JPH09156321A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH09156321A
JPH09156321A JP7323017A JP32301795A JPH09156321A JP H09156321 A JPH09156321 A JP H09156321A JP 7323017 A JP7323017 A JP 7323017A JP 32301795 A JP32301795 A JP 32301795A JP H09156321 A JPH09156321 A JP H09156321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tread
vertical
tire
vertical wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7323017A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tagashira
健司 田頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP7323017A priority Critical patent/JPH09156321A/ja
Publication of JPH09156321A publication Critical patent/JPH09156321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】空気入りタイヤの耐摩耗性を向上させる。 【解決手段】トレッド面2に、トレッド表面2Aから凹
むトレッド溝5を設けた空気入りタイヤであって、前記
トレッド溝5の溝壁6は、溝の長さ方向と直角な断面に
おいて、トレッド表面から略垂直でタイヤ半径方向内側
にのびる左右の垂直壁部7と、この垂直壁部7から溝巾
を徐々に減じて溝底に達する左右の傾斜壁部9とから形
成され、しかも前記垂直壁部7のタイヤ半径方向距離h
が、前記トレッド溝5の溝深さHの30%以上かつ50
%以下とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐摩耗性を向上さ
せた空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】空気入りタイヤは、排水性能や排雪性能
を向上するために、例えば、図6に示すように、トレッ
ド面aに、タイヤ周方向に連続してのびる縦溝bと、こ
の縦溝bに交わる向きにのびる横溝cとを配することに
より、多数のブロックdを区画したブロックパターンを
採用する。
【0003】そして、例えば前記横溝cは、溝の長さ方
向と直角なA−A断面を図7に示すように、溝壁gが、
溝壁とトレッド表面との境界をなすエッジ部eから引い
た法線Nに対し、例えば5゜〜15゜程度の角度θで傾
けて形成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように溝壁gが傾斜していると、図6のL−L断面であ
る図8に示すように、ブロックdが略台形状をなすこと
により、ブロックのエッジ部eよりも外側に位置する膨
出領域j、jが大きく存在するとともに、一点鎖線で示
す如く、接地によってさらに膨らんだ膨出領域jの圧縮
力fがブロックのエッジ部eに加わる。
【0005】これにより、同図下のグラフに示す如く、
ブロックのエッジ部eの接地圧Peは、ブロックの中央
部の接地圧Pcに比して著しく高められることにより、
エッジ部eに摩耗が集中するという問題がある。
【0006】このようなエッジ部eの偏摩耗は、エッジ
部eの早期消失をもたらし、当該エッジ部による路面の
削りとり効果を低減させるとともに、接地面積が減少す
ることにより、とりわけ多くの摩擦力を必要とする氷上
での走行性能を著しく低下させるという問題がある。
又、溝壁gが上述のように傾斜していると、溝容積を大
きく確保するのが困難な傾向にもある。
【0007】なお特開平5−278414号公報は、図
9に示すように、周方向溝kを垂直壁部nと傾斜壁部m
とで形成することを提案しているが、この提案は、そも
そも溝内への石噛み防止が主眼であり、しかも傾斜壁部
mが、タイヤ径方向の外側に位置しているため、依然と
してエッジ部eの接地圧の上昇を防止しえない。
【0008】本発明は、このようなエッジ部分での偏摩
耗を抑制しうる空気入りタイヤの提供を目的とし、さら
に、ブロックパターンにおいて、トレッド溝の溝容積を
大きく確保して雪上性能を向上するとともに、ブロック
のエッジ摩耗を低減して、長期に亘って氷上性能を維持
しうる空気入りタイヤの提供を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のうち、請求項1
記載の発明は、トレッド面に、トレッド表面から凹むト
レッド溝を設けた空気入りタイヤであって、前記トレッ
ド溝の溝壁は、溝の長さ方向と直角な断面において、ト
レッド表面から略垂直でタイヤ半径方向内側にのびる左
右の垂直壁部と、この垂直壁部から溝巾を徐々に減じて
溝底に達する左右の傾斜壁部とから形成され、しかも前
記垂直壁部のタイヤ半径方向距離hが、前記トレッド溝
の溝深さHの30%以上かつ50%以下としたことを特
徴とする空気入りタイヤである。
【0010】又、請求項2記載の発明は、前記トレッド
溝が、タイヤ周方向にのびる複数本の縦溝と、この縦溝
に交わる向きにのびる横溝とを含むことにより、トレッ
ド面に複数のブロックを区画するとともに、これらの縦
溝、横溝の全ての溝壁が、前記垂直壁部と傾斜壁部とを
有することを特徴としている。
【0011】このように、本発明は、トレッド溝のトレ
ッド表面側に垂直壁部を形成するという構成を基本とし
て、トレッド溝とトレッド表面とが形成するエッジ部の
接地圧が著しく高められるのを防止でき、ひいてはエッ
ジ部の偏摩耗を抑制しうる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の一形態を、冬
用として好ましく用いられる空気入りタイヤ(スタッド
レスタイヤ)を例にとり図面に基づき説明する。空気入
りタイヤは、例えば図1に示すように、ラジアル構造の
カーカス14と、このカーカス14の半径方向外側かつ
トレッド部の内方には配されるベルト層15とを有す
る。
【0013】前記カーカス14は、例えば有機繊維コー
ドをタイヤ赤道Cに対して60゜〜90゜の角度で配列
した1枚以上のカーカスプライからなる。又前記ベルト
層15は、例えば、スチールコードをタイヤ赤道Cに対
して10゜〜30゜の角度で配列した1枚以上、本例で
は内外2枚のベルトプライから形成される。
【0014】又、空気入りタイヤは、トレッド面2に、
トレッド表面2Aから凹むトレッド溝5を設けており、
トレッド溝5は、例えばタイヤ周方向にのびる複数本の
縦溝3と、この縦溝3に交わる向きにのびる複数本の横
溝4とを含むことにより、前記トレッド面2に複数のブ
ロックBを区画したブロックパターンを形成する。
【0015】前記縦溝3は、図2に示す如く、本例では
タイヤ赤道C上を直線かつ連続してのびる中央縦溝3A
と、その両側でジグザグ上に連続してのびる外の縦溝3
B、3Bとを形成している。そして、これらの縦溝3
は、タイヤを正規リムにリム組しかつ正規荷重を充填し
た状態において、図3(A)に示す如く、トレッド表面
2Aにて測定した溝巾W1が、トレッド巾TWに対して
3〜15%程度、好ましくは3〜10%とし、本例では
約4%としたものを例示する。なお、図3は、溝の長さ
方向と直角な断面を示している。
【0016】又縦溝3の溝深さHは、トレッド巾TWに
対して5〜15%程度とし、本例では約6.5%の均一
深さで形成したものを例示する。なお、前記縦溝の溝巾
W1と溝深さHとの比(W1/H)は、例えば0.5〜
1.1程度、好ましくは0.7〜0.9とするのが望ま
しい。
【0017】次に、横溝4は、例えば前記中央縦溝3A
と外の縦溝3Bとの間、および外の縦溝3Bとトレッド
縁Eとの間を適宜傾斜又は屈曲して配されている。従っ
て、トレッド面2には、前記縦溝3、横溝4などによ
り、接地可能で、しかもタイヤ軸方向のエッジ成分を実
質的に増大させた4ないし6角形のブロックBが多数区
画される。
【0018】なお前記横溝4の溝巾W2は、図3(B)
に示す如く、本例では縦溝3の溝巾W1よりもわずかに
小巾とし、溝深さHを縦溝と同一にて形成したものを例
示するが、採用しうる溝巾、溝深さは、縦溝3の規定に
準じて適宜定めうる。
【0019】又前記各ブロックBには、本例ではタイヤ
軸方向にのびるサイピングSを複数本設けることによっ
て、路面を引っ掻く効果を高め、氷雪路での性能を高め
る。このサイピングSは、実質的に溝巾を有しない例え
ば溝巾が1.0mm以下とし、本例では、主として両端開
口のオープンタイプを示すが、一端開口のセミオープ
ン、両端が閉じたクローズタイプなど種々採用でき、し
かも途中に屈曲した屈曲部を設けるのが好ましい。
【0020】そして、本例では、全ての縦溝3及び横溝
4の溝壁6は、図3(A)、(B)に示したように、溝
の長さ方向と直角な断面において、トレッド表面2Aか
ら略垂直でタイヤ半径方向内側にのびる左右の垂直壁部
7と、この垂直壁部7から溝巾を徐々に減じて溝底9に
達する左右の傾斜壁部10とから形成されたものを例示
している。
【0021】トレッド溝3の溝壁6をこのように形成す
ることにより、図4に示す如く、トレッド溝5(図では
横溝4)とトレッド表面2Aとの境界であるエッジ部1
1の、外側に位置する膨出領域12(エッジ部11か
ら、トレッド表面に垂直かつエッジ部に沿った平面Vの
外の領域)を小とすることを可能とする。
【0022】従って、エッジ部に作用する圧縮力を小と
し、同図下に示すグラフから明らかなように、エッジ部
11の接地圧Peをブロックの中央部Bcの接地圧Pc
に近づける程度まで低減でき、ひいてはエッジ部11と
ブロック中央部Bcとが均一に摩耗しうる。これによっ
て、タイヤの長期使用においても、ブロックBの接地面
積の減少を防止でき、とりわけ、路面間で摩擦力を多く
必要とする氷路での走行性能を長期に亘って維持しう
る。
【0023】又、溝巾が同一の場合、前記溝壁6に垂直
壁部7を設けたトレッド溝5は、図7に示したような従
来のトレッド溝に比べて溝容積を大きく確保することが
可能となる。これによって、空気入りタイヤは、とりわ
け雪柱を剪断するための大きな溝容積を必要とする深雪
路などにおいて走行性能が向上する。なお縦溝3とトレ
ッド表面2aとの境界のエッジ部11についても同様に
偏摩耗を防止でき、しかも溝容積を大きく確保しうるの
は言うまでもない。
【0024】次に、本発明者は、前記垂直壁部7のタイ
ヤ半径方向の距離hと、溝深さHとの関係が、エッジ部
11の接地圧Peに及ぼす影響について種々の実験を行
った。その結果、図5に示すように、前記垂直壁部7の
タイヤ半径方向距離hが、前記トレッド溝の溝深さHの
30%以上かつ50%以下とした場合、エッジ部11の
接地圧Peと、ブロックの中央部Bcの接地圧Pcとの
比(Pe/Pc)を、1.0〜1.1の範囲に設定しう
ることを見い出した。
【0025】前記垂直壁部7のタイヤ半径方向距離h
が、前記トレッド溝の溝深さHの30%に満たない場
合、傾斜壁部9の占める割合が大きい結果、前記膨出領
域12が比較的大きくなり、前記エッジ部11の接地圧
Peを低減しえない傾向にある。
【0026】逆に垂直壁部7のタイヤ半径方向距離h
が、前記トレッド溝の溝深さHの50%を越える場合、
エッジ部の接地圧Peを低減する効果はあるものの、ブ
ロックの剛性低下によりブロックの倒れ込みが生じやす
く、結果的に接地面積の減少につながり、氷路での走行
性能が低下する傾向にある。
【0027】従って、垂直壁部7のタイヤ半径方向距離
hが、前記トレッド溝5の溝深さHの30%以上かつ5
0%以下とすることによって、エッジ部の接地圧Pe
と、ブロックの中央部の接地圧Pcとの比を1に近づけ
ること、つまり両接地圧を略等しく設定することを可能
とする。なお本例では縦溝3と横溝4とにおいて、垂直
壁部7の距離hを同一としたが、これを異ならせても良
い。
【0028】次に、前記左右の傾斜壁部9は、徐々に溝
巾を狭めるようにして溝底10に至らしめれば良く、例
えば本例の如く直線的に傾斜するものが好ましい。そし
て、この傾斜壁面9とタイヤ半径方向線とのなす傾斜角
度θ1は、溝巾、溝深さ、垂直壁部などの相対関係によ
り種々定めうるが、例えば5゜〜30゜、より好ましく
は5゜〜20゜、さらに好ましくは10°〜15°とす
るのが望ましい。又、これ以外にも、傾斜壁面9は、1
つ又は複数の円弧などを組み合わせた滑らかな曲面とす
るなど種々の形状を採用しうる。
【0029】なお、トレッド溝5の溝底10は、本例で
は曲率半径Rcの円弧で形成したものを例示している
が、平坦面を含んで形成しても良く、この場合には溝容
積をさらに大きく確保することが可能となる点で好まし
い。
【0030】以上、本実施形態では、ブロックパターン
のトレッド溝5の全てに垂直壁部7と傾斜壁部9とを形
成したが、比較的摩耗が生じやすい領域、例えばトレッ
ド縁Eからトレッド巾TWの30%の距離内のショルダ
ー領域内に配されるトレッド溝のみに本発明を採用しう
る他、本発明はブロックパターン以外のパターンを形成
するトレッド溝に採用しても十分に効果がある。
【0031】
【実施例】先ず、タイヤサイズが、195/65R15
であり、かつ本発明に則って、図1、図2、図3、表1
に示すような構造、仕様の複数種のラジアルタイヤ試作
した。なお実施例1、2は、本発明品であり、従来例は
図7に示した傾斜した溝壁のトレッド溝を有するもの
の、比較例1、2は、いずれも本発明の対象外のもので
ある。
【0032】次に、各試供タイヤを排気量2000cc
の後輪駆動車の全輪に装着し(タイ1本当たりの縦荷重
350kgf)、偏摩耗の影響を調べるため、乾燥路面
を100kmならし走行させた後に雪路、氷路それぞれ
において制動テストを行った。制動テストは、試験路面
上を30km/hの速度で走行させ、4輪をロックさせ
た急ブレーキをかけ、車が停止するまでの制動距離を測
定するとともに、従来例を100とする指数で表示して
いる。数値が大きいほど、制動距離が短く性能が優れて
いることを示す。
【0033】なお、偏摩耗の影響をさらに確認するた
め、ならし走行を500kmに増やして、氷路のみ上記
制動テストを行ない、上記同様に評価した。テストの結
果並びにタイヤの仕様を表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】テストの結果、実施例のものは、いずれも
偏摩耗に基づく氷上性能の低下が見受けられず、しかも
溝容積の増大による雪上性能の向上が確認できる。逆
に、従来例では、特に500kmならし走行した場合か
ら明らかなように、エッジ部の偏摩耗の影響により氷上
性能の低下が大きい。又比較例1では、従来例と大差が
ないこと、さらに比較例2では、ブロックの倒れ込みに
よる氷上性能の低下がそれぞれ確認できた。
【0036】
【発明の効果】叙上の如く請求項1記載の発明によれ
ば、トレッド溝とトレッド表面との境界をなすエッジ部
分の接地圧を著しく高めることを防止して偏摩耗を抑制
しうる。又請求項2記載の発明によれば、ブロックパタ
ーンにおいて、トレッド溝の溝容積を大きく確保して雪
上性能を向上するとともに、ブロックのエッジ摩耗を低
減して、長期に亘って氷上性能を維持しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すタイヤ右断面図であ
る。
【図2】本発明の実施形態を示すトレッドパターンの展
開図である。
【図3】(A)、(B)は、縦溝、横溝の断面図であ
る。
【図4】本発明の作用を説明する断面図と、これに対応
する接地圧のグラフである。
【図5】垂直壁部のタイヤ半径方向の距離hと、溝深さ
Hとの比(h/H)と、エッジ部の接地圧Peとブロッ
クの中央部の接地圧Pcとの比(Pe/Pc)との関係
を示すグラフである。
【図6】従来の技術を説明するトレッドパターンの展開
図である。
【図7】従来のトレッド溝の断面図である。
【図8】従来の技術を説明する断面図と、これに対応す
る接地圧のグラフである。
【図9】従来のトレッド溝の断面図である。
【符号の説明】
2 トレッド面 2A トレッド表面 3 トレッド溝 4 縦溝 5 横溝 6 溝壁 7 垂直壁部 9 傾斜壁部 10 溝底 11 エッジ部 12 膨出領域 B ブロック

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド面に、トレッド表面から凹むトレ
    ッド溝を設けた空気入りタイヤであって、 前記トレッド溝の溝壁は、溝の長さ方向と直角な断面に
    おいて、トレッド表面から略垂直でタイヤ半径方向内側
    にのびる左右の垂直壁部と、この垂直壁部から溝巾を徐
    々に減じて溝底に達する左右の傾斜壁部とから形成さ
    れ、 しかも前記垂直壁部のタイヤ半径方向距離hが、前記ト
    レッド溝の溝深さHの30%以上かつ50%以下である
    ことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】前記トレッド溝は、タイヤ周方向にのびる
    複数本の縦溝と、この縦溝に交わる向きにのびる横溝と
    を含むことにより、トレッド面に複数のブロックを区画
    するとともに、 これらの縦溝、横溝の全ての溝壁が、前記垂直壁部と傾
    斜壁部とを有することを特徴とする請求項1記載の空気
    入りタイヤ。
JP7323017A 1995-12-12 1995-12-12 空気入りタイヤ Pending JPH09156321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7323017A JPH09156321A (ja) 1995-12-12 1995-12-12 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7323017A JPH09156321A (ja) 1995-12-12 1995-12-12 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09156321A true JPH09156321A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18150205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7323017A Pending JPH09156321A (ja) 1995-12-12 1995-12-12 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09156321A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1346852A2 (de) * 2002-03-22 2003-09-24 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
US7337816B2 (en) * 2005-02-25 2008-03-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread with circumferential and lateral grooves having asymmetrical cross-section
JP2012046105A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Bridgestone Corp タイヤ
WO2017217244A1 (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 株式会社ブリヂストン 重荷重用タイヤ
WO2018008732A1 (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2019131150A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1346852A2 (de) * 2002-03-22 2003-09-24 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
EP1346852A3 (de) * 2002-03-22 2004-03-10 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
US7337816B2 (en) * 2005-02-25 2008-03-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread with circumferential and lateral grooves having asymmetrical cross-section
JP2012046105A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Bridgestone Corp タイヤ
WO2017217244A1 (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 株式会社ブリヂストン 重荷重用タイヤ
WO2018008732A1 (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2018002055A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2019131150A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4934424A (en) Pneumatic tire having blocks with plural transverse sipes at different depths
US8191590B2 (en) Studless tire
US10836215B2 (en) Tire
JP5140115B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP1923234B1 (en) Pneumatic tire
CN107031303B (zh) 充气轮胎
CN107539031B (zh) 轮胎
CN108725101B (zh) 轮胎
US5679186A (en) Pneumatic tire with sipes
JP7024465B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH10230712A (ja) オール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
JPH09136516A (ja) スタッドレスタイヤ
EP3335910A1 (en) Tire
CN110091676B (zh) 轮胎
JPH06143935A (ja) 空気入りタイヤ
JPH1044718A (ja) 空気入りタイヤ
JP3206837B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3273771B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH09156321A (ja) 空気入りタイヤ
JPH1016514A (ja) スタッドレス空気入りタイヤ
JP2004026158A (ja) 重荷重用スタッドレス空気入りタイヤ
JP3616150B2 (ja) 重荷重用スタッドレス空気入りタイヤ
JPH03186407A (ja) 空気入りタイヤ
JP3273736B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPH11198612A (ja) 空気入りタイヤ