JP3072023B2 - 遮音装置 - Google Patents

遮音装置

Info

Publication number
JP3072023B2
JP3072023B2 JP7124659A JP12465995A JP3072023B2 JP 3072023 B2 JP3072023 B2 JP 3072023B2 JP 7124659 A JP7124659 A JP 7124659A JP 12465995 A JP12465995 A JP 12465995A JP 3072023 B2 JP3072023 B2 JP 3072023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
sound insulation
unit substrate
open containers
insulation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7124659A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08319680A (ja
Inventor
博文 柿本
木曽  治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayakawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayakawa Rubber Co Ltd filed Critical Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority to JP7124659A priority Critical patent/JP3072023B2/ja
Publication of JPH08319680A publication Critical patent/JPH08319680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3072023B2 publication Critical patent/JP3072023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築物の遮音装置に関す
るものであり、上階の床と下階の天井との間のいわゆる
天井裏空間に設置して、住空間に影響を与えることな
く、床上での走り回り、歩行等により発生する音である
重量床衝撃音および軽量床衝撃音を緩和するのに特に好
適な装置に関するものである。しかしながら、本発明
は、上階の床板が振動した結果発生する音や振動を伝播
しにくくする、遮音、吸音、防振および制振の各手段を
複合した装置を床板と天井との空間に設置するものであ
るため、基本的には床衝撃音に限らず、あらゆる音源に
対して有効であって、広範囲の産業分野での利用が可能
である。
【0002】
【従来の技術】従来、床衝撃音の緩和に関し、重量音に
対しては床板の剛性を上げたり、床板の重量を増加する
等の対策が講じられており、一方軽量音に対しては、床
仕上材を柔らかくする、二重床として床板への加振力を
低減させる等が行われていた。その結果、コンクリート
造の集合住宅では、床板厚および配筋が増加することと
なり、床板の剛性と重量が増大するため柱や梁の強度を
上げる必要が生じ、これに伴い建設コストも増加する。
【0003】これに対し、スラブ内に空間を持たせて、
剛性を保ちながら軽量化するボイドスラブやワッフルス
ラブ等が用いられているが、床板厚が厚くなり、かつ建
物全体の高さが高くなるため、床、柱、梁の重量が増加
し、また1階あたりの供給戸数が減少することにより、
建設コストの増加を招く。
【0004】また、木造在来工法やプレハブ造等の戸建
住宅や低層アパートでは、建物が柔構造であるために床
衝撃音が改善されにくく、特に重量衝撃音では床板以外
にも天井や壁も共振して大きな放射音が発生する問題が
あった。
【0005】一方、軽量衝撃音に対しては、二重床と
し、またはカーペット仕上げ床等の床材を柔らかくする
等により、音性能がLL -45 等級以下の床材が開発さ
れ、市販されている。しかしながら、カーペットは掃除
が不充分となり易くダニ等の害虫の温床となるため、衛
生上の観点から木質防音床が多用されている。
【0006】ところが、木質仕上材は踏み心地が固いも
のと一般に認識されているため、柔らかい踏み心地の木
質床は、音性能は良いものの、居住者からは敬遠され
る。すなわち、木質床の音性能と踏み心地は相反し、こ
れらを両立させることは困難であった。
【0007】また一方で、床は常に交換するものではな
く、長期間、半永久的に使用するものであるから、長期
使用によって音性能が変化するものであってはならな
い。しかし、床衝撃音を低減させるために使用した材料
が繊維や発泡体等の場合は、長期荷重により圧縮永久歪
を生じるため、床衝撃に対する緩和効果が低下し、床衝
撃音の低減効果が低下する問題が生じることが知られて
いる。
【0008】上記のように、床衝撃音を低減するための
研究は、重量音については床板自体の厚さの増加、剛性
の増加および軽量化が行われているにすぎず、また、軽
量音については床材の材質面での検討のみが行われてい
るのが現状である。
【0009】
【発明の解決しようとする課題】本発明の解決しようと
する課題は、床衝撃音を広い周波数帯域で減衰させる
こと、長期間供用しても性能低下しないこと、住空
間を狭くしないこと、の三条件を満足する遮音装置を提
案することである。
【0010】本発明者等は前述した問題点を踏まえ、放
射音の発生源である天井と床板の間の空間に、放射音を
減衰させる装置を設置すれば上記の各条件を同時に満足
することが可能であることを多くの実験により確認し、
本発明を完成した。
【0011】
【課題を解決するための手段並びに作用】本発明による
遮音装置は、ユニット基板と、前記ユニット基板上に平
面状に配置した多数の開口容器とを具え、前記ユニット
基板と前記各開口容器との間に、粘弾性部材からなる拘
束型振動防止材が配置されており、前記拘束型振動防止
材が前記各開口容器の器底を前記ユニット基板上に拘束
しており、前記各開口容器内に吸音材を配置して音源か
らの音波を前記各開口容器により減衰させるように構成
したことを特徴とする。また、本発明による遮音装置
は、ユニット基板と、前記ユニット基板上に平面状に配
置した多数の開口容器とを具え、互いに隣接する前記各
開口容器間に、粘弾性部材からなる拘束型振動防止材が
配置されており、前記拘束型振動防止材が前記各開口容
器の器壁を拘束しており、前記各開口容器内に吸音材が
配置されていることを特徴とする。さらに、本発明によ
る遮音装置は、ユニット基板と、前記ユニット基板上に
平面状に配置した多数の開口容器とを具え、前記各開口
容器内に吸音材が配置されており、前記各開口容器内の
前記各吸音材の上部に上部空気層が形成されており、前
記各吸音材と前記各開口容器の底部との間に背後空気層
が形成されていることを特徴とする。また、本発明によ
る遮音装置は、ユニット基板と、前記ユニット基板上に
配置され、多数の遮音室を画成する仕切り板と、前記各
仕切り板上に配置した上側プレートとを具え、前記各遮
音室内に吸音材が配置されており、前記各遮音室内の前
記各吸音材の上部に上部空気層が形成されており、前記
各吸音材と前記ユニット基板との間に背後空気層が形成
されていることを特徴とする。
【0012】本発明は、基本的にはヘルムホルツの共振
子の原理を利用して遮音装置を達成するものである。こ
のため、ユニット基板上に多数の開口容器を平面状に配
置する。開口容器の内部空間は空胴部として作用するの
で、開口を経て入射した音波により容器内の空気が圧縮
および膨張を繰り返し、音波のエネルギーを減衰させる
ことができる。特に、開口容器の体積を適切に選択する
ことにより、特定の周波数の音源に対して顕著な減衰効
果を発揮するため、床衝撃音の周波数に適合するように
開口容器の体積を設定する。これにより、優れた遮音効
果が発揮されるものである。
【0013】さらに本発明では、開口容器内に吸音材を
配置する。吸音材として、ロックウール、グラスウー
ル、フェルト、不織布などの繊維材料、コルク、ゴム、
発泡体などを用いることができる。このように、開口容
器内に吸音材を配置することにより、開口容器の減衰効
果に加えて吸音材による減衰効果が達成され、一層優れ
た遮音効果を達成できる。
【0014】本発明による遮音装置は、ユニット基板と
開口容器との間、または互いに隣接する開口容器間の少
なくとも一方に粘弾性部材を含む拘束型振動防止材を配
置するように構成したことを特徴とするものである。開
口容器とユニット基板との間、または隣接する開口容器
間に振動絶縁材を配置することにより、音波が入射する
と各開口容器が拘束振動を行い、開口容器自体の振動に
対しても制振効果を与えることができる。この結果、遮
音される音波の周波数帯域を一層拡大することができ
る。
【0015】本発明による別の遮音装置は、ユニット基
板と、この基板上に配置され、多数の遮音室を画成する
仕切り板と、仕切り板上に配置した上側プレートとを具
え、各遮音室内にそれぞれ吸音材を配置したものであ
る。ユニット基板、仕切り板および上側プレートにより
画成した多数の遮音室は、前述したように入射した音波
に対して空胴共振部として作用し、この結果、内部空気
層が圧縮および膨張することにより音波のエネルギーを
減衰させることができる。この場合、各遮音室毎にそれ
ぞれ開口部を設けることにより、ヘルムホルツの共振子
としての効果が一層有効になり、遮音効果が大する。
【0016】上記遮音装置において、遮音室内に背後空
気層が形成されるように吸音材を配置すれば、各遮音室
内に吸音材が分離した2個の遮音空間が形成されること
により、吸音材の吸音効果が一層有効に作用すると共
に、入射した音波が2回減衰作用を受けるようになり、
音波に対する減衰効果も格段に増強する。
【0017】さらに、本発明の好適実施例は、前記仕切
り板に貫通孔を形成し、各遮音室に入射した音波が貫通
孔を介して隣接する遮音室に伝播する過程で空気抵抗に
より音波が減衰するように構成したものである。このよ
うに仕切り板に貫通孔を設けることにより、各遮音室に
入射した音波は、さらに貫通孔を経て隣接する遮音室ま
で伝播し、また音波間の相互干渉作用により音波に対す
る減衰効果が一層増大する。
【0018】本発明によれば、住空間を狭くすることな
く、荷重その他の影響を受けないため長期供用による性
能低下もなく、また遮音、吸音、防振および制振の各機
能を複合したユニットを組み合わせるため、床板で発生
した振動や放射音を緩和でき、さらに広い周波数帯域で
有効であるため、重量衝撃音、軽量衝撃音の両方に対し
て効果が発揮できるものである。
【0019】本発明の遮音装置のユニット基板となる箱
状ユニット基板および平面状ユニット基板は、合板、イ
ンシュレーションボード、センチュリーボード、木材等
の木質材、ダンボール等の紙材、塩化ビニル、ABS、
ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリル等の合成樹
脂、天然ゴム、EPT、BR、CR、IR、IIR等の
ゴム、エポキシ、不飽和ポリエステル、フェノール、ウ
レタン、液状ゴム、シリコン等の反応硬化型液状樹脂、
石膏ボード、木毛セメント板、フレキシブルボード、中
空セメント押出成型板等の無機質板、ガラス繊維、ロッ
クウール、不織布、フェルト等の圧縮成型板状物、鉄、
ステンレス、アルミニウム、鉛等の金属板を単独または
併用して使用可能である。
【0020】また、箱状ユニット基板は、前記の材料か
らなる平面状基板を組み立たものでも、プラスチック等
の一体成型で作製したものでもよい。
【0021】箱状ユニット基板および平面状ユニット基
板について特に考慮すべき点は、遮音性能上は面密度の
高いものが望ましいこと、基板からの放射音を防ぐため
リブ、補強材を設けてユニットとしての剛性を上げるこ
と、制振材との組み合わせにより拘束または非拘束型制
振とすること、ユニットの固定位置を床板や天井と一体
化しないこと、さらに床板、梁、天井と連結固定する場
合には振動絶縁材を介して固定することにより、放射音
の発生しない振動しにくい構造とすることは一層効果的
である。
【0022】ユニット間およびユニット端部等の取合い
部では、隙間が生じないように板状物、箱状物間に振動
絶縁材や接合板等を用いること、および接合部を相決り
接合や本実接合とし、隙間からの音漏れを防止すること
が必要である。
【0023】開口容器は箱状ユニット基板、平面状ユニ
ット基板と同様に材質や厚さには特に制約がないが、薄
く剛性の高い材質である金属や高剛性プラスチックの場
合は開口容器自体が振動して放射音を発生するおそれが
ある。しかし、開口容器の内周、外周あるいは上部の少
なくとも一部にロックウール、グラスウール、フェル
ト、不織布等の繊維、コルク、ゴム、発泡体等の振動絶
縁材、吸音材、ダンパー等を単独又は併用して設けるこ
とにより、放射音が発生しない構造とすることができ、
このような構造は特に低周波振動に対して有効となる。
また、この場合、箱状ユニット基板や平面状ユニット基
板と接する開口容器底面との間に繊維質や発泡体、粘弾
性体を介し、更に開口容器の器壁を粘弾性体を介して固
定したときにも優れた効果が発揮される。すなわち、容
器底部と箱状ユニット基板または容器底部と平面状ユニ
ット基板との間では水平方向の拘束効果による制振が行
われ、一方、容器の器壁間では垂直方向の拘束効果によ
る制振が行われることにより、2軸方向の拘束型制振構
造となり、非常に減衰しにくい低周波振動を制振する上
で極めて有効である。
【0024】また、開口容器間に繊維系、発泡体系の吸
音材を配置し、あるいは開口容器の上面に繊維系や連続
気泡型の発泡体を設けることにより、高周波側の吸音効
果をさらに向上させることができる。
【0025】開口容器内部および遮音室においては、こ
れら空間内に層状の吸音材を入れるとともにその内部形
状を凹凸面とすることにより、低周波数から中周波数領
域の音の吸音効果を向上させ、更に吸音材と容器底の間
を空間とし背後空気層を設けることにより、その効果は
更に向上する。
【0026】また、開口容器底に石膏やセメント、バイ
ンダーで固めた砂等の比重の大きい物質を用いて、容器
底に対して傾斜した面を形成することにより、音の反射
が生じ、音波の行路長を、一定の空間でありながら、長
くすることで減衰させるため、低周波音の低減効果を改
善することができる。
【0027】平面状ユニット基板と上側プレートとの間
に仕切り板を設けた遮音室を設置した場合には、仕切り
板によりユニットの剛性を向上させることができ、ユニ
ット自身が振動しにくい構造となる。
【0028】また、このユニットにおいて上側プレート
に開口部を設け、その開口部に円錐体または角錐体を配
置すると吸音効果が高くなる上、音の反射効果も併せて
利用できる。この場合は上側板状物と円錐体、角錐体と
の間に形成される空間に石膏、セメントまたはバインダ
ーを含む砂等を充填することにより、全周波数領域にお
いて音の低減効果が得られる。さらに、板状物や円錐
体、角錐体と石膏、セメント等との間に粘弾性体を介し
て接着することにより、低周波音の低減効果を更に高め
ることができる。
【0029】開口容器は1個づつ独立したものでも、後
述するように一体成形したものでも良い。形状について
は特に制約はないが、低周波振動を低減するためには、
高さは高い方が良く、また開口部の面積も大きい方が良
く、その厚みも厚い方が良い。しかし低周波から高周波
にわたる広い範囲で効果を出すためには、前述の方法を
併用して、また、建築物の構造によっても多少の差が生
じるため、これに対応した最適な形状および構造のユニ
ットとすることが一層有効である。
【0030】一方、施工作業性に関しては、現場での切
断性が重視されるため、木質、プラスチック、石膏等の
切断しやすく、かつ、切断片で怪我をしにくい材料が望
ましい。また、万一の火災時に備えて不燃性の石膏ボー
ド、セメント板等を使用することにより二重天井の役目
も果たし、類焼速度を遅らせる効果も生じる。
【0031】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に詳述す
る。
【0032】図1は、本発明による、基板上に開口容器
を設置した遮音装置3を設置した実施例を示す断面図で
ある。遮音装置3により、床板1で発生した衝撃音が天
井板2に伝播するのを防止する。遮音装置3は、梁4を
介して床板1に連結する。梁4と遮音装置3との間、並
びに梁4と床板1との間には振動絶縁材5を介在させ
る。
【0033】遮音装置3は、基板6と、この基板上に平
面状に配置した複数の開口容器7とを有し、各開口容器
の開口部8は、音源となる床板1に対向する。各開口容
器は振動絶縁材5として作用する、例えばフェルトまた
はブチルゴムを介して基板上に配置する。また、各容器
間にも同様に振動絶縁材9として作用する発泡体、ブチ
ルゴムなどを介在させる。これら基板と開口容器はユニ
ット化され、各ユニットを梁間に設置する。各ユニット
は、連結材10と木ねじ11で接合されている。さらに、各
開口容器内に吸音材12を収納し、また容器底部と吸音材
との間に背後空気層13を設けることにより、各容器内に
伝播した音を有効に減衰させることができる。
【0034】図2は、図1に示した基板と開口容器から
構成される遮音装置のユニットの一例を示すものであ
る。本ユニット14は、基板として2枚の板15および16を
相決り接合し、接合部の音漏れを防止している。この基
板上に、開口部17を有する開口容器18を複数設置してい
る。
【0035】図3は、図1に示した遮音装置のユニット
の他の例を示したものである。本ユニット19は、箱状基
板20内に、開口部21を有する開口容器22を複数設置した
構成とする。このように、箱状の基板を用いることによ
り、複数の容器を容易にユニット化することができる。
【0036】図4は、本発明による遮音装置の第1の実
施例の変形例23について、その断面図を示すものであ
る。2枚の板24および25を互いにずらして重ね合わせ、
相決り接合部を設けて接合部の隙間からの音漏れを防止
している。板25上に振動絶縁材26としてブチルゴムのシ
ートを敷設し、その上に開口部27を有する容器28を、開
口部を上向きにして複数設置する。また各容器間の隙間
にも振動絶縁材29を設けている。
【0037】図5は、本発明による遮音装置の第1の実
施例の変形例30について、その断面図を示すものであ
る。箱状基板31は石膏ボードと合板を重ね合わせて作製
し、その底部に振動絶縁材として厚さ10mmのフェルト32
を敷設し、その上に開口容器33を開口部を上向きに配置
している。容器間には、発泡硬化後に容器底から10cmの
高さになるように液状発泡硬化材料34を充填し、発泡硬
化させた。この発泡硬化材料は、硬化するまでの液状物
の段階でフェルトに一部含浸し、容器間および容器底部
とフェルト間を接着するため、拘束効果を発揮する。ま
た容器33内部には、断面が凹状面を形成するようにフェ
ルトからなる凹面状吸音材35を充填し、吸音効果を増加
させている。
【0038】図6は、本発明による遮音装置の第1の実
施例の変形例36について、その断面図を示すものであ
る。図5と同様、箱状基板37内にフェルト38を敷設し、
その上に開口容器39を配置し、容器間に発泡材料40を充
填しているが、開口容器39底部にモルタル41を傾斜させ
て流し込み、硬化させ、その上に凹面状吸音材42を、モ
ルタル41との間に背後空気層43を形成するように設置し
ている。
【0039】図7は、本発明による遮音装置の第2の実
施例として、上階の床板と下階の天井との間に、床板お
よび天井とは独立した格子状受け木に固定したことを示
す断面図である。遮音装置44は、床板45と天井46との間
に、図示しない支持部材によって支持されている格子状
受け木47および48上に設置されている。本装置では上部
板49、下部板50および仕切り板51で複数の空間52を設け
ている。そして、これらの空間を形成することにより、
床板で発生した衝撃音が下階の天井板に伝播するのを防
止する。
【0040】図8は、本発明による遮音装置の第2の実
施例の変形例53について、その断面図を示すものであ
る。上下の石膏ボード54および55間の周囲に仕切り板56
および57を設けている。仕切り板間の接合は本実接合と
し、右側の仕切り板56には凸部を、左側の仕切り板57に
は凹部をそれぞれ設ける。さらに石膏ボード間には仕切
り板58を格子状に設け、内部を細分割することにより区
画を形成する。各区画内にはロックウールからなる吸音
材59と、これを支える落下防止材60を設けている。吸音
材59と落下防止材60および下側の石膏ボード55で仕切ら
れた空間は背後空気層61として、吸音効果をより向上さ
せる効果を有している。また、これと同時に、吸音材59
と上側の石膏ボード54で仕切られた空間62も、背後空気
層と同様の効果をもたらしている。
【0041】図9は、本発明による遮音装置の第2の実
施例の変形例63について、その断面図を示すものであ
る。図6に示す実施例と同様、上下の石膏ボード64およ
び65間に、仕切り板66、67および68により区画を設け、
各区画内には吸音材69と、これを支える落下防止材70お
よび背後空気層71を設けている。仕切り板68には通気孔
72を設け、各区画内に通気する構造となっている。
【0042】図10は、本発明による遮音装置の第2の実
施例の変形例74について、その断面図を示すものであ
る。図8および図9に示す実施例と同様、上下の石膏ボ
ード75および76間に、仕切り板77、78および79により区
画を設け、各区画内には吸音材80と、これを支える落下
防止材81および背後空気層82を設けている。また、上側
の石膏ボード75に開口部83を設け、この開口物上に、四
角錐状のロート状部材84を、モルタルとの接着性を有す
る粘弾性体85を介して、モルタル86により石膏ボード75
と接着している。このロート状部材84により、音波の入
射角と反射角との関係から生じる音波の反射を利用し
て、天井側への音波の伝播量を減少させている。
【0043】図11は、本発明による遮音装置の第2の実
施例の変形例88について、その断面図を示すものであ
る。基板89上に粘弾性体90を貼り付け、その上に連続し
て一体成形した開口容器91を設置し、さらに容器上に吸
音材92を設け、容器内に空間93を設けている。
【0044】図12は、本発明の各実施例に係る供試体に
対して床衝撃音の測定を行った試験室の2階床の平面図
を示すものである。床板94の中央部に大きさ 1.8m×
1.8mの開口部95を設け、その中にALC床板96を3枚
取り付けている。また、対角線上に打点97を5点設けて
いる。
【0045】図13は、本発明の各実施例に対して床衝撃
音の測定を行った試験室の1階の平面図を示すものであ
る。床板98上の対角線の交点および 1/4の点の計5か所
の測定点99で受音して測定を行った。測定に際しては、
実施例に係る供試体を2階床と1階床との間の空間に、
両者とは独立に設置して行う。
【0046】図14は、測定装置の概略図を示すものであ
る。精密騒音計101 に接続されたマイクロホン100 で受
信した音を周波数分析器102 で解析を行い、記録計 103
で結果を記録する。
【0047】以下、本発明の各実施例およびこれを用い
た測定結果について詳述する。
【0048】1.供試体の作製 ユニットA:断面図を図4に示すように、厚さ9mm×幅
45cm×長さ90cmの2枚の石膏ボード24および25を幅およ
び長さ方向に各々10cmずらせて相決り接合部を設けて重
ね合わせた板状物上に、幅15cm×長さ15cm×高さ20cm
で、直径9cmの円形の開口部27を有するポリエチレン製
容器28を、板状物と容器の底および容器の器壁間を厚さ
1mmのブチルゴム粘弾性体26および29でそれぞれ固定し
てユニットAを作製した。
【0049】ユニットB:断面図を図5に示すように、
ユニットAに用いた開口容器と同型の容器の上部5cmを
切断して開口部を15cm×15cmとした開口容器33を作製
し、その内部に凹状面を形成するようにフェルト35を充
填する。この容器を厚さ12mmの合板と厚さ9mmの石膏ボ
ードを貼合わせた箱状基板31の底部に厚さ10mmのフェル
ト32を敷き入れた後に設置した後、容器間に容器の10cm
高さまで液状発泡効果材料34を充填して発泡硬化させた
ユニットBを作製した。
【0050】ユニットC:断面図を図6に示すように、
ユニットBに用いた開口容器と同形状の開口容器39を作
製し、その容器の底部にセメントモルタル41を流し込み
底面と約30°の角度となる面を設け、さらに背後空気層
43の高さを30mmとして凹面状吸音材42を充填した容器
を、ユニットBと同様に箱状基板37の底部にフェルト3
8、容器間に発泡体40を形成したユニットCを作製し
た。
【0051】ユニットD:断面図を図8に示すように、
厚さ9mm×幅45cm×長さ90cmの2枚の石膏ボード54およ
び55間の周囲を幅5cm×高さ10cmの仕切り板56および57
で仕切り、内部を幅1cm×高さ10cmの仕切板58を15cmピ
ッチで縦横に格子状に設けて、格子内部に厚さ2cmのロ
ックウール59および厚さ5cmの背後空気層61を設けたユ
ニットDを作製した。
【0052】ユニットE:断面図を図9に示すように、
ユニットDと同様の構成のユニットの隣合う仕切り部に
対し、仕切り板68に直径10mmの通気孔72を設けたユニッ
トEを作製した。
【0053】ユニットF:断面図を図10に示すように、
ユニットDと同様の構成のユニットにおいて、上側板75
に開口部83を設け、四角錐状のロート84をセメントモル
タル86を介して取付けた。尚、板とロートのセメントモ
ルタルと接する部分は生モルタルとの接着性を有する再
生ブチルゴム系粘弾性体85をあらかじめ設けておいた。
これをユニットFとした。
【0054】ユニットG:断面図を図11に示すように、
厚さ12mm×幅45cm×長さ90cmの合板89に連続的に一体加
工して作った塩化ビニール製の開口容器91を粘弾性体90
を用いて貼付け、開口容器91の上にロックウール92を設
けたユニットGを作製した。
【0055】2.供試体の設置 ユニットA〜ユニットGを、それぞれ床板および天井と
独立して隙間なく取付けた。
【0056】3.試験方法 床衝撃音の測定 図12に示すように、2階の床板94に大きさ 1.8m× 1.8
mの開口部95を設け、厚さ 100mm、大きさ 0.6m× 1.8
mのALC床板96を3枚並べ、その上からセメントモル
タルを10mm増打ちし、乾燥後供試した。測定は、床板上
に打点97を5カ所設け、各打点に対して衝撃を与え、発
生した音を図13に示すように下階の床板98上の高さ 1.2
mの高さの所に5カ所設けた受音点99で測定し、結果を
各受音点での測定値の平均値で示した。試験項目は重量
衝撃音、軽量衝撃音の2通りとした。
【0057】床衝撃音の測定結果を表に示す。なお、本
表における比較例とは、床板と天井との間には遮音装置
を設置しない場合を示す。
【0058】
【表1】
【0059】試験結果に基づき、本発明の効果を説明す
る。
【0060】ユニットAは2枚の石膏ボードを重ね合わ
せた上に、開口容器を配置し、その際板状物と容器の底
の間、および容器の器壁間を粘弾性物質によって連結固
定した場合を示す。無処理の比較例と比べ重量音は3ラ
ンク、軽量音は2ランクの改善があり全周波数域で改善
が見られた。
【0061】ユニットBは合板と石膏ボードを重ねた箱
状の中に開口容器をセットし、箱状物と容器底の間をフ
ェルト、容器間を発泡体でそれぞれ固定し、容器内に凹
面状に吸音材を設けた例である。広い周波数に対して有
効であった。
【0062】ユニットCは、供試体5の容器内部の底に
セメントモルタルで約30°の角度となる面と背後空気層
を設けた例である。この場合も特に低周波音の改善効果
が生じ、重量音、軽量音共に4ランクの改善ができた。
【0063】ユニットDは2枚の石膏ボード間に仕切り
板で空間を設け、その空間に吸音材を設けた例である。
重量音、軽量音共に3ランクの改善が見られた。
【0064】ユニットEは仕切り板に連通穴を設けた例
であり、ユニットDと比べて低周波音において改良の効
果が見られる。
【0065】ユニットFは上側板材に開口部を設け、開
口部に角錐型のロート状部材を設置し、更に板材とロー
ト状部材との間に粘弾性体を介してセメントモルタルを
設けた例である。試験結果より明らかなように、特に低
減しにくい低周波音が大きく改善されており、性能も5
ランクの改善効果がみられた。
【0066】ユニットGは合板に一体成型した開口容器
を粘弾性体で固定し、上に吸音材を設けた例である。こ
の場合も重量音、軽量音とも2ランク改善しており、床
衝撃音低減に有効であった。
【0067】
【発明の効果】以上のように、従来利用されていなかっ
た床板と天井の空間を有効利用することにより床衝撃音
を緩和することができ、特にユニットCおよびユニット
Fは低周波領域での低減効果が大であり、その他の実施
例でも広い周波数領域で有効であった。
【0068】なお、本発明の供試体に用いた各ユニット
は、床板および床材は従来の製品を使用して行ったもの
であるため、これらの改良と併用することにより、歩行
感に優れ、かつ重量増を抑えながら床衝撃音を低減する
ことが可能である。
【0069】以上より本発明は、快適な住空間を提供す
る上で非常に有用であるのみならず、あらゆる音源に対
して効果が発揮できることから、広範囲の産業分野での
利用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の遮音装置を床板と天井の間を利用して
梁に固定したことを示す断面図である。
【図2】本発明の遮音装置を床板と天井の間を利用し
て、床および天井と独立した格子状受け木に固定したこ
とを示す断面図である。
【図3】本発明の遮音装置が板状物と開口容器からなる
ユニットにより構成されている場合の斜視図である。
【図4】本発明の遮音装置が箱状物と開口容器からなる
ユニットにより構成されている場合の斜視図である。
【図5】本発明の遮音装置の供試体であるユニットAの
断面図である。
【図6】本発明の遮音装置の供試体であるユニットBの
断面図である。
【図7】本発明の遮音装置の供試体であるユニットCの
断面図である。
【図8】本発明の遮音装置の供試体であるユニットDの
断面図である。
【図9】本発明の遮音装置の供試体であるユニットEの
断面図である。
【図10】本発明の遮音装置の供試体であるユニットF
の断面図である。
【図11】本発明の遮音装置の供試体であるユニットG
の断面図である。
【図12】本発明の供試体の測定における打点を示す概
略図である。
【図13】本発明の供試体の測定における受音点を示す
概略図である。
【図14】本発明の供試体に対する床衝撃音の測定に用
いた測定装置の概略図である。
【符号の説明】
1,45 床板 2,46 天井板 4 梁 5, 9,26,29,32,34,38,40 振動絶縁材 6 基板 7,18,22,28,33,39 開口容器 8,17,21,27 開口部 10 ユニット間連結材 11 木ネジ 12,35,42 凹面状吸音材 13,43,61,71,82 背後空気層 15,16,24,25,89 板状ユニット基板 20,31,37 箱状ユニット基板 41,86 モルタル 47,48 格子状受け木 49 上板 50 下板 51,56,57,58,66,67,68,77,78,79 仕切り板 54,55,64,65,75,76 石膏ボード 52,62,73,87,93 空間 59,69,80 吸音材 60,70,81 落下防止材 72 通気孔 83 開口部 84 ロート状部材 85,90 粘弾性体 91 一体成形型開口容器 92 吸音材 94,98 床 95 開口部 96 ALC床板 97 打点 99 受音点 100 マイクロホン 101 精密騒音計 102 周波数分析器 103 記録計
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 1/86 G10K 11/16

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユニット基板と、前記ユニット基板上に
    平面状に配置した多数の開口容器とを具え、前記ユニッ
    ト基板と前記各開口容器との間に、粘弾性部材からなる
    拘束型振動防止材が配置されており、前記拘束型振動防
    止材が前記各開口容器の器底を前記ユニット基板上に拘
    束しており、前記各開口容器内に吸音材を配置して音源
    からの音波を前記各開口容器により減衰させるように構
    成したことを特徴とする、遮音装置。
  2. 【請求項2】 ユニット基板と、前記ユニット基板上に
    平面状に配置した多数の開口容器とを具え、互いに隣接
    する前記各開口容器間に、粘弾性部材からなる拘束型振
    動防止材が配置されており、前記拘束型振動防止材が前
    記各開口容器の器壁を拘束しており、前記各開口容器内
    に吸音材が配置されていることを特徴とする、遮音装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の遮音装置において、前記
    ユニット基板と前記各開口容器との間に、粘弾性部材か
    らなる拘束型振動防止材が配置されており、前記拘束型
    振動防止材が前記各開口容器の器底を前記ユニット基板
    上に拘束していることを特徴とする、遮音装置。
  4. 【請求項4】 ユニット基板と、前記ユニット基板上に
    平面状に配置した多数の開口容器とを具え、前記各開口
    容器内に吸音材が配置されており、前記各開口容器内の
    前記各吸音材の上部に上部空気層が形成されており、前
    記各吸音材と前記各開口容器の底部との間に背後空気層
    が形成されていることを特徴とする、遮音装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の遮音装置において、前記
    ユニット基板と前記各開口容器との間、または互いに隣
    接する前記各開口容器間に、粘弾性部材からなる拘束型
    振動防止材が配置されていることを特徴とする、遮音装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5いずれか一項記載の遮音装
    置において、前記開口容器内に、石膏、セメント及びバ
    インダーで固めた砂からなる群より選択した比重の大き
    物質が充填されており、前記物質によって前記開口容
    器の器底に前記開口容器の器底に対して傾斜した面が形
    成されていることを特徴とする、遮音装置。
  7. 【請求項7】 ユニット基板と、前記ユニット基板上に
    配置され、多数の遮音室を画成する仕切り板と、前記各
    仕切り板上に配置した上側プレートとを具え、前記各遮
    音室内に吸音材が配置されており、前記各遮音室内の前
    記各吸音材の上部に上部空気層が形成されており、前記
    各吸音材と前記ユニット基板との間に背後空気層が形成
    されていることを特徴とする、遮音装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の遮音装置において、前記
    仕切り板に貫通孔を形成し、前記各遮音室に入射した音
    波が前記貫通孔を介して隣接する前記各遮音室に伝播す
    る過程で空気抵抗により前記音波が減衰するように構成
    したことを特徴とする、遮音装置。
  9. 【請求項9】 請求項7又は8記載の遮音装置におい
    て、前記上側プレートに、前記各遮音室毎にそれぞれ開
    口部が形成されており、前記各開口部上に円錐形又は角
    錐形のロート状物が配置されていることを特徴とする、
    遮音装置。
JP7124659A 1995-05-24 1995-05-24 遮音装置 Expired - Fee Related JP3072023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7124659A JP3072023B2 (ja) 1995-05-24 1995-05-24 遮音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7124659A JP3072023B2 (ja) 1995-05-24 1995-05-24 遮音装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08319680A JPH08319680A (ja) 1996-12-03
JP3072023B2 true JP3072023B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=14890880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7124659A Expired - Fee Related JP3072023B2 (ja) 1995-05-24 1995-05-24 遮音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3072023B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101863125B1 (ko) * 2017-12-05 2018-05-31 한국건설기술연구원 바닥충격음 저감용 베이스트랩

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4019820B2 (ja) * 2002-06-28 2007-12-12 日本軽金属株式会社 吸音構造体
JP4769043B2 (ja) * 2005-08-01 2011-09-07 公益財団法人鉄道総合技術研究所 騒音振動低減装置
JP2015163759A (ja) * 2014-01-30 2015-09-10 学校法人神奈川大学 二重床・天井の遮音構造とその建物
JP6329002B2 (ja) * 2014-05-28 2018-05-23 積水化学工業株式会社 床構造
KR101598342B1 (ko) * 2015-03-17 2016-03-02 한국기계연구원 바닥충격음 저감을 위한 바닥 마감 구조
TWI695105B (zh) * 2019-01-10 2020-06-01 徐志成 複層高架式減音樓板
CN112856797B (zh) * 2021-03-22 2022-04-08 珠海格力绿色再生资源有限公司 吸音隔音复合结构及空调压缩机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101863125B1 (ko) * 2017-12-05 2018-05-31 한국건설기술연구원 바닥충격음 저감용 베이스트랩

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08319680A (ja) 1996-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5661273A (en) Soundproof wall
US6514889B1 (en) Sound and thermal insulating non-woven synthetic sheet material
JP3072023B2 (ja) 遮音装置
JP2003097037A (ja) 遮音床および床下地パネル
JPH10292610A (ja) 遮音性を有する床構造
JP2009215787A (ja) 防音室および防音壁
JP3365277B2 (ja) 床構造
JP3835999B2 (ja) 防振床施工用組合せ型枠
KR20040020608A (ko) 건축물의 층간바닥구조
JP3755442B2 (ja) 際根太構造体および床構造体
JP2583630B2 (ja) 防音二重床構造
WO1997033051A1 (en) Sound deadening panels
JP2003293571A (ja) 木造建物用遮音床構造
KR102211578B1 (ko) 층간 차음용 단독 패널 및 그 제조방법과 이를 적용시킨 시공방법
CN207553336U (zh) 一种用于楼层间隔音降噪的建筑结构
JP2008082162A (ja) 遮音床および床下地パネル
JP2774020B2 (ja) 床下吸音材ブロックを備えた防音床
JPH046834B2 (ja)
EP3235974B1 (en) A building part with high sound insulation performance
JPH06306974A (ja) 遮音壁
JPH03176560A (ja) 防音二重床構造および床パネル
JPH068589U (ja) コンクリート建築物の床構造
JPH10183810A (ja) 吸音パネル
JP2022148459A (ja) 床材パネル、床材パネル群、床材ユニット及び防音ブース
JP2583622B2 (ja) 防音二重床構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080526

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees