JPH0663234B2 - 山留工法 - Google Patents

山留工法

Info

Publication number
JPH0663234B2
JPH0663234B2 JP16916389A JP16916389A JPH0663234B2 JP H0663234 B2 JPH0663234 B2 JP H0663234B2 JP 16916389 A JP16916389 A JP 16916389A JP 16916389 A JP16916389 A JP 16916389A JP H0663234 B2 JPH0663234 B2 JP H0663234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
anchor
excavated
earth retaining
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16916389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0336318A (ja
Inventor
泰弘 山田
Original Assignee
建設基礎エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 建設基礎エンジニアリング株式会社 filed Critical 建設基礎エンジニアリング株式会社
Priority to JP16916389A priority Critical patent/JPH0663234B2/ja
Publication of JPH0336318A publication Critical patent/JPH0336318A/ja
Publication of JPH0663234B2 publication Critical patent/JPH0663234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は掘削した地山面の安定化を図る山留工法に関
するもので、特に長大な掘削地山の安定化を図るための
山留工法に関するものである。
〔従来技術及びその課題〕
高さが高く長大な地山の山留を行う場合、上方から下方
まで一気に掘削してしまい、その後山留構造物を掘削地
山面に沿って設置する方法が考えられる。
しかし大きな掘削面を掘削した後、土留構造物の固定を
完了するまで掘削地山は不安定な状態であり、この地山
面の下で作業するのは極めて大きな危険を伴っていた。
このため上方から下方まで段階的に掘削して、その掘削
ごとにアンカーを打設して土留パネルのような土留構造
物を設置して山留めをしておくことも考えられる。
しかし上方に土留構造物を設置した後、この下を掘削す
るのは極めて困難な作業であった。
従って今だに山留工事において、上方から掘削して地山
を安定化させながら下方まで掘削し、その後土留構造物
を掘削地山に沿って配する方法は確立されていなかっ
た。
この発明は以上のような課題を解決するためになされた
もので、安全な施工が可能であり、また安価に施工する
ことができる山留工法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明にかかる山留工法は、地山を掘削するのに伴っ
て順次仮留めするものである。
長大な掘削面を山留めする場合、上方から下方に向って
複数段階に分けて掘削する。つまり所定高さづつ順次掘
削していくもので、その掘削ごとに仮留めする。
この地山掘削面からアンカーを打設して固定する。アン
カーは比較的剛性の高いものを採用するもので、例えば
棒状体の異形鋼棒などを地山に打設して、グラウト材に
よって固定したものが採用できる。また大径の鋼より線
であれば後に述べる土留構造物の保持が可能な程の剛性
を有する。アンカーは比較的近い間隔を置いて打設し、
その間隔は1〜2mごとである。このアンカーによって
地山が補強され、崩壊の可能性が小さくなる。すなわち
アンカーは地山に生えた草木の根のように地山の中に伸
びて、地山の崩壊を防ぐものである。
このアンカーによる仮留めの状態で、順次下方へ掘削、
仮留めを繰り返して長大地山面を掘削する。
掘削完了後、既設のコンクリートパネルなどの土留構造
物を掘削面に沿って起立する。アンカーの地山からの突
出部分には、ナットやプレートの構造物止め具を取付け
ておいて、このアンカーの突出部分を挿通して土留構造
物を保持する。ナットなどによってアンカーに土留構造
物を固定する。土留構造物としては平板状の土留パネル
やその他土留ブロック等様々なものが使用できる。土留
構造物と地山との間には隙間を設けておき、土砂や砕石
を詰めてもよい。
〔実施例〕
以下、図に示す一実施例に基づき、この発明を詳細に説
明する。
まず、地山を計画線に沿って上方から所定高さづつ複数
段階に分けて掘削する。この掘削ごとに掘削地山面1か
らアンカー2を地山に向って打設する。アンカー2は様
々な構成のものが採用できるが、実施例では外周にネジ
を有する異形鋼棒を使用し、孔内に注入したグラウト材
によって固定した。アンカー2は複数本を比較的短い間
隔づつ離して打設したもので、このアンカー2によって
地山の補強がなされ、大きな崩壊の可能性はなくなり、
仮留めの状態となる。アンカー2の地山からの突出部分
は充分長くとっておく。
(第1図) アンカー2の地山からの突出部分には構造物止め具であ
るナット3と鋼製プレート4を挿通しておく。アンカー
2は総ネジの異形鋼棒を使用しているため、ナット3を
回転して位置を微調整できる。ナット3だけでも構造物
を支えることができれば、プレート4の必要はない。
このように上方の掘削地山面をアンカー2で仮留めして
崩壊を防ぎ、更に下方を掘削する。(第3図)この掘削
した地山も前記したと同様にアンカー2にて仮留めす
る。(第4図) その後掘削、仮留めを繰り返して地山全面を計画通り掘
削する。(第5,6図) 掘削地山面1に沿って土留構造物である既製の土留めパ
ネル5を起立する。この土留めパネル5に前記したアン
カー2の地山からの突出部分を通して、構造物止め具に
よって地山から所定間隔保持し、ナット6等によって固
定する。土留パネル5としては、実施例では円弧状のア
ーチ部7と、この前面に棚状の補強部8を有する土留パ
ネル5を使用する。アンカー2は土留パネル5の両端に
通して固定する。
土留パネル5と掘削地山面1との間に地山からの水を排
水するための砕石9を詰める。(第7図)土砂を詰める
場合は排水パイプ等を地山に埋めればよい。
この土留パネル5上に順次土留パネル5を積み上げてア
ンカー2に固定し、砕石9を詰める。(第8図) 以上のような作業を繰り返して掘削地山1全面を土留パ
ネル5によって覆う。
土留構造物としては上記のような形状の土留パネル5に
限らず、平板状のパネル等様々なものが使用できる。
〔発明の効果〕
この発明は以上のような構成によって以下の効果を得る
ことができる。
イ地山を上方から下方に向って複数段階に分けて掘削
し、この各段階ごとにアンカーによって掘削地山面の仮
留めをすることができ、施工中に地山の崩壊の危険が小
さく、安全な作業ができる。
ロアンカーのみを使用して仮留めを行うため、従来の山
留めと比較して施工費は変わらず、安価に施工が可能と
なる。
ハ以上のような効果により、従来極めて困難とされた鉛
直地山の山留めも極めて安全かつ容易に行えるようにな
る。
ニこの工法により従来確立されていなかった長大な地山
を山留めする山留め工事で、上方から順に掘削して安定
化させながら下方まで掘削し、その後下方から順に土留
構造物を積み上げる逆打ち工法的な施工が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図はこの発明の一実施例の施工順序断面
図、第9図は山留め完了時の横断面図、第10図は施工
状態の斜視図である。 1…掘削地山面、2…アンカー、3…ナット、4…鋼製
プレート、5…土留めパネル、6…ナット、7…アーチ
部、8…補強部、9…砕石。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地山を上方から下方に向って複数段階に分
    けて掘削し、各段階ごとに地山掘削面から複数本のアン
    カーを打設して固定し、下端まで掘削した後下方から順
    次土留構造物を掘削面に沿って起立して前記アンカーに
    固定し、掘削面に沿って土留構造物を積み上げてなる山
    留工法。
  2. 【請求項2】アンカーとして、剛性の高い棒状体をグラ
    ウト材にて削孔内に固定した地山補強アンカーを採用し
    たことを特徴とする請求項(1)記載の山留工法。
  3. 【請求項3】アンカーの地山からの突出部分に構造物止
    め具を取付け、土留構造物の保持を行うことを特徴とす
    る請求項(1)記載の山留工法。
JP16916389A 1989-06-30 1989-06-30 山留工法 Expired - Fee Related JPH0663234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16916389A JPH0663234B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 山留工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16916389A JPH0663234B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 山留工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0336318A JPH0336318A (ja) 1991-02-18
JPH0663234B2 true JPH0663234B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=15881438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16916389A Expired - Fee Related JPH0663234B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 山留工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663234B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180223A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 大成建設株式会社 山留架構およびその構築方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2612411B2 (ja) * 1993-09-20 1997-05-21 強化土エンジニヤリング株式会社 補強土留め擁壁
KR100468035B1 (ko) * 2002-06-19 2005-01-27 주식회사 도담이앤씨 옹벽용 프리캐스트 콘크리트 블록 및 탑다운 공법을이용한 옹벽 시공방법
CN112681328A (zh) * 2020-12-15 2021-04-20 陕西建工第六建设集团有限公司 一种黄土地区斜坡填挖结合部地基处理的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180223A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 大成建設株式会社 山留架構およびその構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0336318A (ja) 1991-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5582492A (en) Method and apparatus for an anchored earth restraining wall
JP2016515173A (ja) プレキャストコンクリート擁壁
CN110777802A (zh) 深基坑高低跨支护结构及其施工方法
US4911583A (en) Structure and method for shoring a face of an excavation
EP0897435B1 (en) Method for forming a steep embankment
JPH0663234B2 (ja) 山留工法
US4648743A (en) Method of producing a subterranean structure
JPH10317371A (ja) 杭を柱に利用した建築構造物に於ける杭柱の建込み方法及び該方法に用いる杭柱支持用バンド
JPH0663233B2 (ja) 山留工法
JP3244324B2 (ja) 山留め工法
US10087598B1 (en) Counterfort retaining wall
JPS6043495B2 (ja) 擁壁の構築方法
JPH04115024A (ja) 山留工法
JP3072403B2 (ja) バットレス型山留め掘削工法
JP2881001B1 (ja) 切土地山の土留壁工法
CN214143745U (zh) 一种用于边坡生态治理的边坡支护结构
JPH06102901B2 (ja) 法面の切り崩し安定化工法
CN209620033U (zh) 主动式双向倾斜排桩基坑支护结构
JPH04368519A (ja) アンカー擁壁
GB2329914A (en) A method of combating soil movement in foundation trenches
KR830002878B1 (ko) 암벽녹화블록 및 그 축조공법
JPH0696859B2 (ja) 土留め構造物の施工法及びそれに使用する補強パイプ
JPH0663235B2 (ja) 土留工法
JPS6272817A (ja) 土留壁の構築法
JPH0387416A (ja) 軟弱地盤の山留め工法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees