JP2755353B2 - 重荷重用タイヤ - Google Patents

重荷重用タイヤ

Info

Publication number
JP2755353B2
JP2755353B2 JP1326750A JP32675089A JP2755353B2 JP 2755353 B2 JP2755353 B2 JP 2755353B2 JP 1326750 A JP1326750 A JP 1326750A JP 32675089 A JP32675089 A JP 32675089A JP 2755353 B2 JP2755353 B2 JP 2755353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tire
groove depth
block
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1326750A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03186408A (ja
Inventor
潔 落合
理恵 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP1326750A priority Critical patent/JP2755353B2/ja
Publication of JPH03186408A publication Critical patent/JPH03186408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2755353B2 publication Critical patent/JP2755353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1259Depth of the sipe
    • B60C11/1263Depth of the sipe different within the same sipe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、一般道路における耐偏摩耗を高め、かつ氷
雪路面での耐横スベリ性、水上制動性を向上しうる重荷
重用タイヤに関する。
〔従来の技術〕
トラック、バス等の大型車両にあっては、一般路上を
走行する他、冬季、降雪時において氷雪路面を走行する
場合が多々ある。
このような氷雪路面の走行に際しては、従来タイヤに
チェーンを装着し、又はスパイクを打ち込んだスパイク
タイヤが用いられてきた。しかし近年、チェーン及びス
パイクによる路面損傷と粉塵公害が生じることにより、
このようなスパイクタイヤ及び硬いスパイクを用いたチ
ェーンの装着は自粛の方向にあり、スパイクのないいわ
ゆるスパイクレスタイヤが利用されつつある。
このようなスパイクレスタイヤにあっては、従来、ト
レッド面にブロックによるブロックパターンを形成する
とともに、そのブロックに複数の横溝又は複数のサイピ
ングをタイヤ軸方向に配設するなど氷上性能の向上がな
されて来た。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、前記構成のタイヤにあっては、一般路面の走
行時において、ブロックの走行方向後端に偏摩耗が生じ
るいわゆるヒールアンドトウ摩耗が生る一方、又氷雪面
における氷上制御性能が劣るとともに氷雪面で旋回する
際に横すべりが生じがちであった。
前記偏摩耗に対しては、トレッド部の側縁部に多数の
細い切込みを設けることにより軽減しうるのであるが、
氷雪面を走行した場合、トレッド部のゴムは低温となる
ことによってゴム硬化が低下し、引裂抵抗も下がること
となる。従って引裂抵抗を確保するため、前記切込みを
トレッド部端縁まで延ばした場合には、その端縁部近傍
においては圧雪面を削り採る剪断力が低下し、ウェット
グリップ性が劣るなど旋回時における横すべりの防止及
び氷上制動性の向上は完全に解決されていない。
本発明は、側部ブロックにトレッド端縁から隔ててタ
イヤ周方向にのびる細溝と、該細溝で開口するサイピン
グとを設けることを基本として、一般道路における耐偏
摩耗性を高め耐久性を高めうるとともに、氷雪路面での
耐横スベリ性、氷上制動性能を向上し、安全性を高めう
る重荷重用タイヤの提供を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、タイヤのトレッド部に、円周方向にのびる
複数の縦溝と、円周方向に対して交差する向きにのびる
複数の横溝とからなる主溝を設けることにより、トレッ
ド部の端縁に沿って隔置される側部ブロックを含むブロ
ックパターンを形成するとともに、前記側部ブロック
に、該側部ブロックのタイヤ軸方向の最大巾0.4倍以下
の距離を、前記端縁から隔ててタイヤ周方向にのびる細
溝と、該細溝で開口し、該側部ブロックのタイヤ赤道側
のブロック縁に向かってのびる複数条のサイピングとを
設ける一方、前記細溝は溝巾が1.5mm以上かつ4.0mm以
下、溝深さ(HB)が前記前記主溝の溝深さ(HA)の0.35
倍以上とするとともに、前記サイピングの溝深さはタイ
ヤ赤道側が細溝側に比べて大、しかもその平均溝深さ
(Hm)が前記主溝の溝深さ(HA)の0.35倍以上としてな
る重荷重用タイヤである。
〔作用〕
細溝を端縁を起点として側部ブロックの最大巾の0.4
倍以下の距離に配したため、氷雪炉における氷上制動
性、耐横すべり性が向上する。しかも細溝の溝深さをHB
は、主溝の溝深さをHAの0.35倍以上とすることによっ
て、氷雪路における耐横すべり性を一層高めうる。
又、サイピングをタイヤ赤道側が細溝側に比べて大と
することにより、ヒールアンドトウの偏摩耗量を少なく
することが出来る。
さらにサイピングの平均溝深さHMSを主溝の溝深さHA
の0.35倍以上にすることによって氷雪面における制動性
能を高めうる。
このように本願では前記構成が有機的に結合すること
によって、氷上制動性、耐横すべり性の氷上性能を向上
し、本願構成に係るタイヤ全天候において利用しうるの
である。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1〜3図にいて本発明の重荷重用タイヤ1は、タイ
ヤのトレッド部2に円周方向にのびる複数の縦溝GR‥‥
と、円周方向に対して交差する向きにのびる複数の横溝
GL‥‥とからなる主溝Gを設けており、該主溝Gによっ
てトレッド部2の端縁に沿って隔置される側部ブロック
3を含むトレッドパターンを形成しており、その側部ブ
ロック3に、タイヤ周方向にのびる細溝4と、該細溝4
で開口するサイピング5とを設けている。
なお、本実施例では、縦溝GRと横溝GLとは溝深さを略
同一に形成している。又重荷重用タイヤ1は、前記トレ
ッド部2の両端からタイヤ半径方向内方へのびるサイド
ウォール部13、13と、該サイドウォール部13の半径方向
内端に位置するビード部15、15を有し、16間には前記サ
イドウォール部13、13、トレッド部2を通るトロイダル
状のカーカス17が架け渡されるとともに、その半径方向
外側かつトレッド部2内にベルト層19を配している。
前記カーカス17は、カーカスコードをタイヤの赤道C
に対して本実施例では30度〜90度の角度で配列したいわ
ゆるラジアル又はセミラジアル方向配列体であり、又カ
ーカスコードとしてスチールコードの他、ナイロン、ポ
リエステル、レーヨン、芳香族ポリアミド等の繊維コー
ドが採用される。
前記ベルト層19は、本実施例では、カーカス17側から
タイヤの半径方向外側に向かって2枚のベルトプライが
配される。
又ベルト層19は、夫々のベルトプライに傾斜して配さ
れかつ互いに交叉するベルトコードを具え、該ベルトコ
ードはカーカス17と同様にスチールコード及びナイロ
ン、ポリエステル、レーヨン、芳香族ポリアミド等の繊
維コードが用いられる。
側部ブロック3は、本実施例では前記端縁Eに上に位
置する端縁E側のブロック縁6と、タイヤ赤道Cに向く
赤道側のブロック縁7とを有する。前記細溝4は、端縁
側のブロック縁6と赤道側のブロック縁7との間のタイ
ヤ軸方向の最大巾Wmの0.4倍以下の距離を前記端縁Eか
ら隔ててタイヤ周方向にのびる。
端縁Eからの距離が側部ブロック3の最大巾Wmの0.4
倍をこえると第4図のグラフに示す如く氷上制動性能の
みならず耐横すべり性が著しく低下する。
又細溝4は、その溝深さHBを主溝Gの溝深さHAの0.35
倍以上としている。0.35倍未満では第6図のグラフに示
す如く、耐横すべり性が著しく低下する。なお細溝4の
溝巾Wbは、2mm以上かつ10mm以下とするのが好ましい。
サイピング5は、タイヤ軸方向にのび一端が前記細溝
4で開口するとともにその他端は、本実施例ではタイヤ
赤道Cに向くブロック端縁7にのびる。
又サイピング5は、タイヤ赤道C側の溝深さをHcを細
溝4側の溝深さHsに比べて大とし、本実施例では、サイ
ピング5の溝底は、中間部に傾斜部を有して滑らかに接
続している。
しかもサイピング5の全長に亘る平均溝深さHmを前記
主溝Gの溝深さHAの0.35倍以上としている。0.35倍未満
では第7図グラフに示す如く氷上制動性能が低下する。
他方サイピング5の平均溝深さHmが大きくなると側部
ブロック3の剛性が低下することによって偏摩耗が生じ
るおそれがあり、その平均溝深さを主溝Gの溝深さHAに
対して0.75倍以下とするのが好ましい。
さらに前記サイピング5は、生カバータイヤを加硫し
た後、カッタ等を用いて切込み、その溝巾を実質上0に
するのが望ましい。このように溝巾を0とすることによ
って接地面内で作用する圧縮応力によりサイピング5を
挟むその両縁部のラテアルエッジ成分が氷雪路にくい込
むよう圧接され氷雪上の走行性能を向上させる。
〔具体例〕
第1図、第2図に示す構成を有し、タイヤサイズが11
R22.5のタイヤについて試作を行い性能をテストした。
又比較のため本願構成の範囲外のタイヤについても試作
を行い併せテストした。各テストは下記の条件で行っ
た。
1)氷上制動性 実車に装着し、氷盤によって形成された試験路面上を
30km/Hの速度で走行させるとともに4輪ロックにて急ブ
レーキをかけ、車が停車するまでの制動距離を測定し、
その距離の逆数値を指数で示した。
2)耐横すべり性 1)項と同様の条件で走行させるとともに、急旋回し
車の横すべりした距離を測定した。
3)耐偏摩耗性 フロントを固定し、舗装道路を1.0万km走行後サイピ
ングの前後のブロック片の摩耗差であるヒールアンドト
ウ量を測定した。
第4図は側部ブロックの最大巾Wmと細溝の端縁からの
距離Wnとの比、Wn/Wmに対する氷上制動性能A及び前記
比Wn/Wmと耐横すべり性Bのそれぞれの関係を示すグラ
フである。
試験に際して細溝の溝巾を3.0mm、サイピングの溝深
さHmと主溝の溝深さHAとの比Hm/HAを0.5、サイピングの
細溝側、タイヤ赤道側の溝深さ比Hc/Hsを1.3かつ主溝と
細溝の溝深さ比HB/HA=0.5にそれぞれ一定とした。数値
は細溝のないものを100とする指数で表示し、数値が大
きいほど良好であることを示す。
第5図は、主溝と細溝との溝深さ比HB/HAに対する耐
横すべり性の関係を示すグラフである。なおテストに際
して第3図に示す細溝4の位置Wn/Wmを0.2の一定値とす
るとともに細溝を設けないものを100とする指数で示し
た。数値が大きいほど良好である。
テストの結果、HB/HAが0.35以上では横すべり性が著
しく向上することが判明した。
第6図はサイピングの細溝側、タイヤ赤道側の溝深さ
比Hc/Hsとヒールアンドトウ量との関係を示すグラフで
あって、前記比Hc/Hsを1.0以上、即ちタイヤ赤道側の溝
深さHcを細溝側の溝深さHsに比べて大にすることによっ
てヒールアンドトウ量が顕著に減少することが判明し
た。
第7図は、サイピングの平均溝深さHmと主溝の溝深さ
HAとの比Hm/HAの変化に対する氷上制動性能の傾向を示
すグラフであり、氷上制動性能はサイピングを設けない
ものを100とする指数で示した。前記比Hm/HAが0.35以上
のものは、氷上制動性能が著しく向上していることを示
している。
〔発明の効果〕
叙上の如く、本発明の重荷重用タイヤは側部ブロック
に溝深さをそれぞれ規制した細溝とサイピングを設ける
ことを要旨としているため、ヒールアンドトウ等の偏摩
耗を減少し耐久性を向上する一方、氷雪路における耐横
すべり性、氷上制動性を高め氷上性能を高めうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図はその
トレッドパターンを示す展開平面図、第3図は側部ブロ
ックを拡大して示す断面図、第4〜7図は、性能テスト
結果を示すグラフである。 2……トレッド部、3……側部ブロック、4……細溝、 5……サイピング、7……赤道側のブロック、 C……タイヤ赤道、E……端縁、G……主溝、 GR……縦溝、GL……横溝、HA……主溝の溝深さ、 HB……細溝の溝深さ、 Hm……サイピングの平均溝深さ、 Wb……側部ブロックの最大巾。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タイヤのトレッド部に、円周方向にのびる
    複数の縦溝と、円周方向に対して交差する向きにのびる
    複数の横溝とからなる主溝を設けることにより、トレッ
    ド部の端縁に沿って隔置される側部ブロックを含むブロ
    ックパターンを形成するとともに、前記側部ブロック
    に、該側部ブロックのタイヤ軸方向の最大巾の0.4倍以
    下の距離を、前記端縁から隔ててタイヤ周方向にのびる
    細溝と、該細溝で開口し、該側部ブロックのタイヤ赤道
    側のブロック縁に向かってのびる複数条のサイピングと
    を設ける一方、前記細溝は、溝巾が1.5mm以上かつ4.0mm
    以下、溝深さ(HB)が前記主溝の溝深さ(HA)の0.35倍
    以上とするとともに、前記サイピングの溝深さはタイヤ
    赤道側が細溝側に比べて大、しかもその平均溝深さ(H
    m)が前記主溝の溝深さ(HA)の0.35倍以上としてなる
    重荷重用タイヤ。
JP1326750A 1989-12-15 1989-12-15 重荷重用タイヤ Expired - Fee Related JP2755353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1326750A JP2755353B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 重荷重用タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1326750A JP2755353B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 重荷重用タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03186408A JPH03186408A (ja) 1991-08-14
JP2755353B2 true JP2755353B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=18191265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1326750A Expired - Fee Related JP2755353B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 重荷重用タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2755353B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05104912A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP3076553B2 (ja) * 1998-12-21 2000-08-14 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP5981949B2 (ja) * 2014-02-18 2016-08-31 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2658066B2 (ja) * 1987-07-30 1997-09-30 ソニー株式会社 モータ
JPH01123707U (ja) * 1988-02-12 1989-08-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03186408A (ja) 1991-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2872283B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2849576B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4475756B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3315051B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH09188110A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH0761209A (ja) 空気入りタイヤ
JP2866633B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3206837B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2755353B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JPH03182814A (ja) スノータイヤ
JP3563468B2 (ja) 重荷重用スタッドレス空気入りタイヤ
JPH0781326A (ja) 氷雪路用タイヤ
JPH09175117A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP0431853B1 (en) Pneumatic tyre
JP3273736B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPH08197913A (ja) 重荷重用スタッドレス空気入りタイヤ
JP3377262B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JPH04218405A (ja) 空気入りタイヤ
JP2892152B2 (ja) 空気入りタイヤ
CA2080328C (en) Pneumatic tire
CA2084741C (en) Block pattern tire with optimized groove depth ratios, sipe depth and length ratios
JP2628949B2 (ja) 自動二輪車用スタッドレスタイヤ
JPH09156321A (ja) 空気入りタイヤ
JP3548302B2 (ja) スタッドレス空気入りタイヤ
JP3577248B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees