JP3072239B2 - 2つのブレード部品を溶接する方法 - Google Patents

2つのブレード部品を溶接する方法

Info

Publication number
JP3072239B2
JP3072239B2 JP7035311A JP3531195A JP3072239B2 JP 3072239 B2 JP3072239 B2 JP 3072239B2 JP 7035311 A JP7035311 A JP 7035311A JP 3531195 A JP3531195 A JP 3531195A JP 3072239 B2 JP3072239 B2 JP 3072239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
flange
blade
parts
contact surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7035311A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07284994A (ja
Inventor
アンドレ・クロード・フエリツクス・コロ
ジヤン−ピエール・フエルト
ロジエ・ジヨリイ
Original Assignee
ソシエテ・ナシオナル・デテユード・エ・ドウ・コンストリユクシオン・ドウ・モトール・ダヴイアシオン、“エス.エヌ.ウ.セ.エム.アー.”
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ・ナシオナル・デテユード・エ・ドウ・コンストリユクシオン・ドウ・モトール・ダヴイアシオン、“エス.エヌ.ウ.セ.エム.アー.” filed Critical ソシエテ・ナシオナル・デテユード・エ・ドウ・コンストリユクシオン・ドウ・モトール・ダヴイアシオン、“エス.エヌ.ウ.セ.エム.アー.”
Publication of JPH07284994A publication Critical patent/JPH07284994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3072239B2 publication Critical patent/JP3072239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/129Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding specially adapted for particular articles or workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/1205Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using translation movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/001Turbines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
【0002】
【従来の技術】本発明は、2つのブレード部品を溶接す
る方法に関し、具体的には、成形または鍛造して加工し
て製造される実際のディスク、及びスリーブとして知ら
れるディスクに結合されたブレード部品を、ブレードの
残りの部品とは分離されて製造される、一体式ブレード
付きディスク(MBD)と呼ばれるものを製作するため
に使用することができる。このようなブレードの残りの
部品は、最終製品を得るために、線形摩擦溶接などの方
法でスリーブに溶接される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この溶接の質
は一般に、ブレードの前縁および後縁に十分なものでは
ない。なぜなら、一方では、対面する部品が交互に空気
にさらされるために、ブレードの後縁の加熱がブレード
の中央部品の加熱よりもはるかに低いものになり、他方
では、温度が低く、かつ局部で厚さが小さくなっている
ことの結果、横方向に排除される材料が非常に少ないか
らである。最終的には、このように空気にさらされるこ
とによって、金属がこれらの点で酸化によって汚染され
る恐れがある。
【0004】この欠点は従来、スリーブと、ブレードの
補足部品を公差を含む構成とすることによって解消さ
れ、アセンブリは、溶接後に最終製品の寸法にされてい
る。しかし、このことのために、そのような表面の加工
が困難になる欠点がもたらされている。
【0005】この方法が新しい部品に受け入れられるも
のである場合でも、修理受入れ基準のために、最終製品
の寸法でのスリーブの金属再充填が妨げられることがあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によって、溶接ゾ
ーンのすぐ近くの部品を除き、一般に最終形状を有す
る、すなわち公差のない2つのブレード部品を使用する
ことによって、前縁と後縁とを含め、ブレードの正しく
かつ十分な溶接を行うことができる。本発明は、最も一
般的な形では、ブレード部品が、ジョー(jaw)対間
に挟まれ、前記ジョー対を一緒に移動することによっ
て、溶接すべきブレード部品自体の表面上で相互に接触
し、前記ジョーが、溶接すべき部品を溶接圧力下で変形
しないようにすることができ、ブレード部品の接触表
面、少なくとも前記表面の前縁および後縁にフランジが
置かれることを特徴とする、2つのブレード部品を溶接
する方法に関する。フランジまたはカラーは、接触表面
の周りに延びており、前記表面の間に挿入されているか
又は前記表面と同一平面をなしており、次いで、ブレー
ドの一部の周りのみで延びる。
【0007】フランジは、ブレードの一体部品を形成せ
ず、その代わりに、ブレードに結合される。このことに
よって、本発明は、既知の解決策とは区別される。溶接
後に必要とされる加工は、フランジを取り外すためのば
り取り・トリミングだけである。一つの実施例では、フ
ランジは、接触表面間に位置決めされたプレートであ
り、溶接工程による温度の上昇と、接触表面間に作用す
る力のために、溶接中に破壊される。プレートは少量の
充填材を溶接部に供給することができるが、この効果は
特に求められず、良好な溶接部を得る必要に比べて二次
的な性質のもののままである。他の変形例では、フラン
ジは、それぞれ、接触表面の周りに置かれ、前記表面と
同一表面をなす、2つの部品に細分割され、これら2つ
の部品は、その縁によってジョー対のそれぞれのレッジ
(ledges)上に保持される。その場合、フランジ
材料は、ブレードの溶接では使用されないが、その熱機
能は残る。
【0008】線形摩擦溶接、フラッシュ溶接、または鍛
接及び融接を使用することができる。これは、本発明が
これらの溶接で同様に実施されるためである。
【0009】以下で、非限定的な実施例に関して添付の
図面を参照して本発明を詳細に説明する。
【0010】
【実施例】線形摩擦溶接に関して本発明を具体的に説明
するが、本発明は、顕著な修正なしで、他の溶接タイプ
に適用することができる。使用される線形摩擦溶接機
は、図1で分かるように、2つのジョー対1および2を
備えている。これらのジョーは、それぞれ、3、4およ
び5、6であり、ジョー自体が挟む部品に類似の形状と
され、ジャッキ12、またはジョーどうしを一緒に移動
するための類似の手段で構成された支持体7、8に結合
された、支持面を備えている。支持体7および8は、適
当な圧力によって、それぞれ他方の支持体に対して交互
に移動することによって変位させ、かつ適当な圧力によ
って、加熱と最終的には溶接をもたらす摩擦移動を行わ
せるために、一緒に移動することができる。ジョー対1
は、溶接すべきブレードの端部を挟み、他方のジョー対
2はスリーブ10を挟む。ディスク11のハブは、図示
しない手段によって支持体に接続されている。図1の実
施例では、フランジ形の平坦なプレート15が、ブレー
ド端部9の接触表面16に溶接されている。スリーブ1
0の接触表面17は開放されている。フランジまたはカ
ラー15は、前縁および後縁の加熱に必要な材料を供給
し、かつ溶接すべき表面が除覆されるのを制限するため
に、図で分かるように、ブレード断面上を厚さ方向に延
びており、幅方向にも延びている。プレート15は、溶
接およびそれに続く鍛造時に加熱されて変形し、その材
料は、ジョー対1と2の間の空間の2つの側から排出さ
れる。最終的に、端部9とブレード・スリーブ10は、
プレートの材料を大量に最終ブレードに組み込むことな
く、端部およびスリーブの接触表面16、17によって
結合される。これによって、接触表面16および17を
囲むばりが形成される。次いで、このばりは、他のブレ
ード加工を実行せずに除去される。というのは、端部9
およびスリーブ10が、すべての実施例で、最終形状を
有するためである。
【0011】図2乃至図5Bは本発明の比較例を示す。
図2が装置の断面図、図3が平面図、図4が斜視図、図
5Aが縦断面図である図2から5Aは、プレート15が
端部9と一体であり、接触表面16と17の間に置かれ
たプレート20と交換され、その場合、同じ対のジョー
5、6のレッジ21、22の間にプレート20を保持す
ることによってジョー対1および2の交互の移動からプ
レート20を保護する必要がある、設計を示す。レッジ
21、22は、プレート20を正しく位置決めするため
の支持表面も有する。この表面は、プレート20の融解
された部品に接触するのを防ぐために、スリーブ10ま
では延びていない。レッジ21、22に対するプレート
の主として長手方向の移動を、それが極めて小さなもの
であっても防ぐために、図5Bに示したように斜面上に
緩み止めを提供することができる。プレート20とレッ
ジ21の間にくさび18を置き、プレート20およびレ
ッジ21の対面する表面に、くさび18の斜め面に重な
るように面取りを施す。緩み止めは、レッジ21の上に
あるブラケット39に係合され、かつブラケット39に
接続された、ねじ38によって保証される。ねじ38
は、くさび18に当たり、くさび18をジョー5上に下
降させる。これによって、プレート20の逆移動が防止
される。他方のジョー6および他方のレッジ22にも類
似の装置が存在する。溶接の実施は、図1に示したもの
と同じである。したがって、図3は、プレート20の幅
が前縁23および後縁24を越えて延びることを示す。
【0012】他の変形例を図6および7に関して説明す
る。図6および7は、溶接の始めおよび終りでの状況を
示す。この場合、それぞれ、ブレードの端部9およびス
リーブ10に結合された2つの部品26、27で形成さ
れたカラーまたはフランジ25を使用する。具体的に
は、図6、7、8に見られるように、接触表面16、1
7に隣接し、各ケースで、それぞれピース28、29お
よび30、31によって構成される、前記フランジ25
の部品26、27の一部の周りに、部品26および27
自体が置かれ、それぞれ、ブレードの上面または下面に
接触し、前縁および後縁を越えた所で相互に接触する。
さらに、接触表面16、17と同一平面をなすカラー部
品26、27は、ジョー5、6、3、4のレッジ21、
22および33、34に保持され、これらのレッジによ
って形成されたくぼみの底部に置かれている。したがっ
て、フランジ25は完全に保持され、溶接プロセス中に
プラスチックになり、そのため、粉砕された材料が流れ
出して、溶接プロセスの終りに、ジョー対1と2の間か
ら突き出るばり35が形成される。そのとき、所望の長
さを有するブレードが得られるように、ジョーが停止さ
れ、鍛造圧力が除去される。次いで、フランジ25のピ
ースどうしが溶接され、かつそれらのピースがブレード
に溶接される。これらのピースは溶接の前に、端部9お
よびスリーブ10に、固定せずに結合されているが、6
つの要素の完全な接続は、溶接時に行われ、熱伝導が完
全に保証される。ピース28から31は、ブレードの局
部輪郭に合わせて加工されたシートメタル部品で構成す
ることができる。他の実施例と同様に、バリ35および
フランジ25の残留物を除去するには簡単な加工工程で
十分である。図8は、前縁23から後縁24へ延び、さ
らに前記縁を越えて延びるフランジ・ピース28、29
を示す。フランジ・ピース28、29は、前記縁を越え
た所で結合されるが、図9に示したように、熱伝導を特
定的に保証しなければならない前記縁の近くだけに配置
すればよく、2つの別々の小片28a、28bおよび2
9a、29bに細分割される。そうすると、レッジ2
1、22、33、34は、たとえば図5Bに示したよう
に、溶接時のあらゆる移動を妨げるのに適した形状を有
する。
【0013】図10に示したように、前縁23の周りに
置かれた単一のフランジ要素36の結合された2つの部
品だけで小片28aおよび29aを構成すると共に、後
縁24の周りにある他のフランジ要素37でフランジ2
8bおよび29bを構成する場合も、状況は同じであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す図である。
【図2】本発明の比較例の断面図である。
【図3】本発明の比較例の平面図である。
【図4】本発明の比較例の斜視図である。
【図5A】本発明の比較例の縦断面図である。
【図5B】本発明の比較例の変形例を示す図である。
【図6】本発明の第の実施例を示す第1の図である。
【図7】本発明の第の実施例を示す第2の図である。
【図8】フランジの第1の変形例を示す図である。
【図9】フランジの第2の変形例を示す図である。
【図10】フランジの第3の変形例を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジヤン−ピエール・フエルト フランス国、91100・コルベイユ・エソ ンヌ、リユ・デユ・デベルソワール・8 (72)発明者 ロジエ・ジヨリイ フランス国、77240・セソン、リユ・ド ユ・ソンチエ・ベール・31 (56)参考文献 特開 平1−294901(JP,A) 特開 昭60−102285(JP,A) 特開 昭58−159988(JP,A) 特開 昭57−139485(JP,A) 特開 平2−271001(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 37/04 B23K 20/00 - 20/12 F01D 5/12

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つのブレード部品(9、10)を溶接
    する方法において、ブレード部品が、ジョー対(1、
    2)間に挟まれ、かつジョー対を一緒に移動することに
    よって接触表面(16、17)に接触され、ブレード部
    品の接触表面、前記表面(16、17)の前縁および後
    縁(23、24)だけにフランジ(15、25)が置か
    れており、フランジは二つの部品から構成され、フラン
    ジが接触表面の周りに延びており、ブレード部品は接触
    表面の近くでも最終形状を有することを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 フランジが接触表面(16、17)間に
    位置するプレート(15、20)であることを特徴とす
    る請求項1に記載の溶接方法。
  3. 【請求項3】 プレートが一方の接触表面(16)に結
    合されることを特徴とする請求項2に記載の溶接方法。
  4. 【請求項4】 プレート(20)が、接触表面(17)
    上に置かれ、プレートの縁が、前記接触表面(17)を
    有するブレード部品(10)に結合されたジョー対
    (2)のレッジ(21、22)によって保持されること
    を特徴とする請求項2に記載の溶接方法。
  5. 【請求項5】 フランジ(25)が、接触表面(16、
    17)の前縁および後縁(23、24)だけに置かれて
    おり、それぞれ、接触表面(16、17)の周りに置か
    れ、前記表面と同一平面をなし、ジョー対のそれぞれの
    レッジ(21、22、23、24)によってその縁上で
    保持される、2つの部品(26、27)に細分割される
    ことを特徴とする請求項1に記載の溶接方法。
  6. 【請求項6】 フランジ部品が、それぞれ、前縁と後縁
    (23、24)の間でブレード部品の一面に結合され、
    かつ前縁と後縁を超えた所で相互に結合された、ピース
    (27、28)に細分割されることを特徴とする請求項
    5に記載の溶接方法。
  7. 【請求項7】 フランジが、ブレード部品を挟む少なく
    とも1つのジョー対(1、2)によって保持されること
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 溶接が、線形摩擦溶接であることを特徴
    とする請求項1に記載の溶接方法。
  9. 【請求項9】 溶接が、フラッシュ溶接であることを特
    徴とする請求項1に記載の溶接方法。
  10. 【請求項10】 溶接が、鍛接及び融接であることを特
    徴とする請求項1に記載の方法。
JP7035311A 1994-02-23 1995-02-23 2つのブレード部品を溶接する方法 Expired - Fee Related JP3072239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9402026A FR2716397B1 (fr) 1994-02-23 1994-02-23 Procédé de soudage de deux parties d'aube.
FR9402026 1994-02-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07284994A JPH07284994A (ja) 1995-10-31
JP3072239B2 true JP3072239B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=9460332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7035311A Expired - Fee Related JP3072239B2 (ja) 1994-02-23 1995-02-23 2つのブレード部品を溶接する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5551623A (ja)
EP (1) EP0669183B1 (ja)
JP (1) JP3072239B2 (ja)
CA (1) CA2142423C (ja)
DE (1) DE69500234T2 (ja)
FR (1) FR2716397B1 (ja)
IL (1) IL112758A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147723A1 (ja) 2011-04-25 2012-11-01 株式会社Ihi 摩擦接合方法及び接合構造体

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2185977T3 (es) * 1996-08-16 2003-05-01 Meritor Heavy Vehicle Sys Ltd Montaje de zapata de freno soldada por friccion lineal.
DE19647707C2 (de) * 1996-11-11 2003-08-21 Untergrundspeicher Und Geotech Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von Bauteilen
US5755031A (en) * 1996-11-12 1998-05-26 United Technologies Corporation Method for attaching a rotor blade to an integrally bladed rotor
US5865364A (en) * 1996-12-24 1999-02-02 United Technologies Corporation Process for linear friction welding
FR2760985B1 (fr) * 1997-03-20 1999-04-30 Snecma Procede de soudage par friction d'une ebauche d'aube a un disque de rotor
US6219916B1 (en) * 1997-12-19 2001-04-24 United Technologies Corporation Method for linear friction welding and product made by such method
US6007628A (en) * 1997-12-19 1999-12-28 United Technologies Corporation Clamping fixture for a rotor blade shroud
DE19807637C2 (de) * 1998-02-23 2001-01-11 Mtu Muenchen Gmbh Reibschweißverfahren zur Beschaufelung eines Rotors für eine Strömungsmaschine
US6244495B1 (en) * 1998-11-06 2001-06-12 United Technologies Corporation Gripper
FR2817783B1 (fr) * 2000-12-07 2003-02-21 Snecma Moteurs Outillage de maintien d'une aube, et son application au soudage par friction des aubes
US6478545B2 (en) * 2001-03-07 2002-11-12 General Electric Company Fluted blisk
US6910616B2 (en) * 2002-03-07 2005-06-28 The Boeing Company Preforms for forming machined structural assemblies
FR2859933B1 (fr) * 2003-09-19 2006-02-10 Snecma Moteurs Procede de fabrication ou de reparation d'un disque aubage monobloc
GB0327552D0 (en) * 2003-11-27 2003-12-31 Rolls Royce Plc A method of fabricating or repairing an assembly
FR2870309B1 (fr) * 2004-05-17 2006-07-07 Snecma Moteurs Sa Procede d'assemblage de disques aubages monoblocs et dispositif d'amortissement des vibrations des aubes de ces disques
GB0412775D0 (en) * 2004-06-09 2004-07-07 Rolls Royce Plc Method of replacing damaged aerofoil
DE102004032461A1 (de) * 2004-06-30 2006-02-02 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Verfahren und Reparatur-Schaufelteil zur BLISK-Reparatur oder zur Neuherstellung von BLISKs
DE502006000502D1 (de) * 2005-03-03 2008-05-08 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zum Reibschweissfügen von einer Laufschaufel an einen Rotorgrundkörper mit Bewegung eines zwischen der Laufschaufel und dem Rotorgrundkörper angeordneten Fügeteils
DE102005045954A1 (de) * 2005-09-26 2007-04-19 Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Schweißverbindung zwischen den Oberflächen zweier flächiger Werkstücke
FR2902360B1 (fr) * 2006-06-19 2008-08-29 Snecma Sa Dispositif de maintien de pieces dans un procede de reparation d'une aube d'un disque aubage monobloc d'une turbomachine
JP4930265B2 (ja) * 2007-08-08 2012-05-16 株式会社Ihi 部品の接合方法及び翼部品の補修方法
US20090185908A1 (en) * 2008-01-21 2009-07-23 Honeywell International, Inc. Linear friction welded blisk and method of fabrication
US8267663B2 (en) * 2008-04-28 2012-09-18 Pratt & Whitney Canada Corp. Multi-cast turbine airfoils and method for making same
DE102008051934A1 (de) * 2008-10-09 2010-04-15 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Rotors und Rotor
DE102009043184A1 (de) * 2009-09-26 2011-04-07 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zur Reparatur eines integralen Rotors und integraler Rotor
US8479391B2 (en) * 2009-12-16 2013-07-09 United Technologies Corporation Consumable collar for linear friction welding of blade replacement for damaged integrally bladed rotors
US9694440B2 (en) 2010-10-22 2017-07-04 United Technologies Corporation Support collar geometry for linear friction welding
CN102672302A (zh) * 2011-12-24 2012-09-19 河南科技大学 带锯条的断口焊接及裂纹修复方法以及配套的烧焊工装
FR2998499B1 (fr) 2012-11-28 2014-11-21 Snecma Procede de soudage par friction d'une pale sur un disque de rotor d'une turbomachine
US9726044B2 (en) 2013-02-12 2017-08-08 United Technologies Corporation Consumable assembly mistake proofing tool for a gas turbine engine
EP2998060B1 (en) 2014-09-16 2019-01-02 Rolls-Royce plc Method of replacing damaged blade
CN107921573B (zh) * 2015-11-09 2020-03-03 株式会社Ihi 线性摩擦接合装置
GB201519805D0 (en) * 2015-11-10 2015-12-23 Rolls Royce Plc Rotary friction welding
GB2560001B (en) * 2017-02-24 2019-07-17 Rolls Royce Plc A weld stub arrangement and a method of using the arrangement to make an article
US10525548B2 (en) 2017-07-20 2020-01-07 General Electric Company Friction welding method
CN113770654B (zh) * 2020-05-14 2023-06-02 中国兵器工业第五九研究所 一种多叶片构件的焊接方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE789029A (fr) * 1971-12-20 1973-01-15 Gen Electric Article metallique soude par frottement et procede de fabrication d'un tel article
JPS57139485A (en) * 1981-02-25 1982-08-28 Hitachi Cable Ltd Connecting method of metallic material
JPS58159988A (ja) * 1982-03-19 1983-09-22 Hitachi Ltd 拡散接合インサ−ト材及び拡散接合方法
DE3339751A1 (de) * 1983-11-03 1985-05-15 BBC Aktiengesellschaft Brown, Boveri & Cie., Baden, Aargau Fuegeverfahren
GB2237758B (en) * 1989-11-07 1992-10-21 Rolls Royce Plc Rotor assembly and method of manufacture
US5188275A (en) * 1990-05-24 1993-02-23 Rolls-Royce Plc Friction bonding clamp for a rotor blade
US5188278A (en) * 1990-11-22 1993-02-23 A & S Corporation Friction welding method for joining a rim and a disc of a disc wheel and the apparatus therefor
GB9309822D0 (en) * 1993-05-13 1993-06-23 Allwood Searle & Timney Improvements relating to friction welding
GB9309819D0 (en) * 1993-05-13 1993-06-23 Allwood Searle & Timney Imprivements relating to friction welding

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147723A1 (ja) 2011-04-25 2012-11-01 株式会社Ihi 摩擦接合方法及び接合構造体
RU2572643C2 (ru) * 2011-04-25 2016-01-20 АйЭйчАй КОРПОРЕЙШН Способ фрикционного соединения и соединенная структура

Also Published As

Publication number Publication date
CA2142423C (en) 2005-09-13
IL112758A0 (en) 1995-05-26
CA2142423A1 (en) 1995-08-24
DE69500234T2 (de) 1997-08-14
JPH07284994A (ja) 1995-10-31
IL112758A (en) 1997-11-20
US5551623A (en) 1996-09-03
DE69500234D1 (de) 1997-05-22
EP0669183A1 (fr) 1995-08-30
EP0669183B1 (fr) 1997-04-16
FR2716397A1 (fr) 1995-08-25
FR2716397B1 (fr) 1996-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3072239B2 (ja) 2つのブレード部品を溶接する方法
JP5183917B2 (ja) 堆積摩擦攪拌溶接方法およびアセンブリ
JPH0362516B2 (ja)
JPH01294901A (ja) 物品突出部の接合方法および装置
US9487244B2 (en) Structural component and a method of manufacturing such a component
JP2002103056A (ja) プロジェクション同士突き合わせ拡散接合方法及び溶接物品
JP2008290129A (ja) 金属部材の溶接方法
JP2012509772A (ja) 重ね溶接接合構造体の製造方法及び重ね溶接接合構造体
GB2553146A (en) A friction welding process
JP6414327B2 (ja) 接合方法
JP2006326631A (ja) 異種金属板の接合構造及びその接合方法
JPH11300481A (ja) 半導体製造装置用真空チャンバ及びその製造方法
JPH11300480A (ja) 半導体製造装置用真空チャンバ及びその製造方法
JP4294168B2 (ja) 接合継手構造及び金属製中空材
JP2006341627A (ja) 鉄道車両用先頭部構造
JPH06218560A (ja) シリンダブロックの製造方法
JP2015024418A (ja) 摩擦撹拌接合用継手及びこの継手を用いた摩擦撹拌接合方法
JP2001221007A (ja) ノズルダイアフラムの製造方法
WO2023021945A1 (ja) 固相接合方法、固相接合継手、固相接合構造体及び固相接合装置
JPS61147980A (ja) 通電加熱圧接方法及びその装置
JPS6036357B2 (ja) 摩擦圧接方法
JP2000283166A (ja) 巻きブシュの製造方法
JP2519643B2 (ja) 曲尺の製造方法
WO2018088368A1 (ja) 接合構造体及びその製造方法
JP2022121936A (ja) 接合装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080526

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080526

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees