JP3067476U - シ―トの定着装置 - Google Patents

シ―トの定着装置

Info

Publication number
JP3067476U
JP3067476U JP1999007086U JP708699U JP3067476U JP 3067476 U JP3067476 U JP 3067476U JP 1999007086 U JP1999007086 U JP 1999007086U JP 708699 U JP708699 U JP 708699U JP 3067476 U JP3067476 U JP 3067476U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
sheet
holding frame
holding
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999007086U
Other languages
English (en)
Inventor
善成 弘田
Original Assignee
東都興業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東都興業株式会社 filed Critical 東都興業株式会社
Priority to JP1999007086U priority Critical patent/JP3067476U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3067476U publication Critical patent/JP3067476U/ja
Priority to CA002306307A priority patent/CA2306307C/en
Priority to US09/573,715 priority patent/US6789978B1/en
Priority to CNB001076876A priority patent/CN1167864C/zh
Priority to KR1020000046542A priority patent/KR100700433B1/ko
Priority to IL13836400A priority patent/IL138364A/en
Priority to NL1016205A priority patent/NL1016205C2/nl
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シートのシワの発生,破断を防止するばかり
でなく、押えフレームの着脱作業を著しくできるビニー
ルハウスにおけるシートの定着装置を提供すること。 【解決手段】 開口部巾狭の長尺支持フレーム1と、長
尺支持フレーム1内に嵌合されて当該長尺支持フレーム
1とでシート2を挾持する押えフレーム3と、押えフレ
ーム3内に嵌合して当該押えフレーム3を長尺支持フレ
ーム1の内壁に押圧する押圧部材6とからなるシート2
の定着装置において、押えフレーム3を中央の支持板7
と、支持板7の両側に長手方向に沿って形成したガイド
溝8と、各ガイド溝8内に水平底部9を横方向スライド
自在に嵌合させ左右一対の両側フレーム10とで構成さ
せたことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】 【考案が属する技術分野】
本考案は、温室たるビニールハウスにおいて、透光性シートをハウスの骨組に 定着させるシートの定着装置に関する。
【0001】
【従来の技術】
この種ビニールハウスにおけるシートの定着装置は開口部巾狭の長尺支持フレ ームと、この支持フレーム内に嵌合する弾性な係止線条とからなり、支持フレー ム内に係止線条でビニールシートを押圧して定着させるものが一般的である。
【0002】 他方、0.1ミリメートル程度の薄い軟質フィルムを温室用のシートとして使 用した時、このシートの定着に良好なシートの定着装置として、例えば、実公昭 54−42992号公報,実用新案登録第2094628号公報に示すような技 術が開発されている。
【0003】 上記公報に開示されたシートの定着装置は開口部巾狭の長尺支持フレームと、 長尺支持フレーム内に嵌合されて当該長尺支持フレームとでシートを挾持する分 割可能な押えフレームと、押えフレーム内に嵌合して当該押えフレームを長尺支 持フレームの内壁に押圧する押圧部材とからなり、押えフレームには底部中央に 長手方向に沿ってストレートなミシン線又は長手方向に沿って蛇行する切り込み を形成したものである。
【0004】 上記各シートの定着装置によれば、長尺支持フレーム内に押えフレームを介し てシートを嵌入させ、押えフレームを押圧部材で両サイドに押圧するとミシン線 又は切り込みを介して押えフレームが左右に二分割されながら長尺支持フレーム と協働してシートを挾持するからシートのシワの発生が防止でき、あるいは、押 えフレームによって押圧部材がシートに直接当らない為、押圧部材により、シー トを傷つけるのを防止でき、又はシートのこすれによる破断が防止できる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、ミシン線を形成した実公昭54−42992号公報に示すシー トの定着装置は、一度ミシン線で切断してしまうと再使用ができなくなり、経済 性に劣る。しかも押えフレームで長尺支持フレーム内にシートを押し込もうとす るとき、シートの張力、いいかえればシートが水平状態に戻ろうとする自己復元 力が押えフレームの背面に作用し、ミシン線を中心にして押えフレームを内側に 折り曲げてしまったり、逆にミシン線を中心にして逆向きにそりかえってしまう 場合があり、このような動きを抑制しながらシートの定着作業を行うため、作業 性が劣るものである。
【0006】 更に、ミシン線を介して押えフレームを分割させるにはばね力の強い又は押圧 力の強い押圧部材が必要となり、作業性を著しく低下させ、その部品の加工性が 困難となる。そこでミシン線が容易に切断できる材質、例えば薄いプラスチック 製の押えフレームを成形すると、逆にこの押えフレームが押圧部材の押圧力に負 けて部品的又は全体的に変形し、その上シートに皺が発生してしまう他、押えフ レームが劣化しやすく耐久性に劣る。
【0007】 他方、中央に蛇行する切り込みを形成した押えフレームを使用する実用新案登 録第2094628号公報に示すシートの定着装置によれば、押えフレームの折 れ曲りや、そり返りの不具合は若干解消される反面、シートの張り替え時におけ る再利用の操作が著しく面倒である。即ち、シートの定着時に押圧部材で押圧さ れると押えフレームが左右に二分割されて離れてしまう。この為シートを張り替 える時、長尺支持フレーム内からそれぞれ独立して二つの分割された押えフレー ムを取り出し、再び新しいシートを嵌入して押えフレームでシートを挾持しょう とする時一枚一枚左右の押えフレームを切り込み面の位置合せをしながら長尺支 持フレーム内に嵌合させなければならず、この時シートからの張力が各押えフレ ームの背面に作用しているから、この張力に抗して位置合せしながら嵌合操作を 行なわなければならず、押えフレームの装着作業が著しく面倒で作業能率を低下 させる原因となっている。
【0008】 更に上記実用新案登録第2094628号公報には押えフレームの底部を複数 の切り込みによってエキスパンダ式に拡径させる技術も開示されているが、この 方式によると押圧部材によって一度横方向に拡径させると自己復元力によって元 の位置まで復帰できず横巾が拡ったままの状態になってしまう場合がある。この 為、シートの張り替え時に再使用すると長尺支持フレーム内から取り出す作業が 面倒であり、又再び長尺支持フレーム内に嵌合させる時、横巾が大きすきで装着 作業が面倒となる。
【0009】 そこで、本発明の目的はシートのシワの発生,破断を防止するばかりでなく、 押圧力が弱い押圧部材を使用でき、シートの張り替え時にくり返し再利用が可能 であり、押えフレームの着脱作業を著しく向上できるビニールハウスにおけるシ ートの定着装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本考案の一つの手段は、開口部巾狭の長尺支持フ レームと、長尺支持フレーム内に嵌合されて当該長尺支持フレームとでシートを 挾持する押えフレームと、押えフレーム内に嵌合して当該押えフレームを長尺支 持フレームの内壁に押圧する押圧部材とからなるシートの定着装置において、押 えフレームを中央の支持板と、支持板の両側に長手方向に沿って形成したガイド 溝と、各ガイド溝内に水平底部を横方向スライド自在に嵌合させ左右一対の両側 フレームとで構成させたことを特徴とするものである。
【0011】 同じく、他の手段は、開口部巾狭の長尺支持フレームと、長尺支持フレーム内 に嵌合されて当該長尺支持フレームとでシートを挾持する押えフレームと、押え フレーム内に嵌合して当該押えフレームを長尺支持フレームの内壁に押圧する押 圧部材とからなるシートの定着装置において、押えフレームを中央の支持板と、 支持板の両側に横方向スライド自在に配設した左右一対の両側フレームと、両側 フレームの水平底部に長手方向に沿って形成したガイド溝とで構成し、ガイド溝 内に支持板の両端部をそれぞれ嵌合させたことを特徴とするものである。
【0012】 同じく、更に別の手段は、開口部巾狭の長尺支持フレームと、長尺支持フレー ム内に嵌合されて当該長尺支持フレームとでシートを挾持する押えフレームと、 押えフレーム内に嵌合して当該押えフレームを長尺支持フレームの内壁に押圧す る押圧部材とからなるシートの定着装置において、押えフレームを横方向スライ ド自在に配設した左右一対の両側フレームと、一方の両側フレームの水平底部に 長手方向に沿って形成したガイド溝とで構成し、他方の両側フレームの水平底部 をガイド溝内に嵌合させたことを特徴とするものである。
【0013】 同じく、更に別の手段は、開口部巾狭の長尺支持フレームと、長尺支持フレー ム内に嵌合されて当該長尺支持フレームとでシートを挾持する押えフレームと、 押えフレーム内に嵌合して当該押えフレームを長尺支持フレームの内壁に押圧す る押圧部材とからなるシートの定着装置において、押えフレームを横方向スライ ド自在に配設した左右一対の両側フレームと、各両側フレームの水平底部に長手 方向に沿って形成したガイド溝とで構成し、各両側フレームの水平底部同志を各 ガイド溝を介してスライド自在に嵌合させたことを特徴とするものである。
【0014】 上記各手段において、押圧部材が弾性な波形の係止線条、長方体状の係止板、 又は山形状もしくは波形状の板バネからなるものが使用される。
【0015】 同じく、押えフレーム内に他のシートを定着させてシートを重ね張りしている のが好ましい。
【0016】
【考案の実施の形態】
以下本考案の実施の形態を図にもとづいて説明する。
【0017】 図1,図2は、本考案の一実施の形態を示す。
【0018】 このシートの定着装置は開口部巾狭の長尺支持フレーム1と、長尺支持フレー ム1内に嵌合されて当該長尺支持フレーム1とで合成樹脂シート2を挾持する押 えフレーム3と、押えフレーム3内に嵌合して当該押えフレーム3を長尺支持フ レーム1の内壁に押圧する係止線条4又は係止板片5からなる押圧部材6とで構 成している。押圧部材6としては係止線条4と係止板片5とを独立して単独で使 用してもよく同時に協働して使用してもよい。
【0019】 押えフレーム3は中央の断面H状の支持板7と、支持板7の両側に長手方向に 沿って形成した左右一対のガイド溝8,8と、各ガイド溝8,8内に水平底部9 ,9を横方向スライド自在に嵌合させた左右一対の両側フレーム10,10とで 構成している。
【0020】 長尺支持フレーム1は従来と同じく鳩尾状の溝を備え、上端にカールを設けた 断面蟻溝状のフレームからなる。同じく両側フレーム10,10も長尺支持フレ ーム1と相似形に形成され、やはり鳩尾状の溝を備え、長尺支持フレーム1の内 壁と両側フレーム10,10の外面とでシート2を均一に挾持し、これによりシ ート2にシワが発生したり、破断が生じるのを防止している。
【0021】 押えフレーム3は両側フレーム10の底部9を支持板7のガイド溝8内に挿入 しておくことにより、二つの両側フレーム3,3の横巾は長尺支持フレーム1の 底部の横巾寸法より小さくされ、この状態で搬送,格納又は長尺支持フレーム1 内への着脱操作が行なわれる。
【0022】 即ち、シート2を定着する場合には先ず長尺支持フレーム1内に押えフレーム 3を介して押し込む。押えフレーム3は両側フレーム3,3を圧縮した状態で長 尺支持フレーム1の開口部より斜めにして嵌合させる。この状態で、例えば係止 線条4を押えフレーム3内に自己の弾性に抗して強制的に嵌合させると、この係 止線条4が両側フレーム3,3を図2の矢印方向に押圧し、これにより両側フレ ーム3はガイド溝8,8に案内されながら水平にスライドし、長尺支持フレーム 1の内壁に押し当てられ、結果的にシート2が両側フレーム3,3と長尺支持フ レーム1とで挾持され、抜けなくなる。
【0023】 他方、シート2の張り替え時には係止線条をはずし、指等で両側フレーム10 ,10を内側に押すと両側フレーム10,10がガイド溝8,8に沿って内方に スライドし、横巾を小さくした状態で押えフレーム3を長尺支持フレーム1から 取り出すことができる。この押えフレーム3の着脱操作時には支持板7が中央に 配置されることにより、この支持板7がつっ張って両側フレーム10,10が折 れ曲ったり、そり返りするのを防止する。
【0024】 図3は、本考案の他の実施の形態に係り、これは押えフレーム3を変形したも のである。即ち、押えフレーム3を中央の支持板17と、左右一対の両側フレー ム10,10と、各両側フレーム10,10の底部19,19に長手方向に沿っ て形成したガイド溝18,18とで構成し、各ガイド溝18,18内に支持板1 7の両端部をそれぞれ嵌合させたものである。
【0025】 この場合には、通常両側フレーム10,10を支持板17に沿って圧縮方向に スライドさせて横巾を小さくしておき、使用時には押圧部材6、例えば係止線条 4によって両側フレーム10,10を長尺支持フレーム1方向にスライドさせて シート2を挾持する。その他の構造,作用,効果は図1の実施の形態と同じであ る。
【0026】 同じく、図4は本考案の他の実施の形態を示す。この実施の形態も押えフレー ムを変形したものである。押えフレーム3は横方向スライド自在に配設した左右 一対の両側フレーム10,10と、一方の即ち図3に於て左側の両側フレーム1 0の水平底部29に長手方向に沿って形成したガイド溝28とで構成し、他方の 両側フレーム10の底部29aをガイド溝28内にスライド自在に挿入したもの である。この場合、通常は右方の両側フレーム10の底部29aをガイド溝28 内に挿入して全体の横巾を小さくしておき、使用時には押圧部材6で左右に押し 込んで両側フレーム10,10を左右にスライドさせ、各両側フレーム10,1 0と長尺支持フレーム1とでシート2を挾持するものである。
【0027】 その他の構成,作用,効果は、図1,図3の実施の形態と同じである。
【0028】 同じく、図5は、本考案の他の実施の形態に係り、これは図4の実施の形態に 係るものを変形し、各押えフレーム3は各両側フレーム10,10の底部29に 相対向するガイド溝28を形成し、このガイド溝28,28を介して底部29, 29をスライド自在に嵌合させたものでる。作用,効果は図4のものと同じであ る。
【0029】 尚、上記各実施の形態において、押圧部材としては押えフレーム3を両側に押 圧するものであれば何でも使用可能であるが、例えば、上記の場合に加えて山形 状もしくは波形状の板バネ等が使用される。
【0030】
【考案の効果】
本考案によれば、次の効果がある。
【0031】 (1) 各請求項の考案によれば、ガイド溝内に両側フレームの底部をスライド自 在に挿入しているから、このガイド溝を介して両側フレームを圧縮方向,拡径方 向にスライドでき、通常は圧縮してコンパクトにでき、搬送,格納が容易となる 。使用時には押圧部材が両側フレームを拡径方向たる横方向にスライドさせるか ら各両側フレームと長尺支持フレームとでシートを挾持し、シートのたるみ、シ ワの発生を防止し、又シートのこすれによる破断を防止する。
【0032】 (2) 請求項1,2の考案によれば、中央に支持板が存在しているから、この支 持板が押えフレーム全体を補強し、シートからの張力が作用しても両側フレーム が折れ曲ったり、そり返えることが防止され、従って押えフレームの長尺支持フ レームに対する着脱操作が著しく向上し、従ってシートの定着作業が向上し、作 業能率の向上と作業コストの低減が図れる。
【0033】 (3) 同じく、請求項3,4,5の考案によれば、両側フレームの各水平底部が ガイド溝を介して嵌合しているから、各水平底部が押えフレームを補強し、各両 側フレームの折れ曲り、そり返りを防止し、上記と同じ効果を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施の形態に係るシートの定着装置
の斜視図である。
【図2】図1の縦断正面図である。
【図3】本考案の他の実施の形態に係るシートの定着装
置の縦断正面図である。
【図4】本考案の他の実施の形態に係るシートの定着装
置の縦断正面図である。
【図5】本考案の他の実施の形態に係るシートの定着装
置の縦断正面図である。
【符号の説明】
1 長尺支持フレーム 2 シート 3 押えフレーム 6 押圧部材 7 支持板 8 ガイド溝 9 底部 10 両側フレーム 17 支持板 18 ガイド溝 19 水平底部 28 ガイド溝 29 水平底部 29a 水平底部

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口部巾狭の長尺支持フレームと、長尺
    支持フレーム内に嵌合されて当該長尺支持フレームとで
    シートを挾持する押えフレームと、押えフレーム内に嵌
    合して当該押えフレームを長尺支持フレームの内壁に押
    圧する押圧部材とからなるシートの定着装置において、
    押えフレームを中央の支持板と、支持板の両側に長手方
    向に沿って形成したガイド溝と、各ガイド溝内に水平底
    部を横方向スライド自在に嵌合させた左右一対の両側フ
    レームとで構成させたことを特徴とするシートの定着装
    置。
  2. 【請求項2】 開口部巾狭の長尺支持フレームと、長尺
    支持フレーム内に嵌合されて当該長尺支持フレームとで
    シートを挾持する押えフレームと、押えフレーム内に嵌
    合して当該押えフレームを長尺支持フレームの内壁に押
    圧する押圧部材とからなるシートの定着装置において、
    押えフレームを中央の支持板と、支持板の両側に横方向
    スライド自在に配設した左右一対の両側フレームと、両
    側フレームの水平底部に長手方向に沿って形成したガイ
    ド溝とで構成し、ガイド溝内に支持板の両端部をそれぞ
    れ嵌合させたことを特徴とするシートの定着装置。
  3. 【請求項3】 開口部巾狭の長尺支持フレームと、長尺
    支持フレーム内に嵌合されて当該長尺支持フレームとで
    シートを挾持する押えフレームと、押えフレーム内に嵌
    合して当該押えフレームを長尺支持フレームの内壁に押
    圧する押圧部材とからなるシートの定着装置において、
    押えフレームを横方向スライド自在に配設した左右一対
    の両側フレームと、一方の両側フレームの水平底部に長
    手方向に沿って形成したガイド溝とで構成し、他方の両
    側フレームの水平底部をガイド溝内に嵌合させたことを
    特徴とするシートの定着装置。
  4. 【請求項4】 開口部巾狭の長尺支持フレームと、長尺
    支持フレーム内に嵌合されて当該長尺支持フレームとで
    シートを挾持する押えフレームと、押えフレーム内に嵌
    合して当該押えフレームを長尺支持フレームの内壁に押
    圧する押圧部材とからなるシートの定着装置において、
    押えフレームを横方向スライド自在に配設した左右一対
    の両側フレームと、各両側フレームの水平底部に長手方
    向に沿って形成したガイド溝とで構成し、各両側フレー
    ムの水平底部同志を各ガイド溝を介してスライド自在に
    嵌合させたことを特徴とするシートの定着装置。
  5. 【請求項5】 押圧部材が弾性な波形の係止線条、長方
    体状の係止板、又は山形状もしくは波形状の板バネから
    なる請求項1,2,3又は4のシートの定着装置。
  6. 【請求項6】 押えフレーム内に他のシートを定着させ
    てシートを重ね張りしている請求項1,2,3,4又は
    5のシートの定着装置。
JP1999007086U 1999-09-16 1999-09-16 シ―トの定着装置 Expired - Lifetime JP3067476U (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999007086U JP3067476U (ja) 1999-09-16 1999-09-16 シ―トの定着装置
CA002306307A CA2306307C (en) 1999-09-16 2000-04-20 Sheet fixing device
US09/573,715 US6789978B1 (en) 1999-09-16 2000-05-12 Sheet fixing device
CNB001076876A CN1167864C (zh) 1999-09-16 2000-05-22 薄板固定装置
KR1020000046542A KR100700433B1 (ko) 1999-09-16 2000-08-11 시트 고정장치
IL13836400A IL138364A (en) 1999-09-16 2000-09-10 Sheet fixing device
NL1016205A NL1016205C2 (nl) 1999-09-16 2000-09-15 Inrichting voor het vastzetten van velvormig materiaal.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999007086U JP3067476U (ja) 1999-09-16 1999-09-16 シ―トの定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3067476U true JP3067476U (ja) 2000-04-07

Family

ID=43201003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999007086U Expired - Lifetime JP3067476U (ja) 1999-09-16 1999-09-16 シ―トの定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3067476U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2306307C (en) Sheet fixing device
CN100537878C (zh) 用于刺绣框架的夹紧布料的夹子
US20090039539A1 (en) Vacuum forming apparatus and vacuum forming method
JPWO2011016503A1 (ja) クリップ
JP3067476U (ja) シ―トの定着装置
CN202090172U (zh) 电脑刺绣机框架
JP2001309726A (ja) シートの定着装置
JP3295022B2 (ja) プラスチックフィルムの切断装置
JP5227272B2 (ja) カバー装置
JP4490563B2 (ja) 曲げ加工装置および曲げ加工方法
JP2009012241A (ja) クリップ
KR930005747A (ko) 열가소성 재료 매트릭스에 긴 섬유들이 들어있는 복합재료 형상부재를 한 평면내에서 구부리는 방법
JP3141711U (ja) 額縁
JPH0742288Y2 (ja) シートの定着装置
JP3033256B2 (ja) スタンピング成形用金型構造
JP2002019348A (ja) シート状担体ホルダー
KR102554174B1 (ko) 테이프 부착장치
JP3013637U (ja) シート状表示材の張設構造
JPH0123616Y2 (ja)
JPH0841774A (ja) ミシン用刺繍枠
JPH0857236A (ja) ユニット型フィルタ
JP2017089345A (ja) 網戸におけるネットの取付構造及び緊張させたネットの取付方法
JP2603488Y2 (ja) クリップ
JP2001198973A (ja) 樹脂シートクランプ装置
JPH1119896A (ja) プラスチックフィルムの切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term