JP3067038B2 - 電子部品の接続端子配列構造およびテープキャリアパッケージ並びに該テープキャリアパッケージを使用した液晶表示装置 - Google Patents

電子部品の接続端子配列構造およびテープキャリアパッケージ並びに該テープキャリアパッケージを使用した液晶表示装置

Info

Publication number
JP3067038B2
JP3067038B2 JP3127258A JP12725891A JP3067038B2 JP 3067038 B2 JP3067038 B2 JP 3067038B2 JP 3127258 A JP3127258 A JP 3127258A JP 12725891 A JP12725891 A JP 12725891A JP 3067038 B2 JP3067038 B2 JP 3067038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection terminal
liquid crystal
crystal display
carrier package
tape carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3127258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04352132A (ja
Inventor
宗久 岸本
大之 田中
弘二 芹沢
徹 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3127258A priority Critical patent/JP3067038B2/ja
Publication of JPH04352132A publication Critical patent/JPH04352132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3067038B2 publication Critical patent/JP3067038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4092Integral conductive tabs, i.e. conductive parts partly detached from the substrate

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品の接続端子配
列構造およびテープキャリアパッケージ並びに該テープ
キャリアパッケージを使用した液晶表示装置に係わり、
特に、これら接続される多ピン・狭ピッチの端子群間
に、相対的な位置ずれがあっても、容易かつ高精度に位
置決めして接続するのに好適な接続端子の配列構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】現在、パソコンを始めとする各種の電気
機器は小形化・軽量化・高性能化が加速されつつあり、
一方で、液晶表示装置のように表示の大画面化に伴う液
晶表示素子の大形化や表示画素数の増大化が加速されつ
つある。この対応として、TAB(Tape Auto
mated Bonding)実装技術により多ピンの
リードを有する配線パターンを形成したテープフィルム
に、金属性突起状電極のバンプを介してLSIチップを
接続し、樹脂で封止したテープキャリアパッケージ(以
下、TCPと略称する)を使用し、多ピン・狭ピッチの
電子部品の端子接続を行うようにしている。例えば、液
晶表示装置における液晶表示素子と液晶駆動用のプリン
ト回路基板との接続は、駆動用LSIチップを実装した
TCPを、前記液晶表示素子とプリント回路基板との間
に介設し、介設したTCPの多数のリード(アウターリ
ード)を前記液晶表示素子の接続端子および該接続端子
に対応するプリント回路基板の接続端子との双方に接続
する方法が広く行われている。この場合、TCP,液晶
表示素子およびプリント回路基板の各接続端子は、いず
れも同一方向に平行に配列されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の接続端
子の配列構造において、端子接続を高信頼度で実現する
ためにはきわめて高精度の実装技術および実装プロセス
を必要とする。例えば、液晶表示装置における液晶表示
素子と液晶駆動用のプリント回路基板との接続のよう
に、TCPを介して接続される場合には、TCPに形成
されたリードのピッチや線幅の精度,液晶表示素子パネ
ルおよびプリント回路基板に形成される接続端子の位置
精度,液晶表示素子パネルとプリント回路基板との間に
TCPを実装する際の搭載精度等のすべての精度が、所
定の精度をクリアーしていなければ高信頼度の接続を実
現することは困難である。これらの各精度の向上には限
界があるが、各精度を高精度にするためには、各部品を
製作するための装置は勿論、計測装置,検査装置等の各
種装置のコストを増大させるとともに、製作時間の延長
を伴い製作効率を低下させる問題点があり、そして、こ
れらの問題点は、接続端子が多ピン・狭ピッチ化するほ
どますます顕著になる問題点であり、その対応が求めら
れていた。
【0004】本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、
接続される多ピン・狭ピッチの端子群間に、たとえ相対
的な位置ずれを有していても、容易かつ高精度に位置決
めして接続することができる電子部品の接続端子配列構
造およびテープキャリアパッケージ並びに該テープキャ
リアパッケージを使用した液晶表示装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、平行に相対する2辺を有し、該各辺に多
数の接続端子を平行に隣接させて配列した電子部品の接
続端子配列構造において、前記一方の辺の接続端子を、
他方の辺に形成された接続端子に対して5.7°から2
5.8°の範囲で傾斜させて形成した。
【0006】また、多ピンのリードを有する配線パター
ンを形成したテープフィルムと、該テープフィルムに金
属性突起状電極のバンプを介して実装されたLSIチッ
プとからなるテープキャリアパッケージにおいて、前記
実装されたLSIチップを挾む一方の辺のリードを、他
方の辺に形成されたリードに対して5.7°から25.
8°の範囲で傾斜させて形成した。
【0007】また、液晶表示装置の構成を、上記構成か
らなるテープキャリアパッケージを、液晶表示素子の接
続端子と、該接続端子に対応するプリント回路基板の接
続端子との間に介設する構成にしたものである。
【0008】
【作用】上記構成としたことにより、電子部品における
相対する平行な2辺に配列された接続端子群間に、相対
的な位置ずれを有している状態の場合には、前記傾斜さ
せた接続端子の傾斜角度をθ,前記2辺の接続端子群間
を結ぶ方向をY,該Y方向と直角の方向(端子の配列方
向で位置ずれの方向)をXとし、傾斜した接続端子の位
置ずれ量をxとすると、前記傾斜した接続端子群を、該
接続端子群とほぼ同角度に傾斜した接続すべき相手側接
続端子群に、前記位置ずれ量xを補正して正確に重ねる
ためのY方向の移動量yは、y=x・cot(θ)の関
係により決まり、接続端子群を、接続すべき相手側端子
群上を僅かにY方向へ移動するだけで、正確かつ容易に
位置合わせすることが可能になる。
【0009】そして、TCPのリードの配列を上記構成
としたことにより、該TCPに接続される回路基板の接
続端子との間に、たとえ相対的な位置ずれがあっても、
前記電子部品の場合と同様に、TCPを、接続すべき相
手側端子上を僅かにY方向へ移動するだけで、正確かつ
容易に位置合わせすることが可能になる。
【0010】また、上記構成からなるTCPを、液晶表
示素子の接続端子と、該接続端子に対応するプリント回
路基板の接続端子との間に介設する液晶表示装置とした
ことにより、前記電子部品の場合と同様に、正確かつ容
易に位置合わせして端子接続することが可能になり、実
装コストを低下させるとともに製作効率を向上させ、し
かも多ピン・狭ピッチ化にも対応することが可能になっ
た。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1ないし図6を参
照して説明する。図1はTCPの一実施例を示す図、図
2は図1のリードのみの配列状態を示す図、図3は液晶
表示素子とプリント回路基板との接続端子のみの配列状
態を示す図、図4は図2に示すリードと図3に示す接続
端子との位置ずれのある配列状態を示す図、図5は図4
の位置ずれを補正した後の接続状態を示す図、図6は図
1に示すTCPを実装した液晶表示装置の一例を示す図
である。
【0012】図1において、1はテープフィルムで、テ
ープフィルム1は、配線パターン1dを形成したポリイ
ミドからなるベースフィルム1c、LSIチップ2を挾
んでベースフィルム1cの一方の辺に形成された多ピン
の入力側のリード1a、ベースフィルム1cの他方の辺
に形成されている多ピンの出力側のリード1bで構成さ
れている。3はテープフィルム1のインナーリードにL
SIチップ2を接続してなるTCPである。リード1
a,1bはそれぞれ平行に隣接して配列されているが、
この場合、リード1aは図に示すように、リード1bに
対して所定の角度θだけ傾斜させて形成されている。つ
ぎに、図2に示すTCPのリードのみの配列において、
実際の製品においてはリード1aとリード1bとのピッ
チは異なるが、ここでは本発明の理解を容易にするた
め、同一ピッチp0で対応させて示している。図3にお
いて、4は液晶表示素子、4bは液晶表示素子4の接続
端子、5はプリント回路基板、5aはプリント回路基板
5の接続端子である。ここで接続端子5a,4bは、図
2におけるリード1a,1bと対応するように、同一の
ピッチp0および傾斜角度θで配列されているが、図3
に示すように接続端子5aと4bとは、相対的に端子の
配列方向(X方向)に該端子の面積中心間がx(mm)
位置ずれした状態になっている。
【0013】図4は、図2に示すTCPのリード1a,
1bの配列と、図3に示すプリント回路基板5の接続端
子5a,液晶表示素子4の接続端子4bの配列とを、互
いに接続するために重ね合わせた状態を示している。こ
の場合、両者の配列は、同一のピッチp0および傾斜角
度θで配列されているから、相対的に位置ずれのない場
合には、接続される端子同士は完全に重なり合うが、こ
こでは接続端子5aと4bとが、相対的に端子の配列方
向にx(mm)位置ずれした状態になっているため、接
続時にx(mm)の位置ずれがそのまま残り、リード1
bと接続端子4bとは完全に重なり合うものの、リード
1aと接続端子5aとの全接続個所が位置ずれした状態
になる。
【0014】図5は、図4に示す位置ずれした接続状態
から、TCPをリード1a,1b間を結ぶY方向へy
(mm)移動させて、リード1bと接続端子4b間およ
びリード1aと接続端子5a間を、前記x(mm)の位
置ずれを解消して完全に重なり合うように位置補正した
状態を示したものである。このように、一方の辺の接続
端子(1a,5a)の配列を、他方の辺に形成された接
続端子(1b,4a)の配列に対して所定の角度θだけ
傾斜させて形成する接続端子配列構造としたことによ
り、前記接続端子の配列間にX方向に相対的な位置ずれ
を有していても、TCPのリード1a,1bを端子の接
続部において前記Y方向へ移動するだけで前記X方向の
位置ずれを解消し、容易に、しかも高精度に位置決めし
て接続をすることが可能になる。
【0015】なお、前記位置補正のためのTCPの移動
は、従来の通常のTCPの移動装置を使用することによ
り容易に可能であり、また、前記移動量yと位置ずれ量
xとの間には、y=x・cot(θ)の関係がある。こ
こで、角度θは、規定されたり制限されたりするもので
はないが、図2に示すように、角度θのときの隣接する
各リード1a間のピッチpは、θ=0のときのピッチp
0より短くなり、両者の関係はp=p0・cos(θ)と
なる。このことから例えば、cos(θ)>0.9とす
るためには、θ<25.8°の条件を満たすようにすれ
ばよい。一方、角度θを、例えば1°或るいは2°のよ
うに非常に小さくした場合には、前記したy=x・co
t(θ)の関係から、ずれ量xが小さくても移動量yが
非常に大きくなる。このため、移動量yはそれ程大きく
しないようにすることが望ましく、1例として、cot
(θ)<10としてθ>5.7°の条件とすると、ずれ
量xが0.1mmの場合に、移動量yは1.0mm以下
となる。
【0016】つぎに、図6は液晶表示装置の概略図で、
前記図1に示すTCP3を順次実装している状態を示す
図である。端子接続は、TCP3における一方の辺に傾
斜させて配列したリード1aとプリント回路基板5にお
ける同じ角度に傾斜させて配列した接続端子5a(図示
していない)とを接続し、同時に、TCP3における他
方の辺に傾斜させないで配列したリード1bと液晶表示
素子4に配列した接続端子4b(図示していない)とが
接続される。本液晶表示装置においても、前記図1ない
し図5において説明したと同様の作用・効果を奏するか
ら、位置決め作業が容易でしかも作業時間を短縮するこ
とができ、実装コストを低減させるとともに製作効率を
向上させ、しかも多ピン・狭ピッチ化にも対応すること
が可能になる。また、液晶表示素子4およびプリント回
路基板5の接続端子パターンに要求される形成精度を高
くする必要がなく、このため、低コストの液晶表示素子
4およびプリント回路基板5を使用することができる効
果も有する。
【0017】なお、図示しないが、前記図6に示すTC
Pを実装した液晶表示装置のほかに、対向している回路
基板の入出力端子を互いに接続するための部材、例え
ば、内部に狭ピッチの多数の接続用端子および端子間配
線の形成されたフレキシブル回路基板等においても、前
記対向する一方の回路基板に接続する接続端子を、他方
の回路基板に接続する接続端子に対して所定の角度に傾
斜させて形成することにより、前述したと同様の作用・
効果を奏することができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、一方の辺
の接続端子の配列を、他方の辺に形成された接続端子の
配列に対して所定の角度θだけ傾斜させて形成する接続
端子配列構造としたから、接続される多ピン・狭ピッチ
の端子群間に、たとえ相対的な位置ずれを有していて
も、容易かつ高精度に位置決めして接続することができ
る効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテープキャリアパッケージの一実施例
を示す図である。
【図2】図1のリードのみの配列状態を示す図である。
【図3】液晶表示素子とプリント回路基板との接続端子
のみの配列状態を示す図である。
【図4】図2に示すリードと図3に示す接続端子との位
置ずれのある配列状態を示す図である。
【図5】図4の位置ずれを補正した後の接続状態を示す
図である。
【図6】図1に示すTCPを実装した液晶表示装置の一
例を示す図である。
【符号の説明】
1…テープフィルム、1a…リード(入力側)、1b…
(出力側)、1c…ベースフィルム、1d…配線パター
ン、2…LSIチップ、3…テープキャリアパッケージ
(TCP)、4…液晶表示素子、4b…液晶表示素子の
接続端子、5…プリント配線基板、5a…プリント配線
基板の接続端子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 芹沢 弘二 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社 日立製作所 生産技術研究所 内 (72)発明者 山内 徹 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社 日立製作所 生産技術研究所 内 (56)参考文献 特開 平4−287937(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1345 H01L 21/60 311 H05K 1/14

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平行に相対する2辺を有し、該各辺に多
    数の接続端子を平行に隣接させて配列した電子部品の接
    続端子配列構造において、前記一方の辺の接続端子を、
    他方の辺に形成された接続端子に対して5.7°から2
    5.8°の範囲で傾斜させて形成したことを特徴とする
    電子部品の接続端子配列構造。
  2. 【請求項2】 多ピンのリードを有する配線パターンを
    形成したテープフィルムと、該テープフィルムに金属性
    突起状電極のバンプを介して実装されたLSIチップと
    からなるテープキャリアパッケージにおいて、前記実装
    されたLSIチップを挾む一方の辺のリードを、他方の
    辺に形成されたリードに対して5.7°から25.8°
    の範囲で傾斜させて形成したことを特徴とするテープキ
    ャリアパッケージ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のテープキャリアパッケー
    ジを、液晶表示素子の接続端子と、該接続端子に対応す
    るプリント回路基板の接続端子との間に介設してなる液
    晶表示装置。
JP3127258A 1991-05-30 1991-05-30 電子部品の接続端子配列構造およびテープキャリアパッケージ並びに該テープキャリアパッケージを使用した液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3067038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3127258A JP3067038B2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 電子部品の接続端子配列構造およびテープキャリアパッケージ並びに該テープキャリアパッケージを使用した液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3127258A JP3067038B2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 電子部品の接続端子配列構造およびテープキャリアパッケージ並びに該テープキャリアパッケージを使用した液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04352132A JPH04352132A (ja) 1992-12-07
JP3067038B2 true JP3067038B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=14955596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3127258A Expired - Fee Related JP3067038B2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 電子部品の接続端子配列構造およびテープキャリアパッケージ並びに該テープキャリアパッケージを使用した液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3067038B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210149011A (ko) * 2014-06-17 2021-12-08 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판 및 이를 이용한 집적 회로 실장 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3533519B2 (ja) * 2000-03-09 2004-05-31 株式会社アドバンスト・ディスプレイ Tft基板、フィルムキャリアおよび液晶表示素子の製法
JP3736639B2 (ja) 2003-12-12 2006-01-18 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及び電子デバイス並びにそれらの製造方法
JP3722224B2 (ja) 2003-12-24 2005-11-30 セイコーエプソン株式会社 半導体チップ及び半導体装置並びに半導体装置の製造方法
KR20070059668A (ko) * 2005-12-07 2007-06-12 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
KR102355256B1 (ko) * 2015-01-22 2022-01-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210149011A (ko) * 2014-06-17 2021-12-08 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판 및 이를 이용한 집적 회로 실장 방법
KR102585079B1 (ko) * 2014-06-17 2023-10-05 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판 및 이를 이용한 집적 회로 실장 방법
US11967597B2 (en) 2014-06-17 2024-04-23 Samsung Display Co., Ltd. Array substrate and method of mounting integrated circuit using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04352132A (ja) 1992-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4271435B2 (ja) 半導体装置
JP2657429B2 (ja) 基板の回路実装方法及びその方法に使用する回路基板
US20060268213A1 (en) Low-cost flexible film package module and method of manufacturing the same
JP2001291739A (ja) 半導体装置およびそれを用いる液晶モジュール
US6822720B2 (en) Liquid crystal display having improved connection between TFT and TCP
JP4214357B2 (ja) 電子デバイスの製造方法
JP3067038B2 (ja) 電子部品の接続端子配列構造およびテープキャリアパッケージ並びに該テープキャリアパッケージを使用した液晶表示装置
JP3645172B2 (ja) 半導体集積回路装置搭載用基板
JP2008130803A (ja) 基板装置および基板
JP2730536B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001056477A (ja) 液晶表示装置及びその検査方法
JP3365305B2 (ja) 半導体チップ、その実装構造および液晶表示装置
JP3269128B2 (ja) 液晶表示装置、電子印字装置及び半導体素子の実装方法
JPH03108789A (ja) フレキシブル基板の構造
JP3498458B2 (ja) 混成集積回路装置
JPH04282618A (ja) 液晶表示装置
JP3431003B2 (ja) プラズマディスプレイ及びその製造方法
JP2776852B2 (ja) 液晶表示装置
JP3175420B2 (ja) Icチップの実装方法
JPS6292989A (ja) 半田メツキ用基板
JP2001326244A (ja) 表示装置用のテープキャリアパッケージとこれを用いた表示パネルモジュール
JPH04185000A (ja) 電気部品の実装方法
JP2007036283A (ja) 半導体装置
JPH06132353A (ja) 半導体装置
JPH0414022A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080519

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees