JP3069802B2 - 染毛剤 - Google Patents

染毛剤

Info

Publication number
JP3069802B2
JP3069802B2 JP3139873A JP13987391A JP3069802B2 JP 3069802 B2 JP3069802 B2 JP 3069802B2 JP 3139873 A JP3139873 A JP 3139873A JP 13987391 A JP13987391 A JP 13987391A JP 3069802 B2 JP3069802 B2 JP 3069802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
dye
hair
limonene
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3139873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04364114A (ja
Inventor
博 田中
直子 三木
Original Assignee
山発産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山発産業株式会社 filed Critical 山発産業株式会社
Priority to JP3139873A priority Critical patent/JP3069802B2/ja
Publication of JPH04364114A publication Critical patent/JPH04364114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069802B2 publication Critical patent/JP3069802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸化染料を用いる染毛
剤に関する。
【0002】
【従来の技術】酸化染毛剤(以下、単に染毛剤とい
う。)には、第1剤に酸化染料を、第2剤に過酸化水素
を各々必須成分として含有する2剤式の染毛剤、水の添
加で過酸化水素を発生する過酸化物及び酸化染料を必須
成分とする乾燥粉末状の1剤式の染毛剤、同様な成分を
炭化水素(ワセリン、パラフィンワックス等)で非水系
のまま練り込んだ1剤式の練り状染毛剤等が知られてい
る。この内2剤式のものは、使用時に1、2剤を混合し
て使う。一方、1剤式のものは、使用時に適当量の水と
混合して使用する。そして、これら染毛剤の染毛効果は
主にpH、染毛時間及び染色剤中の酸化染料の濃度に依
存する。即ち、十分な染毛効果を得るためにはpHを高
くするか、染料濃度を高くするか、或いは染毛時間を長
くすることが必要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、染毛剤のpH
を高くすると毛髪を傷める危険性が高くなり、染料濃度
を高くすると皮膚のかぶれが発生しやすくなり、また、
染毛時間を長くすると、染色剤と皮膚及び毛髪との接触
時間が長くなるため同様な副作用が発生し易い。従来の
染毛剤では、これらの副作用を回避しながら十分な染毛
効果を得ることは必ずしも容易でなかった。
【0004】本発明の目的は、酸化染料の染毛効果を高
めることにより、より緩和な条件、即ち、より低いp
H、より低い染料濃度、或いは、より短い染毛時間で十
分な染毛効果が得られ、従って副作用の少ない染毛剤を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成するため鋭意検討を重ねた結果、酸化染毛剤にある
種の精油を配合することで、染毛効果を高め得ることを
見出し、本発明を完成した。
【0006】即ち、本発明は、酸化染料を用いた染毛剤
であって、使用時の染色液中の濃度が、リモネンに換算
して0.25〜5.0重量%のリモネンまたは該割合の
リモネンを含む精油類、リナリルアセテートに換算して
0.25〜5.0重量%のリナリルアセテートまたは該
割合のリナリルアセテートを含む精油類、及び、リナロ
ールに換算して0.25〜5.0重量%のリナロールま
たは該割合のリナロールを含む精油類のうち少くとも1
種を含む染毛剤を提供するものである。
【0007】本発明の組成物に使用されるリモネンと
は、1−メチル−4−(1−メチルエテニル)シクロヘ
キセンである。また、本発明でいう“リモネンを含む精
油類”とは、シトルス オーラオティウム(Citrus aur
autium), シトルス シネンシス(Citrus sinensis)
等多くの柑橘類植物の精油を始め、九年母(くねんぼ)
油、セロリ油など、リモネンを60%以上含む精油類を
いう。柑橘類植物の種類により、例えばレモンオイルで
はゲラニアール、ネラール等が含まれ、オレンジオイル
ではn−オクタナール、n−デカナール等が含まれ、ラ
イムオイルでは1,4−シネオール、α−テルピネオー
ル等が含まれているが、精油中にリモネンが60%以上
含まれる限り、これらの成分は本発明の効果を阻害する
ものではない。本発明において、リモネンまたはリモネ
ンを含む精油類の染色液中の濃度は、好ましくは0.5
〜5.0重量%であるのが良い。
【0008】本発明の組成物に使用されるリナリルアセ
テートとは、3,7−ジメチル−1,6−オクタジエン
−3−イル アセテートである。また、本発明の組成物
に使用されるリナロールとは、3,7−ジメチル−1,
6−オクタジエン−3−オールである。
【0009】本発明でいう“リナリルアセテートを含む
精油類”及び“リナロールを含む精油類”とは、通常各
々リナリルアセテートを70%以上含む精油類及びリナ
ロールを70%以上含む精油類を意味するが、リナリル
アセテートとリナロールの含有率の合計が70%以上で
ある精油類であっても良い。例えば、ラベンダーオイル
は、カンファー、カリオフィレン、テルピネオール、γ
−テルピネンなど約300種の成分が判明しているが、
リナリルアセテートとリナロールの含有率の合計が70
%以上である限り本発明の効果を発揮する。
【0010】なお、ある精油中におけるリナリルアセテ
ートとリナロールの含有率の合計を計算する場合、その
精油中にリモネンが含まれる場合には、そのリモネンを
除外してリナリルアセテートとリナロールの含有率の合
計値を計算する。例えば、ベルガモットオイルのよう
に、リモネン、リナロール及びリナリルアセテートを各
々約30%、約20%及び約30%の割合で含む場合、
リナリルアセテートとリナロールの含有率の合計は、
(20+30)/(100−30)=71.4%であ
り、含有率の合計は70%以上であるため有効である。
【0011】本発明において、リナリルアセテートまた
はリナリルアセテートを含む精油類、及び、リナロール
またはリナロールを含む精油類の染色液中の濃度は、好
ましくは各々0.5〜5.0重量%であるのが良い。
【0012】本発明は、剤型を特に限定することなく、
公知の剤型、例えば2剤型(アニオンベース液状、ペー
スト状等)のもの、粉末状のもの、練り状のもの等を任
意に選択できる。また、使用する酸化染料も特に限定す
ることなく、公知の染料を広く使用することができ、具
体的には以下のものが例示できる。
【0013】 2剤式の酸化染毛剤に使用される酸化
染料 5−アミノオルトクレゾール、2−アミノ−4−ニトロ
フェノール、2−アミノ−5−ニトロフェノール、3,
3' −イミノジフェノール、塩酸2,4−ジアミノフェ
ノール、オルトアミノフェノール、パラアミノフェノー
ル、パラメチルアミノフェノール、メタアミノフェノー
ル、等のアミノフェノール類及びその硫酸、塩酸、酢酸
等の塩、1−アミノ−4−メチルアミノアントラキノ
ン、1,4−ジアミノアントラキノン、ヒドロキノン等
のキノン類及びその硫酸、塩酸、酢酸等の塩、トルエン
2,5−ジアミン、ニトロパラフェニレンジアミン、パ
ラフェニレンジアミン、N−フェニルパラフェニレンジ
アミン、メタフェニレンジアミン、2,6−ジアミノピ
リジン、トルエン3,4−ジアミン、パラニトロオルト
フェニレンジアミン等のジアミン類及びその硫酸、塩
酸、酢酸等の塩、カテコール、1,5−ジヒドロキシナ
フタレン、ピロガロール等のジフェノールまたはポリフ
ェノール類、その他、ピクラミン酸、ピクラミン酸ナト
リウム、ピクリン酸、ジフェニルアミン、α−ナフトー
ル、パラアミノフェニルスルファミン酸、2−ヒドロキ
シ−5−ニトロ−2' ,4' −ジアミノアゾベンゼン−
5−スルホン酸ナトリウム、フロログルシン、ヘマテイ
ン、没食子酸等が挙げられる。
【0014】 1剤式の酸化染毛剤に使用される酸化
染料 2−アミノ−5−ニトロフェノール、オルトアミノフェ
ノール、パラアミノフェノール、パラメチルアミノフェ
ノール、メタアミノフェノール等のアミノフェノール類
及びその硫酸、塩酸、酢酸、ナトリウム等の塩、及び、
オルトクロルパラフェニレンジアミン、4,4' −ジア
ミノジフェニルアミン、トルエン2,5−ジアミン、ニ
トロパラフェニレンジアミン、パラニトロオルトフェニ
レンジアミン、パラニトロメタフェニレンジアミン、パ
ラフェニレンジアミン、メタフェニレンジアミン等のジ
アミン類及びその硫酸、塩酸、酢酸等の塩、等が挙げら
れる。
【0015】一剤中に金属イオンが存在すると、酸化染
料の発色を速めたり、一部の界面活性剤と不溶性の石鹸
を作るため、本発明の染毛剤には、必要に応じて金属封
鎖剤を配合することができる。また、酸化染料が酸化さ
れ、発色することを抑える目的で本発明の染色剤に酸化
防止剤を配合しておくこともできる。
【0016】上記目的で配合される金属封鎖剤として
は、エデト酸、エデト酸二ナトリウム、エデト酸四ナト
リウム、クエン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、
ポリリン酸ナトリウム等が挙げられる。
【0017】また、上記目的で配合される酸化防止剤と
しては、チオグリコール酸、チオグリコール酸カルシウ
ム、チオグリコール酸アンモニウム、亜硫酸ナトリウ
ム、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、アス
コルビン酸アンモニウム、没食子酸プロピル、トコフェ
ロール等が挙げられる。
【0018】これらのほか、公知の毛髪保護剤・着香料
なども、染毛剤の性能を損なわない範囲で適宜加えても
良い。
【0019】また、実用化の際、1品剤のように非水系
のものでは、有効成分をマイクロカプセル化して配合し
たり、糖質などに吸着させた後、極微量の水分で固めた
ものを粉砕して粉末化したものを用いることもできる。
【0020】
【発明の効果】本発明の効果としては、以下のものが挙
げられる。
【0021】 本発明の染毛剤は、リモネン、リナリ
ルアセテート又はリナロール等の精油を所定量含有させ
ることで、これら精油以外は同一成分を含む染毛剤より
も染着効果を高くすることができる。従って、染毛条件
の緩和、即ち染毛剤のpHの低下、酸化染料の濃度の低
下又は染毛時間の短縮を行っても、従来品と同様な濃さ
で染毛を行うことができ、染毛時における毛髪の傷み、
皮膚のかぶれ等の副作用を防止又は軽減することがで
き、より安全な染毛剤を提供できるようになった。
本発明の染毛剤は、染色の均一性についても所定量の精
油類を含まない従来の染毛剤よりも優れており、より染
色むらの少ない染毛剤を提供できるようになった。
【0022】 本発明で使用する精油成分は芳香を有
するので、アルカリ剤等として使用するアンモニアなど
の刺激臭やその他の原料臭をマスキングするため、調合
香料を配合する必要性がなくなった。
【0023】
【実施例】以下、本発明を実施例を用いて説明するが、
本発明はこれら実施例により限定されるものではない。
【0024】尚、以下の実施例1〜3において、本発明
の各染毛剤の効果は、リモネン、リナリルアセテート又
はリナロールを配合する代わりに精製水を配合した染毛
剤との比較により決定した。
【0025】また、染毛試験は、実施例1〜3において
は脱色山羊毛の一束(約3g)に第1剤及び第2剤の等
量混合液10gを塗り付けて20分間染毛後、ぬるま湯
で十分にすすぎ、シャンプーをした後、熱風で乾燥した
染色毛について行った。
【0026】そして、染毛効果は、肉眼観察により決定
した。
【0027】以下に、本実施例で使用される略号を示
す。
【0028】*NPE:ポリオキシエチレンノニルフェ
ニルエーテル *PPD:パラフェニレンジアミン *MPD:塩酸メタフェニレンジアミン *PAP:パラアミノフェノール *TGAA:チオグリコール酸アンモニウム *EDTA:エデト酸二ナトリウム *SLS:ポリオキシエチレンラウリル硫酸ナトリウム *PTD:パラトルイレンジアミン *OAP:オルトアミノフェノール *MAP:メタアミノフェノール *RE:レゾルシン *CE15:ポリオキシエチレンセチルエーテル(エチ
レンの平均重合度15) *CE20:ポリオキシエチレンセチルエーテル(エチ
レンの平均重合度20) なお、以下の実施例において“部”とは、“重量部”を
表わす。
【0029】
【実施例1】 (第1剤) (溶剤) NPE 20.0部 95%エタノール 10.0部 強アンモニア水(28%) 5.0部 (酸化染料) PPD 0.3部 MPD 0.4部 PAP 0.8部 (その他) TGAA 0.4部 EDTA 0.2部 (精油) 精油(リモネン) 1.0部 精油(リモネン) 2.0部 残り精製水で 100.0部とする (第2剤) SLS 2.0部 セタノール 1.5部 リン酸 0.0002部 過酸化水素水(35%) 17.0部 残り精製水で 100.0部とする 尚、比較品は、第1剤中の精油としてリモネンを加える
代わりに精製水を加えた。
【0030】精油又は精油を加えた染色液の染毛効
果を比較品との対比で決定した。
【0031】結果を下記の表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】尚、 −:効果なし +:区別できる程度には効果がある ++:はっきりと効果がある +++:更に強く効果がある。
【0034】を示す。
【0035】また、表1中において、染色液中のリモネ
ンの濃度は第1剤と第2剤を等量混合するので、第1剤
中の濃度の1/2となっている。
【0036】この表1の結果から、リモネンを配合する
ことにより染毛剤の染毛効果が著しく改善されることが
明らかとなった。
【0037】
【実施例2】 (第1剤) (溶剤) NPE 20.0部 95%エタノール 5.0部 ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 5.0部 強アンモニア水(28%) 5.0部 (酸化染料) 染料A PPD 0.3部 OAP 0.3部 染料B PPD 0.3部 MAP 0.3部 染料C PPD 0.3部 PAP 0.3部 染料D PPD 0.3部 MPD 0.02部 染料E PPD 0.3部 RE 0.5部 染料F PTD 0.3部 OAP 0.3部 染料G PTD 0.3部 MAP 0.3部 染料H PTD 0.3部 PAP 0.3部 染料I PTD 0.3部 MPD 0.02部 染料J PTD 0.3部 RE 0.5部 (その他) TGAA 0.4部 EDTA 0.2部 (精油) 精油(リモネン) 1.0部 精油(リナロール) 1.0部 精油(リナロール) 0.5部 (リナリルアセテート) 0.5部 精油(リナリルアセテート) 1.0部 残り精製水で 100.0部とする (第2剤) SLS 2.0部 セタノール 1.5部 リン酸 0.0002部 過酸化水素水(35%) 17.0部 残り精製水で 100.0部とする 尚、比較品は、第1剤中の精油としてリモネンを加える
代わりに精製水を加えた。
【0038】また、染料(染料A〜染料Jまでの計10
種類)及び精油(精油〜精油までの計4種類)は、
各一種類ずつ選択して第1剤を構成し、合計40種類の
第1剤を用いて染色効果の試験を行った。
【0039】結果を下記の表2に示す。
【0040】
【表2】
【0041】尚、表中において、 ○:比較品と対比して効果が優る △:比較品と同程度の効果である ×:比較品と対比して効果が劣る を示す。
【0042】この表の結果から、本願の組成物は、使用
する酸化染料により効果がかなり左右されることが明か
になった。しかし、上記表2は、リモネン等の精油類を
染色液に対し比較的低い量(0.5重量%)加えたとき
の結果であり、リモネン等の精油類をより多く(但し、
リモネン及びリナリルアセテートについては5.0重量
%以下、リナロールについては2.5重量%以下)配合
すると、上記40種すべての場合において、比較品と対
比して優れた効果を示すことが確認されている。
【0043】
【実施例3】リモネンの濃度の染料組成物の染色効果に
対する影響を調べるため、酸化染料としてPPD及びM
APを使用し、精油(リモネン)の量を各々0部(比較
品)、0.10部、0.50部、1.0部、5.0部、
10.0部及び15.0部に変化させた7種類の染料組
成物を調製した。
【0044】同様な染料組成物を、リナリルアセテート
(酸化染料:PPD、PAP及びRE)及びリナロール
(酸化染料:PTD、PAP及びRE)について各々7
種類ずつ作成した。
【0045】これら21種類の染料の第1剤の組成を以
下の表3〜表5に示す。なお、表3〜表5において、数
値はすべて重量部を表わす。
【0046】
【表3】
【0047】
【表4】
【0048】
【表5】
【0049】第2剤は、全ての染料組成物について共通
で、その組成は以下の通りである。 (第2剤) SLS 2.0部 セタノール 1.5部 リン酸 0.0002部 過酸化水素水(35%) 17.0部 残り精製水で 100.0部とする 上記21種類の染毛剤の染毛効果についての試験結果を
以下の表6に示す。
【0050】
【表6】
【0051】尚、表6中において、 −:効果なし +:区別できる程度には効果がある ++:はっきりと効果がある +++:更に強く効果がある。
【0052】を示す。
【0053】上記の結果から、以下の結論が導かれた。
即ち、リモネンは、染色液中の濃度が0.25%以上で
実用的な効果があり、5.0%を越えて配合しても効果
上の差異はなく、不経済であることが明かになった。リ
ナリルアセテートは、染色液中の濃度が0.25%以上
で実用的な効果があり、7.5%の濃度では着色が見ら
れたため5.0%以下の濃度で使用することが好まし
い。
【0054】リナロールも、染色液中の濃度が0.25
%以上で実用的な効果があり、2.5%を越えて配合し
ても効果上の差異はなく、不経済であることが明かにな
った
【0055】。
【実施例4】以下に、アニオンベースで液状の染毛剤の
組成を示す。
【0056】 (第1剤) SLS 25.0部 オレイン酸 10.0部 ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 5.0部 ゲラ変エタノール 7.0部 EDTA 0.2部 TGAA 0.4部 強アンモニア水(28%) 6.0部 PPD 0.4部 MAP 0.3部 リモネン 1.0部 残り精製水で 100.0部とする (第2剤) リン酸 0.0002部 過酸化水素水(35%) 17.0部 残り精製水で 100.0部とする なお、比較品としては、リモネンを精製水で置き換えた
ものを使用した。
【0057】また、本剤の第1剤と第2剤の混合液のp
Hは9.94(比較品のpHは9.98)であった。
【0058】
【実施例5】以下に、もう1つのアニオンベースで液状
の染毛剤の組成を示す。
【0059】 (第1剤) SLS 25.0部 オレイン酸 10.0部 ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 5.0部 ゲラ変エタノール 7.0部 EDTA 0.2部 TGAA 0.4部 強アンモニア水(28%) 6.0部 PTD 0.3部 OAP 0.3部 RE 0.5部 リモネン 1.0部 リナリルアセテート 1.0部 残り精製水で 100.0部とする (第2剤) リン酸 0.0002部 過酸化水素水(35%) 17.0部 残り精製水で 100.0部とする なお、比較品としては、リモネン及びリナリルアセテー
トを精製水で置き換えたものを使用した。
【0060】また、本剤の第1剤と第2剤の混合液のp
Hは9.70(比較品のpHは9.69)であった。
【0061】
【実施例6】以下に、ペースト状の染毛剤の組成を示
す。
【0062】 (第1剤) ステアリルアルコール 6.0部 オレイルアルコール 7.0部 流動パラフィン 10.0部 CE15 10.0部 EDTA 0.2部 TGAA 0.4部 強アンモニア水(28%) 3.0部 PPD 0.4部 MAP 0.3部 リモネン 2.0部 残り精製水で 100.0部とする (第2剤) CE20 4.0部 セタノール 6.0部 リン酸 0.0002部 過酸化水素水(35%) 17.0部 残り精製水で 100.0部とする なお、比較品としては、リモネンを精製水で置き換えた
ものを使用した。
【0063】また、本剤の第1剤と第2剤の混合液のp
Hは9.96(比較品のpHは9.95)であった。
【0064】
【実施例7】以下に、もう一つのペースト状の染毛剤の
組成を示す。
【0065】 (第1剤) ステアリルアルコール 6.0部 オレイルアルコール 7.0部 流動パラフィン 10.0部 CE15 10.0部 EDTA 0.2部 TGAA 0.4部 強アンモニア水(28%) 3.0部 PPD 0.3部 PAP 0.3部 MAP 0.1部 リナロール 2.0部 残り精製水で 100.0部とする (第2剤) CE20 4.0部 セタノール 6.0部 リン酸 0.0002部 過酸化水素水(35%) 17.0部 残り精製水で 100.0部とする なお、比較品としては、リナロールを精製水で置き換え
たものを使用した。
【0066】また、本剤の第1剤と第2剤の混合液のp
Hは9.90(比較品のpHは9.91)であった。
【0067】
【実施例8】以下に、更にもう一つのペースト状の染毛
剤の組成を示す。
【0068】 (第1剤) ステアリルアルコール 6.0部 オレイルアルコール 7.0部 流動パラフィン 10.0部 CE15 10.0部 EDTA 0.2部 TGAA 0.4部 強アンモニア水(28%) 3.0部 PPD 0.3部 PAP 0.3部 MAP 0.1部 リナリルアセテート 3.0部 残り精製水で 100.0部とする (第2剤) CE20 4.0部 セタノール 6.0部 リン酸 0.0002部 過酸化水素水(35%) 17.0部 残り精製水で 100.0部とする なお、比較品としては、リナリルアセテートを精製水で
置き換えたものを使用した。
【0069】また、本剤の第1剤と第2剤の混合液のp
Hは9.82(比較品のpHは9.91)であった。
【0070】
【実施例9】以下に、粉末タイプの組成物の組成を示
す。
【0071】 硫酸パラフェニレンジアミン 10.0g 硫酸メタアミノフェノール 3.0g カルボキシメチルセルロース 30.0g 過ほう酸ナトリウム 25.0g デキストリン 32.0g 上記の各化合物を混合し、粉末タイプの染毛剤用組成物
とした。この粉末状組成物6gに、リモネン0.28g
(染液に対して0.5%に相当)、水49.72gを加
えた液を染色液とし、以下の染毛効果試験に供した。
【0072】なお、比較品は上記粉末6gに水50gを
加えて調製した。
【0073】また、本染色液のpHは8.42(比較品
のpHは8.41)であった。
【0074】
【実施例10】以下に、練り状の組成物の組成を示す。
【0075】 硫酸パラフェニレンジアミン 10.0g 硫酸メタアミノフェノール 3.0g カルボキシメチルセルロース 30.0g 過ほう酸ナトリウム 25.0g ワセリン/LP(1/1) 64.0g 上記の化合物を混合した練り状の組成物6gに、リモネ
ン1.40g(染液に対して2.5%に相当)、水4
8.60gを加えた液を染色液とし、以下の染毛効果試
験に供した。
【0076】なお、比較品は被検品6gに水50gを加
えて調製した。
【0077】また、本染色液のpHは8.34(比較品
のpHは8.49)であった。
【0078】
【実施例11】実施例4〜8で得られた被検品について
は、第1剤と第2剤を等量混合したものを染色液として
用い、実施例9及び10の被検品については、各組成物
を水、リモネンを用いて溶解した上記染色液を使用して
染毛効果試験を行った。
【0079】即ち、本発明の染色液と比較品の各々10
gを、脱色山羊毛1束(約3g)及び人毛1束(約3
g)に各々塗り付け、20分間染毛後ぬるま湯で十分に
すすぎ、シャンプーした後、熱風で乾燥して目的とする
染毛を得た。得られた染毛について、本発明の染色液と
比較品による染色の濃さと染色の均一性を肉眼で観察し
た。結果を、以下の表7に示す。
【0080】
【表7】
【0081】尚、表7中において、 −:効果なし +:区別できる程度には効果がある ++:はっきりと効果がある +++:更に強く効果がある。
【0082】を示す。
【0083】上記表7の結果から、本発明のこれら染色
液は、染色の濃さ及び染色の均一性に関し、リモネン等
の精油類を含まない比較品より優れていることが確認さ
れた。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸化染料を用いる染毛剤であって、使用時
    の染色液中の濃度が、リモネンに換算して0.25〜
    5.0重量%のリモネンまたは該割合のリモネンを含む
    精油類、リナリルアセテートに換算して0.25〜5.
    0重量%のリナリルアセテートまたは該割合のリナリル
    アセテートを含む精油類、及び、リナロールに換算して
    0.25〜5.0重量%のリナロールまたは該割合のリ
    ナロールを含む精油類のうち少くとも1種を含む染毛
    剤。
JP3139873A 1991-06-12 1991-06-12 染毛剤 Expired - Lifetime JP3069802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3139873A JP3069802B2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 染毛剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3139873A JP3069802B2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 染毛剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04364114A JPH04364114A (ja) 1992-12-16
JP3069802B2 true JP3069802B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=15255552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3139873A Expired - Lifetime JP3069802B2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 染毛剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3069802B2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016172402A1 (en) * 2015-04-23 2016-10-27 The Procter & Gamble Company Low viscosity hair care composition
US9949914B2 (en) 2015-04-23 2018-04-24 The Procter & Gamble Company Low viscosity hair care composition
US9949901B2 (en) 2015-04-23 2018-04-24 The Procter & Gamble Company Low viscosity hair care composition
US10311575B2 (en) 2016-03-23 2019-06-04 The Procter And Gamble Company Imaging method for determining stray fibers
US10426713B2 (en) 2017-10-10 2019-10-01 The Procter And Gamble Company Method of treating hair or skin with a personal care composition in a foam form
US10441519B2 (en) 2016-10-21 2019-10-15 The Procter And Gamble Company Low viscosity hair care composition comprising a branched anionic/linear anionic surfactant mixture
US10653590B2 (en) 2016-10-21 2020-05-19 The Procter And Gamble Company Concentrated shampoo dosage of foam for providing hair care benefits comprising an anionic/zwitterionic surfactant mixture
US10799434B2 (en) 2016-10-21 2020-10-13 The Procter & Gamble Company Concentrated shampoo dosage of foam for providing hair care benefits
US10842720B2 (en) 2016-10-21 2020-11-24 The Procter And Gamble Company Dosage of foam comprising an anionic/zwitterionic surfactant mixture
US10888505B2 (en) 2016-10-21 2021-01-12 The Procter And Gamble Company Dosage of foam for delivering consumer desired dosage volume, surfactant amount, and scalp health agent amount in an optimal formulation space
US10912732B2 (en) 2017-12-20 2021-02-09 The Procter And Gamble Company Clear shampoo composition containing silicone polymers
US11116705B2 (en) 2017-10-10 2021-09-14 The Procter And Gamble Company Compact shampoo composition containing sulfate-free surfactants
US11116703B2 (en) 2017-10-10 2021-09-14 The Procter And Gamble Company Compact shampoo composition containing sulfate-free surfactants
US11116704B2 (en) 2017-10-10 2021-09-14 The Procter And Gamble Company Compact shampoo composition
US11129783B2 (en) 2016-10-21 2021-09-28 The Procter And Gamble Plaza Stable compact shampoo products with low viscosity and viscosity reducing agent
US11141370B2 (en) 2017-06-06 2021-10-12 The Procter And Gamble Company Hair compositions comprising a cationic polymer mixture and providing improved in-use wet feel
US11141361B2 (en) 2016-10-21 2021-10-12 The Procter And Gamble Plaza Concentrated shampoo dosage of foam designating hair volume benefits
US11154467B2 (en) 2016-10-21 2021-10-26 The Procter And Gamble Plaza Concentrated shampoo dosage of foam designating hair conditioning benefits
US11224567B2 (en) 2017-06-06 2022-01-18 The Procter And Gamble Company Hair compositions comprising a cationic polymer/silicone mixture providing improved in-use wet feel
US11291616B2 (en) 2015-04-23 2022-04-05 The Procter And Gamble Company Delivery of surfactant soluble anti-dandruff agent
US11318073B2 (en) 2018-06-29 2022-05-03 The Procter And Gamble Company Low surfactant aerosol antidandruff composition
US11446217B2 (en) 2016-03-03 2022-09-20 The Procter & Gamble Company Aerosol antidandruff composition
US11679073B2 (en) 2017-06-06 2023-06-20 The Procter & Gamble Company Hair compositions providing improved in-use wet feel
US11679065B2 (en) 2020-02-27 2023-06-20 The Procter & Gamble Company Compositions with sulfur having enhanced efficacy and aesthetics
US11771635B2 (en) 2021-05-14 2023-10-03 The Procter & Gamble Company Shampoo composition
US11819474B2 (en) 2020-12-04 2023-11-21 The Procter & Gamble Company Hair care compositions comprising malodor reduction materials
US11980679B2 (en) 2019-12-06 2024-05-14 The Procter & Gamble Company Sulfate free composition with enhanced deposition of scalp active
US11986543B2 (en) 2021-06-01 2024-05-21 The Procter & Gamble Company Rinse-off compositions with a surfactant system that is substantially free of sulfate-based surfactants

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11246369A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Yamahatsu Sangyo Kk 毛髪染料浸透剤及び該浸透剤を含有する染毛剤
JP2003095896A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Hoyu Co Ltd 酸化染毛剤組成物
JP4518732B2 (ja) * 2002-05-16 2010-08-04 ホーユー株式会社 染毛剤組成物及び感作性抑制剤
US9707164B2 (en) 2013-10-07 2017-07-18 Hoyu Co., Ltd. Powdered hair dye composition

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11291616B2 (en) 2015-04-23 2022-04-05 The Procter And Gamble Company Delivery of surfactant soluble anti-dandruff agent
US9949914B2 (en) 2015-04-23 2018-04-24 The Procter & Gamble Company Low viscosity hair care composition
US9949901B2 (en) 2015-04-23 2018-04-24 The Procter & Gamble Company Low viscosity hair care composition
WO2016172402A1 (en) * 2015-04-23 2016-10-27 The Procter & Gamble Company Low viscosity hair care composition
US11446217B2 (en) 2016-03-03 2022-09-20 The Procter & Gamble Company Aerosol antidandruff composition
US10311575B2 (en) 2016-03-23 2019-06-04 The Procter And Gamble Company Imaging method for determining stray fibers
US10653590B2 (en) 2016-10-21 2020-05-19 The Procter And Gamble Company Concentrated shampoo dosage of foam for providing hair care benefits comprising an anionic/zwitterionic surfactant mixture
US10799434B2 (en) 2016-10-21 2020-10-13 The Procter & Gamble Company Concentrated shampoo dosage of foam for providing hair care benefits
US10842720B2 (en) 2016-10-21 2020-11-24 The Procter And Gamble Company Dosage of foam comprising an anionic/zwitterionic surfactant mixture
US10888505B2 (en) 2016-10-21 2021-01-12 The Procter And Gamble Company Dosage of foam for delivering consumer desired dosage volume, surfactant amount, and scalp health agent amount in an optimal formulation space
US11129783B2 (en) 2016-10-21 2021-09-28 The Procter And Gamble Plaza Stable compact shampoo products with low viscosity and viscosity reducing agent
US11202740B2 (en) 2016-10-21 2021-12-21 The Procter And Gamble Company Concentrated shampoo dosage of foam for providing hair care benefits
US11154467B2 (en) 2016-10-21 2021-10-26 The Procter And Gamble Plaza Concentrated shampoo dosage of foam designating hair conditioning benefits
US11141361B2 (en) 2016-10-21 2021-10-12 The Procter And Gamble Plaza Concentrated shampoo dosage of foam designating hair volume benefits
US10441519B2 (en) 2016-10-21 2019-10-15 The Procter And Gamble Company Low viscosity hair care composition comprising a branched anionic/linear anionic surfactant mixture
US11141370B2 (en) 2017-06-06 2021-10-12 The Procter And Gamble Company Hair compositions comprising a cationic polymer mixture and providing improved in-use wet feel
US11224567B2 (en) 2017-06-06 2022-01-18 The Procter And Gamble Company Hair compositions comprising a cationic polymer/silicone mixture providing improved in-use wet feel
US11679073B2 (en) 2017-06-06 2023-06-20 The Procter & Gamble Company Hair compositions providing improved in-use wet feel
US11607373B2 (en) 2017-10-10 2023-03-21 The Procter & Gamble Company Sulfate free clear personal cleansing composition comprising low inorganic salt
US11904036B2 (en) 2017-10-10 2024-02-20 The Procter & Gamble Company Sulfate free clear personal cleansing composition comprising low inorganic salt
US11116703B2 (en) 2017-10-10 2021-09-14 The Procter And Gamble Company Compact shampoo composition containing sulfate-free surfactants
US11116705B2 (en) 2017-10-10 2021-09-14 The Procter And Gamble Company Compact shampoo composition containing sulfate-free surfactants
US10426713B2 (en) 2017-10-10 2019-10-01 The Procter And Gamble Company Method of treating hair or skin with a personal care composition in a foam form
US11129775B2 (en) 2017-10-10 2021-09-28 The Procter And Gamble Company Method of treating hair or skin with a personal care composition in a foam form
US11116704B2 (en) 2017-10-10 2021-09-14 The Procter And Gamble Company Compact shampoo composition
US11992540B2 (en) 2017-10-10 2024-05-28 The Procter & Gamble Company Sulfate free personal cleansing composition comprising low inorganic salt
US10912732B2 (en) 2017-12-20 2021-02-09 The Procter And Gamble Company Clear shampoo composition containing silicone polymers
US11318073B2 (en) 2018-06-29 2022-05-03 The Procter And Gamble Company Low surfactant aerosol antidandruff composition
US11980679B2 (en) 2019-12-06 2024-05-14 The Procter & Gamble Company Sulfate free composition with enhanced deposition of scalp active
US11679065B2 (en) 2020-02-27 2023-06-20 The Procter & Gamble Company Compositions with sulfur having enhanced efficacy and aesthetics
US11819474B2 (en) 2020-12-04 2023-11-21 The Procter & Gamble Company Hair care compositions comprising malodor reduction materials
US11771635B2 (en) 2021-05-14 2023-10-03 The Procter & Gamble Company Shampoo composition
US11986543B2 (en) 2021-06-01 2024-05-21 The Procter & Gamble Company Rinse-off compositions with a surfactant system that is substantially free of sulfate-based surfactants

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04364114A (ja) 1992-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3069802B2 (ja) 染毛剤
JP4201472B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH01165514A (ja) クリーム状染毛剤第1剤組成物
JP2659740B2 (ja) 染毛剤組成物
JP4025698B2 (ja) 染毛用組成物
JP2001213737A (ja) 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤
JP3323109B2 (ja) 安定に可溶化した尿酸と、両性界面活性剤とを含有する水性化粧料組成物および水性化粧料組成物における尿酸の安定可溶化方法
JP2951124B2 (ja) 染毛剤組成物
JP3574913B2 (ja) 液状染毛剤
JP3899481B2 (ja) 染毛剤組成物
JP2005255655A (ja) 染毛剤組成物
JP2972087B2 (ja) 毛髪処理剤
JP2006256981A (ja) 染毛剤組成物
JP6006468B2 (ja) 酸化染毛剤組成物、ブリーチ剤(毛髪脱色剤)組成物、又はパーマネントウエーブ剤(第1剤)組成物
JP3637406B2 (ja) 染毛剤
JP4014163B2 (ja) 染毛剤組成物
JP4279125B2 (ja) 毛髪処理用組成物
JPH03193722A (ja) 染毛剤組成物
JP2003095900A (ja) 染毛剤組成物及び染毛用品
JPH07267831A (ja) 染毛剤組成物
JP4022184B2 (ja) 染毛剤組成物
JP6006469B2 (ja) 反応臭抑制方法
JP2001114657A (ja) 染毛剤組成物
JP2002363047A (ja) 酸化型染毛剤
JPH08239313A (ja) 粉末染毛剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080526

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12