JP3072403B2 - バットレス型山留め掘削工法 - Google Patents

バットレス型山留め掘削工法

Info

Publication number
JP3072403B2
JP3072403B2 JP5278314A JP27831493A JP3072403B2 JP 3072403 B2 JP3072403 B2 JP 3072403B2 JP 5278314 A JP5278314 A JP 5278314A JP 27831493 A JP27831493 A JP 27831493A JP 3072403 B2 JP3072403 B2 JP 3072403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buttress
retaining wall
ground
mountain retaining
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5278314A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07127064A (ja
Inventor
雅路 青木
英二 佐藤
博之 西岡
洋一 大垣
清人 増村
克己 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17595617&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3072403(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP5278314A priority Critical patent/JP3072403B2/ja
Publication of JPH07127064A publication Critical patent/JPH07127064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3072403B2 publication Critical patent/JP3072403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、市街地の根切り山留
め工事、特に地盤が軟弱な場所で実施される根切り工事
に伴なって周辺地盤及び周辺構造物に及ぼす有害な影響
を可及的に防止すべく実施されるバットレス型山留め掘
削工法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、山留め掘削工法は種々公知であ
り、実施例も多い。特に、地盤が軟弱な場合に、根切り
に伴なって周辺地盤及び周辺構造物へ及ぼす有害な影響
を防止するため、設計、施工上の対策が種々行なわれて
いる。例えば、山留め壁の変位を抑止して山留め架構の
安全性を高め周辺地盤への影響を少なくする補助工法と
して、大要、次の2通りの工法が公知であり、実施され
ている。 図5と図6に例示したように、山留め壁1
の内側にバットレス2(控え壁)を設けて山留め壁を補
剛するバットレス型山留め掘削工法(昭和62年6月の
第22回土質工学研究発表会(新潟)の梗概集P130
5〜1306)。 山留め壁の内側に梁状のソイルス
トラッを設けて山留め壁を補剛するソイルストラッ
型山留め掘削工法(上記の梗概集のほか、特公昭63−
65768号、特開昭60−226917号公報記載の
発明など)。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】上述した従来のバッ
トレス型山留め掘削工法の場合は、図6に示したよう
に、バットレス2の下端は密実な砂質土層等の硬質地盤
3よりも浅い深度で止められている。その具体的理由、
理論的根拠は定かではないが、前記のようなバットレス
型山留め掘削工法には、下記するような問題点がある。 バットレス2の周辺の地盤は一般的に軟弱な自然地
盤であるため、バットレスの水平変形モードに対して水
平抵抗力は比較的小さく、バットレス2および山留め架
搆全体の水平変形を抑止できない(図7参照)。 バットレス2の回転モードの変形に対して、バット
レス下部地盤の鉛直反力が小さく、バットレス2の回転
に対する抵抗力が小さいため、山留め壁1の回転変形を
抑止できない(図8参照)。 上記で述べた回転モードの卓越によって、バット
レス2の下部の軟弱な地盤が局部破壊し、過大変形を発
生させる危険性がある(図9参照)。
【0004】従って、本発明の目的は、バットレスの下
端を密実な砂質土層等の硬質地盤に根入れすることによ
って山留め壁の補剛効果を高め、山留め壁の水平変位量
を低減し、周辺地盤の沈下量も低減することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した従来技術の課題
を解決するための手段として、この発明に係るバットレ
ス型山留め掘削工法は、地盤の掘削予定区域の周囲に山
留め壁1を構築し、前記山留め壁の内側の地盤を掘削す
る山留め掘削工法において、前記山留め壁1の内側に、
平面的に見て山留め壁と略直角な向きに板状をなすバ
トレス2が、同山留め壁の長手方向に定の間隔をあけ
複数、ソイルセメント柱列壁工法又は深層混合処理工
法等による改良土壁として硬質地盤3根入れする深さ
まで形成されていることを特徴とする。
【0006】
【作用】バットレス2の下端を硬質地盤3に根入れした
ので、硬質地盤3の支持力、抵抗力を直接バットレス2
の抵抗力の源泉として利用でき、水平変形モード(図
参照)及び回転変形モード(図参照)に対するバット
レス2の抵抗力が大幅に増大する。その結果、山留め壁
1の水平変形量が大幅に低減され、周辺地盤の沈下量が
低減される。
【0007】ちなみに、図4Aに示したバットレス無し
タイプ(以下、Aタイプと云う。)、図4Bに示したバ
ットレス根入れ無しタイプ(以下、Bタイプと云
う。)、図4Cに示したバットレス根入れ0mタイプ
(以下、Cタイプと云う。)、図4Dに示したバットレ
ス根入れ2mタイプ(以下、Dタイプと云う。)、図4
Eに示したバットレス根入れ4mタイプ(以下、Eタイ
プと云う。)をそれぞれ同一の軟弱地盤(N値≒0)に
施工した場合についての緒元を、下記の表1に示す。硬
質地盤3のN値は35である。
【0008】
【表1】
【0009】以上要するに、バットレス2を硬質地盤3
へ接触させるだけ(Cタイプ)でも効果を発揮するが、
根入れ2mのDタイプ及び根入れ4mのEタイプになる
と、反力係数Kv値はBタイプの2倍近くかそれ以上と
なり、安全率も1以上となって実施可能であることが認
められる。根入れが深いほど補剛効果の大きいことも認
められる。
【0010】
【実施例】次に、図1と図2に示した本発明の実施例を
説明する。本発明に係るバットレス型山留め掘削工法の
構造形式は従来例と変りなく、地盤4の掘削予定区域に
構築された山留め壁1の内側に、平面的に見ると図3の
如く山留め壁1に略直角な向きに、細長い板状をなすバ
ットレス2が形成されている。前記バットレス2の形成
は、攪拌掘削機により掘削した現位置土とセメントを練
り混ぜて改良するソイルセメント柱列壁工法又は深層混
合処理工法による改良土壁を、地中の深い位置にある、
例えばN値が約30以上の密実な砂質土層等の硬質地盤
3の中へ深く貫入して根入れした状態に構築されてい
る。
【0011】一例を挙げると、地盤4が沖積層から成
り、山留め壁1は直径1mのH鋼芯材入りソイルパイル
柱列壁である場合に、バットレス2の規模は、厚さWが
約1m、長さLは約11m、深さは地下28mに位置す
る硬質地盤3の中へ約2mの深さ根入れして構築されて
いる。また、前記バットレス2は、山留め壁1の長手方
向に約3mピッチで構築される。バットレス2(ソイル
セメント改良壁)の強度は、一軸圧縮強さが15.0kg
・f/cm2 位である。
【0012】なお、上述のように構築されたバットレス
2は、地盤4の根切り時に合一に掘削されることは、従
前のバットレス型山留め掘削工法と同じである。
【0013】
【本発明が奏する効果】本発明に係るバットレス型山留
め掘削工法は、バットレス2の下端を硬質地盤3に根入
れして同硬質地盤3の強度を活用するから、バットレス
2の水平抵抗力が大きくなり、山留め壁1の変形量が従
来に比べて大幅に小さくなり、それに伴ない周辺地盤の
沈下も小さくなる。同様に、バットレス2の下端を硬質
地盤3に根入れした結果、バットレス下部地盤の鉛直反
力が大きくなり、バットレス2の回転変形モードに対す
る抵抗も大きくなる。それに伴なって山留め壁1の変形
量及び周辺地盤の沈下量が小さく抑止される。同じく、
バットレス2の下端を硬質地盤3に根入れした結果、底
部先端の地盤局部破壊を防ぐことができ、山留め壁の過
大変形及び周辺地盤の沈下を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】バットレス型山留め壁の平面図である。
【図2】バットレス型山留め壁の主要部を示した斜視図
である。
【図3】バットレス型山留め壁の断面図である。
【図4】A〜Eはバットレス型山留め壁の作用説明図で
ある。
【図5】従来のバットレス型山留め壁の主要部を示した
斜視図である。
【図6】従来のバットレス型山留め壁の断面図である。
【図7】従来のバットレス型山留め壁の水平モードの説
明図である。
【図8】従来のバットレス型山留め壁の回転モードの説
明図である。
【図9】従来のバットレス型山留め壁の底部先端の局部
破壊の説明図である。
【符号の説明】
1 山留め壁 2 バットレス 3 硬質地盤 4 地盤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大垣 洋一 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式 会社竹中工務店東京本店内 (72)発明者 増村 清人 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式 会社竹中工務店東京本店内 (72)発明者 岡村 克己 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式 会社竹中工務店東京本店内 (56)参考文献 特開 昭60−226917(JP,A) 特開 平2−74715(JP,A) 特開 平4−111807(JP,A) 青木雅路(他2名),山留めにおける 根切り地盤の壁状改良効果−ソイルセメ ント改良壁−,第22回土質工学研究発表 会講演集,土質工学会,昭和62年5月11 日,1305−1306頁 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 17/04 E02D 29/045 - 29/055

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地盤の掘削予定区域の周囲に山留め壁を構
    築し、前記山留め壁の内側の地盤を掘削する山留め掘削
    工法において、 前記山留め壁の内側に、平面的に見て山留め壁と略直角
    な向きに板状をなすバットレスが、同山留め壁の長手方
    向に定の間隔をあけて複数、ソイルセメント柱列壁工
    法又は深層混合処理工法等による改良土壁として硬質地
    根入れする深さまで形成されていることを特徴とす
    る、バットレス型山留め掘削工法。
JP5278314A 1993-11-08 1993-11-08 バットレス型山留め掘削工法 Expired - Lifetime JP3072403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5278314A JP3072403B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 バットレス型山留め掘削工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5278314A JP3072403B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 バットレス型山留め掘削工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07127064A JPH07127064A (ja) 1995-05-16
JP3072403B2 true JP3072403B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=17595617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5278314A Expired - Lifetime JP3072403B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 バットレス型山留め掘削工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3072403B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4915037B2 (ja) * 2001-08-02 2012-04-11 株式会社大林組 山留壁の変形量の抑制方法
JP6615465B2 (ja) * 2015-02-25 2019-12-04 株式会社竹中工務店 山留壁
JP7137358B2 (ja) * 2018-05-25 2022-09-14 公益財団法人鉄道総合技術研究所 土留め壁の支持構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
青木雅路(他2名),山留めにおける根切り地盤の壁状改良効果−ソイルセメント改良壁−,第22回土質工学研究発表会講演集,土質工学会,昭和62年5月11日,1305−1306頁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07127064A (ja) 1995-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2576932B2 (ja) 自立山留壁の構築法
JP3072403B2 (ja) バットレス型山留め掘削工法
JP4466418B2 (ja) ソイルセメント壁杭、ソイルセメント構造
JPH0796776B2 (ja) 山留工法
JP4502442B2 (ja) 耐震基礎構造、耐震建造物、及び杭補強方法
JP3063673B2 (ja) ソイルセメント柱列山止め壁を躯体に緊結した建物の基礎構造
JP2899668B2 (ja) 簡易地下構築構造
JP2527893B2 (ja) 既設基礎の補強方法
JPS6018769B2 (ja) 地下構造物の構築法
JP2876471B2 (ja) 側方流動対策構造
JPH059940A (ja) ケーソンの沈設方法
JP2785828B2 (ja) 既設盛土のり面の急勾配化工法
JP2881665B2 (ja) 高圧噴射系地盤改良による地中連続壁の構築方法
JP2002147164A (ja) トンネルの構築方法およびトンネル
JP3006710B2 (ja) 杭を柱に利用した建築構造物
JPH0663234B2 (ja) 山留工法
JPH09221744A (ja) 深層混合固結パイルを用いた土留め壁の構築工法および土留め壁構造
JPH04115016A (ja) 軟弱地盤における山留壁及び山留工法
JP2881001B1 (ja) 切土地山の土留壁工法
JP2007297834A (ja) 芯材、ソイルセメント壁、ソイルセメント壁杭、ソイルセメント構造物、基礎構造
JP2675858B2 (ja) 立坑掘削工法
JP3056380B2 (ja) 土留壁及びその構築方法
JP3065228B2 (ja) 建物基礎の構築方法
JP2955892B2 (ja) 地山補強工法
JP2003055959A (ja) ソイルセメント柱列山留め壁及び山留め工法