JPH0387416A - 軟弱地盤の山留め工法 - Google Patents

軟弱地盤の山留め工法

Info

Publication number
JPH0387416A
JPH0387416A JP22368189A JP22368189A JPH0387416A JP H0387416 A JPH0387416 A JP H0387416A JP 22368189 A JP22368189 A JP 22368189A JP 22368189 A JP22368189 A JP 22368189A JP H0387416 A JPH0387416 A JP H0387416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
area
anchoring
construction
soft ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22368189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2749388B2 (ja
Inventor
Hidenori Kodera
秀則 小寺
Kunihiro Ogasawara
邦洋 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP22368189A priority Critical patent/JP2749388B2/ja
Publication of JPH0387416A publication Critical patent/JPH0387416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2749388B2 publication Critical patent/JP2749388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、アンカーを軟弱地盤に定着させることによ
り、前記軟弱地盤の山留めをする工法に関する。
〔従来の技術〕
地下構造物を構築する際には、周辺地盤の山留めとして
山留め壁が施工され、これにより周辺地盤の崩壊を防止
することが行われている。この山留め壁としては、現位
置混合固化壁,コンクリート連続壁、親杭横矢板等の壁
を使用することが公知であり、周囲の地盤の強度が充分
な場合には、地下構造物の構築のために囲まれた区域を
掘削するに際しては、土圧や水圧に基づく山留め壁の変
形防止のために、地盤に植設したアンカーにより前記壁
を支持することが行われている。このアンカーによる山
留め壁の支持は、山留め壁に囲まれた地下構造物の構築
領域に、邪魔になる梁等が存在しないために地下構造物
の構築作業性に優れている。
一方、前記周辺地盤が軟弱である場合には、地盤にアン
カーの定着力を期待することができないから、山留め壁
に囲まれている地下構造物の構築MHにおいて、対向す
る山留め壁間に切梁を掛は渡して、この切梁によって山
留め壁を支持することが行われている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、周辺地盤が前記軟弱な場合には、地下構
造物の構築領域内に、山留め壁を支持するための切梁が
掛は渡されているために、これが邪魔になって地下構造
物の構築作業性がよくないという問題点があった。
そこでこの発明は、地下構造物を構築領域の周辺の地盤
が軟弱な場合にも、アンカーによって山留め壁を支持す
ることを目的としてなされたものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明の軟弱地盤の山留め工法は、軟弱地盤中に、当
該地盤を固化処理して定着域を形威し、前記軟弱地盤に
山留め壁を配し、前記山留め壁を支持するアンカーを前
記定着域に定着させるものである。
前記定着域の形威は、拡幅できる翼とこの翼の周辺に固
化剤の供給口とを持つ深層混合機により、前記翼を地盤
中で拡幅して回転するとともに固化剤を注入して現地軟
弱土と固化剤とを攪拌した後、前記攪拌域を固化させて
行うことができる。また、従来の深層混合機、噴射攪拌
混合機を用いることも可能である。
前記定着域は地盤の深さ方向に複数形成して各定着域を
個別にブロック状とすること及び深さ方向に連続形成し
て壁状とすることが可能である。
〔作用〕
軟弱地盤の一部が固化処理されてアンカーの定着域が形
威されるために、このアンカーの定着力が増大し、また
、定着域前面に発生する受働土圧を利用することにより
、アンカーを介しての山留め壁の支持力を充分にするこ
とができ、切梁による山留め壁の支持を不要にし又は切
梁の数を減少することができる。
定着域の形威を深層混合機等により行うと、地盤の固化
作業が簡単になり、またこの作業を地盤の深さ方向に複
数回行うことにより、前記定着域を地盤の深さ方向に複
数形成することができる。
これによって、各定着域は個別にブロック状になるから
、周辺地盤を利用するに際しては、前記定着域を破壊又
は取り出すことが容易になる。
〔実施例〕
第1〜3図は実施例を示す図であり、まず第1゜2図に
基づいて説明する。
記号lで示したのが建物の地下階等の地下構造物を構築
するための構築領域であって地盤を掘削して形威された
ものであり、2がその周辺の軟弱地盤である。前記構築
領域lの掘削に先立って、先ず軟弱地盤2中に、この地
盤2の所定位置を固化処理して定着域3を形威する。固
化処理は、軟弱地盤2を形成する土砂にセメントミルク
等の固化剤を混入し攪拌して固化させることにより行い
、この固化した部分が前記定着域3である。
この状態で構築領域1を掘削して次第に掘り下げ、この
掘削に伴い軟弱地盤2の端面に山留め壁4を配置する。
次いで山留め壁4から軟弱地盤2を経て定着域3に至る
アンカー孔5を形威し、このアンカー孔5に公知のアン
カー6を挿入して、アンカー6先端を定着域3に定着さ
せ、且つその基端を横バタ7等を用いて山留め壁4に固
定する。
前記アンカー孔5の形成とアンカー6の挿入とは慣用の
手段により行うものとする。
前記山留め壁4の建て込み、アンカー孔5の形成、アン
カー6の挿入定着は、構築領域lの掘削の進行に伴って
順次下方へと繰り返し施工するが、軟弱地盤2の崩落の
危険がない範囲において、構築領域Iを成る程度の深度
まで一気に掘削した後に、山留め壁4の建て込み、アン
カー孔5の形成。
アンカー6の挿入定着を、複数段にわたって一度に施工
することも可能である。これらの手順も慣用されている
通りに行う。
ところで、前記定着域3は、軟弱地盤2の深さ方向に複
数形成されて、各定着域3がブロック状にされている。
かかる定着域3の形成方法を第3図に基づいて説明する
。この定着域3の形成は深層混合機8を用いて行うもの
であり、この深層混合機8は、垂直なブーム9に沿って
昇降可能な回転軸lOの下端に取付けられた拡幅できる
翼11と、この翼11の周辺に固化剤の図示しない供給
口と、同様に図示しないが軟弱地盤2の所定位置を液状
にするための注水口とを持つものであって、次の手順で
施工される。
まず、第3図(a)に示すように、軟弱地盤2の所定深
度まで注水しながら削孔し、次に同図(b)に示される
ように拡幅装置を回転させながら軟弱地盤2中で翼11
を開く。さらに同図(C1に示すように、間質終了後に
も注水を継続しながら拡幅削孔し、その後に、同図(d
lに示すように翼を回転させながらセメントQルク等の
固化剤を注入して、現位置の土砂と攪拌し、さらに回転
軸10とともに翼11を適宜昇降させて充分な攪拌を行
う。終わりに同図(elに示すように翼を閉じて引き上
げる。
前記第3図(a)〜+8)の工程は1つの定着域3を形
成するためのものであるが、前記の工程を軟弱地盤2中
の複数の深さにおいて繰り返し行うことにより、前記第
1,2図のような複数の定着域3を形成することができ
る。この場合は最下段の定着域3から施工し、順次その
上の定着域3を施工するとよい。
このように、軟弱地盤2には定着域3が形成されて、こ
れにアンカー6が定着されるために、アンカー6の定着
力は、強度が充分な地盤に定着すると同様に大なものと
なる。このため、構築領域1の両側に対向して配置され
る山留め壁4間に、切梁を掛は渡してこれにより山留め
壁4を支持して土圧や水圧に対向させる必要がなくなる
し、仮にその必要があったとしても、その数は少なくて
足りる。したがって、構築領域1の空間を広く確保する
ことができるから、地下構造物の構築作業性がよい。
また、軟弱地盤2の状態が第1.2図に示した定着域3
では、アンカー6の定着のために強度が充分でないこと
が予想される場合には、上下に連続する定着域3の中央
連続部3aに補強材12を建込んでもよい。この補強材
12としては、H形鋼等の鋼材が適当であり、特に定着
域3が固化する以前に建込むことが望ましい。この場合
に、補強材12の外周には剥離剤や滑り膜等を塗布して
おくことにより、構築領域1に地下構造物が完成した後
にその撤去が容易になる。この撤去の後に、定着域3を
撤去又は破砕する必要がある場合には、前記゛定着域3
は複数がブロック化されているために撤去が容易であり
、また破砕も容易である。このため、軟弱地盤2の再利
用時に障害が残らないという効果がある。
なお、前記実施例における山留め壁4は上下に渡って一
体に図示しであるが、複数の材料を多段状に積んで構成
するものが、構築領域1の掘削深度の増大とともに下方
に継ぎ足しできるから好適である。また前記実施例では
横バタ7を使用したが、アンカー6を固定できるもので
あれば他の部材でもよいし、またこれらを使用せずアン
カー6を山留め壁4に直接固定してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明にあっては、軟弱地盤の
一部が固化処理されてアンカーの定着域が形成されるた
めに、このアンカーの定着力が増大するから、軟弱地盤
においてもアンカーを介しての山留め壁の支持力を充分
にすることができる。
このため切梁による山留め壁の支持を不要にし又は切梁
の数を減少することができるから、山留め壁の前面にお
いて掘削される地下構築物の構築領域での空間が広くな
り作業性が向上する。
また、前記定着域の形成を深層混合機により行うと、地
盤の固化作業が簡単になって作業効率が高くなる。
さらに前記定着域の形成を地盤の深さ方向に複数回行う
ことにより、前記定着域を地盤の深さ方向に複数形成す
ることができる。これによって、各定着域は個別にブロ
ック状になるから、爾後に周辺地盤を利用するに際して
は、前記定着域を破壊又は取り出すことが容易になると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は実施例を示すものであって、第1図は
軟弱地盤とこれに形成した定着域にアンカー孔を形成し
た状態の断面図、第2図はアンカーを定着させた状態の
断面図、第3図(al〜(elは夫々定着域の形成順序
を示す断面図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軟弱地盤中に、当該地盤を固化処理して定着域を
    形成するとともに、前記軟弱地盤に山留め壁を配し、さ
    らに前記山留め壁を支持するアンカーを前記定着域に定
    着させることを特徴とする軟弱地盤の山留め工法。
  2. (2)拡幅できる翼とこの翼の周辺に固化剤の供給口と
    を持つ深層混合機により、前記翼を地盤中で拡幅して回
    転するとともに固化剤を注入して現地軟弱土と固化剤と
    を攪拌した後、前記攪拌域を固化させて定着域を形成す
    ることを特徴とする第1請求項記載の軟弱地盤の山留め
    工法。
  3. (3)定着域を地盤の深さ方向に複数形成して各定着域
    を壁状とすることを特徴とすることを特徴とする第1又
    は第2請求項記載の軟弱地盤の山留め工法。
JP22368189A 1989-08-30 1989-08-30 軟弱地盤の山留め工法 Expired - Fee Related JP2749388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22368189A JP2749388B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 軟弱地盤の山留め工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22368189A JP2749388B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 軟弱地盤の山留め工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0387416A true JPH0387416A (ja) 1991-04-12
JP2749388B2 JP2749388B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=16801981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22368189A Expired - Fee Related JP2749388B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 軟弱地盤の山留め工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2749388B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04336117A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Ebine Gisuke 山留め安定工法
JP4745842B2 (ja) * 2006-01-30 2011-08-10 株式会社ガスター 白濁泡・ジェット噴流泡噴出装置およびその白濁泡・ジェット噴流泡噴出装置を用いた白濁泡・ジェット噴流泡噴出システム
JP2017031727A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 株式会社大林組 山留め壁の変形抑止構造および山留め壁の変形抑止工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04336117A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Ebine Gisuke 山留め安定工法
JP4745842B2 (ja) * 2006-01-30 2011-08-10 株式会社ガスター 白濁泡・ジェット噴流泡噴出装置およびその白濁泡・ジェット噴流泡噴出装置を用いた白濁泡・ジェット噴流泡噴出システム
JP2017031727A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 株式会社大林組 山留め壁の変形抑止構造および山留め壁の変形抑止工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2749388B2 (ja) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20210148031A (ko) 터널 수직갱 굴착에 따른 구조 및 시공방법
US20020071725A1 (en) Earth support and permanent structural foundation wall
JPH0559719A (ja) 地盤固化による複合基礎の施工法
CN108035360A (zh) 一种用于基坑支护的方法
JP2000352296A (ja) 地下構造物直下の通路の形成方法
JP4029191B2 (ja) 沈下抑制構造体、沈下抑制構造体の施工方法
JP3129676B2 (ja) 杭を柱に利用した建築構造物に於ける杭柱の建込み方法
JPH0387416A (ja) 軟弱地盤の山留め工法
JP2653731B2 (ja) 盛土のり面急勾配化工法
JPS615125A (ja) 建物の基礎
JP2868651B2 (ja) 地下既設構造物上方における山留工法
JP3676441B2 (ja) ピットおよびそれを利用した地下室の構築方法
JP3760343B2 (ja) 掘削底面安定化工法と地下建造物の構築法
JPH0274715A (ja) 自立山留め壁の構築方法
JP3062534B2 (ja) 基礎地盤の改良工法
JPH1060879A (ja) 建造物の基礎およびその施工方法
JPH03257215A (ja) 杭造成工法
JP2899668B2 (ja) 簡易地下構築構造
JPH04115024A (ja) 山留工法
JPH07197469A (ja) 山留壁の構造および山留工法
CN109440779A (zh) 主动式x形双排桩基坑支护方法
CN209620034U (zh) 主动式x形双排桩基坑支护结构
JPS6221089B2 (ja)
JPH07150565A (ja) 山留め工法
CN209620032U (zh) 主动式倾斜双排桩基坑支护结构

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees