JP3071915B2 - 出力回路 - Google Patents

出力回路

Info

Publication number
JP3071915B2
JP3071915B2 JP3338768A JP33876891A JP3071915B2 JP 3071915 B2 JP3071915 B2 JP 3071915B2 JP 3338768 A JP3338768 A JP 3338768A JP 33876891 A JP33876891 A JP 33876891A JP 3071915 B2 JP3071915 B2 JP 3071915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
gate
gates
mos transistor
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3338768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05175809A (ja
Inventor
寧 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3338768A priority Critical patent/JP3071915B2/ja
Priority to US07/993,065 priority patent/US5359239A/en
Publication of JPH05175809A publication Critical patent/JPH05175809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3071915B2 publication Critical patent/JP3071915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00346Modifications for eliminating interference or parasitic voltages or currents
    • H03K19/00361Modifications for eliminating interference or parasitic voltages or currents in field effect transistor circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体集積回路に係
わり、特に、その出力回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】相補型MOS(CMOS)集積回路装置
の出力回路は、技術の進歩と応用分野の拡大に伴い、出
力電流が大きくなっている。図1は、従来の出力回路の
一例を示すものであり、図2は図1の等価回路を示すも
のである。
【0003】図1、図2において、インバータ回路11
は、PチャネルMOSトランジスタ(以下、PMOSト
ランジスタと称す)P1、およびNチャネルMOSトラ
ンジスタ(以下、NMOSトランジスタと称す)N1に
よって構成されている。これらPMOSトランジスタP
1、NMOSトランジスタN1の各ゲートは入力端子A
に接続され、PMOSトランジスタP1のソースは電源
DDに接続され、NMOSトランジスタN1のソースは
接地されている。また、PMOSトランジスタP1、N
MOSトランジスタN1の各ドレインBは、出力段12
を構成するPMOSトランジスタP2、NMOSトラン
ジスタN2の各ゲートPG1、NG1に接続されてい
る。この各ゲートPG1、NG1は蛇行して配設され、
ゲートPG1に隣接して複数のソースPS2およびドレ
インPD2が設けられ、ゲートNG1に隣接して複数の
ソースNS2およびドレインND2が設けられている。
PMOSトランジスタP2のソースPS2は電源VDD
接続され、NMOSトランジスタN2のソースNS2は
接地され、各ドレインPD2、ND2は出力端子Cに接
続されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の出力回路に
おいて、出力段12を構成するPMOSトランジスタP
2、NMOSトランジスタN2は、インバータ回路11
を構成するPMOSトランジスタP1、NMOSトラン
ジスタN1に比べて、電流駆動能力が大きくなってい
る。したがって、出力信号レベルが切り換わる時、PM
OSトランジスタP2、あるいはNMOSトランジスタ
N2に大きな電流が短時間に流れるため、出力端子Cに
大きな雑音を発生させる欠点があった。
【0005】また、出力段12を構成するPMOSトラ
ンジスタP2とNMOSトランジスタN2には同一の信
号が印加される。このため、出力信号レベルが切り換わ
る時、これらトランジスタが同時に導通している状態が
あり、消費電流が増大する欠点があった。
【0006】この発明は、上記課題を解決するためにな
されたものであり、その目的とするところは、出力段を
構成する複数のトランジスタが同時に導通状態となるこ
とを防止し、大電流による消費電流の増大、および雑音
の発生を防止可能な出力回路を提供しようとするもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
解決するため、電流通路の一端が第1の電源に接続さ
れ、他端が出力端に接続され、ゲートが複数に分割され
た第1導電型のMOSトランジスタと、電流通路の一端
が前記出力端に接続され、他端が第2の電源に接続さ
れ、ゲートが複数に分割され、前記第1導電型のMOS
トランジスタとともに出力段を構成する第2導電型のM
OSトランジスタと、前記第1導電型のMOSトランジ
スタの分割された各ゲートにそれぞれ接続され、入力信
号に応じてこれらゲートを順次駆動する複数の第1のイ
ンバータ回路と、前記第2導電型のMOSトランジスタ
の分割された各ゲートにそれぞれ接続され、前記入力信
号に応じてこれらゲートを順次駆動する複数の第2のイ
ンバータ回路とを有している。また、前記複数の第1の
インバータ回路は、互いに相互コンダクタンスが変化さ
れ、入力信号に応じて出力信号の立下がり時間が順次長
く設定されている。さらに、前記複数の第2のインバー
タ回路は、互いに相互コンダクタンスが変化され、入力
信号に応じて出力信号の立上り時間が順次長く設定され
ている。
【0008】また、この発明は、電流通路の一端が第1
の電源に接続され、他端が出力端に接続され、ゲートが
複数に分割された第1導電型のMOSトランジスタと、
電流通路の一端が前記出力端に接続され、他端が第2の
電源に接続され、ゲートが複数に分割され、前記第1導
電型のMOSトランジスタとともに出力段を構成する第
2導電型のMOSトランジスタと、前記第1導電型のM
OSトランジスタの分割された各ゲートにそれぞれ接続
され、第1、第2の入力信号に応じてこれらゲートを順
次駆動する複数の第1のゲート回路と、前記第2導電型
のMOSトランジスタの分割された各ゲートにそれぞれ
接続され、前記第1、第2の入力信号に応じてこれらゲ
ートを順次駆動する複数の第2のゲート回路とを有して
いる。
【0009】さらに、前記複数の第1のゲート回路は、
それぞれナンド回路によって構成され、これらナンド回
路は、互いに相互コンダクタンスが変化され、第1、第
2の入力信号に応じて出力信号の立下がり時間が順次長
く設定されている。
【0010】また、前記複数の第2のゲート回路は、そ
れぞれノア回路によって構成され、これらノア回路は、
互いに相互コンダクタンスが変化され、第1、第2の入
力信号に応じて出力信号の立上り時間が順次長く設定さ
れている。
【0011】
【作用】すなわち、この発明は、出力段を構成する第1
導電型のMOSトランジスタと第2導電型のMOSトラ
ンジスタのゲートを複数に分割し、これらゲートを複数
の第1、第2のインバータ回路、あるいは複数の第1、
第2のゲート回路によって順次駆動している。したがっ
て、出力段を構成する第1導電型のMOSトランジスタ
と第2導電型のMOSトランジスタの全体が同時に導通
状態となることを防止でき、大電流による消費電流の増
大や雑音の発生を防止することが可能である。
【0012】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。
【0013】図3において、信号の入力端子21は、C
MOS構造のインバータ回路IN11〜IN16,IN
21〜IN26を構成するPMOSトランジスタP11
〜P16,P21〜P26、NMOSトランジスタN1
1〜N16,N21〜N26の各ゲートに接続されてい
る。前記トランジスタP11〜P16,P21〜P26
の各ソースは電源VDDに接続され、各ドレインはトラン
ジスタN11〜N16,N21〜N26の各ドレインに
接続されている。これらトランジスタN11〜N16,
N21〜N26の各ソースは接地されている。
【0014】また、前記インバータ回路IN11〜IN
16の出力端、すなわち、トランジスタP11〜P16
の各ドレイン、およびトランジスタN11〜N16の各
ドレインは、出力段を構成するPMOSトランジスタ2
2のゲートPG11〜PG16にそれぞれ接続されてい
る。すなわち、トランジスタ22のゲートは複数に分割
され、この分割されたゲートPG11〜PG16はイン
バータ回路IN11〜IN16によってそれぞれ制御さ
れる。これらゲートPG11〜PG16に隣接して設け
られた各ソースPS11〜PS14は電源VDDに接続さ
れ、各ドレインPD11〜PD13は、集積回路装置の
ボンディング用パットを構成する出力端子23に接続さ
れている。
【0015】また、前記インバータ回路IN21〜IN
26の出力端、すなわち、トランジスタP21〜P26
の各ドレイン、およびトランジスタN21〜N26の各
ドレインは、出力段を構成するNMOSトランジスタ2
4のゲートNG11〜NG16にそれぞれ接続されてい
る。すなわち、このトランジスタ24のゲートは複数に
分割され、この分割されたゲートNG11〜NG16は
インバータ回路IN21〜IN26によって制御され
る。これらゲートNG11〜NG16に隣接して設けら
れた各ソースNS11〜NS14は接地され、各ドレイ
ンND11〜ND13は前記出力端子23に接続されて
いる。
【0016】前記出力段のトランジスタ22、24のソ
ースPS11〜PS14、NS11〜NS14、ドレイ
ンPD11〜PD13、ND11〜ND13は、通常そ
れぞれ拡散層である。これらソース、ドレインは複数の
コンタクトホールCH1を介して、金属材料、例えばア
ルミニウム配線Alに接続され、このアルミニウム配線
Alを介して電源VDDあるいは接地電位に接続される。
【0017】また、ゲート材料としては金属あるいはポ
リシリコンが使用される。この実施例はポリシリコンの
場合を示す。このゲート材料としてのポリシリコンは、
複数のコンタクトホールCH2を介して、アルミニウム
配線Alに接続されている。図4、図5は、前記インバ
ータ回路IN11〜IN16、IN21〜IN26を具
体的に示す図である。
【0018】図4(a)乃至(f)において、TR1,
TR2,TR3,TR4,TR5,TR6,TR7はP
MOSあるいはNMOSトランジスタの構成を示してい
る。図4(a)に示すトランジスタTR1,TR2のチ
ャネル幅はいずれもW1である。この図はトランジスタ
TR1,TR2によってインバータ回路を構成した場合
を示している。
【0019】また、図4(b)乃至(f)に示すトラン
ジスタTR3,TR4,TR5,TR6,TR7のチャ
ネル幅W2、W3、W4、W5、W6は、順次狭くなっ
ている。すなわち、これらの関係はW1 >W2 >W3 >
W4 >W5 >W6 となっている。
【0020】図3に示すインバータ回路IN11におい
て、PMOSトランジスタP11は図4(a)に示すト
ランジスタTR1によって構成され、NMOSトランジ
スタN11は図4(a)に示すトランジスタTR2によ
って構成される。インバータ回路IN12、IN13、
IN14、IN15、IN16において、PMOSトラ
ンジスタP12、P13、P14、P15、P16はい
ずれも図4(a)に示すトランジスタTR1によって構
成され、NMOSトランジスタN12、N13、N1
4、N15、N16は、それぞれ図4(b)乃至(f)
に示すTR3、TR4、TR5、TR6、TR7によっ
て構成される。
【0021】一方、図3に示すインバータ回路IN21
〜IN26は、上記とは逆にNMOSトランジスタN2
1〜N26はいずれも図4(a)に示すトランジスタT
R1によって構成され、PMOSトランジスタP21は
TR2によって構成されている。また、PMOSトラン
ジスタP22〜P26はそれぞれ図4(b)乃至(f)
に示すTR3、TR4、TR5、TR6、TR7によっ
て構成されている。
【0022】図5は図4と異なり、チャネル長を変えた
トランジスタを示している。図5において、TR11〜
TR17はPMOSあるいはNMOSトランジスタの構
成を示している。図5(a)に示すトランジスタTR1
1,TR12のチャネル長はいずれもL1である。この
図はトランジスタTR11,TR12によってインバー
タ回路を構成した場合を示している。
【0023】また、図5(b)乃至(f)に示すトラン
ジスタTR13,TR14,TR15,TR16,TR
17はチャネル長L2〜L6が順次長くなっている。す
なわち、これらトランジスタのチャネル長の関係は、L
1 <L2 <L3 <L4 <L5<L6 となっている。
【0024】図5に示すトランジスタによって図3に示
すインバータ回路IN11〜IN16を構成する場合、
PMOSトランジスタP11〜P16は、図5(a)に
示すトランジスタTR11によって構成され、NMOS
トランジスタN11はトランジスタTR12によって構
成される。また、NMOSトランジスタN12〜N16
は図5(b)乃至(f)に示すランジスタTR13〜T
R17によって構成される。
【0025】次に、図3に示すインバータ回路IN21
〜IN26を構成する場合、上記とは逆に、NMOSト
ランジスタN21〜N26は図5(a)に示すトランジ
スタTR11によって構成され、PMOSトランジスタ
P21はトランジスタTR12によって構成される。ま
た、PMOSトランジスタP22〜P26はそれぞれ図
5(b)乃至(f)に示すトランジスタTR13〜TR
17によって構成される。上記構成において、動作につ
いて説明する。
【0026】MOSトランジスタの相互コンダクタンス
は、その値が大きいほど駆動力が大きい。つまり、同じ
負荷を駆動する場合、PMOSトランジスタにおいて
は、相互コンダクタンスが大きい程立上がり時間が短く
なり、逆に相互コンダクタンスが小さい程立上り時間が
長くなる。
【0027】また、NMOSトランジスタにおいては、
相互コンダクタンスが大きい程立下がり時間が短くな
り、逆に相互コンダクタンスが小さい程立下がり時間が
長くなる。
【0028】MOSトランジスタの相互コンダクタンス
は、MOSトランジスタのチャネル幅(W)に比例し、
チャネル長(L)に反比例する。したがって、図4に示
すようにチャネル幅Wを変えた場合、チャネル幅Wが狭
い程駆動力が小さいため、出力段のトランジスタのゲー
ト容量がほぼ同じである場合、立上りあるいは立下り時
間が長くなる。
【0029】図6は、各インバータ回路の出力波形を示
すものである。図6(a)の信号を図3に示す入力端子
21に印加した場合、インバータ回路IN11〜IN1
6の出力信号はそれぞれ図6(c)〜(g)となり,イ
ンバータ回路IN21〜IN26の出力信号はそれぞれ
図6(h)〜(m)となる。
【0030】したがって、図3における出力段のトラン
ジスタ22、24は徐々に導通状態となり、急速に遮断
状態となる。この結果、出力段のPMOSトランジスタ
22、およびNMOSトランジスタ24の全体が同時に
導通状態とならない。このため、これらトランジスタ2
2、24に過剰な電流が流れてノイズを発生することが
少なく、しかも、貫通電流が少いため消費電流を低減す
ることができる。
【0031】また、図5に示すように、トランジスタの
チャネル長(L)を変えることにより、相互コンダクタ
ンスを変える場合においても、各インバータIN11〜
IN26の出力信号の立上り、立下り時間を上記と同様
に変えることができる。したがって、トランジスタのチ
ャネル幅Wを変えた場合と同様の効果を得ることができ
る。
【0032】図7は、この発明が適用される従来の出力
回路を示すものである。図7において、ナンド回路31
の一方入力端は入力端子32に接続され、他方入力端は
入力端子33に接続されている。このナンド回路31の
出力端は出力段を構成するPMOSトランジスタP31
のゲートに接続されている。このトランジスタP31の
ソースは電源VDDに接続され、ドレインは出力端子34
に接続されるとともにNMOSトランジスタN31のド
レインに接続されている。このトランジスタN31のソ
ースは接地されている。
【0033】また、ノア回路35の一方入力端は前記入
力端子33に接続され、他方入力端は入力端子36に接
続されている。このノア回路35の出力端は出力段を構
成する前記NMOSトランジスタN31のゲートに接続
されている。
【0034】上記構成の出力回路は、入力端子32およ
び36にそれぞれ信号“0”,“1”が入力された場
合、出力端子34がハイインピーダンスとなるようにな
されている。図8は、この発明の第2実施例を示すもの
であり、図7に示す出力回路を具体的に示すものであ
る。図8において、図7と同一部分には同一符号を付
す。
【0035】ナンド回路31は複数のナンド回路ND1
1、ND12〜ND1nによって構成されている。入力
端子32はナンド回路ND11、ND12〜ND1nを
構成するPMOSトランジスタP41、P43、P45
およびNMOSトランジスタN41、N43、N45の
ゲートに接続されている。PMOSトランジスタP4
1、P43、P45の各ソースは電源VDDに接続され、
ドレインはNMOSトランジスタN41、N43、N4
5の各ドレインに接続されている。これらNMOSトラ
ンジスタN41、N43、N45の各ソースにはNMO
SトランジスタN42、N44、N46の各ドレインが
接続され、NMOSトランジスタN42、N44、N4
6の各ソースは接地されている。これらNMOSトラン
ジスタN42、N44、N46の各ゲートは入力端子3
3に接続されている。前記PMOSトランジスタP4
1、P43、P45の各ソース、ドレインにはPMOS
トランジスタP42、P44、P46の各ソース、ドレ
インが接続され、これらPMOSトランジスタP42、
P44、P46の各ゲートは前記入力端子33に接続さ
れている。
【0036】上記複数のナンド回路ND11、ND12
〜ND1nの出力端、すなわち、PMOSトランジスタ
P41、P42のドレイン、PMOSトランジスタP4
3、P44のドレイン、PMOSトランジスタP45、
P46のドレインは、出力段を構成するPMOSトラン
ジスタ31の複数に分割されたゲートPG21、PG2
2〜PG2nにそれぞれ接続されている。このPMOS
トランジスタP31の各ソースPS21〜PS2nは電
源VDDに接続され、各ドレインPD21〜PD2nは出
力端子34に接続されている。
【0037】一方、ノア回路35は複数のノア回路NR
11、NR12〜NR1nによって構成されている。入
力端子36は各ノア回路NR11、NR12〜NR1n
を構成するNMOSトランジスタN51、N53、N5
5、およびPMOSトランジスタP52、P54、P5
6の各ゲートに接続されている。前記NMOSトランジ
スタN51、N53、N55の各ソースは接地され、ド
レインはPMOSトランジスタP52、P54、P56
の各ドレインに接続されている。これらPMOSトラン
ジスタP52、P54、P56の各ソースはPMOSト
ランジスタP51、P53、P55の各ドレインに接続
されている。これらPMOSトランジスタP51、P5
3、P55の各ソースは電源VDDに接続され、各ゲート
は前記入力端子33に接続されている。また、前記NM
OSトランジスタN51、N53、N55の各ソースお
よびドレインにはNMOSトランジスタN52、N5
4、N56の各ソースおよびドレインが接続され、これ
らNMOSトランジスタN52、N54、N56の各ゲ
ートは前記入力端子33に接続されている。
【0038】上記ノア回路NR11、NR12〜NR1
nの出力端、すなわち、NMOSトランジスタN51、
N52のドレイン、NMOSトランジスタN53、N5
4のドレイン、NMOSトランジスタN55、N56の
ドレインは、出力段を構成するNMOSトランジスタN
31の複数に分割されたゲートNG21、NG22、N
G2nにそれぞれ接続されている。このNMOSトラン
ジスタN31の各ソースNS21〜NS2nは接地さ
れ、各ドレインND21〜ND2nは前記出力端子34
に接続されている。
【0039】上記構成において、ナンド回路NA11〜
NA1nを構成するPMOSトランジスタP41〜P4
6は、出力段のPMOSトランジスタを急速に遮断状態
とすべく、立上り時間が短くなるように十分に相互コン
ダクタンスを大きくする。
【0040】また、これらナンド回路NA11〜NA1
nを構成するNMOSトランジスタN41〜N46は、
出力段のPMOSトランジスタP31が徐々に導通状態
となるようにする。すなわち、NMOSトランジスタN
41とN42,N43とN44およびN45とN46を
ペアとし、これらペアのうちどちらか一方、あるいは両
方のトランジスタの相互コンダクタンスを変えることに
より、立下り時間が変化される。
【0041】一方、上記ノア回路NR11〜NR1nを
構成するNMOSトランジスタN51〜N56は、出力
段のNMOSトランジスタN31を急速に遮断状態にす
べく、立下り時間が短くなるように十分相互コンダクタ
ンスを大きくする。
【0042】すなわち、これらノア回路NR11〜NR
13を構成するPMOSトランジスタP51〜P56
は、出力段のNMOSトランジスタN31が徐々に導通
状態となるよう、PMOSトランジスタP51とP5
2,P53とP54およびP55とP56をペアとし、
これらペアのうちどちらか一方、あるいは両方のトラン
ジスタの相互コンダクタンスを変えることにより、立上
り時間が変化される。
【0043】上記構成によれば、図8における出力段の
分割されたゲート端子PG21〜PG2n,NG21〜
NG2nにおける信号波形は、第1の実施例と同様に図
6に示すような波形とすることができる。したがって、
第1の実施例と同様の効果を得ることができる。図9
(a)(b)は、図3に示すインバータ回路IN11〜
IN16の他の実施例を示すものである。
【0044】図9(a)は、1個のPMOSトランジス
タP61に、2個のNMOSトランジスタN61、N6
2を直列接続したインバータ回路を示している。これら
PMOSトランジスタP61、NMOSトランジスタN
61、N62のゲートには入力信号が供給され、PMO
SトランジスタP61およびNMOSトランジスタN6
1のドレインから信号が出力される。
【0045】図9(b)は、1個のPMOSトランジス
タP62に、3個のNMOSトランジスタN63、N6
4、N65を直列接続したインバータ回路を示してい
る。これらPMOSトランジスタP62、NMOSトラ
ンジスタN63、N64、N65のゲートには入力信号
が供給され、PMOSトランジスタP62およびNMO
SトランジスタN63のドレインから信号が出力され
る。図10(a)(b)は、図3に示すインバータ回路
IN21〜IN26の他の実施例を示すものである。
【0046】図10(a)は、2個のPMOSトランジ
スタP63、P64に、1個のNMOSトランジスタN
66を直列接続したインバータ回路を示している。これ
らPMOSトランジスタP63、P64、NMOSトラ
ンジスタN66のゲートには入力信号が供給され、PM
OSトランジスタP64およびNMOSトランジスタN
66のドレインから信号が出力される。
【0047】図10(b)は、3個のPMOSトランジ
スタP65、P66、P67に、1個のNMOSトラン
ジスタN67を直列接続したインバータ回路を示してい
る。これらPMOSトランジスタP65、P66、P6
7、NMOSトランジスタN67のゲートには入力信号
が供給され、PMOSトランジスタP67およびNMO
SトランジスタN67のドレインから信号が出力され
る。
【0048】図9、図10に示すインバータ回路を、図
3に示すIN11〜IN16、IN21〜IN26の代
わりに用いることにより、等価的に相互コンダクタンス
を変えることができる。したがって、第1の実施例と同
様の効果を得ることができる。尚、この発明は、上記実
施例に限定されるものではなく、発明の要旨を変えない
範囲において種々変形実施可能なことは勿論である。
【0049】
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明によれ
ば、出力段を構成する複数のトランジスタ全体が同時に
導通状態となることを防止でき、大電流による消費電流
の増大、および雑音の発生を防止することが可能な出力
回路を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の出力回路を示す回路図。
【図2】図1の等価回路図。
【図3】この発明の第1の実施例を示す回路図。
【図4】図3に示すインバータ回路を構成するトランジ
スタのチャネル幅を示す図。
【図5】図3に示すインバータ回路を構成するトランジ
スタのチャネル長を示す図。
【図6】図3の動作を説明するために示す波形図。
【図7】この発明が適用される従来の出力回路を示す等
価回路図。
【図8】この発明の第2の実施例を示すものであり、図
7に示す回路を具体的に示す回路図。
【図9】図3に示すインバータ回路の他の実施例を示す
回路図。
【図10】図3に示すインバータ回路の他の実施例を示
す回路図。
【符号の説明】
21…入力端子、IN11〜IN16,IN21〜IN
26…インバータ回路、22…PMOSトランジスタ、
PG11〜PG16、NG11〜NG16…ゲート、2
3…出力回路、31…ナンド回路、NA11〜NA1n
…ナンド回路、35…ノア回路、NR11〜NR1n…
ノア回路、P31…PMOSトランジスタ、N31…N
MOSトランジスタ、PG21、PG22〜PG2n、
NG21、NG22〜NG2n…ゲート、33…入力端
子、34…出力端子。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−188023(JP,A) 特開 平4−145717(JP,A) 特開 平4−157921(JP,A) 特開 平4−332218(JP,A) 特開 平4−18810(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03K 17/00 - 17/70 H03K 19/00

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電流通路の一端が第1の電源に接続さ
    れ、他端が出力端に接続され、ゲートが複数に分割され
    た第1導電型のMOSトランジスタと、 電流通路の一端が前記出力端に接続され、他端が第2の
    電源に接続され、ゲートが複数に分割され、前記第1導
    電型のMOSトランジスタとともに出力段を構成する第
    2導電型のMOSトランジスタと、 前記第1導電型のMOSトランジスタの分割された各ゲ
    ートにそれぞれ接続され、入力信号に応じてこれらゲー
    トを順次駆動する複数の第1のインバータ回路と、 前記第2導電型のMOSトランジスタの分割された各ゲ
    ートにそれぞれ接続され、前記入力信号に応じてこれら
    ゲートを順次駆動する複数の第2のインバータ回路と、 を具備したことを特徴とする出力回路。
  2. 【請求項2】 前記複数の第1のインバータ回路は、互
    いに相互コンダクタンスが変化され、入力信号に応じて
    出力信号の立下がり時間が順次長く設定されていること
    を特徴とする請求項1記載の出力回路。
  3. 【請求項3】 前記複数の第2のインバータ回路は、互
    いに相互コンダクタンスが変化され、入力信号に応じて
    出力信号の立上り時間が順次長く設定されていることを
    特徴とする請求項1記載の出力回路。
  4. 【請求項4】 電流通路の一端が第1の電源に接続さ
    れ、他端が出力端に接続され、ゲートが複数に分割され
    た第1導電型のMOSトランジスタと、 電流通路の一端が前記出力端に接続され、他端が第2の
    電源に接続され、ゲートが複数に分割され、前記第1導
    電型のMOSトランジスタとともに出力段を構成する第
    2導電型のMOSトランジスタと、 前記第1導電型のMOSトランジスタの分割された各ゲ
    ートにそれぞれ接続され、第1、第2の入力信号に応じ
    てこれらゲートを順次駆動する複数の第1のゲート回路
    と、 前記第2導電型のMOSトランジスタの分割された各ゲ
    ートにそれぞれ接続され、前記第1、第2の入力信号に
    応じてこれらゲートを順次駆動する複数の第2のゲート
    回路と、 を具備したことを特徴とする出力回路。
  5. 【請求項5】 前記複数の第1のゲート回路は、それぞ
    れナンド回路によって構成され、これらナンド回路は、
    互いに相互コンダクタンスが変化され、第1、第2の入
    力信号に応じて出力信号の立下がり時間が順次長く設定
    されていることを特徴とする請求項4記載の出力回路。
  6. 【請求項6】 前記複数の第2のゲート回路は、それぞ
    れノア回路によって構成され、これらノア回路は、互い
    に相互コンダクタンスが変化され、第1、第2の入力信
    号に応じて出力信号の立上り時間が順次長く設定されて
    いることを特徴とする請求項4記載の出力回路。
  7. 【請求項7】 前記複数の第1のインバータ回路は、前
    記第1導電型のMOSトランジスタの分割された各ゲー
    トにそれぞれ接続され、入力信号に応じてこれらゲート
    を独立に駆動し、 前記複数の第2のインバータ回路は、前記第2導電型の
    MOSトランジスタの分割された各ゲートにそれぞれ接
    続され、入力信号に応じてこれらゲートを独立に駆動す
    ることを特徴とする請求項1又は4記載の出力回路。
  8. 【請求項8】 前記複数の第1のインバータ回路は、M
    OSトランジスタを有し、前記相互コンダクタンスは、
    前記MOSトランジスタのチャネル幅とチャネル長のど
    ちらか一つで定められることを特徴とする請求項2又は
    5記載の出力回路。
  9. 【請求項9】 前記複数の第2のインバータ回路は、M
    OSトランジスタを有し、前記相互コンダクタンスは、
    前記MOSトランジスタのチャネル幅とチャネル長のい
    ずれか一つで定められることを特徴とする請求項3又は
    6記載の出力回路。
  10. 【請求項10】 前記ゲートは、金属とポリシリコンの
    内の一つよりなることを特徴とする請求項1又は4記載
    の出力回路。
JP3338768A 1991-12-20 1991-12-20 出力回路 Expired - Fee Related JP3071915B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3338768A JP3071915B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 出力回路
US07/993,065 US5359239A (en) 1991-12-20 1992-12-18 Output circuit with reduced switching noise

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3338768A JP3071915B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 出力回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05175809A JPH05175809A (ja) 1993-07-13
JP3071915B2 true JP3071915B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=18321284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3338768A Expired - Fee Related JP3071915B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 出力回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5359239A (ja)
JP (1) JP3071915B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6243779B1 (en) 1996-11-21 2001-06-05 Integrated Device Technology, Inc. Noise reduction system and method for reducing switching noise in an interface to a large width bus
SE518573C2 (sv) * 1997-12-04 2002-10-22 Ericsson Telefon Ab L M Elektronisk krets resp. omkopplare för styrning av konduktans samt förfarande för tillverkning av dylik krets
DE69939537D1 (de) * 1999-09-13 2008-10-23 St Microelectronics Srl Elektronisches Bauteil zur Regelung eines "Prelleffektes" in in einem Halbleitersubstrat integrierten elektronischen Schaltkreisen
US6583663B1 (en) * 2002-04-22 2003-06-24 Power Integrations, Inc. Power integrated circuit with distributed gate driver
JP2008219232A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
JP5711624B2 (ja) * 2011-07-07 2015-05-07 キヤノン株式会社 駆動回路、液体吐出用基板、及びインクジェット記録ヘッド
JP2015084497A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 旭化成エレクトロニクス株式会社 スイッチトキャパシタ回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4725747A (en) * 1986-08-29 1988-02-16 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit distributed geometry to reduce switching noise
US4789793A (en) * 1987-02-24 1988-12-06 Texas Instruments Incorporated Integrated FET circuit to reduce switching noise
US4922676A (en) * 1989-01-23 1990-05-08 Spronken John R Closure and seal for prefabricated building panels
US5111075A (en) * 1989-02-28 1992-05-05 Vlsi Technology, Inc. Reduced switching noise output buffer using diode for quick turn-off
US5081374A (en) * 1990-02-22 1992-01-14 National Semiconductor Corporation Output buffer circuit with signal feed forward for reducing switching induced noise
US5099148A (en) * 1990-10-22 1992-03-24 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Integrated circuit having multiple data outputs sharing a resistor network

Also Published As

Publication number Publication date
US5359239A (en) 1994-10-25
JPH05175809A (ja) 1993-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5982211A (en) Hybrid dual threshold transistor registers
US5136190A (en) CMOS voltage level translator circuit
US6133762A (en) Family of logic circuits emploting mosfets of differing thershold voltages
US4871928A (en) BICMOS driver circuit with complementary outputs
JP2000207887A (ja) ラッチ型センス増幅器
JP3071915B2 (ja) 出力回路
WO1981000937A1 (en) Cmos operational amplifier with reduced power dissipation
JPH05508753A (ja) BiCMOSデジタルドライバ回路
JPH08223026A (ja) アウトプット信号レベルを改善した低電力型スタティック・ロジック回路を含む装置及び同装置の製造方法、並びにロジック信号の処理方法
KR950007285A (ko) 플립플롭형 증폭 회로
US6373291B1 (en) Pass transistor logic circuit for reducing power consumption
JP2535082B2 (ja) 双極性相補形金属酸化物半導体出力駆動回路
KR19990044906A (ko) 3치출력회로
JP2865256B2 (ja) バイポーラ・mos論理回路
US5831458A (en) Output circuit having BiNMOS inverters
KR960702698A (ko) 전자 회로(CMOS input with Vcc compensated dynamic threshold)
US5541526A (en) Sense amplifier having two intermediate voltage switching levels to increase speed
JPH10242827A (ja) Cmos集積回路
US6084810A (en) Dynamic logic circuit with bitline repeater circuit
JP2001217701A (ja) 高周波mosスイッチ
JP2833896B2 (ja) センスアンプ回路
JP3074898B2 (ja) 論理回路およびそれを用いたデータ処理装置
US6329842B1 (en) Output circuit for electronic devices
JP2728026B2 (ja) 電流モード半導体集積回路
KR100521351B1 (ko) 전가산기

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees