JP3066073U - エアゾ―ル容器内容物の抜取り具 - Google Patents

エアゾ―ル容器内容物の抜取り具

Info

Publication number
JP3066073U
JP3066073U JP1999005574U JP557499U JP3066073U JP 3066073 U JP3066073 U JP 3066073U JP 1999005574 U JP1999005574 U JP 1999005574U JP 557499 U JP557499 U JP 557499U JP 3066073 U JP3066073 U JP 3066073U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
container
aerosol container
passage
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999005574U
Other languages
English (en)
Inventor
元彦 立花
隆太郎 日高
Original Assignee
株式会社ソフト九九コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソフト九九コーポレーション filed Critical 株式会社ソフト九九コーポレーション
Priority to JP1999005574U priority Critical patent/JP3066073U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3066073U publication Critical patent/JP3066073U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアゾール容器の内容物、特に加圧用ガスを
安全に抜き取る。 【解決手段】 口金部分50に抜気口56を開設した回
収容器に、エアゾール容器1の内容物を外部に噴出させ
るための通路26を備えたステム19の先端を突き合わ
す座部51を設ける。座部51に通孔54を設ける。回
収容器には、エアゾール容器1の容器本体部と口金部分
12と弁箱13とパッキン14とによって形成される部
材を転用することが可能である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、エアゾール容器内容物の抜取り具に関する。
【0002】
【従来の技術】
エアゾール容器は、塗料や洗浄剤、潤滑油、薬剤、芳香剤などを噴射すること に汎用されており、その内容物には、上掲した塗料などの有効成分やその有効成 分を加圧するためのガス(加圧用ガス)などが含まれる。また、この種のエアゾ ール容器の殆どは、手の指で行う押込み操作を通じて内容物が噴出されるように なっている。現在、上記したような手の指で押込み操作が行われる操作部の構造 には大別して2つのタイプがあり、それらを図6〜図8に示してある。
【0003】 図6及び図7に示したタイプの操作部M1は、有底の容器本体部11とその容 器本体部11の上側開口部分に取り付けられた口金部分12とによって形成され ているエアゾール容器1の上記口金部分12に取り付けられている。この操作部 M1は、口金12の円筒部12aに固着された上部開放の筒体でなる弁箱13、 弁箱13の上端と上記円筒部12aの上端に連設された円板部12bとにより挟 持された環状のパッキン14、弁箱21に上下動可能に収容された弁体15、弁 体15に開設された弁孔16、弁体15をパッキン14に押し付けるためのばね 体17、ばね受座18、可動ステム19、などを備えている。弁箱13には接続 口21が設けられており、この接続口21に、内容物を弁箱13の内部を経て上 記弁孔16に導くチューブ22が接続されている。また、可動ステム19は、弁 体15に一体に形成されていて、上記円板部12bにリング状に具備された環状 突起24を挿通してその上方へ突き出ていると共に、弁孔16に連通して先端で 開口された通路26を有している。
【0004】 このタイプの操作部M1を備えたエアゾール容器1では、図7のように弁孔1 6がパッキン14によって塞がれているときには、その弁孔16が閉じているの で可動ステム19の先端の開口27からは内容物が噴出しない。一方、可動ステ ム19を押込み操作して矢印D1のように押し込むと、その可動ステム19と共 に弁体15がばね体17の力に抗して下動するので、弁孔16がパッキン14の 下側に押し下げられて開く。こうして弁孔16が開くと、チューブ22により導 かれた内容物が、弁箱13の内部を経て弁孔16に達し、その弁孔16を通過し た後、可動ステム19の通路26を通って先端の開口27から噴出する。
【0005】 図8に示したタイプの操作部M2は、図示していないエアゾール容器の口金部 分32に取り付けられていて、固定ステム33を備えている。固定ステム33は 、その下端部が口金部分32の凹入部34に固着されている。また、この固定ス テム33は通路36を有し、この通路36によって起動ピン挿入孔37が形成さ れている。さらに、固定ステム33には弁座38が備わっていると共に、その固 定ステム33に内蔵されている弁体35を弁座38に押し付けるためのばね体3 9を有している。なお、口金部分32の凹入部34には、内容物を導くチューブ 41が挿入されている。
【0006】 このタイプの操作部M2を備えたエアゾール容器では、図示のように弁座38 に弁体35が弾接しているときには、その通路36が閉じているので、固定ステ ム33の先端の開口42からは内容物が噴出しない。一方、固定ステム33のピ ン挿入孔37に起動ピン43を図示のように挿入した後、その起動ピン43を押 込み操作して矢印D2のように押し込むと、弁体35がばね体39の力に抗して 下動するので、弁体35が弁座38から離れて通路36が開く。そして、通路3 6が開くと、チューブ41により導かれた内容物が、固定ステム33の内部や通 路36を通って先端の開口42から噴出する。なお、上記起動ピン43は、固定 ステム33に着脱可能なカバーノズル44に設けられており、このカバーノズル 44を固定ステム33に装着した状態で、カバーノズル44の押圧部45を押圧 することによって押し込まれる。また、カバーノズル44にはノズル46が備わ っている。
【0007】 ここで、図6及び図7のタイプの操作部M1を備えるエアゾール容器1を第1 エアゾール容器とし、図8のタイプの操作部M2を備えるエアゾール容器を第2 エアゾール容器とする。これらの第1エアゾール容器及び第2エアゾール容器で は、塗料などの有効成分の殆どを消費した後でも、内部圧力は残留する加圧用ガ スによって高圧に保たれていることが多いので、その加圧用ガスを抜き取ってか らエアゾール容器を廃棄処分することが望まれている。そして、第1及び第2の エアゾール容器において、残留している加圧用ガスを抜き取る手段には、エアゾ ール容器を穿孔して開口を形成し、その開口から加圧用ガスや有効成分を噴出さ せて抜き取る方法がある。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、エアゾール容器を穿孔する従来の方法は安全性に問題があり、 また、塗料などの有効成分がガスと共に噴出して周囲の人や場所を汚すおそれが 大きいという問題があった。
【0009】 本考案は以上の状況の下でなされたものであり、たとえば上記した第1エアゾ ール容器のように、ステムを押し込むことによってそのステムの通路が開きかつ ステムが初期位置に復帰することによってそのステムの通路が閉じるようになっ ている上記エアゾール容器の内容物の抜取りを安全に行うことのできるエアゾー ル容器内容物の抜取り具を提供することを目的とする。
【0010】 また、本考案は、たとえば上記した第2エアゾール容器のように、ステムの通 路を開閉する機能を備えた弁体を備えているエアゾール容器の内容物の抜取りを 安全に行うことのできるエアゾール容器内容物の抜取り具を提供することを目的 とする。
【0011】 さらに、本考案は、たとえば上記した第1及び第2の各エアゾール容器の両方 の内容物の抜取りに用いることのできるエアゾール容器内容物の抜取り具を提供 することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本考案に係るエアゾール容器内容物の抜取り具は、容器壁に抜気口が開設され た回収容器に、エアゾール容器の内容物を外部に噴出させるための通路を備えた ステムの先端が突き合わされる座部が設けられ、この座部に、当該座部に先端が 突き合わされた上記ステムの通路開口と上記回収容器の内部空間とを連通させる 通孔が備わっている。
【0013】 この抜取り具は、上記した第1エアゾール容器を使用対象として好適に用い得 る。すなわち、ステムの先端を座部に突き当ててそのエアゾール容器を押し込む ことによってステムを相対的に押し込んでステムの通路を開くと、ステムの通路 を通って通路開口から噴出した加圧用ガスが、座部の通孔を経て回収容器の内部 に向けて噴出する。こうして回収容器の内部に加圧用ガスが噴出した場合、容器 壁に開設されている抜気口を通して気体(回収容器に元々入っている空気や回収 容器内に噴出したガス)が外部へ逃がされるので、エアゾール容器内の加圧用ガ スは、エアゾール容器の内圧が回収容器の内圧とバランスするようになるまで、 すなわち、エアゾール容器の内圧が大気圧になるまで抜けてしまう。
【0014】 上記回収容器が、上記座部の周囲に立ち上がりかつ上記座部に突き合わされた 上記ステムを嵌合状に位置決めする筒状部を備えていることが望ましい。このも のによると、ステムが筒状部によって位置決めされるので、ステムの通路開口か ら噴出した加圧用ガスが回収容器に入らずに周囲へ飛散するという事態が生じに くくなる。
【0015】 本考案に係るエアゾール容器内容物の抜取り具にあっては、上記座部の上記通 孔に、その通孔の孔壁との間に通気可能な隙間を隔てて作用ピンが挿通されてお り、上記通孔から突き出ている上記作用ピンの先端部が、上記ステムに付設され かつ上記ステムの通路を開閉する機能を備えた弁体を押圧するための押圧部とし て形成され、上記座部に上記ステムが突き合わされたときに上記通路に挿入され た上記作用ピンの上記押圧部が上記弁体を押圧して上記ステムの通路を開状態に 保つようになっているものであってもよい。
【0016】 この抜取り具は、上記した第2エアゾール容器を使用対象として好適に用い得 る。すなわち、ステムの先端が座部に突き当てられ、かつ、作用ピンがステムの 通路に挿入されると、その作用ピンの押圧部が弁体を押してステムの通路を開状 態に保つので、ステムの通路を通って通路開口から噴出した加圧用ガスが、座部 の通孔を経て回収容器の内部に向けて噴出する。こうして回収容器の内部に加圧 用ガスが噴出した場合、容器壁に開設されている抜気口を通して気体(回収容器 に元々入っている空気や回収容器内に噴出したガス)が外部へ逃がされるので、 エアゾール容器内の加圧用ガスは、エアゾール容器の内圧が回収容器の内圧とバ ランスするようになるまで、すなわち、エアゾール容器の内圧が大気圧になるま で抜けてしまう。
【0017】 上記作用ピンは上記容器壁に直接に固着されて支持されていても、容器壁に保 持された中間部材によって支持されていてもよい。
【0018】 本考案に係るエアゾール容器内容物の抜取り具にあっては、上記ステムを押し 込むことによってそのステムの通路が開きかつ上記ステムが初期位置に復帰する ことによってそのステムの通路が閉じるようになっている上記エアゾール容器を 使用対象とし、上記座部の上記通孔に、その通孔の孔壁との間に通気可能な隙間 を隔てて、先端が上記座部に突き合わされた上記ステムの通路に挿入されてその ステムを位置決めする位置決めピンが挿通され、この位置決めピンは、上記ステ ムの通路に挿入されているときにその通路壁との間に隙間を形成する太さを有し ているものであってもよい。この場合、位置決めピンは、上記した作用ピンによ って兼用することが可能である。
【0019】 このものによると、ステムが位置決めピンによって位置決めされるので、ステ ムの通路開口から噴出した加圧用ガスが回収容器に入らずに周囲へ飛散するとい う事態が生じにくくなる。
【0020】 本考案に係るエアゾール容器内容物の抜取り具にあっては、上記回収容器が、 有底の容器本体部とその容器本体部の上側開口部分に取り付けられた口金部分と によって形成されていると共に、その口金部分に、上記座部と上記抜気口とが設 けられているものであってもよい。
【0021】 このものによると、ステムが座部に突き当てられたエアゾール容器の口金部分 が、回収容器の口金部分に間隔を隔てて対向する。そのため、回収容器の口金部 分に開設されている抜気口から噴出した気体が、エアゾール容器の口金部分によ って受け止められて周囲へ飛散しにくくなる。
【0022】
【考案の実施の形態】
図1に本考案の第1の実施形態による抜取り具Aの要部を断面で示してある。 この抜取り具Aでは、回収容器が、図示していない有底の容器本体部とその容器 本体部の上側開口部分に取り付けられた口金部分50とによって形成されている 。有底の容器本体部は、図6で説明したエアゾール容器1の容器本体部11と同 一又は類似の形状及び構造を有しており、そのような容器本体部11を転用する ことも可能である。
【0023】 回収容器の容器壁の一部を形成している上記口金部分50の中央部には、座部 51とこの座部51の周囲に立ち上がった筒状部52の他、上記容器本体部に結 合するためのカール部53などが備わっている。筒状部52は、図6又は図7で 説明したエアゾール容器(上記第1エアゾール容器)1の可動ステム19を大き ながたつきを生じない位置決め状態で嵌合することのできる内径を有している。 座部51には通孔54が開設されており、この通孔54が、容器本体部の内部に 連通している。さらに、口金部分50に具備されている凹入箇所の底壁部55に 、容器本体部の内部を外部に連通させる抜気口56が開設されている。
【0024】 この抜取り具Aを用いて図6又は図7で説明したエアゾール容器1の内容物を 抜き取るときには、図1で判るように、エアゾール容器1を倒立させてその可動 ステム19を筒状部52に嵌合して位置決めすると共に、その可動ステム19の 先端19aを座部51に突き当てる。この後、エアゾール容器1の容器本体部1 1(図6参照)を手で持って矢印Pのように押し下げることによって可動ステム 19を相対的に押し込む。このようにすると、可動ステム19の通路26が開く ので、可動ステム19の通路26を通って通路開口27から噴出した加圧用ガス が、矢印Sのように、座部51の通孔54を経て回収容器の内部に向けて噴出す る。こうして回収容器の内部に加圧用ガスが噴出した場合、口金部分50に開設 されている抜気口56を通して気体(回収容器に元々入っている空気や回収容器 内に噴出したガス)が矢印Fのように外部へ逃がされるので、エアゾール容器1 内の加圧用ガスは、エアゾール容器1の内圧が回収容器の内圧とバランスするよ うになるまで、すなわち、エアゾール容器1の内圧が大気圧になるまで抜けてし まう。
【0025】 この使用状態では、可動ステム19が筒状部52によって位置決めされている ので、可動ステム19の通路開口27から噴出した加圧用ガスが回収容器に入ら ずに周囲へ飛散するという事態が生じにくい。また、口金部分50に開設されて いる抜気口56から噴出した気体は、エアゾール容器1側の口金部分12によっ て受け止められて周囲へ飛散しにくくなる。そのため、抜気口56から噴出した 気体に同伴してエアゾール容器1の内容物が噴出した場合でも、周囲がその内容 物で汚れるという事態が起こりにくい。
【0026】 図1の使用状態において、座部51と可動ステム19の先端27との間にパッ キンを介在させておいてもよく、そのようにしておくと、気体や内容物の周囲へ の飛散がいっそう確実に防止される。
【0027】 図2に本考案の第2の実施形態による抜取り具Aの要部を断面で示してある。 この抜取り具Aにおいて、図1で説明した抜取り具Aと異なる点は、座部51の 通孔54に作用ピン61が挿通されている点だけである。作用ピン61は通孔5 4の直径よりも少し細目に形成されている。そのため、作用ピン61と通孔54 の孔壁との間に通気可能な隙間62が形成されている。また、通孔54から突き 出ている作用ピン61の先端部は押圧部63として形成されている。さらに、作 用ピン61は、その基端部が口金部分50に溶接などの適宜手段で固着されて支 持されている。
【0028】 図2の抜取り具Aは、図8で説明したエアゾール容器(上記第2エアゾール容 器)の内容物の抜取りに適する。図2の抜取り具Aを用いて図8で説明したエア ゾール容器の内容物を抜き取るときには、図2で判るように、エアゾール容器1 を倒立させてその固定ステム33を筒状部52に嵌合して位置決めすると共に、 その固定ステム33の先端33aを座部51に突き当て、併せて、作用ピン61 を固定ステム33の通路36に挿入する。こうすると、作用ピン61の押圧部6 3が弁体35を押して固定ステム33の通路36を開状態に保つので、固定ステ ム33の通路36を通って通路開口42から噴出した加圧用ガスが、座部51の 通孔54を経て回収容器の内部に向けて噴出する。こうして回収容器の内部に加 圧用ガスが噴出した場合、容器壁に開設されている抜気口56を通して気体が外 部へ逃がされるので、エアゾール容器内の加圧用ガスは、エアゾール容器の内圧 が回収容器の内圧とバランスするようになるまで、すなわち、エアゾール容器の 内圧が大気圧になるまで抜けてしまう。
【0029】 この使用状態では、固定ステム33が筒状部52と作用ピン63とによって位 置決めされるので、固定ステム33の通路開口42から噴出した加圧用ガスが回 収容器に入らずに周囲へ飛散するという事態が生じにくい。また、口金部分50 に開設されている抜気口56から噴出した気体は、エアゾール容器1側の口金部 分32によって受け止められて周囲へ飛散しにくくなる。そのため、抜気口56 から噴出した気体に同伴してエアゾール容器1の内容物が噴出した場合でも、周 囲がその内容物で汚れるという事態が起こりにくい。
【0030】 この抜取り具Aにおいて、その他の事項は図1で説明したところと同様である ので、同一又は相応する部分に同一符号を付して詳細な説明を省略した。
【0031】 図3に本考案の第3の実施形態による抜取り具Aの要部を断面で示してある。 この抜取り具Aは、図6又は図7で説明したエアゾール容器1の容器本体部(不 図示)と、同図で説明した口金部分12を転用した口金部分50と、同図で説明 した弁箱13を転用した筐体71と、同図で説明した硬質のパッキン14を転用 した座部51とによって形成されている。言い換えると、この抜取り具Aは、図 6又は図7で説明したエアゾール容器1の可動ステム19及び弁体15と、ばね 体17と、ばね受座18と、チューブ22とを省略したものに相当する。したが って、この抜取り具Aは、図6又は図7で説明したエアゾール容器1を製作する のに必要な部品によって安価に形成されている。
【0032】 この抜取り具Aにおいて、座部51の上側には、図7で説明した環状突起24 によって形成された位置決め用の筒状部52が備わっており、また、座部51の 中央には通孔54が備わっている。さらに、口金部分50には、抜気口56を別 途開設してある。
【0033】 この抜取り具Aを用いて図6又は図7で説明したエアゾール容器1の内容物を 抜き取るときには、図3で判るように、エアゾール容器1を倒立させてその可動 ステム19を筒状部52に嵌合して位置決めすると共に、その可動ステム19の 先端19aを座部51に突き当てる。この後、エアゾール容器1の容器本体部1 1(図6参照)を手で持って矢印Pのように押し下げることによって可動ステム 19を相対的に押し込む。このようにすると、可動ステム19の通路26が開く ので、その通路26を通って通路開口27から噴出した加圧用ガスが座部51の 通孔54を経て回収容器の内部に向けて噴出する。こうして回収容器の内部に加 圧用ガスが噴出した場合、口金部分50に開設されている抜気口56を通して気 体が外部へ逃がされるので、エアゾール容器1内の加圧用ガスは、エアゾール容 器1の内圧が回収容器の内圧とバランスするようになるまで、すなわち、エアゾ ール容器1の内圧が大気圧になるまで抜けてしまう。
【0034】 この使用状態では、可動ステム19が筒状部52によって位置決めされている ので、可動ステム19の通路開口27から噴出した加圧用ガスが回収容器に入ら ずに周囲へ飛散するという事態が生じにくい。また、口金部分50に開設されて いる抜気口56から噴出した気体は、エアゾール容器1側の口金部分12によっ て受け止められて周囲へ飛散しにくくなる。そのため、抜気口56から噴出した 気体に同伴してエアゾール容器1の内容物が噴出した場合でも、周囲がその内容 物で汚れるという事態が起こりにくい。
【0035】 図3の使用状態では、座部51がパッキンでなるので、気体や内容物の周囲へ の飛散が確実に防止される。
【0036】 図4に本考案の第4の実施形態による抜取り具Aの要部を断面で示してある。 この抜取り具Aにおいて、図3で説明した抜取り具Aと異なる点は、座部51の 通孔54に作用ピン61が挿通されている点だけである。作用ピン61は通孔5 4の直径よりも少し細目に形成されている。そのため、作用ピン61と通孔54 の孔壁との間に通気可能な隙間62が形成されている。また、通孔54から突き 出ている作用ピン61の先端部は押圧部63として形成されている。図5のよう に、作用ピン61は、円筒体81の上端に梁部82を介して一体に設けられてい る。そして、この円筒体81が筐体71に収容保持されている。したがって、作 用ピン61は、口金部分50に保持された中間部材としての筐体71によって支 持されている。
【0037】 図4の抜取り具Aは、図8で説明したエアゾール容器の内容物の抜取りに適す る。図4の抜取り具Aを用いて図8で説明したエアゾール容器の内容物を抜き取 るときには、図4で判るように、エアゾール容器1を倒立させてその固定ステム 33を筒状部52に嵌合して位置決めすると共に、その固定ステム33の先端3 3aを座部51に突き当て、併せて、作用ピン61を固定ステム33の通路36 に挿入する。こうすると、作用ピン61の押圧部63が弁体35を押して固定ス テム33の通路36を開状態に保つので、固定ステム33の通路36を通って通 路開口42から噴出した加圧用ガスが、座部51の通孔54を経て回収容器の内 部に向けて噴出する。こうして回収容器の内部に加圧用ガスが噴出した場合、容 器壁に開設されている抜気口56を通して気体が外部へ逃がされるので、エアゾ ール容器内の加圧用ガスは、エアゾール容器の内圧が回収容器の内圧とバランス するようになるまで、すなわち、エアゾール容器の内圧が大気圧になるまで抜け てしまう。
【0038】 この使用状態では、固定ステム33が筒状部52と作用ピン63とによって位 置決めされるので、固定ステム33の通路開口42から噴出した加圧用ガスが回 収容器に入らずに周囲へ飛散するという事態が生じにくい。また、口金部分50 に開設されている抜気口56から噴出した気体は、エアゾール容器1側の口金部 分32によって受け止められて周囲へ飛散しにくくなる。そのため、抜気口56 から噴出した気体に同伴してエアゾール容器1の内容物が噴出した場合でも、周 囲がその内容物で汚れるという事態が起こりにくい。
【0039】 この抜取り具Aにおいて、その他の事項は図3で説明したところと同様である ので、同一又は相応する部分に同一符号を付して詳細な説明を省略した。
【0040】 図1〜図4において、エアゾール容器1については、図6〜図8で説明したも のと同一のものであるので、同一部分に同一符号を付して詳細な説明を省略した 。
【0041】 ところで、図6や図7で説明したエアゾール容器1において、図示のように、 可動ステム26に深い通路26が形成されている場合には、図2や図3で説明し た作用ピン61の太さを、その通路26に挿入できる太さにしておくことによっ て、図6や図7で説明したエアゾール容器1の加圧用ガスを抜き取るときにその 作用ピン61を位置決めピンとして兼用することが可能になる。すなわち、作用 ピン61が可動ステム19の通路26に挿入されることによって、その可動ステ ム19が座部51の通孔54に対して位置決めされる。
【0042】
【考案の効果】
本考案に係るエアゾール容器内容物の抜取り具によれば、エアゾール容器に残 っている加圧用ガスを安全に抜き取ることができるようになる。また、上記した 第1エアゾール容器や第2エアゾール容器を使用対象として用いることが可能で ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施形態による抜取り具の使用
状態の断面図である。
【図2】本考案の第2の実施形態による抜取り具の使用
状態の断面図である。
【図3】本考案の第3の実施形態による抜取り具の使用
状態の断面図である。
【図4】本考案の第4の実施形態による抜取り具の使用
状態の断面図である。
【図5】筒状体に設けられた作用ピンの斜視図である。
【図6】エアゾール容器の一部破断正面図である。
【図7】図6のエアゾール容器の要部拡大断面図であ
る。
【図8】他の種類のエアゾール容器の要部拡大断面図で
ある。
【符号の説明】
A 抜取り具 1 エアゾール容器 19 可動ステム(ステム) 19a,33a ステムの先端 26,36 通路 27,42 通路開口 33 固定ステム(ステム) 35 弁体 50 口金部分(容器壁) 51 座部 52 筒状部 54,62 通孔 56 抜気口 61 作用ピン 63 押圧部 71 筐体(中間部材)

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器壁に抜気口が開設された回収容器
    に、エアゾール容器の内容物を外部に噴出させるための
    通路を備えたステムの先端が突き合わされる座部が設け
    られ、この座部に、当該座部に先端が突き合わされた上
    記ステムの通路開口と上記回収容器の内部空間とを連通
    させる通孔が備わっていることを特徴とするエアゾール
    容器内容物の抜取り具。
  2. 【請求項2】 上記回収容器が、上記座部の周囲に立ち
    上がりかつ上記座部に突き合わされた上記ステムを嵌合
    状に位置決めする筒状部を備える請求項1に記載したエ
    アゾール容器内容物の抜取り具。
  3. 【請求項3】 上記座部の上記通孔に、その通孔の孔壁
    との間に通気可能な隙間を隔てて作用ピンが挿通されて
    おり、上記通孔から突き出ている上記作用ピンの先端部
    が、上記ステムに付設されかつ上記ステムの通路を開閉
    する機能を備えた弁体を押圧するための押圧部として形
    成され、上記座部に上記ステムが突き合わされたときに
    上記通路に挿入された上記作用ピンの上記押圧部が上記
    弁体を押圧して上記ステムの通路を開状態に保つように
    なっている請求項1又は請求項2に記載したエアゾール
    容器内容物の抜取り具。
  4. 【請求項4】 上記作用ピンが上記容器壁又はその容器
    壁に保持された中間部材によって支持されている請求項
    3に記載したエアゾール容器内容物の抜取り具。
  5. 【請求項5】 上記ステムを押し込むことによってその
    ステムの通路が開きかつ上記ステムが初期位置に復帰す
    ることによってそのステムの通路が閉じるようになって
    いる上記エアゾール容器を使用対象とし、 上記座部の上記通孔に、その通孔の孔壁との間に通気可
    能な隙間を隔てて、先端が上記座部に突き合わされた上
    記ステムの通路に挿入されてそのステムを位置決めする
    位置決めピンが挿通され、この位置決めピンは、上記ス
    テムの通路に挿入されているときにその通路壁との間に
    隙間を形成する太さを有している請求項1又は請求項2
    に記載したエアゾール容器内容物の抜取り具。
  6. 【請求項6】 上記位置決めピンが、請求項3又は請求
    項4に記載した作用ピンによって兼用されている請求項
    5に記載したエアゾール容器内容物の抜取り具。
  7. 【請求項7】 上記回収容器が、有底の容器本体部とそ
    の容器本体部の上側開口部分に取り付けられた口金部分
    とによって形成されていると共に、その口金部分に、上
    記座部と上記抜気口とが設けられている請求項1ないし
    請求項6のいずれかに記載したエアゾール容器内容物の
    抜取り具。
JP1999005574U 1999-07-26 1999-07-26 エアゾ―ル容器内容物の抜取り具 Expired - Lifetime JP3066073U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999005574U JP3066073U (ja) 1999-07-26 1999-07-26 エアゾ―ル容器内容物の抜取り具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999005574U JP3066073U (ja) 1999-07-26 1999-07-26 エアゾ―ル容器内容物の抜取り具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3066073U true JP3066073U (ja) 2000-02-18

Family

ID=43199654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999005574U Expired - Lifetime JP3066073U (ja) 1999-07-26 1999-07-26 エアゾ―ル容器内容物の抜取り具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3066073U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012205805A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Miyata Ind Co Ltd バルブ、バルブアタッチメントおよびエアゾール式消火器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012205805A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Miyata Ind Co Ltd バルブ、バルブアタッチメントおよびエアゾール式消火器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3814753B2 (ja) 縦形ポンプの押下げヘッド
JP3066073U (ja) エアゾ―ル容器内容物の抜取り具
JPH0681653U (ja) 液体射出装置
JP6678074B2 (ja) 吐出器
CN208264998U (zh) 喷液盖及其气雾发生器
JP4901322B2 (ja) エアゾール容器の残留ガス排出構造
JP3061748U (ja) エアゾ―ル容器の内容物排出用具
JP3062335U (ja) エアゾ―ル容器の内容物処理具
KR200356857Y1 (ko) 스톱퍼를 갖춘 액체용기의 펌핑장치
JP4675819B2 (ja) エアゾール容器のガス抜き機構
JP5213617B2 (ja) エアゾール容器
JP3130194U (ja) エアゾール缶用押しボタン
JP3062139U (ja) エアゾ―ル容器の内容物処理具
JPWO2003076306A1 (ja) スプレー缶、及びスプレー缶の圧抜き構造
JP2007076743A (ja) スプレー缶の圧抜き構造
JPH0335392Y2 (ja)
JP3716960B2 (ja) 分解可能なエアゾール容器
JP2604999Y2 (ja) 噴出容器
JP4066207B2 (ja) 液体噴出容器
JP2008127068A (ja) キャップ
JP2005503257A (ja) カンを保持装置内に径方向配置するアクチュエータキャップ
JPS5847963Y2 (ja) 補充充填用エアゾ−ルバルブ
KR200461491Y1 (ko) 잔여가스 배출구조를 갖는 용기마개
JP2004337654A (ja) 噴出装置、および噴出器
KR101486517B1 (ko) 에어로졸 용기의 잔류가스 배출장치 및 이를 이용한 잔류가스 배출방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term