JPH03108789A - フレキシブル基板の構造 - Google Patents

フレキシブル基板の構造

Info

Publication number
JPH03108789A
JPH03108789A JP24754789A JP24754789A JPH03108789A JP H03108789 A JPH03108789 A JP H03108789A JP 24754789 A JP24754789 A JP 24754789A JP 24754789 A JP24754789 A JP 24754789A JP H03108789 A JPH03108789 A JP H03108789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating resin
pattern
liquid crystal
crystal display
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24754789A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Hirano
茂 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP24754789A priority Critical patent/JPH03108789A/ja
Publication of JPH03108789A publication Critical patent/JPH03108789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はフレキシブル基板の別基板への接続部の構造に
関する。
[従来の技術] フレキシブル基板は、外部基板と一括接続ができ、また
、基板配置の自由度が高く、製品がコンパクトにできる
ことからコネクターとして、あるいは半尋体素子、電子
部品を搭載してハイブリッド基板としてカメラ、電卓2
時計、液晶表示体の実装に広く利用されている。フレキ
シブル基板と外部接続との接続方式としてはんだ付け、
ヒートシールや、異方性導電膜を使った方式があり、接
続ピッチの小さいもの(300/1mピッチ以下)にお
いては、もっばら!’6方性尋電膜を使った方式%式% [発明が解決しようとする課題] しかし、前述の従来技術では、小いパターンピッチのフ
レキシブル基板と外部基板をヒートシールや異方性導電
膜を使って接続する際、フレキシブル基板は加熱ツール
によりioo〜200℃に加熱、圧着されるため、絶縁
樹脂が加熱膨litφを起こし、パターンピッチが広が
り、フレキシブル基板上の導体パターンピンチと外部基
板上のパターンピンチがズレ、正確に接続することが困
難で、特に100μmピッチ以下で、−括接続するフレ
キシプル基板の一括接続部の幅が10rraをこえると
安定して接続するのは不可能であるという課題を有する
。そこで本発明はこのような課題を解決するもので、そ
の目的とするところは、フレキシブル基板を、ヒートシ
ールや異方性導電膜を介して外部基板と熱圧着により接
合する際に絶縁樹脂の熱膨張によるフレキシブル基板上
の導体パターンの累積ピッチの伸びを小さ(し、接合部
の側基板の対応するパターンの重なり面積を確保し、接
合信頼性を高めることにある。
[課題を解決するだめの手段] 本発明のフレキシブル基板の構造は、絶縁樹脂上に導電
パターンを形成したフレキシブル基板において、前記基
板の別基板への接続部の絶縁樹脂に導電パターンと平行
にスリットを入れたことを特徴とする。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例である液晶表示体の駆動■C
実装用のフレキシブル基板を示す。駆動工C4ばTAB
方式と呼ばれる一括接続により、バンプを介してフレキ
シブル基板上の導電パターン2,6より伸びているリー
ド5に接続される。
1は絶縁樹脂であり、TA13方式で作われるフレキシ
ブル基板ではポリイミド系の樹脂が使われ、その厚みは
25μm〜125μmである。6はスリットであり6は
駆動工C4の入力側尋′屯パターンであり、2は出力1
11112淳電パターンである。液晶表ン」(体は腸に
近年表示の細密化、カラー化が進んでおり、それに伴い
画素数が増加し、T AB方式用のフレキシブル基板は
出力側導電パターン2のパターンピッチが200μm以
下となってきており、特にフルカラーの液晶表示体では
100 /J m程度となる。
第2図は第1図で示したフレキシブル基板を液晶表示用
パネル9に接続したときの接合部の拡大図である。20
0〜soopm以下のパターンピンチを持つフレキシブ
ル基板を液晶表示用パネル9に接続するには、通當、異
方性導電膜を介してフレキシブル基板の接続部−分を液
晶表示用パネル9へ電極の位置合わせを行った後、熱圧
着する。
熱圧着の際、フレキシブル基板の絶縁樹脂1と、液晶表
示用パネル9は、150〜200℃K 加熱されるため
熱膨張し、累積パターン長さが伸びるが、絶縁樹脂1と
液晶表示用パネル9の熱膨張係数が異なるため、フレキ
シブル基板上の導電パターン2ど液晶表示用パネル9上
のパターン7がズして両パターンの重なり部分8が小さ
(なり、熱圧着終了後もそのズレが保持される。ここで
スリット6を入れることにより、絶縁樹脂1の伸びが緩
和され、第2図の左部の重なりパターンにみられるよう
に、接合が正しくなされるようになる。
例えば、絶縁樹脂1の熱膨張係数を2. OX 10−
5/℃とすると、150 ’O加熱したとき、絶縁樹脂
1は1cmあたり30μm伸びる。一方、液晶表示用パ
ネル9の熱膨張係数は4. OX 10−6/ ℃f1
度であり、150℃加熱したとき、液晶表示用パネル9
は1crnあたり6μm伸び、累積ピッチが1cmであ
る出力側導電パターン2を150℃加熱して液晶表示用
パネル9に圧着すると両パターンの重なり部分8は、液
晶表示用パネル9と絶縁樹脂1の熱膨張の差である24
μmずれることになる。
更に、出力側導電パターン2の累れ]1ピツチが2倍6
倍となれば、このずれは比例して太き(なる。
ここでスリット6を入れることにより、114力側導電
パターン2の累積ピッチを小さ(シ、両パターンンの重
なり部分8のズレを低減さぜることかできる。100 
p mピッチ(パターン50 p m、 、ギヤツブ5
0μm)の場合、許容される両パターンの重なり部分8
のズレは20μm程度であるからスリットは08μm毎
に15〜40μm幅で入れれば効果が期待できる。
第6図は第2図のA−A’間の断面図で、10は異方性
導電膜である。
第4図は、第1図のフレキシブル基板の何枚かを液晶表
示用パネル9に熱圧着した後の液晶表示体パネル9を示
す。
第5図は、本発明の別の実施例を示す基板の平面図であ
る。13はフレキシブル基板、14はフレキシブル基板
13上に実装された工C等の能動部品を、15は抵抗、
コンデンサー等の受動部品を示す。フレキシブル基板1
6は、熱圧着により接合部12で別基板11と接続され
る。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、絶縁樹脂上に導電パ
ターンを形成したフレキシブル基板において、上記基板
の別基板への接続部の絶縁樹脂に導電パターンと平行に
スリットを入れたことにより、200μmピッチ以下の
導電パターンを位置正確に別基板へ接続できるという効
果が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のフレキシブル基板の1実施例を示す平
面図。 第2図は本発明のフレキシブル基板の別基板への接続部
の平面図。 第6図は第2図の断面図。 第4図は本発明のフレキシブル基板を液晶表示用パネル
へ接続した状態を示板液晶表示用パネルの平面図。 第5図は本発明の別の実施例を示す基板の平面図。 1・・・ ・絶縁樹脂 2・・・・・出力側導電パターン 6・・・・・・・・入力側導電パターン4・・・・・・
駆動工C 5・・・・・・・・リード 6 ・・・   ・  ・・ ス  リ  ノ  ドア
 パ°・°・液晶表示用パネル−ヒのパターン8 ・・
−・、・対応するパターンの重なり部分9・・・・・・
液晶表示用/ぐネル 0−・・ ・異方性尋電膜 1・・・・−・・別基板 2・・・・・接合部 5 ・・・・フレキシブル基板 4・・ −・能動部品 5・・・・・・受動部品

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  絶縁樹脂上に導電パターンを形成したフレキシブル基
    板において、前記基板の、別基板への接続部の絶縁樹脂
    に導電パターンと平行にスリットを入れたことを特徴と
    するフレキシブル基板の構造
JP24754789A 1989-09-22 1989-09-22 フレキシブル基板の構造 Pending JPH03108789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24754789A JPH03108789A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 フレキシブル基板の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24754789A JPH03108789A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 フレキシブル基板の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03108789A true JPH03108789A (ja) 1991-05-08

Family

ID=17165120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24754789A Pending JPH03108789A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 フレキシブル基板の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03108789A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05144889A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Fujitsu Ltd 半導体チツプ搭載フイルムの接続方法
EP0862212A3 (en) * 1996-10-11 1998-12-16 Texas Instruments Incorporated A tape carrier package
WO2000048243A1 (fr) * 1999-02-09 2000-08-17 Seiko Epson Corporation Substrat de circuit imprime flexible, bande porte-puces, dispositif a semiconducteur sur bande, dispositif a semiconducteur, procede de fabrication de semiconducteur, substrat de circuit, et dispositif electronique
JP2011051097A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Brother Industries Ltd 電子デバイスの製造方法及び電子デバイス
JP2013149215A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネルモジュールおよびタッチパネル付表示装置
JP2014002778A (ja) * 2013-08-22 2014-01-09 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネルセンサおよびフレキシブルプリント配線板付タッチパネルセンサ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05144889A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Fujitsu Ltd 半導体チツプ搭載フイルムの接続方法
EP0862212A3 (en) * 1996-10-11 1998-12-16 Texas Instruments Incorporated A tape carrier package
WO2000048243A1 (fr) * 1999-02-09 2000-08-17 Seiko Epson Corporation Substrat de circuit imprime flexible, bande porte-puces, dispositif a semiconducteur sur bande, dispositif a semiconducteur, procede de fabrication de semiconducteur, substrat de circuit, et dispositif electronique
JP2011051097A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Brother Industries Ltd 電子デバイスの製造方法及び電子デバイス
JP2013149215A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネルモジュールおよびタッチパネル付表示装置
JP2014002778A (ja) * 2013-08-22 2014-01-09 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネルセンサおよびフレキシブルプリント配線板付タッチパネルセンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100560009B1 (ko) 반도체 장치
US6952250B2 (en) Pressure-welded structure of flexible circuit boards
US7109575B2 (en) Low-cost flexible film package module and method of manufacturing the same
JP3633566B2 (ja) 電子デバイス及びその製造方法並びに電子機器
KR20010078040A (ko) 플렉시블배선기판 및 그 제조방법 및 플렉시블배선기판을구비한 표시장치
JP2001255550A (ja) 液晶表示素子
KR20020044162A (ko) 프로브장치 및 그것의 제조방법 그리고 그것을 이용하는기판검사방법
JPH03108789A (ja) フレキシブル基板の構造
JP4935758B2 (ja) Tabテープの製造方法ならびに配線板の製造方法
JP2000077482A (ja) テープキャリアパッケージ
US6050830A (en) Tape carrier package for liquid crystal display
US7764351B2 (en) Method for decreasing misalignment of a printed circuit board and a liquid crystal display device with the printed circuit board
JP2003124262A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000312070A (ja) 電極端子の接続方法
JP3067038B2 (ja) 電子部品の接続端子配列構造およびテープキャリアパッケージ並びに該テープキャリアパッケージを使用した液晶表示装置
JP4488073B2 (ja) 電気接続装置
JP2937931B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR100386537B1 (ko) 저비용 테이프캐리어패키지 및 그를 이용한 액정모듈
JP3554215B2 (ja) 液晶装置
JPS61212031A (ja) デイスプレイパネルの実装体
JP3284916B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4053507B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6720205B2 (en) Electronic device and method of manufacturing the same, and electronic instrument
JP2511526Y2 (ja) 液晶表示装置
JPS61194896A (ja) 接続構造体