JP3069082B2 - 光電素子の製造方法および光電素子 - Google Patents

光電素子の製造方法および光電素子

Info

Publication number
JP3069082B2
JP3069082B2 JP10302606A JP30260698A JP3069082B2 JP 3069082 B2 JP3069082 B2 JP 3069082B2 JP 10302606 A JP10302606 A JP 10302606A JP 30260698 A JP30260698 A JP 30260698A JP 3069082 B2 JP3069082 B2 JP 3069082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket member
coating
semiconductor chip
photoelectric device
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10302606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11195794A (ja
Inventor
ブルンナー ヘルベルト
フルト ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH11195794A publication Critical patent/JPH11195794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069082B2 publication Critical patent/JP3069082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/024Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/642Heat extraction or cooling elements characterized by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15313Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a land array, e.g. LGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビーム受信半導体
チップまたはビーム照射半導体チップを有する光電素子
であって、前記チップはソケット部材に取り付け固定さ
れており、少なくとも2つの電極端子と接続しており、
該電極端子は、導電端子材料からなり、前記光電素子の
電気接触接続に用いられ、ソケット部材の外側表面に形
成されている形式の光電素子、およびこの光電素子の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の光電半導体構成素子は大量生産
で製造され、光信号または光電流を電気信号または電気
エネルギーに変換するのに、またその反対の変換に用い
られる。ビーム受信器ないし光検知構成素子は例えばフ
ォトダイオードまたはフォトトランジスタである。送信
器ないしビーム発生構成素子には(可視)光を放射する
ダイオード(LED)および赤外線放射ダイオード(I
RED)がある。これらの光電構成素子は有利にはウェ
ハに製作され、完成後に矩形チップの形態で個別化され
る。製造された半導体チップは次に使用目的に応じて、
適切な支持体に固定され、接触接続され、透明プラスチ
ックからなるケースに埋め込まれる。半導体チップおよ
びコンタクトワイヤに対する保護の他に、プラスチック
ケースはチップでのビーム入力結合および出力結合の機
能を改善する。
【0003】すべての側をプラスチックケーシングによ
りラジアル構造で封鎖し、1つの側に向かって突出した
長い電極端子を有する構成が、表面実装に適した発光ダ
イオード構造として公知である。ここではいわゆるリー
ドフレームが半導体チップに対する前もって製造された
支持部材として設けられており、電極端子はプラスチッ
クケーシングから横方向に導き出され、曲げられた脚部
として構成されている。このような表面実装用のLED
を製造する際には、エンドレスに打ち抜き加工された導
体用バンドが耐高温性の熱可塑性剤と共に射出成形され
る。別の製造方法技術では、発光ダイオードはまず鋳造
された後に初めて表面実装に適したホルダに埋め込まれ
る。
【0004】DE3128187A1から、請求項1の
上位概念に相応する光電構成素子が公知である。この構
成素子では2つの端子が設けられており、これら端子は
支持体に扁平に取り付けられ、半導体と接続されてい
る。またこれら端子は、半導体を支持する支持体表面か
ら少なくとも支持体の別の表面まで伸長し、そこで端子
接触接続面を形成する。
【0005】DE1921124A1から、支持体ユニ
ットに固定された半導体チップを有する光電変換器が公
知である。支持体ユニットはチップ取り付け領域を有
し、この取り付け領域には複数の端子部材が配属されて
いる。これら端子部材には電気的端子面が設けられてお
り、この端子面は平面を定義する。この平面のチップ取
り付け領域までの間隔は半導体チップの最大高さよりも
大きく、場合によりすべての接続導体および/またはチ
ップ取る付け領域に関連するカバー手段を含めた高さよ
りも大きい。
【0006】Jap.J.Appl.Physics,Bd.27,1988,L1764-L1
767から、絶縁基板に銅からなる薄い被覆部を液体から
の析出により化学的に、かつ外部の電流の作用なしに被
覆する方法(無電流埋め込み)が記載されている。次に
銅層をフォトリソグラフ法を用いて選択的にエッチング
し、その際にマスク層を析出して構造化する。これによ
って、マスク材料に覆われた被覆領域と覆われない被覆
領域とが分離され、マスク層の材料により覆われない領
域を選択的にエッチングにより除去することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、光電
構成素子、例えばSMT光構成素子(SMT=SurfaceM
outed Technologir)と、その製造方法を提供すること
であり、この方法により構成素子の構造寸法がさらに小
さくなり、構造形式が異なっていても安価な製造が可能
になるようにする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明によ
り、ソケット部材に、導電端子材料からなる薄い被覆部
を液体からの析出により化学的に、外部の電流の作用な
しで被覆し、ソケット部材の薄い被覆部を構造化し、こ
のとき被覆部に電気的に相互に絶縁された個々の領域を
作製し、このように作製した薄い被覆部の所定領域に、
補助材料からなる別の薄い層を電解析出により、外部電
流の作用下で析出し、これにより被覆部の当該所定領域
の層厚を増強し、ソケット部材被覆部の増強されなかっ
た領域を選択的にエッチングにより除去する、製造方法
によって解決される。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の光電素子では、電極端子
がソケット部材の外側表面に析出された薄い被覆部によ
り形成される。
【0010】本発明の光電構成素子の第1の製造方法で
は、ソケット部材に導電性端子材料からなる薄い被覆部
を、液体から例えば化学的に、外部の電流の影響なしに
被覆し、ソケット部材の薄い被覆部を構造化し、電気的
に相互に絶縁された個別の領域を被覆部に作製し、この
ように作製された薄い被覆部領域の所定部分に補助材料
からなる薄い層を外部の電流作用の下で電解析出し、こ
れによってこの被覆部の所定領域の層厚を増大し、ソケ
ット部材被覆部の増大されなかった領域を選択的にエッ
チングにより除去する。
【0011】本発明の別の方法では、ソケット部材に導
電性端子材料からなる薄い被覆部を液体から、例えば化
学的に外部の電流の作用なしで被覆し、薄いソケット部
材被覆部にマスク層を析出し、マスク層を構造化し、こ
れによりソケット部材被覆部をマスク材料に覆われてい
る領域と覆われていない領域に分離し、マスク層の材料
によって覆われていない領域を選択的にエッチングによ
り除去する。
【0012】本発明に関連する利点は、構成素子の電気
接触接続に用いる電極端子が構造化された被覆技術で取
り付けられた、前もって製造されたプラスチックソケッ
ト部材、有利にはプラスチック射出部材を使用すること
によって、表面実装技術(SMT)に対する光構成素子
を僅かな構造高さで、格段に低い製造コストにより製造
することができることである。フレキシブルなプロセス
導入によって、本発明は種々異なる構造形式および電極
端子形式の製造を可能にする。同じように安価に、かつ
簡単に複数の構成素子を組み合わせていわゆるアレイに
製造することができる。構成素子変形の広いパレットを
ただ1つのソケット部材により覆うことができる。この
ソケット部材は例えばLEDでは、その形状はリードフ
レームないしプレスされた反射器を有する従来のLED
支持体よりも格段に簡単な構成部材である。
【0013】本発明の別の有利な形態は従属請求項に記
載されている。
【0014】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
【0015】図1には本発明の光電構成素子の実施例と
して、発光ダイオード(LED)が示されている。この
LEDはビーム照射素子としての半導体チップ1を有す
る。チップ支持体4としてのソケット部材4が、その外
側表面の所定部分では導電端子材料(例えば銅を有す
る)からなる2つの電極端子2,3が被覆されている。
ここで、一方の電極端子2の導電面は部分5から半導体
チップ1に向いた側のソケット部材上側を縁部側部分6
を越えてソケット部材4の下側の部分7まで伸長してい
る。相応して、第2の電極端子3の面はソケット部材4
の他方の側を部分8から縁部側部分9を越えてソケット
部材4の下側の部分10まで伸長している。半導体チッ
プ1は電極端子2の部分5に、有利には適切な導電接着
剤を用いて固定されている。チップ1の第2の電極端子
3との接触接続は、ボンディングワイヤ11を介して行
われる。透明プラスチックからなるレンズ部材12はソ
ケット部材4に成型されている。ソケット部材4は銅か
らなる処理されたヒートシンク13を有することができ
る。
【0016】有利には作業工程で同時に複数の光電構成
素子ないしソケット部材を電極端子と共に作製する。図
2は、この目的のために射出成形法で前もって作製され
たプレート状の支持体14を示す。この支持体は適切な
高温熱プラスチック材料からなり、貫通ブッシュ15が
後で個別化されるソケット部材4の間に設けられてい
る。このソケット部材には、支持体14を搬送するため
の搬送工具と、構成素子を個別化するための分離工具が
係合できる。ソケット部材のプレート状支持体14で
は、まず電極端子2,3が作製される。この電極端子は
チップ実装のために導体路として、また表面実装(SM
T)のために構成素子の電気接触接続に用いる。電極端
子の作製は、図3AからCに基づいて次に説明する第1
の実施例に従って、または図4AからCで説明する第2
の実施例に従って行われる。
【0017】ソケット部材4を電極端子2,3と共に作
製した後、−まだ本体14に結合されている−半導体チ
ップ1をボンディングし、端子ワイヤ11を接触接続す
る。必要ならば、1つの構造部材に複数の半導体チップ
を実装することができるようにソケット部材を構成する
ことができる。この場合通常は、2つ以上の電極端子が
必要になる。これに続いてレンズ12が取り付けられ
る。これは適切に構成された鋳型プレートをを使用して
実行することができる。この鋳型プレートの形状がレン
ズ体を形成し、レンズ体はチップ支持体バンドに向けて
配向することができる。個々の形状は例えばエポキシ樹
脂によって充填され、チップ支持体基板は上から見て鋳
型プレートにセンタリングされる。レンズに対するエポ
キシ樹脂が硬化した後、基板は除去される。このときエ
ポキシ樹脂レンズを必要に応じてさらに硬化させること
ができる。これに続いて、レンズの設けられたチップ支
持体14を切り出しプロセスにより個々の部材に、また
はアレイも個別化する。理想的な配線接続のためには、
電極端子2,3の導体路も同じように切り出しによって
分離することができる。続いて個別化された構成素子な
いしアレイをオートメーションを使用して検査し、パッ
キングすることができる。パッキングはいわゆるテープ
を用い、またはアレイの場合はチューブで行う。これと
は別に例えば構成部材支持シート等を用いてパッキング
を行うこともできる。
【0018】チップ支持体14はとくに有利な実施例で
はプラスチック材料からなるが、基本的に金属プレート
を使用することもでき、この場合金属プレートには電気
絶縁のために突起部を設けるか、またはプラスチックシ
ートを使用して被覆する。ここでは、製造コストをさら
に低減するために支持体14を再使用可能な構成部材と
して構成することができる。
【0019】さらにレンズ作製のために鋳型プレートを
次のように構成することができる。すなわち、個々のレ
ンズ形状が相互に結合しており、レンズを鋳造する際に
鋳込み材料のレベル調整を行うことができるように構成
することができる。これは、正確な鋳造レベルを保証す
るためである。付加的にオーバーフロー備蓄がもたらさ
れる。レンズ用鋳型の間にさらに、取り外しピン用の孔
部を設け、取り外しを容易にすることができる。取り外
し張力を最小にするため、そして精度を向上させるため
にチップ支持体14と鋳型プレートのの膨張係数はでき
るだけ良好に適合している必要がある。ここで有利には
LCP材料(液晶ポリマー)からなる支持体と金属から
なる鋳型プレートを使用する。
【0020】図3AからCは概略的に、コンパウンドに
あるソケット部材4(電極端子付き)を本発明の第1の
実施例に従って製造する連続プロセスステップを示す。
図3Aによれば、ソケット部材4には第1のステップで
全面に、導電端子材料、例えば銅からなる薄い被覆部1
6が液体からの析出によって被覆される。この析出は化
学的に行われる。すなわち、外部の電流の作用なしで行
われる。これに続いて、ソケット部材−被覆部16が粒
子ビームまたは光ビーム、例えばレーザービームの作用
の下で構造化される。レーザービームが導かれた箇所に
は端子材料の蒸着によってソケット部材4の材料にまで
達する構造化溝17が発生する。この溝はそれぞれ隣接
する端子材料16の領域を電気的に相互に絶縁する。こ
れに続く作業ステップでは図3Bに示すように、前記の
ようにして作製された領域18の所定部分に補助材料か
らなる別の薄い層20を電解析出により被覆する。すな
わち当該領域18を流れる外部電流の作用の下で被覆す
る。この補助材料も例えば銅を有している。このように
してこの領域18の層厚は材料20の層厚の値だけ増強
される。一方、電流の印加されなかった領域19は変化
せずにそのままである。これに続いて図3Cで、ソケッ
ト部材被覆の増強されなかった領域19が完全に湿式エ
ッチングにより除去される。このとき、エッチング後に
は領域20の層厚がやや減少する。
【0021】図4AからCは、電極端子2,3を有する
ソケット部材4を作製するための第2の実施例の連続作
業ステップを示す。ここでも第1のステップで全面に導
電端子材料からなる薄い被覆部16が化学的に、すなわ
ち外部電流の作用なしで被覆される。このとき、図4A
からCではわかりやすくするため被覆部はソケット部材
4の上側でだけ示されており、下側での詳細表示は省略
されている。被覆部16の厚さは別の材料16aを(化
学的または電解的に)被覆することにより増強すること
ができる。有利には例えば錫材料からなる薄いマスク層
21を化学的に被覆する。マスク層21は図4Bに従っ
て構造化される。すなわち、粒子ビームまたは光ビー
ム、例えばレーザービームの作用で構造化される。図4
Cによれば、マスク21の構造が湿式化学的に被覆部1
6,16aに取り付けられる。すなわち、マスク層21
の材料によって覆われていない領域が選択的にエッチン
グにより除去される。このようにして比較的僅かな製造
コストによって、扁平電極端子2と3の所望の構造を作
製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】レンズを有する表面実装用発光ダイオードの形
態の光電素子の概略的な断面図である。
【図2】プレートコンパウンドにあるLEDの概略図で
ある。
【図3】本発明の第1の実施例によるソケット部材作製
プロセスを示す概略図である。
【図4】本発明の第2の実施例によるソケット部材作製
プロセスを示す概略図である。
【符号の説明】
1 半導体チップ 2,3 電極端子 4 ソケット部材 11 ボンディングワイヤ 12 レンズ部材 13 ヒートシンク 14 支持体 15 貫通ブッシュ 16 被覆部 17 構造化溝 21 マスク層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス フルト ドイツ連邦共和国 レーゲンスブルク アルフォンス−バイエラー−シュトラー セ 19 (56)参考文献 特開 平2−154134(JP,A) 特開 昭61−2371(JP,A) 実開 平4−63163(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 31/02 - 31/0392 H01L 33/00,23/12,23/36

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビーム受信半導体チップ(1)またはビ
    ーム照射半導体チップ(1)を有する光電素子の製造方
    法であって、 前記半導体チップはソケット部材(4)に取り付け固定
    されており、少なくとも2つの電極端子(2,3)と接
    続されており、 該電極端子は、光電素子の電気接触接続に用いられ、導
    電端子材料からなる形式の光電素子の製造方法におい
    て、ソケット部材(4)に、導電端子材料からなる薄い被覆
    部(16)を液体からの析出により化学的に、外部の電
    流の作用なしで被覆し、 ソケット部材(4)の薄い被覆部(16)を構造化し、
    このとき被覆部(16)に電気的に相互に絶縁された個
    々の領域(18,19)を作製し、 このように作製した薄い被覆部(16)の所定領域(1
    8)に、補助材料からなる別の薄い層(20)を電解析
    出により、外部電流の作用下で析出し、これにより被覆
    部(16)の当該所定領域(18)の層厚を増強し、 ソケット部材被覆部の増強されなかった領域(19)を
    選択的にエッチングにより除去する、 ことを特徴とする光電素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 ビーム受信半導体チップ(1)またはビ
    ーム照射半導体チップ(1)を有する光電素子の製造方
    法であって、 前記半導体チップはソケット部材(4)に取り付け固定
    されており、少なくとも2つの電極端子(2,3)と接
    続されており、 該電極端子は、光電素子の電気接触接続に用いられ、導
    電端子材料からなる形式の光電素子の製造方法におい
    て、 ソケット部材(4)に、導電端子材料からなる薄い被覆
    部(16)を液体からの析出により化学的に、外部の電
    流の作用なしで被覆し、 薄いソケット部材被覆部にマスク層(21)を析出し、 マスク層(21)を構造化し、これによりソケット部材
    被覆部をマスク材料により覆われた領域と覆われない領
    域とに分離し、 マスク層の材料により覆われない領域をエッチングによ
    り選択的に除去する、ことを特徴とする光電素子の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 ソケット部材被覆部(16)ないしマス
    ク層(21)の構造化を、粒子ビームまたは光ビームの
    作用下で行う、請求項1または2記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 ソケット部材被覆部の増強されていない
    領域ないし覆われていない領域の選択的除去を、化学的
    湿式エッチングにより行う、請求項1から3までのいず
    れか1項記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 ソケット部材(4)の被覆部(16)に
    は全面に導電性端子材料を被覆する、請求項1から4ま
    でのいずれか1項記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 ソケット被覆部の端子材料は銅を有す
    る、請求項1から5までのいずれか1項記載の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 ソケット部材(4)はプラスチックから
    なり、射出成形法により前もって製造される、請求項1
    から7までのいずれか1項記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 マスク層(21)の材料は錫を有する、
    請求項1から7までのいずれか1項記載の製造方法。
  9. 【請求項9】 ビーム受信半導体チップ(1)またはビ
    ーム照射半導体チップ(1)を有する光電素子であっ
    て、 前記半導体チップはソケット部材(4)に取り付け固定
    されており、少なくとも2つの電極端子(2,3)と接
    続されており、 該電極端子は、光電素子の電気接触接続に用いられ、導
    電端子材料からなる形式の光電素子において、 ソケット部材(4)には、導電端子材料からなる薄い被
    覆部(16)が液体からの析出により化学的に、外部の
    電流の作用なしで被覆されており、 ソケット部材(4)の薄い被覆部(16)は構造化さ
    れ、このとき被覆部(16)に電気的に相互に絶縁され
    た個々の領域(18,19)が作製され、 このように作製された薄い被覆部(16)の所定領域
    (18)に、補助材料からなる別の薄い層(20)が電
    解析出により、外部電流の作用下で析出され、これによ
    り被覆部(16)の当該所定領域(18)の層厚が増強
    され、 ソケット部材被覆部の増強されなかった領域(19)が
    選択的エッチングによ り除去される、 ことを特徴とする光電素子。
JP10302606A 1997-10-23 1998-10-23 光電素子の製造方法および光電素子 Expired - Lifetime JP3069082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19746893.4 1997-10-23
DE19746893A DE19746893B4 (de) 1997-10-23 1997-10-23 Optoelektronisches Bauelement mit Wärmesenke im Sockelteil und Verfahren zur Herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11195794A JPH11195794A (ja) 1999-07-21
JP3069082B2 true JP3069082B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=7846434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10302606A Expired - Lifetime JP3069082B2 (ja) 1997-10-23 1998-10-23 光電素子の製造方法および光電素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6645783B1 (ja)
EP (3) EP2259350B1 (ja)
JP (1) JP3069082B2 (ja)
CN (2) CN1166007C (ja)
DE (1) DE19746893B4 (ja)
TW (1) TW396640B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19549818B4 (de) * 1995-09-29 2010-03-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiter-Bauelement
DE19755734A1 (de) * 1997-12-15 1999-06-24 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines oberflächenmontierbaren optoelektronischen Bauelementes
DE19940319B4 (de) * 1999-08-25 2004-10-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum spannungsarmen Aufsetzen einer Linse auf ein oberflächenmontierbares optoelektronisches Bauelement
DE10023353A1 (de) * 2000-05-12 2001-11-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung
DE10025774A1 (de) * 2000-05-26 2001-12-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterbauelement mit Oberflächenmetallisierung
DE10041686A1 (de) * 2000-08-24 2002-03-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Bauelement mit einer Vielzahl von Lumineszenzdiodenchips
US7012315B1 (en) * 2000-11-01 2006-03-14 Micron Technology, Inc. Frame scale package using contact lines through the elements
DE10117889A1 (de) * 2001-04-10 2002-10-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leiterrahmen und Gehäuse für ein strahlungsemittierendes Bauelement, strahlungsemittierendes Bauelement sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US6949771B2 (en) * 2001-04-25 2005-09-27 Agilent Technologies, Inc. Light source
JP2002368277A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Rohm Co Ltd チップ型半導体発光装置
DE10129785B4 (de) 2001-06-20 2010-03-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
JP4064801B2 (ja) * 2002-12-12 2008-03-19 新光電気工業株式会社 金属膜形成処理方法、半導体装置及び配線基板
JP3910144B2 (ja) * 2003-01-06 2007-04-25 シャープ株式会社 半導体発光装置およびその製造方法
TWI220577B (en) * 2003-07-25 2004-08-21 Epistar Corp Light emitting device having composite substrate
FR2862424B1 (fr) * 2003-11-18 2006-10-20 Valeo Electronique Sys Liaison Dispositif de refroidissement d'un composant electrique et procede de fabrication de ce dispositif
JP4393187B2 (ja) * 2003-12-26 2010-01-06 日本オプネクスト株式会社 半導体光素子用チップキャリア、光モジュール、及び光送受信器
JP2006049442A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Sharp Corp 半導体発光装置およびその製造方法
US7476913B2 (en) * 2004-08-10 2009-01-13 Renesas Technology Corp. Light emitting device having a mirror portion
DE102004045950A1 (de) 2004-09-22 2006-03-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Gehäuse für ein optoelektronisches Bauelement, optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements
DE102005034166A1 (de) * 2005-07-21 2007-02-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Gehäuse für ein elektromagnetische Strahlung emittierendes optoelektronisches Bauelement, elektromagnetische Strahlung emittierendes Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines Gehäuses oder eines Bauelements
DE102005059524A1 (de) * 2005-09-30 2007-04-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Gehäuse für ein elektromagnetische Strahlung emittierendes optoelektronisches Bauelement, Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines Gehäuses oder eines Bauelements
DE202006020926U1 (de) 2005-10-27 2011-02-10 Kromberg & Schubert Gmbh & Co. Kg Leuchte
US8044412B2 (en) 2006-01-20 2011-10-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Package for a light emitting element
US20080165257A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 Micron Technology, Inc. Configurable pixel array system and method
DE102007021904A1 (de) * 2007-02-28 2008-09-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronische Vorrichtung mit Gehäusekörper
US7812869B2 (en) * 2007-05-11 2010-10-12 Aptina Imaging Corporation Configurable pixel array system and method
DE102008005345A1 (de) * 2007-09-28 2009-04-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterbasiertes Bauelement, Aufnahme für ein halbleiterbasiertes Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines halbleiterbasierten Bauelements
TWI409915B (zh) * 2009-04-21 2013-09-21 The bearing structure of electronic component and its preparation method
US20100307799A1 (en) * 2009-06-06 2010-12-09 Chiang Cheng-Feng Carrier Structure for Electronic Components and Fabrication Method of the same
US8101962B2 (en) * 2009-10-06 2012-01-24 Kuang Hong Precision Co., Ltd. Carrying structure of semiconductor
DE102012107668A1 (de) 2012-08-21 2014-03-20 Epcos Ag Bauelementanordnung
DE102015105470A1 (de) * 2015-04-10 2016-10-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtemittierendes Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines lichtemittierenden Bauelements

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1921124A1 (de) 1968-04-30 1970-01-08 Brunnschweiler S P A Vorrichtung zur Einfuehrung von Luft in die Taschen von Trockenpartien der Papiermaschinen mit Trockensieben
DE3113855A1 (de) * 1981-04-06 1982-10-21 Fritz Wittig Herstellung gedruckter Schaltungen, 8000 München Verfahren zur herstellung von leiterplatten
DE3128187A1 (de) * 1981-07-16 1983-02-03 Joachim 8068 Pfaffenhofen Sieg Opto-elektronisches bauelement
JPS612371A (ja) 1984-06-14 1986-01-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体受光装置
JPS6196778A (ja) * 1984-10-17 1986-05-15 Nec Corp 光フアイバ結合用の発光装置
JP2574388B2 (ja) * 1988-05-10 1997-01-22 松下電器産業株式会社 発光ダイオードおよびその電極の形成方法
JPH02154134A (ja) 1988-12-06 1990-06-13 Nec Corp 半導体発光素子の発光パターン検査方法
JP2506223B2 (ja) 1990-06-28 1996-06-12 トリニティ工業株式会社 自動塗装装置
US5291038A (en) * 1990-12-19 1994-03-01 Sharp Kabushiki Kaisha Reflective type photointerrupter
JP3159841B2 (ja) * 1993-08-26 2001-04-23 ポリプラスチックス株式会社 レーザーによる回路形成方法及び導電回路形成部品
JP3227295B2 (ja) * 1993-12-28 2001-11-12 松下電工株式会社 発光ダイオードの製造方法
US5503286A (en) * 1994-06-28 1996-04-02 International Business Machines Corporation Electroplated solder terminal
US5877561A (en) 1995-07-28 1999-03-02 Lg Semicon Co., Ltd. Plate and column type semiconductor package having heat sink
JPH09293800A (ja) 1996-04-24 1997-11-11 Sankyo Kasei Co Ltd 電気部品の表面実装用パッケージ体及びその製法
DE19621124A1 (de) * 1996-05-24 1997-11-27 Siemens Ag Optoelektronischer Wandler und dessen Herstellungsverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
CN1166007C (zh) 2004-09-08
CN1527371A (zh) 2004-09-08
US6645783B1 (en) 2003-11-11
JPH11195794A (ja) 1999-07-21
CN1216868A (zh) 1999-05-19
TW396640B (en) 2000-07-01
DE19746893A1 (de) 1999-05-06
EP2259349B1 (de) 2017-06-14
EP2259350A3 (de) 2011-01-26
DE19746893B4 (de) 2005-09-01
EP2259349A3 (de) 2011-01-26
EP2259350A2 (de) 2010-12-08
EP0911886A3 (de) 2000-09-27
EP2259349A2 (de) 2010-12-08
CN1267977C (zh) 2006-08-02
EP0911886B1 (de) 2017-06-07
EP0911886A2 (de) 1999-04-28
EP2259350B1 (de) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3069082B2 (ja) 光電素子の製造方法および光電素子
US5814870A (en) Semiconductor component
US7095054B2 (en) Semiconductor package having light sensitive chips
US7247940B2 (en) Optoelectronic device with patterned-metallized package body, method for producing such a device and method for the patterned metallization of a plastic-containing body
US7718451B2 (en) Method for producing an optoelectronic device with patterned-metallized package body and method for the patterned metalization of a plastic-containing body
KR101164259B1 (ko) Led 및 다른 광전자 모듈을 위한 경제적인 소형화 구조 기법 및 접합 기법
EP1137066A3 (en) Semiconductor device and process of production of same
US5909037A (en) Bi-level injection molded leadframe
CN104737307A (zh) 用于制造多个光电子半导体构件的方法
US6696310B2 (en) Manufacturing method of lighting device
JP2000174350A (ja) 光半導体モジュール
US10629781B2 (en) Semiconductor element and method for production thereof
US20190051802A1 (en) Semiconductor component and method for producing a semiconductor component
CN100533723C (zh) 电引线架的制造方法,表面安装的半导体器件的制造方法和引线架带
TWI289960B (en) Housing for a laser-diode-component, laser-diode-component and its production method
JP2914097B2 (ja) 射出成形プリント基板
JP3900613B2 (ja) 表面実装型チップ部品及びその製造方法
CN116210095A (zh) 光电子半导体器件和制造方法
JPH1050734A (ja) チップ型半導体
JP3037440B2 (ja) ポリマースタッド−グリッドアレイ
KR20050065328A (ko) 혼성 집적 회로 장치 및 그 제조 방법
JPH11176856A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000243880A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2805563B2 (ja) 反射型光結合装置およびその製造方法
JP3699783B2 (ja) チップ型半導体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000411

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term