JP3073102B2 - プロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Info

Publication number
JP3073102B2
JP3073102B2 JP04257922A JP25792292A JP3073102B2 JP 3073102 B2 JP3073102 B2 JP 3073102B2 JP 04257922 A JP04257922 A JP 04257922A JP 25792292 A JP25792292 A JP 25792292A JP 3073102 B2 JP3073102 B2 JP 3073102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing device
developing
photoconductor
cartridge
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04257922A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06110263A (ja
Inventor
昭宏 小室
敬 前川
誠 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP04257922A priority Critical patent/JP3073102B2/ja
Priority to US08/103,790 priority patent/US5406355A/en
Priority to EP93307683A priority patent/EP0590940B1/en
Priority to DE69322577T priority patent/DE69322577T2/de
Priority to DE69328940T priority patent/DE69328940T2/de
Priority to EP98100367A priority patent/EP0837374B1/en
Publication of JPH06110263A publication Critical patent/JPH06110263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073102B2 publication Critical patent/JP3073102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • G03G21/1821Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • G03G21/1825Pivotable subunit connection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/163Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1687Frame structures using opening shell type machines, e.g. pivoting assemblies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1853Process cartridge having a submodular arrangement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1853Process cartridge having a submodular arrangement
    • G03G2221/1861Rotational subunit connection

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(目次) 産業上の利用分野 従来の技術(図14) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(図1) 作用 実施例 (a) 画像形成装置の説明(図2乃至図7) (b) 一実施例の説明(図8乃至図13) (c) 他の実施例の説明 発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、感光体と帯電手段と現
像器等を一体に構成したプロセスカートリッジ及び画像
形成装置に関する。
【0003】複写機、プリンタ、ファクシミリ装置等の
画像形成装置では、普通紙記録の要請から電子写真装置
が利用されており、その原理は、感光ドラムに帯電し
て、画像露光して静電潜像を形成し、現像器で現像し、
トナー像をシートに転写して、シート上にトナー像を得
るプロセスをとる。
【0004】このような画像形成装置においては、使用
により、感光ドラムの磨耗、廃トナーの回収、帯電器の
汚れ、現像器の現像ローラの磨耗等が発生し、寿命とな
り、これを交換する必要があり、小型の低価格の装置で
は、これらユニットを安価にする必要があるため、特に
これらユニットの寿命が短い。
【0005】このような各プロセスユニットを一々交換
することは、ユーザーの手間がかかり、調整等のため、
保守員を呼ぶ必要があるため、これらのユニットを一体
のカートリッジとして、ユーザーが交換できるようにし
て、メインテナンスフリーとしたものが提供されてい
る。
【0006】このようなプロセスカートリッジでは、交
換が容易にでき、必要部分のみを交換できるものが望ま
れる。
【0007】
【従来の技術】図14は従来技術の説明図である。この
ようなプロセスカートリッジとして、図14(A)に示
すように、全てのプロセスユニットをカートリッジにし
たものと、図14(B)に示すように、一部のユニット
を分離したものがある。
【0008】図14(A)に示すものは、感光ドラム4
0’と、感光ドラム40’を帯電する帯電器41’と、
感光ドラム40’の残留トナーを除去し、回収するクリ
ーナー43’と、感光ドラム40’の静電潜像を現像す
る現像器5’とを一体のプロセスカートリッジ2’に設
けたものである。
【0009】このプロセスカートリッジ2’では、光学
ユニット、転写器以外のプロセスユニット全てを、この
カートリッジの交換により、交換でき、便利である。一
方、図14(B)に示すものは、感光ドラム40’と、
感光ドラム40’を帯電する帯電器41’と、感光ドラ
ム40’の残留トナーを除去し、回収するクリーナー4
3’とを一体のプロセスカートリッジ2’に設け、現像
器5’を別体としたものである。
【0010】この方法は、現像器5’は、トナー補給等
により寿命を伸ばすことができるため、感光ドラム4
0’に比し寿命が長く、一緒に交換するのは、不経済で
あるとの考えによるものである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術では、次の問題があった。 図14(A)のものでは、殆ど全てのプロセスユニッ
トが一体に取り出せて、交換できるため、交換の手間は
軽減されるが、現像器と感光ドラムとは寿命が異なるた
め、一緒に交換するのは、資源の無駄である。
【0012】一方、図14(B)に示すものでは、カ
ートリッジ2’と現像器5’は別に交換できるため、資
源の無駄はないが、交換には、カートリッジ2’のみ、
現像器5’のみ、カートリッジ2’と現像器5’の両方
の場合があり、カートリッジ2’と現像器5’とが分離
しているため、現像器5’を交換するには、装置からカ
ートリッジ2’も取り外す必要があり、両者を同時に交
換するには、装置から両者を各々取り出し、各々を装置
にセットする必要があり、装置への取り出し、取り付け
に手間がかかる。
【0013】又、図14(B)に示すものでは、装置
内で、カートリッジ2’と現像器5’とが分離されてい
るので、装置内にカートリッジ2’と現像器5との位置
合わせ機構が必要となり、機構が複雑となる。
【0014】従って、本発明は、カ−トリッジと現像器
を分離しても、装置への交換を容易とすることができる
プロセスカートリッジ及び画像形成装置を提供すること
を目的とする。
【0015】又、本発明は、カートリッジと現像器を分
離しても、位置設定が容易で、安定な画像形成を行うこ
とができるプロセスカートリッジ及び画像形成装置を提
供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理図で
ある。本願発明は前記課題を解決するため、次のように
構成した。 (1) : 本発明の請求項1は、画像形成装置に着脱自在に
構成されたプロセスカートリッジであって、エンドレス
状の感光体40と、該感光体40を帯電する帯電手段4
1と、該感光体40の残留トナーをクリーニングするク
リーナー43とを少なくとも設けた感光体カートリッジ
、該感光体40の静電潜像を現像する現像器5とが
着脱自在に設けられ、前記感光体カートリッジ4の穴4
8にピンPを挿入し、該ピンPを現像器5の嵌合穴50
1に嵌合して該ピンPを支点に回動可能とし、前記支点
が、感光体40と現像ローラ50の接線方向に設けられ
ると共に、該支点を中心に現像ローラ50と感光体40
の接触位置80と対象な位置に、前記現像器5に圧力を
付与する圧力手段512を設けたことを特徴とする。
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】(2) :本発明の請求項2は、請求項1のプ
ロセスカートリッジであって、前記支点の位置が、前記
現像器5の重心を含んだ鉛直線上に配置されたことを特
徴とする。(3) :本発明の請求項3は、請求項1又は2のプロセス
カートリッジであって、 前記圧力手段512を一対のコ
イルスプリングで構成して、前記現像器5の両側で、前
記感光体カートリッジ4の突き当て部470に突き当て
たことを特徴とする。
【0021】(4) :本発明の請求項4は、シートを収容
するシート収容部12と、エンドレス状の感光体40と
該感光体40を帯電する帯電手段41と該感光体40の
残留トナーをクリーニングするクリーナー43と該感光
体40の静電潜像を現像する現像器5とを有するプロセ
スカートリッジ2と、該感光体40に画像露光する光学
手段6とを備え、該感光体40のトナー像を該シートに
転写する画像形成装置において、該プロセスカートリッ
ジ2は、前記感光体40と前記帯電手段41と前記クリ
ーナー43とを少なくとも設けた感光体カートリッジ4
と、該現像器5とが着脱自在に設けられ、前記感光体カ
ートリッジ4の穴48にピンPを挿入し、該ピンPを現
像器5の嵌合穴501に嵌合して該ピンPを支点に回動
可能とし、前記支点が、感光体40と現像ローラ50の
接線方向に設けられると共に、該支点を中心に現像ロー
ラ50と感光体40の接触位置80と対象な位置に、前
記現像器5に圧力を付与する圧力手段512を設けた
とを特徴とする。
【0022】
【0023】
【0024】(5) :本発明の請求項5は、請求項4の画
像形成装置において、前記現像器5の現像ローラ50を
回転駆動する駆動手段9を設け、前記駆動手段9の駆動
ギア96の圧力角方向の力と、該駆動ギア96の該現像
器5のギア510に噛み込む方向の力の合力の方向を前
記支点方向に設定したことを特徴とする。
【0025】
【0026】(6) :本発明の請求項6は、請求項4又は
5の画像形成装置において、前記支点の位置が、前記現
像器5の重心を含んだ鉛直線上に配置されたことを特徴
とする。
【0027】(7) :本発明の請求項7は、請求項4又は
5又は6の画像形成装置において、前記圧力手段512
をコイルスプリングで構成して、前記現像器5の両側
で、前記感光体カートリッジ4の突き当て部470に突
き当てたことを特徴とする。
【0028】
【作用】本発明の請求項1及び4では、感光体40等を
設けた感光体カートリッジ4に現像器5を着脱可能に設
けたため、カートリッジ4の装置からの取り出しによ
り、現像器5も取り出せるため、装置から取り出し後、
現像器5のみをカートリッジ4から取り外して、現像器
5のみを交換でき、しかも現像器5を含むカートリッジ
4全体の交換も、1度の取り出しで可能となる。
【0029】しかも、交換した現像器5を取り付けたカ
ートリッジ4又は交換したカートリッジ4を装置に取り
付けるだけで、現像器5のみの交換、現像器5を含むカ
ートリッジ4の交換が可能となる。
【0030】更に、カートリッジ4に現像器5を取り付
けるため、位置合わせが不要であり、しかも装置側に位
置合わせ機構が不要となり、装置側の機構が簡易とな
る。また、感光体カートリッジ4の穴48にピンPを挿
入して、該ピンPを該現像器5の嵌合穴501に嵌合し
て支持したため、ピンPの挿入で、取り付けができ、ピ
ンPの取り外しで、現像器5の取り外しが可能となり、
簡易な機構で、着脱が可能となるとともに、且つ簡単な
操作で着脱が可能となる。
【0031】また:現像器5は、感光体40に現像剤を
搬送する現像ローラ50が感光体40に接触する接触型
現像器であり、ピンPを支点に回動可能としたので、支
持機構を接触型現像器の接触、退避の支点とすることが
でき、特別な支点を設ける必要がない。
【0032】また:前記支点を、感光体40と、現像ロ
ーラ50の接線方向に設けているため、現像ローラ50
が感光体40から受ける負荷反力が、現像器5の回転モ
ーメントとならないため、負荷反力により、現像ローラ
50の感光体40への接触押圧力が変動することを防止
できる。
【0033】また、支点を中心に、現像ローラ50と感
光体40の接触位置と対象な位置に、現像ローラ50を
感光体40に圧接するための現像器5に圧力を付与する
圧力手段512を設けたため、支点を中心に、現像器5
の圧接力と、現像器5が受ける反力とのバランスをとる
ことができ、安定な接触現像が可能となる。
【0034】本発明の請求項2及び6では、支点の位置
が、現像器5の重心を含んだ鉛直線上に配置されている
ので、現像器5の現像剤量の変化により、支点を中心に
左右の重量が変化することによる重心変化の影響を少な
くして、現像剤量の変化による現像ローラ50の感光体
40への圧接力の変化を少なくできる。
【0035】本発明の請求項3及び7では、圧力手段5
12をコイルスプリングで構成して、現像器5の両側
で、感光体カートリッジ4の突き当て部470に突き当
てるようにして、現像器5の印刷幅方向の両側の圧力を
調整して、現像器5の捩じれによる圧力差を吸収するこ
とができる。
【0036】本発明の請求項5では、現像器5の現像ロ
ーラ50を回転駆動する駆動手段9を設けて、その駆動
手段9の駆動ギア96の圧力角方向の力と、駆動ギア9
6の現像器5のギア510に噛み込む方向の力の合力の
方向を前記支点方向に設定したため、圧力角方向の力の
変動による現像ローラ50の感光体40への押圧力の変
動を防止できる。
【0037】
【実施例】
(a) 画像形成装置の説明 図2は本発明の一実施例画像形成装置の外観図、図3は
本発明の一実施例画像形成装置断面図、図4は本発明の
一実施例プロセスカートリッジの構成図、図5は本発明
の一実施例画像形成装置説明図、図6、図7は本発明の
一実施例動作説明図(その1)、(その2)であり、画
像形成装置としてプリンタ装置を示している。
【0038】図2は、装置前面から見た装置斜視図を示
し、10はフロントカバーであり、前面に開いて、搬送
パス3を開放するもの、11はアッパーカバーであり、
装置上部を覆い、上部に開いて、装置上部を開放するも
の、12は給紙カセットであり、装置前面からセットさ
れるもの、13は給紙カセット挿入口であり、給紙カセ
ット12を挿入するためのものである。
【0039】14はスタッカであり、装置上面に設けら
れ、印刷された用紙を収容するもの、15は用紙ガイド
であり、スタッカ14で用紙をガイドするもの、16は
操作パネルであり、各種スイッチと表示部とを有するも
の、17はコントローラボックスであり、プリンタの制
御回路等を収容するものである。
【0040】図3の装置断面図において、2はプロセス
カートリッジであり、用紙カセット12の上部に設けら
れ、図4にて後述するもの、6は熱定着器であり、熱ロ
ーラ60と、バックアップローラ61に挟み込んで、用
紙のトナー像を定着するためのものであり、熱ローラ6
0の付着トナーを除去するクリーニングローラ62が設
けられているものである。
【0041】7は光学ユニットであり、画像情報により
駆動される半導体レーザーの光をポリゴンミラーで走査
して、図の点線矢印の如く、現像器5の上を通って、プ
ロセスカートリッジ2の感光ドラム40に照射するもの
で、8は用紙分離部であり、放電電極を有し、転写後の
用紙の背面に、用紙背面電位と逆極性の電荷を放電さ
せ、用紙背面を除電して、用紙を感光ドラム40から分
離するものである。
【0042】30はピックアップローラであり、用紙カ
セット12の用紙をピックアップするもの、31はレジ
ストローラであり、ピックアップローラ30でピックア
ップされた用紙の先端を揃えて搬送するもの、32は手
差しガイドであり、図の右側に開いて、手差し用紙を手
差しローラ33に導くもの、33は手差しローラであ
り、手差しガイド32から挿入された用紙をプロセスカ
ートリッジ2に搬送するものである。
【0043】34はカバー軸であり、フロントカバー1
0の回転軸となるもの、36は排出ローラであり、熱定
着器6を通過した用紙をスタッカ14に排出するための
ものである。
【0044】図4のプロセスカートリッジの構成図にお
いて、プロセスカートリッジ2は、ドラムカートリッジ
4と、現像器5とからなり、現像器5はドラムカートリ
ッジ4に図示しないピンにより取り付けられており、ピ
ンを外すことにより、ドラムカートリッジ4から分離さ
れる。
【0045】ドラムカートリッジ4の構成を説明する
と、40は感光ドラムであり、アルミニウム等の円筒基
体の表面に有機感光材料層(OPC等)を形成したもの
であり、図示の如く反時計方向に回転されるもの、41
は帯電ローラであり、芯金に導電性レーヨン繊維を織り
込んで植毛した導電性回転ブラシ帯電器で構成され、感
光ドラム40を約−600Vに一様帯電するものであ
る。
【0046】42は転写ローラであり、ドラムカ−トリ
ッジ4に設けられ、導電性の多孔質スポンジ材料、例え
ば多孔質発泡ポリウレタン・スポンジ材料で構成され、
感光ドラム40に圧接され、転写電圧が印加されて、感
光ドラム40のトナー像を用紙に転写するもの、43は
廃トナーボックス(クリーナー)であり、感光ドラム4
0の残留トナーを掻き取りブレード44で掻き取り、収
容するもの、45は把手であり、ドラムカートリッジ4
を手で持つためのもの、46はローラカバーであり、転
写ローラ42を保護するためのものである。
【0047】次に、現像器5の構成を説明すると、50
は現像ローラであり、導電性弾性ローラ、好ましくは導
電性の多孔質スポンジ材料、例えば導電性の多孔質発泡
ポリウレタン・スポンジ材料で構成され、図のように時
計方向に回転して、非磁性一成分トナーをその表面の保
持力で保持して、感光ドラム40に搬送するものであ
り、感光ドラム40に所定のニップ幅を持つよう圧接さ
れ、且つ−300Vの現像バイアス電圧が印加されるも
のである。
【0048】51は層厚規制ブレードであり、現像ロー
ラ50に付着したトナーの層厚を所定の厚さに規制する
ものであり、厚さ0.1mmのステンレス板で構成され、
現像ローラ50に圧接され、例えば負の−400Vの電
圧が印加され、トナー層厚規制時に、トナーに負の電荷
注入を行い、負に強制帯電して、高湿度、高温度でも、
トナーを安定帯電するものである。
【0049】52はリセットローラであり、導電性スポ
ンジ材料で構成され、現像ローラ50に対接され、且つ
現像ローラ50と同方向に回転され、−400Vのバイ
アス電圧が印加され、図の右側部分で現像ローラ50か
らトナーを掻き落とすとともに、図の左側部分で現像ロ
ーラ50にトナーを供給するよう作用するものである。
【0050】53、54はパドルローラであり、回転し
て、現像器5内の非磁性一成分トナーを攪拌して、帯電
させるとともに、リセットローラ52方向に搬送するも
の、55はカセット収容部であり、トナーカセット56
を収容するものである。
【0051】56はトナーカセットであり、一成分非磁
性トナーを収容し、カセット収容部55に着脱自在にセ
ットされるもの、57はトナー供給レバーであり、トナ
ーカセット56内に設けられ、回転して、トナーカセッ
ト56内のトナーを現像器5内に供給するもの、58は
把手であり、トナーカセット56に設けられ、トナ−カ
セット56を手で持つために用いられるもの、59は用
紙ガイドリブであり、ローラカバー46とともに用紙を
感光ドラム40と転写ローラ42との間にガイドするも
のである。
【0052】このプリンタの動作を図2乃至図4により
説明すると、用紙カセット12の用紙は、ピックアップ
ローラ30によりピックされ、レジストローラ31に突
き当てられ、レジストローラ31で先端が揃えられ、U
字搬送パス3を感光ドラム40方向に搬送される。
【0053】一方、レジストローラ31に用紙がピック
されると、光学ユニット7による感光ドラム40への画
像露光が開始され、帯電ローラ41により−600Vに
帯電された感光ドラム40の画像露光部の電位が零とな
り、画像に応じた静電潜像が形成される。
【0054】現像器5では、現像ローラ50が、−40
0Vのバイアス電圧が印加されているため、負に帯電さ
れたトナーは、感光ドラム40の電位零の画像露光部に
付着し、トナー像が形成される。
【0055】この感光ドラム40のトナー像は、レジス
トローラ31により搬送される用紙に、転写ローラ42
により、静電力及び圧力により転写され、感光ドラム4
0に静電的に吸着した用紙は、用紙分離部8の供給電荷
により、用紙背面の電位が除電されることにより、感光
ドラム40から分離される。
【0056】この分離された用紙は、熱定着器6に送ら
れ、用紙のトナー像が熱定着器6の熱ローラ60により
熱定着され、排出ローラ36によりスタッカ14に排出
される。
【0057】同様に、手差しガイド32を倒して、挿入
した用紙は、手差しローラ33により、感光ドラム40
方向に搬送され、感光ドラム40のトナー像が、転写ロ
ーラ42により、静電力及び圧力により転写され、感光
ドラム40に静電的に吸着した用紙は、用紙分離部8の
供給電荷により、感光ドラム40から分離され、熱定着
器6に送られ、用紙のトナー像が熱定着器6の熱ローラ
60により熱定着され、排出ローラ36によりスタッカ
14に排出される。
【0058】図5の装置カバー開放状態を示す図におい
て、フロントカバー10は、カバー軸34を中心に、図
の右方の前面に開放され、フロントカバー10には、手
差しガイド32と、手差しローラ33と、用紙分離部8
と、熱定着器6と、排出ローラ36の内、上側の排出
(駆動)ローラ36aが設けられている。
【0059】又、アッパーカバー11は、図示しない軸
を中心に、図の上方の装置上部に開放され、排出ローラ
36の内、下側の排出(ピンチ)ローラ36bが設けら
れている。
【0060】従って、図6(A)に示すように、フロン
トカバー10を開放すると、レジストローラ31から排
出ローラ36までのU字搬送パス3が開放され、ジャム
用紙の除去に都合が良い。
【0061】この時、プロセスカートリッジ2側に、転
写ローラ42を設けているため、感光ドラム40の部分
は開放されないが、この転写ローラ42は、感光ドラム
40との対向(平行度、位置)のずれがあると、転写動
作を良好に行えないため、プロセスカートリッジ2側に
設けたものであり、この部分が開放されなくても、ジャ
ム用紙の除去に差し支えがある訳ではない。
【0062】同様に、フロントカバー10に、熱定着器
6全体を設けた理由は、熱定着器6を搬送パスを開放で
きるように分割すると、熱定着器6の一部をプロセスカ
ートリッジ2の上に設置しなければならず、プロセスカ
ートリッジ2の取り出しに不便となるからであり、この
部分が開放されなくても、ジャム用紙の除去に差し支え
がある訳ではない。
【0063】このカバーの開放においては、図3に示す
ように、フロントカバー10を開放しないと、アッパー
カバー11が開放されないように、フロントカバー10
が、排出部分で、アッパーカバー11の上に配置されて
いる。
【0064】従って、図6(B)に示すように、フロン
トカバー10を開放して、アッパーカバー11を開放す
ると、図5に示すように、装置上部と前面の一部が開放
され、装置の前面側からプロセスカートリッジ2を設置
したまま、トナーカセット56を容易に取り出し、取り
付けて、トナーカセット56のみの交換ができる。
【0065】又、図7に示すように、フロントカバー1
0により装置前面を開放し、アッパーカバー11により
装置上部を開放するので、プロセスカートリッジ2も容
易に取り出し、取り付けでき、プロセスカートリッジ2
が大きくても、交換が容易である。
【0066】このため、プロセスカートリッジ2を大き
くでき、プロセスカートリッジ2内の現像器5を大きく
できるため、収容現像剤量を多くでき、交換周期を大幅
に伸ばすことができる。
【0067】又、トナーカセット56のみを交換して、
現像剤の補給ができるため、更に交換周期を伸ばすこと
ができる。更に、排出ローラ36を分離して、カバー1
0、11を開放するため、U字搬送パス3の全体を開放
でき、ジャム用紙の取り出しがより容易となる。
【0068】(b) 一実施例の説明 図8は本発明の一実施例プロセスカートリッジの分解構
成図、図9は本発明の一実施例プロセスカートリッジの
合体構成図、図10、図11は本発明の一実施例プロセ
スカートリッジの合体説明図(その1)、(その2)、
図12は本発明の一実施例現像器の駆動系構成図、図1
3は本発明の一実施例現像器の駆動系説明図である。
【0069】図8に示すように、ドラムカートリッジ4
では、ユニットフレーム47の上部に、感光ドラム40
と、帯電ローラ41と、転写ローラ42と、廃トナーボ
ックス43と、ローラカバー46と、感光ドラム40の
駆動ギア49と、現像器5の押圧バネの突き当てとなる
突き当て部470とが設けられており、下部が現像器5
の収容部となり、ユニットフレーム47の中央には、図
10に示す係合ピンPが挿入される支点穴48が設けら
れている。
【0070】又、現像器5には、現像器フレーム500
の中央に、係合ピンPが嵌合される嵌合穴501が設け
られており、右端に駆動ギア510が設けられおり、嵌
合穴501の左側に押圧バネ(コイルスプリング)51
2が設けられている。
【0071】この現像器5を、ドラムカートリッジ4の
下側から、ドラムカートリッジ4に挿入して、現像器5
の嵌合穴501と、ドラムカートリッジ4の支点穴48
とを位置合わせし、図10に示すように、ドラムカート
リッジ4の支点穴48に、係止ピンPを両側から挿入す
ると、図11(A)に示すように、係止ピンPが、支点
穴48を貫通し、現像器5の嵌合穴501に嵌め合わさ
れ、係止ピンPは、支点穴48のユニットフレーム47
に止め部分P1により係止され、合体する。
【0072】これにより、図9、図11(B)に示すよ
うに、現像器5は、ドラムカートリッジ4内に収容さ
れ、且つ取り付けられ、合体する。この時、現像器5
は、係止ピンPの嵌合穴501への嵌め合いにより、係
止ピンPを支点に回動可能となり、押圧バネ512が、
ドラムカートリッジ4の突き当て部470に突き当た
り、図9における反時計方向の回転モーメントが与えら
れ、現像ローラ50の感光ドラム40への押圧が可能と
なる。
【0073】従って、現像器5の嵌合穴501と、ドラ
ムカートリッジ4の支点穴48との位置合わせにより、
現像ローラ50と感光ドラム40との位置合わせがで
き、位置合わせ機構は不要となる。
【0074】一方、ドラムカートリッジ4から現像器5
を取り外すには、図10に示すように、ドラムカートリ
ッジ4のユニットフレーム4の支点穴48から係止ピン
Pの止め部分P1の止めを解除し、係止ピンPを抜くこ
とにより、図10の矢印に示すように、ドラムカートリ
ッジ4と現像器5とが分離される。
【0075】このように、ドラムカートリッジ4と現像
器5とが合体、分離できるため、図11(B)に示すよ
うに、現像器5を合体したドラムカートリッジ4の把手
45を持って、装置から取り外し、装置に取り付けがで
きる。
【0076】これにより、現像器5のみを交換するに
は、ドラムカートリッジ4を装置から抜き出し、係止ピ
ンPを抜くことにより、現像器5をドラムカートリッジ
4から分離し、新たな現像器5をドラムカートリッジ4
に係止ピンPを挿入して、取り付け、ドラムカートリッ
ジ4を装置にセットすればよい。
【0077】又、ドラムカートリッジ4のみを交換する
ときも、ドラムカートリッジ4を装置から抜き出し、係
止ピンPを抜くことにより、現像器5をドラムカートリ
ッジ4から分離し、現像器5に新たなドラムカートリッ
ジ4を係止ピンPを挿入して、取り付け、ドラムカート
リッジ4を装置にセットすればよい。
【0078】同様に、ドラムカートリッジ4と現像器5
の両方を交換するには、現像器5を合体したドラムカー
トリッジ4を装置から取り外し、新たな現像器5を合体
したドラムカートリッジ4を装置にセットすれば良い。
【0079】このため、いずれの場合でも、装置への脱
着は、ドラムカートリッジ4単位で1回で済み、交換作
業が容易となり、且つ分離できるようにしても、現像器
5と感光ドラム40との位置合わせが不要となる。
【0080】次に、図12、図13により、この現像器
5の支点について説明する。図12、図13において、
装置のベースフレーム100には、現像器5を駆動する
駆動機構9が設けられており、駆動機構9は、現像器駆
動モータ90と、モータ90の軸に設けられたモータギ
ア92と、モータギア92と噛み合う本体ギア93と、
本体ギア93の軸に設けられたレバー94と、レバー9
4を時計方向に付勢するバネ95と、レバー94に設け
られ、本体ギア93に噛み合う遊星ギア96とが設けら
れ、遊星ギア96が、現像器5の駆動ギア510に噛み
合う。
【0081】又、このベースフレーム100には、ユニ
ット支持部98が設けられ、ドラムカートリッジ4のユ
ニット位置決めピン471を支持し、且つ係止して、ド
ラムカートリッジ4を支持する。
【0082】一方、現像器5には、装置側の遊星ギア9
6と噛み合う駆動ギア510に噛み合う中間ギア511
と、中間ギア511と噛み合う現像ローラ50の現像ロ
ーラギア50aと、中間ギア511と噛み合うリセット
ローラ52のリセットローラギア52aと、図示しない
リセットローラギア52aに噛み合い、パドルローラ5
3、54、現像剤カセット56の供給レバー57を回転
させるギアトレインとを有する。
【0083】これにより、ドラムカートリッジ4が装置
にセットされると、モータ90の回転力は、ギア92、
93、96を介して、現像器5の駆動ギア510に伝達
され、現像器5では、中間ギア511より現像ローラギ
ア50aを駆動して、現像ローラ50を時計方向に回転
させ、リセットローラギア52aを駆動して、リセット
ローラ52、パドルローラ53、54、供給レバー57
を回転させる。
【0084】この時、ドラムカートリッジ4を装置に設
置した際に、位置のバラツキによる現像器5の駆動ギア
510と装置側の遊星ギア96との軸間の変化を防止す
るため、遊星ギア96は、レバー94により、駆動ギア
510に噛み合う方向に押圧されている。
【0085】ところで、前述の如く、現像器5は、感光
ドラム40を有するドラムカートリッジ4に、係止ピン
Pを支点として、回動できるようになっており、押圧バ
ネ512により、印字時に、感光ドラム40に現像ロー
ラ50が接触するように、回転モーメントが与えられお
り、非印字時には、図示しない装置側の退避機構によ
り、現像器5を押圧バネ512の付勢力に抗して、感光
ドラム40から現像ローラ50を離すようにしている。
【0086】この現像ローラ50と感光ドラム40との
周方向の接触量を所定の値とするため、図示しないスペ
ーサローラを現像ローラ50と同軸に設けて、スペーサ
と感光ドラム40との接触により、現像ローラ50の軸
心と感光ドラム40の軸心との距離を設定し、現像ロー
ラ50の変形量、つまり接触量を設定している。
【0087】ここで、感光ドラム40と、現像ローラ5
0とは、それぞれ別のドラムカートリッジ4、現像器5
に設けられ、各々支点471、支点(係止ピン)Pを中
心に回動されるようになっているため、それぞれの駆動
力は装置側から別個に与えられる。
【0088】このため、現像器5を駆動する装置側の遊
星ギア96が、現像器5の駆動ギア510に与える圧力
角方向の力(駆動ギア噛み込み力)によって、現像器5
の現像ローラ50の感光ドラム40に対する押圧力が影
響を受け、前述の如く、遊星ギア96と駆動ギア510
との噛み合いにより、この圧力角方向の力が変動するた
め、現像ローラ50の押圧力が変化し、スペーサの磨耗
が発生したり、感光ドラム40から現像ローラ50が離
れ、現像不良となる。
【0089】そこで、図13に示すように、現像器5の
現像ローラ50を回転駆動するに必要な駆動力を付与す
る遊星ギア(駆動ギア)96の圧力角方向の力(駆動ギ
ア噛み込み力)Aと、遊星ギア96が、現像器5の駆動
ギア510に噛み込む方向の力(ギア駆動力)Bとの合
力Fcの方向が、現像器5の支点P方向に向くように、
支点Pの位置を設定した。
【0090】このため、合力Fcが支点方向のため、圧
力角方向の力Aにより、支点Pを中心とする回転モーメ
ントが発生しなくなり、圧力角方向の力Aによる現像ロ
ーラ50の押圧力の変化を防止できる。
【0091】又、接触現像方式では、感光ドラム40の
周速度と、現像ローラ50の周速度に差を持たせ、現像
ローラ50の周速度を感光ドラム40の周速度より速く
して、トナーの付着を安定化しているため、駆動中に
は、現像ローラ50に感光ドラム40の接触により回転
ブレーキの如く負荷反力Fpが発生する。
【0092】この負荷反力も、現像ローラ50の感光ド
ラム40に対する押圧力の変化をもたらすため、図13
に示すように、現像ローラ50が回転中に感光ドラム4
0から受けるブレーキ負荷の方向、即ち感光ドラム40
と現像ローラ50の接線方向に、現像器5の支点Pを位
置させて、負荷反力によって、支点Pを中心とする完成
モーメント力が発生しないようにして、現像ローラ50
の押圧力の変動を防止している。
【0093】更に、現像器5では、現像器5内の現像剤
の量によって、現像器5の重心位置が変化し、これも回
動型の現像器では、現像ローラ50の押圧力の変化をも
たらす。
【0094】このため、現像器5の回転支点Pの位置
を、図13に示すように、現像器5の重心を含んだ鉛直
線上に配置することにより、現像剤量の変化による重心
変化の影響を少なくして、現像ローラ50が感光ドラム
40を圧接する圧力変化を少なくしている。
【0095】次に、現像器5に回転モーメントを付与す
る圧力手段である押圧バネ512の位置は、支点Pを中
心に、感光ドラム40と現像ローラ50との接触位置の
対象位置とすることにより、現像ローラ50が感光ドラ
ム40から受ける反力と、押圧バネ512の押圧力との
バランスがとれ、現像ローラ50の押圧力が安定する。
【0096】又、図12に示すように、現像器5の押圧
バネ512をコイルスプリングとして、現像器5の両側
に設けて、現像器5の印字幅方向の両側で異なった圧力
を付与して、現像器5の捩じれによる圧力差を吸収する
ようにしている。 (c) 他の実施例の説明 上述の実施例の他に、本発明は、次のような変形が可能
である。
【0097】シ−トPPは、用紙に限らず、他の媒体
を用いることができる。 画像形成装置をプリンタで説明したが、複写機、ファ
クシミリ等他の画像形成装置であっても良い。
【0098】現像器を非磁性一成分系現像剤のもので
説明したが、磁性一成分系、二成分系等の周知の現像剤
を使用できる。 感光体は、ドラム形状に限らず、エンドレスベルト形
状等他のエンドレス形状のものでも良く、帯電手段は、
帯電ローラに限らず、コロトロン等であっても良い。
【0099】以上、本発明を実施例により説明したが、
本発明の主旨の範囲内で種々の変形が可能であり、これ
らを本発明の範囲から排除するものではない。
【0100】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
次の効果を奏する。 感光体と帯電手段とクリーナーとを設けた感光体カー
トリッジに、現像器を着脱可能に設けたので、装置に対
しては、1度の取り出し、取り付け操作により、現像器
のみの交換、感光体カートリッジの交換等が可能とな
り、資源の有効活用を図りつつ、交換操作の容易化を達
成できる。
【0101】現像器を分離しても、感光体カートリッ
ジに取り付けることにより、位置合わせができるため、
装置に位置合わせ機構を設ける必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明の一実施例画像形成装置の外観図であ
る。
【図3】本発明の一実施例画像形成装置断面図である。
【図4】本発明の一実施例プロセスカートリッジの構成
図である。
【図5】本発明の一実施例画像形成装置説明図である。
【図6】本発明の一実施例画像形成装置動作説明図(そ
の1)である。
【図7】本発明の一実施例画像形成装置動作説明図(そ
の2)である。
【図8】本発明の一実施例プロセスカートリッジの分解
構成図である。
【図9】本発明の一実施例プロセスカートリッジの合体
構成図である。
【図10】本発明の一実施例プロセスカートリッジの合
体説明図(その1)である。
【図11】本発明の一実施例プロセスカートリッジの合
体説明図(その2)である。
【図12】本発明の一実施例現像器の駆動系構成図であ
る。
【図13】本発明の一実施例現像器の駆動系説明図であ
る。
【図14】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
2 プロセスカートリッジ 4 ドラムカートリッジ 40 感光ドラム 41 帯電ローラ 42 転写ローラ 43 クリーナー 48 支点穴 470 ユニットフレーム 5 現像器 50 現像ローラ 500 現像器フレーム 501 嵌合穴 512 押圧バネ P 係止ピン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−61655(JP,A) 特開 昭63−208883(JP,A) 特開 昭63−247763(JP,A) 特開 平4−116577(JP,A) 特開 平3−7969(JP,A) 特開 平1−164961(JP,A) 特開 平2−21049(JP,A) 特開 平2−158756(JP,A) 特開 昭62−138874(JP,A) 実開 昭63−148947(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/00 550 G03G 21/16 - 21/18 G03G 15/08

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置に着脱自在に構成されたプ
    ロセスカートリッジであって、エンドレス状の感光体
    (40)と、該感光体(40)を帯電する帯電手段(4
    1)と、該感光体(40)の残留トナーをクリーニング
    するクリーナー(43)とを少なくとも設けた感光体カ
    ートリッジ(4)、該感光体(40)の静電潜像を現
    像する現像器(5)とが着脱自在に設けられ、 前記感光体カートリッジ(4)の穴(48)にピン
    (P)を挿入し、該ピン(P)を現像器(5)の嵌合穴
    (501)に嵌合して該ピン(P)を支点に回動可能と
    し、 前記支点が、感光体(40)と現像ローラ(50)の接
    線方向に設けられると共に、該支点を中心に現像ローラ
    (50)と感光体(40)の接触位置(80)と対象な
    位置に、前記現像器(5)に圧力を付与する圧力手段
    (512)を設けた ことを特徴とするプロセスカートリ
    ッジ。
  2. 【請求項2】 前記支点の位置が、前記現像器(5)の
    重心を含んだ鉛直線上に配置されたことを特徴とする
    求項1記載のプロセスカートリッジ。
  3. 【請求項3】 前記圧力手段(512)を一対のコイル
    スプリングで構成して、前記現像器(5)の両側で、前
    記感光体カートリッジ(4)の突き当て部(470)に
    突き当てたことを特徴とする請求項1又は2記載のプロ
    セスカートリッジ。
  4. 【請求項4】 シートを収容するシート収容部(12)
    と、エンドレス状の感光体(40)と該感光体(40)
    を帯電する帯電手段(41)と該感光体(40)の残留
    トナーをクリーニングするクリーナー(43)と該感光
    体(40)の静電潜像を現像する現像器(5)とを有す
    るプロセスカートリッジ(2)と、該感光体(40)に
    画像露光する光学手段(6)とを備え、該感光体(4
    0)のトナー像を該シートに転写する画像形成装置にお
    いて、 該プロセスカートリッジ(2)は、前記感光体(40)
    と前記帯電手段(41)と前記クリーナー(43)とを
    少なくとも設けた感光体カートリッジ(4)、該現像
    器(5)とが着脱自在に設けられ、 前記感光体カートリッジ(4)の穴(48)にピン
    (P)を挿入し、該ピン( P)を現像器(5)の嵌合穴
    (501)に嵌合して該ピン(P)を支点に回動可能と
    し、 前記支点が、感光体(40)と現像ローラ(50)の接
    線方向に設けられると共に、該支点を中心に現像ローラ
    (50)と感光体(40)の接触位置(80)と対象な
    位置に、前記現像器(5)に圧力を付与する圧力手段
    (512)を設けた ことを特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記現像器(5)の現像ローラ(50)
    を回転駆動する駆動手段(9)を設け、前記駆動手段
    (9)の駆動ギア(96)の圧力角方向の力と、該駆動
    ギア(96)の該現像器(5)のギア(510)に噛み
    込む方向の力の合力の方向を前記支点方向に設定したこ
    とを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記支点の位置が、前記現像器(5)の
    重心を含んだ鉛直線上に配置されたことを特徴とする
    求項4又は5記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記圧力手段(512)をコイルスプリ
    ングで構成して、前記現像器(5)の両側で、前記感光
    体カートリッジ(4)の突き当て部(470)に突き当
    てたことを特徴とする請求項4又は5又は6記載の画像
    形成装置。
JP04257922A 1992-09-28 1992-09-28 プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP3073102B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04257922A JP3073102B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US08/103,790 US5406355A (en) 1992-09-28 1993-08-10 Process cartridge and image forming apparatus
EP93307683A EP0590940B1 (en) 1992-09-28 1993-09-28 Process cartridge and image-forming apparatus
DE69322577T DE69322577T2 (de) 1992-09-28 1993-09-28 Prozesskassette und Bilderzeugungsgerät
DE69328940T DE69328940T2 (de) 1992-09-28 1993-09-28 Bilderzeugungsgerät
EP98100367A EP0837374B1 (en) 1992-09-28 1993-09-28 Image-forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04257922A JP3073102B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06110263A JPH06110263A (ja) 1994-04-22
JP3073102B2 true JP3073102B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=17313058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04257922A Expired - Fee Related JP3073102B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5406355A (ja)
EP (2) EP0837374B1 (ja)
JP (1) JP3073102B2 (ja)
DE (2) DE69328940T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100365526C (zh) * 2003-09-25 2008-01-30 佳能株式会社 处理盒及电子照相成像装置
US8204400B2 (en) 2008-01-15 2012-06-19 Ricoh Company Limited Charging device capable of efficiently charging image carrier

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06110262A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Fujitsu Ltd 画像形成装置
JPH06110264A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Fujitsu Ltd 画像プロセスユニット及び画像形成装置
KR0122443B1 (ko) * 1993-09-28 1997-11-17 김광호 일반용지 모사전송 장치
JP2910580B2 (ja) * 1993-10-19 1999-06-23 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
JPH07168512A (ja) * 1993-10-19 1995-07-04 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US5649272A (en) * 1994-11-08 1997-07-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Developing cartridge and image forming apparatus having the same
US5678125A (en) * 1995-05-17 1997-10-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP3348371B2 (ja) * 1996-05-31 2002-11-20 京セラミタ株式会社 プロセスユニット
JP3367036B2 (ja) * 1996-05-31 2003-01-14 京セラミタ株式会社 プロセスユニット
US5758233A (en) * 1996-12-20 1998-05-26 Lexmark International, Inc. Toner cartridge with locating on photoconductor shaft
US6330410B1 (en) 1999-02-26 2001-12-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
JP4737349B2 (ja) * 1999-02-26 2011-07-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
EP1031894B1 (en) 1999-02-26 2002-06-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
JP3345809B2 (ja) * 1999-11-26 2002-11-18 京セラ株式会社 プロセスユニット
JP3602391B2 (ja) 1999-12-21 2004-12-15 松下電器産業株式会社 画像形成装置の製造方法
JP3572482B2 (ja) * 2000-11-09 2004-10-06 シャープ株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US7181156B2 (en) * 2003-07-25 2007-02-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus using a cleaning member for preventing noises and process cartridge therefor
JP4217676B2 (ja) * 2004-09-06 2009-02-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
WO2006079163A1 (en) * 2005-01-25 2006-08-03 Gcc Ip Pty Ltd Resiliently biased developing cartridge
JP5899967B2 (ja) * 2012-01-27 2016-04-06 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6788358B2 (ja) * 2016-02-23 2020-11-25 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6834145B2 (ja) * 2016-03-01 2021-02-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP7086684B2 (ja) * 2018-04-10 2022-06-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10310415B1 (en) * 2018-04-17 2019-06-04 Clover Technologies Group, Llc System and method for removing pins from a print cartridge

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4505571A (en) * 1978-11-02 1985-03-19 Mita Industrial Co. Ltd. Copy paper supply system for a transfer type electrostatic copying apparatus
EP0276910B1 (en) * 1987-01-09 1994-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and multicolor image forming apparatus using same
EP0346934B1 (en) * 1988-06-17 1995-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH07117808B2 (ja) * 1988-06-20 1995-12-18 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2612197B2 (ja) * 1988-12-22 1997-05-21 新電元工業株式会社 電子写真装置
DE4003695C2 (de) * 1989-02-10 1993-11-25 Minolta Camera Kk Elektrofotografisches Druck- oder Kopiergerät mit einer herausnehmbaren Prozeßeinheit
US5221943A (en) * 1989-02-10 1993-06-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5027152A (en) * 1989-06-27 1991-06-25 Mita Industrial Co., Ltd. Image-forming machine having a process unit detachably mountable on a movable supporting and guiding means
JP2530562Y2 (ja) * 1990-08-24 1997-03-26 株式会社テック 電子写真装置
US5258911A (en) * 1991-04-09 1993-11-02 Crown Equipment Corporation End of aisle control system
DE4315785C2 (de) * 1992-05-13 1999-02-18 Fujitsu Ltd Tonerbildfixiereinrichtung
JPH06110264A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Fujitsu Ltd 画像プロセスユニット及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100365526C (zh) * 2003-09-25 2008-01-30 佳能株式会社 处理盒及电子照相成像装置
US8204400B2 (en) 2008-01-15 2012-06-19 Ricoh Company Limited Charging device capable of efficiently charging image carrier

Also Published As

Publication number Publication date
EP0837374A2 (en) 1998-04-22
US5406355A (en) 1995-04-11
DE69328940D1 (de) 2000-08-03
EP0590940B1 (en) 1998-12-16
EP0590940A2 (en) 1994-04-06
DE69322577D1 (de) 1999-01-28
DE69322577T2 (de) 1999-05-20
EP0590940A3 (en) 1995-07-26
JPH06110263A (ja) 1994-04-22
DE69328940T2 (de) 2001-03-22
EP0837374B1 (en) 2000-06-28
EP0837374A3 (en) 1998-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3073102B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US7002608B2 (en) Tandem type color image forming device having a plurality of process cartridges arrayed in running direction of intermediate image transfer member
EP0590941B1 (en) Image-forming apparatus
KR20070087738A (ko) 프로세스 카트리지, 그것을 구비하는 화상형성장치 및프로세스 카트리지 착탈방법
JPH11109742A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3200150B2 (ja) 画像形成装置
JPH06110264A (ja) 画像プロセスユニット及び画像形成装置
JPH06110337A (ja) 画像形成装置
JP7200432B2 (ja) 現像カートリッジ
JPH0815971A (ja) 画像形成装置
JP2849978B2 (ja) 作像装置
JP3281673B2 (ja) 画像形成装置の紙粉取りユニット装置
JPS6095552A (ja) 画像形成機器
JP3253367B2 (ja) ブラシ帯電器及び画像形成装置
JPH09244367A (ja) プロセスユニット
JP3320954B2 (ja) 電子写真装置の作像プロセスユニット
JP3025893B2 (ja) 画像形成装置
JP3296123B2 (ja) 電子写真装置
JP3465177B2 (ja) 画像形成機およびそれに適用するプロセスユニット
JP3075790B2 (ja) 電子写真装置の現像器
JPH06110352A (ja) 熱ローラ定着器
JP2856951B2 (ja) 画像形成装置
JPH06107355A (ja) 画像形成装置
JPH06211374A (ja) 画像記録装置
JP3423145B2 (ja) 画像形成装置及びトナーカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000516

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees