JP5711624B2 - 駆動回路、液体吐出用基板、及びインクジェット記録ヘッド - Google Patents

駆動回路、液体吐出用基板、及びインクジェット記録ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP5711624B2
JP5711624B2 JP2011151193A JP2011151193A JP5711624B2 JP 5711624 B2 JP5711624 B2 JP 5711624B2 JP 2011151193 A JP2011151193 A JP 2011151193A JP 2011151193 A JP2011151193 A JP 2011151193A JP 5711624 B2 JP5711624 B2 JP 5711624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
conductivity type
type well
well region
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011151193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013018134A (ja
JP2013018134A5 (ja
Inventor
航 遠藤
航 遠藤
大村 昌伸
昌伸 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011151193A priority Critical patent/JP5711624B2/ja
Priority to US13/493,185 priority patent/US8789926B2/en
Priority to CN201210226799.7A priority patent/CN102862389B/zh
Publication of JP2013018134A publication Critical patent/JP2013018134A/ja
Publication of JP2013018134A5 publication Critical patent/JP2013018134A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5711624B2 publication Critical patent/JP5711624B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、駆動回路、液体吐出用基板、及びインクジェット記録ヘッドに関する。
リンキングを抑制する出力回路には、複数のスイッチング素子を並列に接続し、タイミングコントロール回路によりそれぞれのスイッチング素子のスイッチングタイミングが異なるように制御するものがある(特許文献1)。また、複数のトランジスタの基板不純物濃度や基板電位を異なる値にすることにより、複数のトランジスタのしきい値を互いに異なる値とする出力回路があった(特許文献2)。
特開平11−138775号公報 特開2003−069414号公報
しかしながら、上記先行技術では次に示すような課題がある。特許文献1の技術では、複数のスイッチング素子の駆動タイミングを異ならせる制御のために、新たなタイミング回路を設ける必要がある。そのため、回路面積が大きくなるという課題があった。特許文献2の技術では、複数のトランジスタの基板不純物密度や基板電位を変えている。そのためには、製造プロセスにおいて工程を追加する必要があり、製造コストが高いという課題があった。
そこで、本発明の目的は、回路面積が小さく、かつ、製造プロセスが簡単で、リンギングを抑制可能な駆動回路を提供することにある。
本発明の駆動回路は、第1のノードと第2のノードとの間に並列接続された複数のMOSトランジスタを有し、前記複数のMOSトランジスタにより前記第1のノードと第3のノードとの間に接続された負荷を駆動する駆動回路であって、前記複数のMOSトランジスタは、第1のMOSトランジスタと、前記第1のMOSトランジスタのチャネル長より長いチャネル長を持つ第2のMOSトランジスタを含み、前記第2のMOSトランジスタは、前記第1のMOSトランジスタより高いしきい値電圧を有し、前記第1のMOSトランジスタおよび前記第2のMOSトランジスタの各々は、互いに接するように第1導電型ウェル領域および第2導電型ウェル領域が配され、前記第1導電型ウェル領域とともにドレイン領域を構成するように前記第1導電型ウェル領域の一部に第1導電型の第1不純物領域が配され、ソース領域を構成するように前記第2導電型ウェル領域の一部に第1導電型の第2不純物領域が配され、前記第1導電型ウェル領域の一部の上にLOCOSが配され、前記第2導電型ウェル領域の上のゲート酸化膜と前記第1導電型ウェル領域の上の前記LOCOSの上にゲート電極が配された構成を有し、前記第1のMOSトランジスタおよび前記第2のMOSトランジスタにおいて、チャネル長は、前記ソース領域を構成する前記第2不純物領域と前記第1導電型ウェル領域との間の距離である。
本発明によれば、回路面積を大きくすることなく、リンギングの発生を抑制できるという効果が得られる。
本発明の一実施形態のインクジェット記録ヘッドの回路構成図 本発明の実施形態の回路構成図。 本発明の実施形態によるタイミング図。 図2実施形態のトランジスタの模式断面図。 図4実施形態のトランジスタの特性図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態のインクジェット記録ヘッドの一例を示す図である。インクジェット記録ヘッドは発熱体ブロック10と、駆動回路ブロック20、駆動回路ブロック20を制御する制御回路30とを有する。発熱体ブロック10は複数のヒータ部10−1〜10−nを有する。駆動回路ブロック20は図2で説明するスイッチング回路20−1〜20−nを有する。制御ブロック30は入力データを各スイッチング回路20−1〜20−nに振り分ける回路である。第1の電源VHはスイッチング回路20−1〜20−nの導通制御によりヒータ部10−1〜10−nに電流を供給し、ヒータ部10−1〜10−nを発熱させる。スイッチング回路の入力信号はVi−1〜Vi−n、出力電流信号はIo−1〜Io−nである。
ヒータ10−1とスイッチング回路20−1を有する本発明の1実施形態の等価回路図を図2に示す。スイッチング回路20−1は、スイッチング素子である4つのMOSトランジスタS1〜4を有する。この例では4つのMOSトランジスタS1〜S4のチャネル長を異なる長さにしている。この結果、MOSトランジスタの短チャネル効果により、MOSトランジスタS1〜S4のしきい値電圧は異なる電圧Vtn1〜4になる。ここで、Vtn1〜4の大小関係はVtn1<Vtn2<Vtn3<Vtn4とする。
MOSトランジスタS1〜4の出力端子の一端は第1のノードN1に接続される。第1のノードN1には負荷となるヒータ10−1の一端が接続され、ヒータ10−1の他端は第3のノードN3を介して第1の電源VHに接続される。MOSトランジスタS1〜4の出力端子の他端は第2のノードN2に接続されている。第2のノードN2は第2の電源(この例では接地電位)に接続される。MOSトランジスタS1〜4の入力ゲートには制御回路30からの制御信号Vi−1が入力される。以上のようにMOSトランジスタS1〜4は並列接続される。図3に示される波形C1〜4は、MOSトランジスタS1〜4それぞれに流れる電流信号の模式的な波形である。
次に、スイッチング回路20−1の動作について図2と図3を用いて説明する。まずスイッチ回路に制御信号Vi−1が入力される。MOSトランジスタS1〜4のしきい値電圧Vtn1〜4がそれぞれ異なることから、MOSトランジスタS1〜S4を流れる電流は、模式的に図3に示す波形C1〜4のようになる。電流C2はC1に対しt1時間だけ遅れて立ち上がり、電流C1の立下りに対しt1’時間だけ早いタイミングで立ち下がる。同様に、電流C3と電流C4は電流C1に対してt2、t3時間だけ遅れて立ち上がり、t2’、t3’時間だけ早いタイミングで立ち下がる。結局、スイッチング回路の出力電流信号Io(n)は理想的な状態において、図3のIo(n)に示すような階段状の波形となる。
この結果、第1のノードと第3のノードとの間を流れる電流の立上り、立下りに含まれる高周波成分はほぼ同じであるが、駆動電流の高周波成分の振幅を小さくすることができる。この結果、オーバーシュートやアンダーシュートの振幅が抑えられ、リンギング現象を抑制できる。これにより、ヒータ10−1やMOSトランジスタS1〜4の劣化や、ノイズの発生による誤動作を抑制することができる。
図2、図3に示す1実施形態ではスイッチング回路20(n)の複数のスイッチング素子が4個の例を挙げたがこれは一例にすぎない。複数のMOSトランジスタのうち少なくとも2つのMOSトランジスタのチャネル長を互いに異なる長さにすれば良い。その場合もしきい値電圧の違いによりスイッチを電流が流れるタイミングに差が生じることによりリンキングを抑制できる。また、制御回路30の電源電圧が低電圧である場合は制御回路30と駆動回路ブロック20の間にレベルシフト回路があっても良い。
図4はMOSトランジスタS1〜4の構成の一例を示す模式断面図である。ここでは、P型シリコン半導体基板に、N型のLOCOSオフセット構造のMOSトランジスタを例に説明するが、チャネル長によりしきい値電圧を調整できるトランジスタであれば他の構造のものでもよい。LOCOSオフセット構造とは、ゲート電極の一部、もしくは全部とドレイン領域の一部の間に素子分離領域を設けて、ゲート電極とドレイン領域との距離を長くした構造である。特に高耐圧が要求される場合にはこのような構成が好ましい。また図4のMOSトランジスタは横型のDMOS(double diffused MOS)トランジスタである。DMOSトランジスタも耐圧に優れたデバイスであるため、DMOSトランジスタとLOCOSオフセット構造を併用することは更に耐圧が高まるため好ましい。図4に示した構成は一例でありこれに限定されるわけではない。
図4において、p型半導体基板201の上面に、n型ウェル領域202とp型ウェル領域203が形成されている。n型ウェル領域202の表面の一部にn型の不純物領域204が形成され、p型ウェル領域203の表面の一部にソースとなるn型の不純物領域205が形成されている。n型ウェル領域202とn型の不純物領域204とでドレイン領域を構成している。また、p型ウェル領域203はこのMOSトランジスタのチャネルを提供する部分であり、ゲートに供給される電圧によりチャネルが形成される。このように各領域が形成された半導体基板の表面の全面にはゲート酸化膜206が形成されており、n型ウェル領域202上のゲート酸化膜206の一部にはLOCOS207が形成されている。LOCOS207の一端は、不純物領域204の端部に対応する位置まで延びている。LOCOS207の他端は、n型ウェル領域202とp型ウェル領域203の境界部208の方へ延びている。しかし、上記LOCOSの他端は境界部208の位置までは達しておらず、n型ウェル領域202上の位置で留まっている。ゲート電極209が、ゲート酸化膜206およびLOCOS207の上側部分であってかつn型ウェル領域202とp型ウェル領域203上側部分に設けられている。ゲート電極209の一端は、n型の不純物領域205の端部に対応する位置の上まで延びており、他端は、LOCOS207上に留まっている。ゲート電極209とn型の不純物領域205の境界部210と境界部208との間の距離を表すチャネル長Lpは、製造プロセスにおいて、n型の不純物領域205がその内部に形成されるp型ウェル領域203を形成する際にマスクにより規定することができる。この時、駆動回路を構成する複数のMOSトランジスタに異なるチャネル長を規定するマスクを適用できる。チャネル長Lpを調整する工程は、基板の不純物密度を変える場合のように製造プロセスに追加の工程を必要としない。このようにしてチャネル長Lpを調整することによりMOSトランジスタのしきい値電圧を異ならせることができる。
図5は、MOSトランジスタの短チャネル効果の特性例を表した図であり、横軸をチャネル長Lp、縦軸をしきい値電圧Vthとしてプロットした図である。この図5より、チャネル長Lpを微小に変えることによって、しきい値電圧を調整可能であることがわかる。
さらに、液体吐出用基板について説明する。液体吐出用基板は本発明の駆動回路と駆動回路により駆動される発熱体及び液体の流路を備えている。発熱体は流路の液体を加熱するように配置される。流路の液体を加熱することにより、液体を吐出する。吐出は流路に連通された吐出口から行われる。
次に、インクジェット記録ヘッドについて説明する。インクジェット記録ヘッドは本願発明の駆動回路と発熱体を含むインクジェットヘッド用基体上にインクの流路となる部材が配置される。発熱体は流路を加熱できるように配置される。本願発明の駆動回路で駆動される発熱体により流路のインクが熱せられることにより、流路と連通しているインク吐出口から吐出され、記録紙等に記録するのに用いられる。
以上のとおりMOSトランジスタS1〜4のチャネル長を調整することによりしきい値電圧を異ならせることができる。この結果、リンギングの発生を抑制したスイッチング回路20(n)が、その回路面積を大きくすることなくかつ製造工程を追加せずに提供できる。

Claims (5)

  1. 第1のノードと第2のノードとの間に並列接続された複数のMOSトランジスタを有し、前記複数のMOSトランジスタにより前記第1のノードと第3のノードとの間に接続された負荷を駆動する駆動回路であって、
    前記複数のMOSトランジスタは第1のMOSトランジスタと、前記第1のMOSトランジスタのチャネル長より長いチャネル長を持つ第2のMOSトランジスタを含み、
    前記第2のMOSトランジスタは、前記第1のMOSトランジスタより高いしきい値電圧を有し、
    前記第1のMOSトランジスタおよび前記第2のMOSトランジスタの各々は、互いに接するように第1導電型ウェル領域および第2導電型ウェル領域が配され、前記第1導電型ウェル領域とともにドレイン領域を構成するように前記第1導電型ウェル領域の一部に第1導電型の第1不純物領域が配され、ソース領域を構成するように前記第2導電型ウェル領域の一部に第1導電型の第2不純物領域が配され、前記第1導電型ウェル領域の一部の上にLOCOSが配され、前記第2導電型ウェル領域の上のゲート酸化膜と前記第1導電型ウェル領域の上の前記LOCOSの上にゲート電極が配された構成を有し、
    前記第1のMOSトランジスタおよび前記第2のMOSトランジスタにおいて、チャネル長は、前記ソース領域を構成する前記第2不純物領域と前記第1導電型ウェル領域との間の距離である、
    ことを特徴とする駆動回路。
  2. 前記複数のMOSトランジスタはそれぞれLOCOSオフセット構造を有することを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
  3. 前記第1のMOSトランジスタおよび前記第2のMOSトランジスタのチャネル長は1.6μm未満であることを特徴とする請求項1又は2に記載の駆動回路。
  4. 液体の流路と、
    前記流路の中の前記液体を加熱する発熱体と、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載された駆動回路とを備え、
    前記駆動回路は前記発熱体を負荷として駆動するよう構成されていることを特徴とする液体吐出用基板。
  5. インクの吐出口に連通した流路と、
    前記流路の中の前記インクを加熱する発熱体と、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載された駆動回路とを備え、
    前記駆動回路は前記発熱体を負荷として駆動するよう構成されていることを特徴とするインクジェット記録ヘッド。
JP2011151193A 2011-07-07 2011-07-07 駆動回路、液体吐出用基板、及びインクジェット記録ヘッド Expired - Fee Related JP5711624B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011151193A JP5711624B2 (ja) 2011-07-07 2011-07-07 駆動回路、液体吐出用基板、及びインクジェット記録ヘッド
US13/493,185 US8789926B2 (en) 2011-07-07 2012-06-11 Driving circuit, liquid discharge substrate, and inkjet printhead
CN201210226799.7A CN102862389B (zh) 2011-07-07 2012-07-03 驱动电路、液体排放衬底和喷墨打印头

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011151193A JP5711624B2 (ja) 2011-07-07 2011-07-07 駆動回路、液体吐出用基板、及びインクジェット記録ヘッド

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013018134A JP2013018134A (ja) 2013-01-31
JP2013018134A5 JP2013018134A5 (ja) 2014-05-01
JP5711624B2 true JP5711624B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=47438413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011151193A Expired - Fee Related JP5711624B2 (ja) 2011-07-07 2011-07-07 駆動回路、液体吐出用基板、及びインクジェット記録ヘッド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8789926B2 (ja)
JP (1) JP5711624B2 (ja)
CN (1) CN102862389B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9434165B2 (en) * 2014-08-28 2016-09-06 Funai Electric Co., Ltd. Chip layout to enable multiple heater chip vertical resolutions
JP2017113967A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 セイコーエプソン株式会社 サーマルヘッドの制御装置、これを備えたテープ印刷装置およびサーマルヘッドの制御方法
JP6368393B2 (ja) * 2017-02-22 2018-08-01 キヤノン株式会社 記録素子基板、記録ヘッド及び記録装置
US11633949B2 (en) 2018-09-24 2023-04-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid actuators connected to field effect transistors
CN116886087B (zh) * 2023-07-31 2024-02-02 北京中科格励微科技有限公司 一种降低负载辐射的开关电路

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155966A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 Nec Corp 電界効果トランジスタ
JPH04346465A (ja) * 1991-05-24 1992-12-02 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置の出力回路
JP3071915B2 (ja) * 1991-12-20 2000-07-31 株式会社東芝 出力回路
JPH07153911A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Sony Corp しきい値規準電圧回路
JP3282965B2 (ja) * 1996-03-26 2002-05-20 シャープ株式会社 トランジスタ
JPH11138775A (ja) * 1997-11-14 1999-05-25 Canon Inc 素子基体、インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP3697089B2 (ja) 1998-11-04 2005-09-21 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基体、インクジェットヘッド、インクジェットカートリッジおよびインクジェット記録装置
TW533592B (en) 2001-02-16 2003-05-21 Canon Kk Semiconductor device, method of manufacturing the same and liquid jet apparatus
JP2003069414A (ja) 2001-08-24 2003-03-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の出力回路
JP2005178116A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Sony Corp 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、液体吐出ヘッドの製造方法、集積回路、集積回路の製造方法
JP4845410B2 (ja) 2005-03-31 2011-12-28 株式会社リコー 半導体装置
US7652519B2 (en) * 2006-06-08 2010-01-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Apparatus and method for exploiting reverse short channel effects in transistor devices
JP2009182161A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2009044167A (ja) * 2008-09-22 2009-02-26 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
KR101009399B1 (ko) * 2008-10-01 2011-01-19 주식회사 동부하이텍 Ldmos 트랜지스터 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20130010033A1 (en) 2013-01-10
JP2013018134A (ja) 2013-01-31
CN102862389B (zh) 2015-01-21
CN102862389A (zh) 2013-01-09
US8789926B2 (en) 2014-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5711624B2 (ja) 駆動回路、液体吐出用基板、及びインクジェット記録ヘッド
US8226190B2 (en) Recording element substrate and recording head having the same
JP5624734B2 (ja) 静電容量性アクチュエータの駆動装置およびインクジェットヘッドの駆動装置
JP5939947B2 (ja) ショットキー型トランジスタの駆動回路
JP5341781B2 (ja) 電力供給制御回路
JP3832575B2 (ja) 負電圧出力チャージポンプ回路
JPWO2018109794A1 (ja) 半導体装置の駆動方法および駆動回路
US8833883B2 (en) Liquid discharge head and liquid discharge apparatus
JP5791193B2 (ja) ショットキー型トランジスタの駆動方法及び駆動回路
JP2012065235A (ja) 電圧出力回路
JP3847620B2 (ja) 駆動回路
JP2008511474A (ja) インクジェットプリントヘッド
JP4014865B2 (ja) 駆動回路
JP2012158173A (ja) 静電容量性負荷の駆動回路およびインクジェットヘッドの駆動回路
US20180069537A1 (en) Level shift circuit and semiconductor device
JP6538629B2 (ja) 半導体記憶装置
US20100123971A1 (en) Recording element substrate and recording head including recording element substrate
JP6397221B2 (ja) 基板、ヘッドおよび記録装置
JP2010278849A (ja) スイッチング制御回路
JP2006108778A (ja) 出力回路
US6952120B2 (en) Versatile system for controlling driver signal timing
KR102214629B1 (ko) 오프 칩 드라이버
KR20110073978A (ko) 출력 드라이버를 구비한 데이터 출력 회로
JP3768201B2 (ja) Cmos出力回路
KR100933695B1 (ko) 반도체 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150306

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5711624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees