リム(22.5×7.50)の条件
下で台上試験機に装着し、各ブロックの先着部、後着部
に作用する摩耗エネルギーを求めた。なおスリップアン
グルは、0゜、1゜で測定し、測定位置は図1に丸印を
付した1〜12までの12箇所とした。なお実施例は図
1の湾曲部分を有する細溝を形成したもの、従来例は同
一パターンでショルダブロックに細溝を有しないもの、
比較例は同一パターンでショルダブロックに直線からな
る細溝を形成したものである。
R22.5の重荷重用ラジアルタイヤを試作し、内圧
(850kPa)、リム(22.5×7.50)の条件
下で台上試験機に装着し、各ブロックの先着部、後着部
に作用する摩耗エネルギーを求めた。なおスリップアン
グルは、0゜、1゜で測定し、測定位置は図1に丸印を
付した1〜12までの12箇所とした。なお実施例は図
1の湾曲部分を有する細溝を形成したもの、従来例は同
一パターンでショルダブロックに細溝を有しないもの、
比較例は同一パターンでショルダブロックに直線からな
る細溝を形成したものである。
【0028】また各測定位置の摩耗エネルギーは、接地
面内応力測定センサーとすべり量測定センサーとを一体
とした摩耗エネルギー測定装置を使用し、各測定位置の
摩耗エネルギーを下記式を用いて求めた。 摩耗エネルギー=Σ{(X、Y方向のせん断応力)×
(X、Y方向のゴムのすべり量)}
面内応力測定センサーとすべり量測定センサーとを一体
とした摩耗エネルギー測定装置を使用し、各測定位置の
摩耗エネルギーを下記式を用いて求めた。 摩耗エネルギー=Σ{(X、Y方向のせん断応力)×
(X、Y方向のゴムのすべり量)}
【0029】図6〜8には、その結果のグラフを示し、
縦軸に摩耗エネルギー(J/m2 )を、横軸に測定位置
(番号は図1に示す)をとっており、各図とも(A)が
スリップアンブル0°、(B)がスリップアンブル1°
のものを示している。実施例では先着部と後着部の摩耗
エネルギーの差が少なく、摩耗エネルギーが周方向に均
一化していることが確認できる。
縦軸に摩耗エネルギー(J/m2 )を、横軸に測定位置
(番号は図1に示す)をとっており、各図とも(A)が
スリップアンブル0°、(B)がスリップアンブル1°
のものを示している。実施例では先着部と後着部の摩耗
エネルギーの差が少なく、摩耗エネルギーが周方向に均
一化していることが確認できる。
【0030】またこれらの結果から、各タイヤの12箇
所の摩耗エネルギーを平均した平均摩耗エネルギー(小
さい程良好)と、先着部の平均摩耗エネルギーと後着部
の平均摩耗エネルギーとの比である摩耗エネルギー比
(「I」に近い程良好)を調べたところ、表1の結果と
なった。
所の摩耗エネルギーを平均した平均摩耗エネルギー(小
さい程良好)と、先着部の平均摩耗エネルギーと後着部
の平均摩耗エネルギーとの比である摩耗エネルギー比
(「I」に近い程良好)を調べたところ、表1の結果と
なった。
【0031】
【表1】
【0032】テストの結果、実施例のタイヤは、平均摩
耗エネルギーが、比較例に比べると僅かに大となってい
るが、摩耗エネルギー比が、従来例、比較例に比べて小
さく、全体として良好な結果を示していることが確認さ
れた。
耗エネルギーが、比較例に比べると僅かに大となってい
るが、摩耗エネルギー比が、従来例、比較例に比べて小
さく、全体として良好な結果を示していることが確認さ
れた。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の重荷重用
タイヤは、ショルダブロックのヒール&トウ摩耗、ショ
ルダ摩耗などの偏摩耗を含む異常摩耗を長期に亘って抑
制しうる。
タイヤは、ショルダブロックのヒール&トウ摩耗、ショ
ルダ摩耗などの偏摩耗を含む異常摩耗を長期に亘って抑
制しうる。
【図1】本実施形態のトレッドパターンを示すトレッド
面の展開図である。
面の展開図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】ショルダブロックを拡大して示す平面図であ
る。
る。
【図4】細溝の他の実施形態を示すショルダブロックの
平面図である。
平面図である。
【図5】細溝の他の実施形態を示すショルダブロックの
平面図である。
平面図である。
【図6】実施例の摩耗エネルギーと測定位置との関係を
示すグラフである。
示すグラフである。
【図7】比較例の摩耗エネルギーと測定位置との関係を
示すグラフである。
示すグラフである。
【図8】従来例の摩耗エネルギーと測定位置との関係を
示すグラフである。
示すグラフである。
【図9】ブロックパターンの一例を示す展開図である。
2 トレッド面 3 縦溝 3c 外の縦溝 4 横溝 4c 外の横溝 5 ブロック 5c ショルダブロック 6 主部 7 側部 9 細溝 9A 湾曲部分 9B 端部分 10 くびれ部 11 先着部 12 後着部 R3 ショルダブロック列
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60C 11/01 - 11/13
Claims (3)
- 【請求項1】トレッド面に、最もトレッド端縁側でタイ
ヤ周方向にのびる外の縦溝と、この外の縦溝と前記トレ
ッド端縁との間を継ぐ横溝とを有することにより、前記
トレッド端縁、外の縦溝および横溝によって区分された
ショルダブロックがタイヤ周方向に並ぶショルダブロッ
ク列を有する重荷重用タイヤであって、 前記ショルダブロックは、このショルダブロックをタイ
ヤ軸方向内側の主部と、前記主部よりも小巾かつタイヤ
軸方向外側の側部とに区分する1本の細溝を有し、 かつ前記細溝は、タイヤ周方向の略中間部分でタイヤ軸
方向最外側となる頂部を有したタイヤ軸方向外側に凸の
湾曲部分と、この湾曲部分の周方向両端から前記横溝へ
前記側部の巾を一定又は漸増してのびて該横溝で開口す
る端部分とからなることを特徴とする重荷重用タイヤ。 - 【請求項2】前記細溝は、溝巾が1.5mm以上かつ3.
0mm以下であり、かつ前記湾曲部分が円弧状をなすこと
を特徴とする請求項1記載の重荷重用タイヤ。 - 【請求項3】前記側部は、前記細溝の湾曲部分と前記ト
レッド端縁との間をなすくびれ部と、前記端部分と前記
トレッド端縁との間をなしかつ前記くびれ部よりもタイ
ヤ軸方向の巾が大きい回転方向の先着部および後着部と
からなり、 かつ前記くびれ部のタイヤ軸方向の最小巾Wmin が、シ
ョルダブロックの巾の5〜8%であることを特徴とする
請求項1又は2記載の重荷重用タイヤ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10363304A JP3076553B2 (ja) | 1998-12-21 | 1998-12-21 | 重荷重用タイヤ |
EP99310168A EP1013479B1 (en) | 1998-12-21 | 1999-12-17 | Heavy duty tyre |
DE69915440T DE69915440T2 (de) | 1998-12-21 | 1999-12-17 | Lkw-luftreifen |
US09/467,485 US6374884B2 (en) | 1998-12-21 | 1999-12-20 | Heavy duty tire including narrow groove |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10363304A JP3076553B2 (ja) | 1998-12-21 | 1998-12-21 | 重荷重用タイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000177326A JP2000177326A (ja) | 2000-06-27 |
JP3076553B2 true JP3076553B2 (ja) | 2000-08-14 |
Family
ID=18479002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10363304A Expired - Fee Related JP3076553B2 (ja) | 1998-12-21 | 1998-12-21 | 重荷重用タイヤ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6374884B2 (ja) |
EP (1) | EP1013479B1 (ja) |
JP (1) | JP3076553B2 (ja) |
DE (1) | DE69915440T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1085070C (zh) * | 1997-11-28 | 2002-05-22 | 不二制油株式会社 | 包装蛋豆腐 |
CN1104205C (zh) * | 1998-07-21 | 2003-04-02 | 梁龙德 | 蛋豆腐罐头及其制做方法 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60122975T2 (de) * | 2000-07-06 | 2006-12-28 | Sumitomo Rubber Industries Ltd., Kobe | Luftreifen |
JP5054264B2 (ja) * | 2001-09-04 | 2012-10-24 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
DE10258812A1 (de) * | 2002-12-17 | 2004-07-01 | Continental Aktiengesellschaft | Fahrzeugluftreifen mit Spikes zum Einsatz unter winterlichen Fahrbedingungen |
JP4528086B2 (ja) * | 2004-10-14 | 2010-08-18 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
US7762297B2 (en) | 2004-11-18 | 2010-07-27 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Heavy duty pneumatic tire |
US7188650B2 (en) | 2004-12-28 | 2007-03-13 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Siped tire tread with high transverse stiffness |
JP4695446B2 (ja) * | 2005-06-17 | 2011-06-08 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤ |
JP4729379B2 (ja) * | 2005-10-03 | 2011-07-20 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP6467792B2 (ja) * | 2014-06-23 | 2019-02-13 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤの摩耗予測方法 |
JP2016017922A (ja) * | 2014-07-10 | 2016-02-01 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤの摩耗予測方法 |
RU2633457C1 (ru) * | 2014-07-23 | 2017-10-12 | Дзе Йокогама Раббер Ко., Лтд. | Пневматическая шина |
CN104129235B (zh) * | 2014-08-26 | 2017-01-18 | 正新橡胶(中国)有限公司 | 一种轮胎胎面 |
AU2015334191B2 (en) * | 2014-10-20 | 2017-11-02 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire |
JP2016109644A (ja) * | 2014-12-10 | 2016-06-20 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤの摩耗評価方法 |
CN104960391B (zh) * | 2015-07-14 | 2017-05-03 | 厦门正新橡胶工业有限公司 | 全地形车充气轮胎 |
USD848941S1 (en) | 2016-01-28 | 2019-05-21 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Tire sidewall |
USD781220S1 (en) | 2016-03-22 | 2017-03-14 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Tire tread |
JP6443376B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2018-12-26 | 横浜ゴム株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤ |
US11312187B2 (en) | 2016-03-31 | 2022-04-26 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Heavy-duty pneumatic tire |
JP6237810B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2017-11-29 | 横浜ゴム株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP6346932B2 (ja) * | 2016-12-07 | 2018-06-20 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
IT201800007188A1 (it) * | 2018-07-13 | 2020-01-13 | Pneumatico per ruote di veicoli | |
JP7403987B2 (ja) * | 2019-08-07 | 2023-12-25 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2022159901A (ja) * | 2021-04-05 | 2022-10-18 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1528052A (fr) * | 1967-04-27 | 1968-06-07 | Michelin & Cie | Perfectionnements aux enveloppes de pneumatiques |
JPS5539802A (en) * | 1978-08-24 | 1980-03-21 | Bridgestone Corp | Skid-resisting air tire for high load and high speed |
JPS6296107A (ja) * | 1985-10-23 | 1987-05-02 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JPH0253606A (ja) * | 1988-08-11 | 1990-02-22 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ラジアルタイヤ |
JP2755353B2 (ja) * | 1989-12-15 | 1998-05-20 | 住友ゴム工業 株式会社 | 重荷重用タイヤ |
JPH0516615A (ja) * | 1991-07-08 | 1993-01-26 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
JPH05104912A (ja) * | 1991-10-15 | 1993-04-27 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
SE505583C2 (sv) * | 1991-12-26 | 1997-09-15 | Sumitomo Rubber Ind | Däckmönster |
JP3586885B2 (ja) * | 1994-04-28 | 2004-11-10 | 東洋ゴム工業株式会社 | スタッドレスタイヤ |
JP2905704B2 (ja) * | 1994-09-28 | 1999-06-14 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP3100122B2 (ja) * | 1996-07-22 | 2000-10-16 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
-
1998
- 1998-12-21 JP JP10363304A patent/JP3076553B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-12-17 EP EP99310168A patent/EP1013479B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-17 DE DE69915440T patent/DE69915440T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-20 US US09/467,485 patent/US6374884B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1085070C (zh) * | 1997-11-28 | 2002-05-22 | 不二制油株式会社 | 包装蛋豆腐 |
CN1104205C (zh) * | 1998-07-21 | 2003-04-02 | 梁龙德 | 蛋豆腐罐头及其制做方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1013479A2 (en) | 2000-06-28 |
EP1013479B1 (en) | 2004-03-10 |
DE69915440D1 (de) | 2004-04-15 |
US6374884B2 (en) | 2002-04-23 |
EP1013479A3 (en) | 2001-04-25 |
DE69915440T2 (de) | 2005-01-20 |
JP2000177326A (ja) | 2000-06-27 |
US20010054463A1 (en) | 2001-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3076553B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP4330561B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP4420098B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2905704B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
EP3000622B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP6759929B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3335118B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP6988349B2 (ja) | タイヤ | |
JP3771351B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2018225371A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH0268205A (ja) | 空気入りタイヤ | |
KR20190031138A (ko) | 타이어 | |
JP4180910B2 (ja) | 重荷重用ラジアルタイヤ | |
CN109421443A (zh) | 充气子午线轮胎 | |
JP4445307B2 (ja) | 重荷重用ラジアルタイヤ | |
JP3035172B2 (ja) | ラジアルタイヤ | |
JP6931190B2 (ja) | タイヤ | |
CN110392637A (zh) | 用于车辆车轮的轮胎 | |
JP6904019B2 (ja) | タイヤ | |
JP6790098B2 (ja) | 大型トラックタイヤトレッド及び大型トラックタイヤ | |
KR20190031139A (ko) | 타이어 | |
JP7052502B2 (ja) | タイヤ | |
JP3273771B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3771353B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4059592B2 (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |