JP3073609B2 - オフセット印刷機の定常印刷時のインキ分布を調整する方法 - Google Patents

オフセット印刷機の定常印刷時のインキ分布を調整する方法

Info

Publication number
JP3073609B2
JP3073609B2 JP04229900A JP22990092A JP3073609B2 JP 3073609 B2 JP3073609 B2 JP 3073609B2 JP 04229900 A JP04229900 A JP 04229900A JP 22990092 A JP22990092 A JP 22990092A JP 3073609 B2 JP3073609 B2 JP 3073609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
printing
distribution
ink distribution
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04229900A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05220936A (ja
Inventor
ローディ アントン
ミュラー ローベルト
ミュラー ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JPH05220936A publication Critical patent/JPH05220936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073609B2 publication Critical patent/JP3073609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N7/00Shells for rollers of printing machines
    • B41N7/04Shells for rollers of printing machines for damping rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/02Ducts, containers, supply or metering devices
    • B41F31/04Ducts, containers, supply or metering devices with duct-blades or like metering devices
    • B41F31/045Remote control of the duct keys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0027Devices for scanning originals, printing formes or the like for determining or presetting the ink supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N2207/00Location or type of the layers in shells for rollers of printing machines
    • B41N2207/02Top layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N2207/00Location or type of the layers in shells for rollers of printing machines
    • B41N2207/10Location or type of the layers in shells for rollers of printing machines characterised by inorganic compounds, e.g. pigments

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インキ装置を有してお
り、このインキ装置はインキ分布を調整するためのイン
キ調量装置を備えているオフセット印刷機の定常印刷時
のインキ分布を調整する方法に関する。本出願は特にド
イツ連邦共和国特許第4013740.6号明細書に関
連する。
【0002】
【従来技術】オフセット印刷機では、湿し剤によって湿
らされた版胴に薄いインキ膜を供給する必要がある。こ
の目的で多数のローラの設けられたインキ装置が用いら
れる。湿し剤の供給は同様にローラ装置を有する湿し装
置を用いて行われる。版胴の像に応じて相応に適合化さ
れたインキ分布(インキプロフィル)がオフセット印刷
機の印刷方向を横切る方向で必要となり、これにより良
好な印刷結果が得られる。したがってインキ装置はイン
キ分布のゾーン毎の調整を行うインキ調量装置を有す
る。個々のゾーンの調整に依存して相応のインキ膜の厚
さが生じる。インキの供給はインキつぼからインキ移し
ローラを用いて行われる。印刷機は、それぞれのゾーン
毎に必要となるインキ調量装置の調整を像の必要インキ
量に依存して行わなければならない。さらに本来の印刷
に先行して、前述のインキ膜をインキ装置において形成
するいわゆる“インキなじみ運転”が行われる。前掲の
特許明細書の出願日以前の公知技術によれば、移動可能
なインキ着けローラは“インキなじみ運転”中は版胴か
ら離れた位置に置かれ、版胴へのインキ着けはまだ行わ
れない。
【0003】周方向のインキ分布のほかに、“インキな
じみ運転”時のインキは横方向のならしローラにより横
方向へも分配される。横方向のならしにインキ着けロー
ラを用いないという周知の利点があるほかは、“インキ
なじみ運転”中にインキ調量装置により形成されたイン
キ分布がある程度まで再び平均化されてしまうので、印
刷開始時に直ちに所望のように使用することはできな
い。この欠点を除去するために、前掲の特許明細書によ
れば、インキ装置および湿し装置の回転するインキ着け
ローラを版胴に倒接する位置へ移行させることが提案さ
れている。その結果印刷板上の像がインキ分布を支援す
るように作用し、像には実際の状態に相応するインキ分
布が形成される。インキ調量装置でゾーン毎に調整され
たインキ分布は、インキ着けローラと版胴との相互作用
および反作用により再び形成される。前掲の特許明細書
の発明の構成によれば、従来甘受しなければならなかっ
た損紙が著しく低減される。定常印刷(本刷り)に相応
するインキ分布が迅速に達成される。
【0004】前掲の特許明細書による方法によっても、
倒接されたインキ着けローラ、および所望の定常印刷時
のインキ分布のために調整されるインキ調量装置におい
て“インキなじみ運転”によりインキ装置の所望のイン
キ分布の値を超過するインキ分布が生じることが判って
いる。すなわち例えばゾーン毎のインキ膜の厚さよりも
高い最大値または低い最小値が生じる。特にこの超過の
作用は、ゾーン毎のインキの面積濃度に大きな差の存在
する像において生じる。このような作用を制限するため
に、従来の極端な場合には、印刷機から当該のゾーン領
域の中へパレットナイフを用いて手動でインキを供給
し、とりあえず印刷過程をスタートさせ、印刷過程中に
ひどく大きな問題さえ生じなければよいとしていた。し
かしこの場合、インキの供給されない像部分におけるイ
ンキと水とのバランスが強い障害を受ける。
【0005】
【発明の解決すべき問題点】本発明の課題は、定常印刷
時に適したインキ分布にできるだけ迅速に達し、それ以
後の損紙の発生を回避することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明によ
り、第1のステップでは、所望の定常印刷時のインキ分
布に対して反転したインキ分布を形成するようにインキ
量供給を制御し、すなわち定常印刷時のインキ分布で最
大値を有する少なくとも1つのゾーンに最小値を有し、
定常印刷時のインキ分布で最小値を有する少なくとも1
つのゾーンに最大値を有するインキ分布を形成し、第2
のステップでは、所望の定常印刷時のインキ分布に相応
するようにインキ量供給を制御する方法で解決される。
【0007】
【発明の実施の形態】上述したインキ分布の超過分が本
発明によれば利用される。まず最初にインキ調量装置の
反転調整を行い、その後で“インキなじみ運転”中にイ
ンキ調量エレメントを最適な定常印刷の状態へ適合化す
ると、定常印刷の状態に著しく迅速に達し、かつそれ以
降で損紙が発生しなくなることが判った。これにより定
常印刷に対して最適なインキと湿し剤とのバランスが生
じる。インキ装置全体では実際の状態に適したインキ勾
配が形成され、その際に通常の試し刷り用の損紙を用い
て、即ち複数枚の枚葉紙を前もって印刷機に通して印刷
しなくてよい。最適な定常印刷状態に迅速に達するため
のこの方法は、印刷過程を中断した後の印刷の開始時に
適用される。例えば日常的に行われるゴムブランケット
のクリーニング後、または印刷ジョブの交換後の新たな
始動の際に用いられる。
【0008】本発明の別の実施形態によれば、第2のス
テップにおけるインキ量供給がゾーン毎に同時に所望の
定常印刷のプロフィルに適合されるように行われ、この
インキ量供給は所望の定常印刷のプロフィルと反転した
インキ分布との差には依存しない。
【0009】反転したインキ分布の極値、および実際に
所望されるインキ分布の極値の領域においてインキ調量
素子を調整する持続時間は、交点(印刷装置のゾーンの
平均プリセット)の領域における持続時間よりも大き
い。そのため、最適な状態へできるだけ迅速に適合化で
きるようにこの時間差を較正する制御装置が設けられて
いる。
【0010】さらに本発明によれば、インキ量供給中に
は湿し剤の量が定常印刷時に供給される量よりも低減さ
れる。
【0011】本発明によれば、インキ調量装置と同調し
て(インキ着けローラおよび中間ローラと同調して)最
適な定常印刷の状態が達成されるように、湿し装置の制
御を実施できる。
【0012】本発明の別の実施形態では、反転インキ分
布の調整を電子計算機装置および電子制御装置を介して
行う。
【0013】例えば最適な定常印刷のインキ分布はプレ
ート読み取り装置を用いてゾーン当たりの面積占有率を
求めることにより検出され、次にこのデータを用いて適
切な反転インキ分布が求められ、次にインキ調量装置が
相応して調整される。定常印刷時のプロフィルは光ペン
またはキーボードによって前もって調整することもで
き、次に計算機装置により本発明にしたがって実施され
る。
【0014】本発明により得られる利点は、特に著しく
迅速かつ最適な定常印刷を達成することができ、その際
にほんのわずかの量の損紙しか生じないことである。逆
のインキ分布を利用することによりインキと水との理想
的なバランスが得られる。インキの出過ぎおよび乳化が
回避される。例えば大きなジョブに対する印刷プロセス
を最適に前もって準備できる。
【0015】
【実施例】次に本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0016】図1のグラフには、インキ膜の厚さFz
複数個のゾーンZに対して示されている。インキ膜の厚
さのプロフィルが示されており、ここではインキ着けロ
ーラにより調整されたインキストライプの幅が一定に維
持されている(例えば50%)。このプロフィルに、図
2に実線の曲線としてゾーンZに対して示されているイ
ンキ量VFがほぼ相応する。インキ量VFはインキ着けロ
ーラの旋回角度FDとゾーン開口Fzとの積に比例する。
この曲線は定常印刷に対する所望のインキ量に相応す
る。この曲線は例えば2つの極大値と1つの極小値を有
する。極値の間の交点を通って水平線が引かれており、
この水平線は1つの印刷装置の全てのゾーンにわたって
平均されたインキ消費に相応する。インキ着けローラが
版胴に倒接され、インキ量に対して定常印刷に相応する
実線の曲線がゾーン毎に生じるようにインキ調量装置が
調整されると、最初は過剰調量または不足調量が(点線
で示されている様に)生じる。本発明はこの効果を利用
し、著しく有利な結果を得る。まず最初にインキ調量装
置すなわちゾーンへのインキ供給部が、破線で示されて
いる反転したインキ量配分が形成されるように調整され
る。次にこの調整を変化させ、破線の曲線経過が実線の
曲線経過へ適合化させる。したがって最適な定常印刷状
態、ひいてはインキと水との最適なバランスが形成され
る。反対になっている曲線が所望の曲線へ接近する様子
は矢印で示されている。
【0017】図3にはフルトーン濃度Dvの平均値が枚
葉紙の枚数Bzの関数として示されている。水平の線
a、bはそれぞれインキ着け過剰の損紙、およびインキ
着け不足の損紙を示している。水平の線aとbの間に存
在する曲線Iが生じるような場合、調整は最適に行われ
ている。グラフからわかるように、本発明の方法により
著しくわずかな枚数の枚葉紙の後に破線の曲線Iが理想
的な終値へ接近する。インキ着けの反転制御を行わない
場合のインキ膜の厚さの調整に相応する実線の曲線II
は、時間的に遅れてようやく最適な状態に達する。その
ため従来一般に予測される損紙用の枚葉紙(約100〜
300枚の枚葉紙)が不要となり、量産過程が著しくわ
ずかな損紙(10〜50枚の枚葉紙)のみでスタートで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】インキのプロフィルを示すグラフである。
【図2】種々異なるインキ量を示すグラフである。
【図3】インキ流入時のインキ膜の厚さを示すグラフで
ある。
【符号の説明】
z インキ膜の厚さ VF インキ量 FD インキ着けローラの回転角 Dv フルトーン濃度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 390009232 Kurfuersten−Anlage 52−60,Heidelberg,Fe deral Republic of Germany (72)発明者 ローベルト ミュラー ドイツ連邦共和国 メルレンバッハ プ ファートヴィーゼンシュトラーセ 6 (72)発明者 ベルント ミュラー ドイツ連邦共和国 ヌスロッホ キルシ ュナー−シュトラーセ 9 (56)参考文献 特開 平4−212860(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41F 31/02 B41F 7/24

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インキ装置を有しており、該インキ装置
    はインキ分布を調整するためのインキ調量装置を備えて
    いるオフセット印刷機の定常印刷時のインキ分布を調整
    する方法において、 第1のステップでは、所望の定常印刷時のインキ分布に
    対して反転したインキ分布を形成するようにインキ量供
    給を制御し、 すなわち定常印刷時のインキ分布で最大値を有する少な
    くとも1つのゾーンに最小値を有し、定常印刷時のイン
    キ分布で最小値を有する少なくとも1つのゾーンに最大
    値を有するインキ分布を形成し、 第2のステップでは、所望の定常印刷時のインキ分布に
    相応するようにインキ量供給を制御する、 ことを特徴とするオフセット印刷機の定常印刷時のイン
    キ分布を調整する方法
  2. 【請求項2】 第2のステップにおけるインキ量供給を
    ゾーン毎に同時に所望の定常印刷時のインキ分布に適合
    するように行い、所望の印刷時のプロフィルと反転した
    インキ分布との差には依存させない、請求項1記載の方
  3. 【請求項3】 インキ量供給中は湿し剤の量を印刷時に
    供給される量よりも低減させる、請求項1または2記載
    の方法
  4. 【請求項4】 反転インキ分布の調整を電子計算機装置
    および電子制御装置を介して行う、請求項1から3まで
    のいずれか1項記載の方法
JP04229900A 1991-08-28 1992-08-28 オフセット印刷機の定常印刷時のインキ分布を調整する方法 Expired - Fee Related JP3073609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4128537.9 1991-08-28
DE4128537A DE4128537A1 (de) 1991-08-28 1991-08-28 Verfahren zum einstellen eines fortdruckfarbprofils

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05220936A JPH05220936A (ja) 1993-08-31
JP3073609B2 true JP3073609B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=6439323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04229900A Expired - Fee Related JP3073609B2 (ja) 1991-08-28 1992-08-28 オフセット印刷機の定常印刷時のインキ分布を調整する方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0529257B1 (ja)
JP (1) JP3073609B2 (ja)
AT (1) ATE129193T1 (ja)
AU (1) AU658428B2 (ja)
DE (2) DE4128537A1 (ja)
ES (1) ES2080388T3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4429481C2 (de) * 1993-12-02 1995-12-21 Roland Man Druckmasch Verfahren zum Zuführen von Druckfarbe bei einer Druckmaschine
ATE151347T1 (de) * 1993-12-02 1997-04-15 Roland Man Druckmasch Verfahren zum zuführen von druckfarbe bei einer druckmaschine
DE4412601C2 (de) * 1994-04-13 2003-06-18 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zum Steuern oder Regeln einer Einfärbung in einem Farbwerk einer Offsetdruckmaschine
DE19516333A1 (de) * 1995-05-04 1996-11-07 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zum Steuern oder Regeln der Farbgebung einer Druckmaschine
DE19615156B4 (de) * 1996-04-17 2007-12-27 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren zur Versorgung einer Druckmaschine mit Farbe
DE19701219A1 (de) * 1997-01-16 1998-07-23 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zur Steuerung der Farbgebung beim Drucken
DE19720954C2 (de) * 1997-05-17 2001-02-01 Roland Man Druckmasch Verfahren zum Einrichten der Farbführung im Fortdruck in einer Rotationsdruckmaschine
DE19727387C5 (de) * 1997-06-27 2010-01-21 Manroland Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Farbzufuhr bei Druckmaschinen
JP4139012B2 (ja) 1999-09-06 2008-08-27 株式会社小森コーポレーション 印刷機のインキ供給量調整方法および装置
DE10106986B4 (de) 2001-02-15 2008-04-24 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren zum Anfahren einer Offsetrotationsdruckmaschine
DE102005013634A1 (de) * 2005-03-24 2006-09-28 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren zum Betrieb einer Druckmaschine
DE102012002260A1 (de) * 2011-02-24 2012-08-30 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Maschinenabhängige Kompensation in Farbwerk und Feuchtwerk

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1561100A1 (de) * 1966-12-27 1970-02-12 Planeta Veb Druckmasch Werke Farbwerk von Rotationsdruckmaschinen
US3926115A (en) * 1973-02-01 1975-12-16 Strachan & Henshaw Ltd Spray dampening apparatus
US4000692A (en) * 1974-12-03 1977-01-04 Roland Offsetmaschinenfabrik Faber & Schleicher Ag Throw-off system for rotary offset printing press
DE3204501C1 (de) * 1982-02-10 1983-10-27 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zur Regelung der Farbzufuehrung in einer Rotationsdruckmaschine
DE3338143C2 (de) * 1983-10-20 1986-12-18 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Verfahren zur Erzeugung einer dem Druckbild entsprechenden Farbschichtstärke im Farbwerk einer Druckmaschine
DE3614555A1 (de) * 1986-04-29 1987-11-05 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren und anordnungen zur einstellung des einsatzzeitpunktes der seitlichen verreibung fuer druckmaschinen
DE3707695A1 (de) * 1987-03-11 1988-09-22 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zur definierten erzeugung einer dem fortdruck nahen farbverteilung im farbwerk von rotationsdruckmaschinen
DE4013740C3 (de) * 1989-06-19 1999-04-08 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren und Vorrichtung zum schnellen Erreichen des Fortdruckzustands bei einer Offsetdruckmaschine
EP0403861B1 (de) * 1989-06-19 1994-08-31 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Verfahren zum schnellen Erreichen des Fortdruckzustandes

Also Published As

Publication number Publication date
ATE129193T1 (de) 1995-11-15
ES2080388T3 (es) 1996-02-01
EP0529257A1 (de) 1993-03-03
JPH05220936A (ja) 1993-08-31
EP0529257B1 (de) 1995-10-18
DE4128537C2 (ja) 1993-07-08
AU658428B2 (en) 1995-04-13
AU2130492A (en) 1993-03-04
DE59204053D1 (de) 1995-11-23
DE4128537A1 (de) 1993-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4660470A (en) Inking unit pre-adjustment method
EP0816074B1 (en) Ink film thickness control method for ink supply apparatus
JP3073609B2 (ja) オフセット印刷機の定常印刷時のインキ分布を調整する方法
US5081926A (en) Method and apparatus for the rapid establishment of an ink zone profile in an offset printing press
US5341734A (en) Method and device for regulating a supply of dampening solution in an offset printing press
US5590599A (en) Method for regulating ink distribution in a printing machine
JP2008247047A (ja) インキ量を調整する方法および被印刷体を印刷する装置
US6367385B2 (en) Ink film thickness control method and apparatus for multi-color printing press
US5148747A (en) Process for setting a production run ink zone profile
JP2003136681A (ja) 被印刷体を処理する機械におけるインキ供給を制御するためのインキ制御モデル
US5957054A (en) Method for dampening a printing form for offset printing
JP2000000953A (ja) オフセット印刷のための版を使用する印刷の際に湿し媒体を調量するための方法
US6546870B2 (en) Method for controlling a quantity of ink in a printing machine
US6752081B2 (en) Method of adjusting dampening-solution feed in an offset printing press
CA2209974A1 (en) A device for quickly establishing a production-run state in a printing group of a rotary printing machine
JP2001199048A (ja) インキ装置におけるインキ量を制御する方法
JP3312573B2 (ja) 湿し水制御装置および印刷機
GB2288571A (en) Method of controlling the inking in a printing machine
US4703690A (en) Device for pre-emulsifying of ink emulsion in offset printing apparatus
JPH11268231A (ja) 平版印刷における湿し水供給量制御方法、それに用いる平版用印刷版およびそれを用いた平版印刷装置
JP3121999B2 (ja) 印刷インキの供給方法
JP3068210B2 (ja) インキ供給量制御装置
JPH0919998A (ja) 印刷方法および印刷機
JPH07125181A (ja) 刷り出しインキ量調整方法
JPH06238873A (ja) 印刷ユニットにおけるゾーンごとのインキング制御方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees