JP3065530B2 - 調合薬の基剤、その製造方法、調合薬組成物、薬剤、医薬材料及び化粧製品 - Google Patents

調合薬の基剤、その製造方法、調合薬組成物、薬剤、医薬材料及び化粧製品

Info

Publication number
JP3065530B2
JP3065530B2 JP8099723A JP9972396A JP3065530B2 JP 3065530 B2 JP3065530 B2 JP 3065530B2 JP 8099723 A JP8099723 A JP 8099723A JP 9972396 A JP9972396 A JP 9972396A JP 3065530 B2 JP3065530 B2 JP 3065530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical
beeswax
base
hydrophobic solvent
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8099723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0977687A (ja
Inventor
ロンシャン フー
Original Assignee
ロンシャン フー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロンシャン フー filed Critical ロンシャン フー
Publication of JPH0977687A publication Critical patent/JPH0977687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3065530B2 publication Critical patent/JP3065530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/02Local antiseptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、調合薬の基剤及び
その使用に関し、詳しくは、網状骨組構造を持つ軟膏
形態の一種の調合薬の基剤及びその基剤を使用して製造
した製品に関する。
【0002】
【従来の技術】疾病を治療するための薬剤の投与の重要
な方法の一つに外部投与があり、この場合薬剤は皮膚、
粘膜又は外傷組織を通って吸収される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】今日では、外部使用さ
れる多種類の調合薬の投与形態が市場に出回っている
が、それらには多少の欠点がある。例えば、基剤として
ワセリンを含む軟膏は、外傷に塗布した場合、外傷から
の排出物及び新陳代謝性生成物は、基剤を通過すること
や流し出されることが困難なため容易には除去されな
い。基剤中に溶解された活性薬剤は、外傷組織へ進むた
めに基剤を通過することが困難であり、そのため薬剤の
効果が影響を受ける。したがって、生理的状況におい
て、ワセリンは外傷組織の呼吸を促進する環境を作り出
すことができなくて皮膚の正常な呼吸にとって好都合と
はいえない。
【0004】ワセリンの外に、現在使用されている調合
薬の基剤としては、流動パラフィン、ラノリン、みつろ
う、植物油、グリセリンモノステアラート、高級アルコ
ール類、ポリエチレングリコール及び若干の乳化剤が挙
げられる。大多数の普通に使用されている調合薬の基
剤、例えばワセリンなどは、排出を促進したり皮膚呼吸
を援護するという効果を持たない。
【0005】
【課題を解決するための手段】この問題を解決するため
に、本発明は、特徴的な網状骨組構造を持つ一種の調合
薬の基剤及びこれを調製する方法及びこの基剤を使用し
て製造した製品を提供する。
【0006】みつろうは、外部使用のための薬剤を製造
するための賦形剤として長く使用されてきた。伝統的な
漢方医学においては、みつろうは、解毒、造粒促進、苦
痛及び胸やけを取り除き、下痢、うみ及び血便、膣出血
を伴う流産の恐れ、敗血症、難治性潰瘍及び熱障害を治
療するための薬剤である(“A Diction−ar
y of Chinese Materia Medi
ca”,inChinese,“Zhong Yao
Da Ci Dian”,Sci−ence and
Technology Press,Shangha
i,1986,page2581)。みつろうは、やけ
どの治療用の薬剤の製造に広く利用されてきた。詳細に
ついては、CN1090179A、CN1088800
A及びCN1098290Aなどを参照されたし。
【0007】みつろうの成分は、四分類、すなわちエス
テル、有離酸、有離アルコール及びパラフィンに分類さ
れる。みつろうはまた、痕跡量の精油及び色素も含有す
る。エステルには、パルミチン酸ミリシル、セロチン酸
ミリシル及びヒポゲイン酸ミリシルがあり、有離酸に
は、セロチン酸、リグノセリン酸、モンタン酸、メリシ
ン酸、プシリン酸、ヒポゲイン酸及びネオセロチン酸が
ある。有離アルコールには、n−オクタコサノール及び
ミリシルアルコールがあり、パラフインにはペンタコサ
ン、ヘプタコサン、ノナコサン及びヘントリアコンタン
並びにメレンと称せられるオレフィンがある。セロレイ
ンと称せられる芳香族物質もまたみつろう中にあること
がわかった。
【0008】みつろうは、外部塗布用軟膏及び他の投薬
形態の薬剤の構成に非常に重要な役割を演ずるから、本
発明者による次の実験を通じて詳細な研究が行われた。
本発明は、みつろうの性質及び疎水性溶媒との相互作用
に関する詳細な研究に基づくものである。調合薬の基剤
におけるみつろうのそのような役割及び作用が本発明に
おいて解明される。
【0009】みつろうを融点のちょうど上の60〜70
℃に加熱して液状にする。同じ温度まで、周囲温度で普
通は油状の液体である疎水性溶媒を加熱する。適当量の
みつろう(調製する基剤の全量基準で5〜20重量%)
を予熱した油状液に添加する。混合液を放冷する。混合
物中のみつろうは、融点以下に冷却される間に徐々に
“結晶化”されて海綿状物質になる。本発明者等は、顕
微鏡下に油液がみつろうの網状骨組中に包含されたこと
を知見した。図1は、倍率600倍の赤外顕微鏡(CS
1500−2000,オリンパスBH−2)を使用し
て、周囲温度で撮った顕微鏡写真である。この包含物
は、みつろうの網状骨組の形成により達成される。
【0010】みつろうは、エステル、遊離酸、アルコー
ル及びパラフィンから構成されるから、その骨組は動物
油や植物油のような疎水性物質のみならず若干の親水性
物質も包含することができる。その方法は当業者に周知
されていて本明細書で説明する必要までもない。
【0011】本発明者等の更に別の研究は、調合薬の網
状骨組構造が、体表面に施用後通行可能なフィルムを形
成することを明らかにするものである。そのフィルムを
通って、外傷からの排出物及び新陳代謝性生成物が流れ
出ることができる。ワセリンを使用して製造した調合薬
の基剤は、この特徴的な構造を持っていない。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明は、調合薬の基剤の全重量
に基づいて、5〜20重量%のみつろうと95〜75重
量%の疎水性溶媒からなり、かつ前記調合薬の基剤は、
前記みつろうにより構成されて、前記疎水性溶媒が包含
される網状骨組構造を有することを特徴とする調合薬の
基剤に関する。
【0013】ここで、前記疎水性溶媒は、普通には油状
の液体、好ましくは植物油又は動物油である。油状液の
量は、調製する基剤の全重量の約95〜75%、好まし
くは93〜80%、より好ましくは92〜90%であ
る。みつろうの量は、基剤の全重量の普通は5〜25
%、好ましくは7〜20%、より好ましくは8〜10%
である。
【0014】網状骨組構造を持つ調合薬の基剤の調製
は、次の工程:みつろうの融点のちょうど上の60〜7
0℃にみつろうを加熱して液体化する工程、疎水性溶媒
を60〜180℃に加熱する工程、調製する基剤の全重
量に基づいて、前記みつろうが5〜25%になり、前記
疎水性溶媒が95〜75%になる量に液状化みつろうを
疎水性溶媒に添加し、徹底的に混合する工程、混合物を
放冷しその結果前記疎水性溶媒が包含される網状骨組が
形成される工程、を含んでなる。
【0015】みつろうの量と疎水性溶媒の量が適当な割
合であることは、網状骨組と包含物の生成を確実にする
ために非常に重要である。さもなければ、特徴的な骨組
構造及び包含物を生成することが非常に困難であること
を、本発明者等はこの発明で説明する。
【0016】本発明の調合薬の基剤は、外部使用のため
のさまざまな軟膏及びクリームの製造に適している。活
性薬剤は、好ましくは油のような疎水性溶媒に可溶性で
ある。調製工程は次の通りである: (1)活性薬剤を含有する疎水性溶媒を加熱して攪拌す
る工程、(2)みつろうを加熱して液状化する工程、
(3)工程(1)で得た溶液に液状化みつろうを添加
し、徹底的に混合してから放冷して薬剤製品を得る工
程、ここで、前記疎水性溶媒は、普通は、基剤の全量に
基づいて95〜75%、好ましくは93〜80%、より
好ましくは92〜90重量%の量の油、特に植物油又は
動物油であり、前記みつろうは、基剤の全量に基づい
て、5〜25%、好ましくは7〜20%、より好ましく
は8〜10%の量で添加される。
【0017】前記溶媒は、普通は疎水性であって周囲温
度で液体、すなわち油であり、そして痕跡量の水を含有
してもよい。
【0018】活性薬剤は、前記溶媒に溶解できる単一の
薬剤又は薬剤の混合物であってもよい。したがって、そ
れらは普通は抗生物質、サルファ剤及びβ−シトステロ
ールなどのような疎水性のものである。
【0019】本発明に係る基剤を使用して製造した外部
使用のための調合薬組成物は、人間又は動物の体表面上
に塗布(厚さ約1mm)すると、体表面に付着する。みつ
ろうから構成される網状骨組もまた、体表面と接触して
温められる。骨組中に包含された溶媒は膨張し始めて分
子運動が激しくなる。その結果、骨組は崩壊し、活性薬
剤を含有する骨組内に包含された溶媒は放出される。こ
の工程は、骨組が完全に崩壊して全溶媒が放出されるま
で連続的に進行する。
【0020】同時に、身体からの放出物及び他の液状化
された生成物もまた骨組を温めて崩壊させる。体表面に
対する溶媒の親和性は、排出物の親和性よりも大きいか
ら、排出物は体表面からフィルムの外部へ放出される。
【0021】
【実施例】以下に、本発明の実施例及び実験を詳細に説
明する。本発明は、これらの実施例及び実験に限定され
るものでなく、これらから示唆される多くの変化が、添
付する特許請求の範囲内に包含される。
【0022】実施例1 網状骨組構造を持つ調合薬の基剤の調製 1.材料 みつろう・みつばちの巣を水の中に入れて沸騰するまで
加熱し、水の表面に徐々に浮上するみつろうを集め、次
いで精製した。ごま油・市販の食品の国際規格に適合す
るごま油を購入した。 2.手順 A.150gのみつろうを融点まで加熱して完全に液状
化し、 B.850gのごま油を180℃まで加熱し、 C.液状化したみつろうを180℃のごま油に添加し、
徹底的に混合して放冷し、冷却後に網状骨組を持つ調合
薬の基剤を得た。
【0023】図1は、倍率600倍の赤外顕微鏡CS1
500〜2000を使用して、周囲温度で撮った、みつ
ろうの網状骨組構造とごま油の包含物を示す顕微鏡写真
である。
【0024】実施例2 骨組中に包含されたβ−シトステロールを含有する軟膏
第1号の調製 1.処方 β−シトステロール 5.5g(活性薬剤) みつろう 80 g(実施例1に記述し
たように調製した) ごま油 920g(食品の国際規格に
適合する) 2.手順 ごま油を150℃まで加熱した。β−シトステロールを
油に添加して完全に溶解するまで徹底的に混合した。み
つろうを70℃まで加熱した。液状化したみつろうを油
に添加し、攪拌しながら60℃まで冷却した。放冷して
軟膏第1号を生成した。
【0025】実施例3 骨組中に包含されたβ−シトステロールを含有する軟膏
第2号の調製 1.処方 β−シトステロール 4.5g(活性薬剤) みつろう 80 g(実施例1に記述し
たように調製した) アブラナ油 920g(食品の国際規格に
適合する) 2.手順 ごま油の代わりにアブラナ油を使用したこと以外は、実
施例2に記述したのと同じ手順により調製した。
【0026】実施例4〜6 骨組中に包含されたβ−シトステロールを含有する軟膏
第3号、第4号及び第5号の調製 軟膏第3号中のβ−シトステロールの量が2g、軟膏第
4号中が4gそして軟膏第5号中が6g、すなわち軟膏
第3号、第4号及び第5号がそれぞれ2%、4%及び6
%のβ−シトステロールを含有すること以外は、実施例
2と同一の手順を繰返した。
【0027】実施例7 クロトリマゾール軟膏(第6号)の調製 1.処方 クロトリマゾール 3g(活性薬剤) みつろう 92g(実施例1に記述したよ
うに調製した) ごま油 9g(食品の国際規格に適合
する) 2.手順 ごま油を150℃まで加熱した。クロトリマゾールを添
加し、徹底的に混合して完全に溶解した。みつろうを8
0℃まで加熱し、液状化したみつろうを100℃の油に
添加し、よく攪拌し、放冷して、骨組構造を持つクロト
リマゾール軟膏を得た。
【0028】実施例8 フルオシノロンアセトニド軟膏(第7号)の調製 1.処方 フルオシノロンアセトニド 0.25g(活性薬剤) みつろう 200g(実施例1に記
述したように調製した) ヒマワリ種子油 800g(食品の国際規
格に適合する) 2.手順 ヒマワリ種子油を150℃まで加熱し、しばらく冷却し
た。フルオシノロンアセトニドを添加し、よく攪拌して
完全に溶解した。みつろうを90℃まで加熱し、液状化
したみつろうを油に添加して徹底的に攪拌し、放冷して
骨組構造を持つフルオシノロンアセトニド軟膏を得た。
【0029】実施例9 スルファジアジン銀軟膏(第8号)の調製 1.処方 スルファジアジン銀 1g(活性薬剤) みつろう 80g(実施例1に記述し
たように調製した) ごま油 920g(食品の国際規格に
適合する) 2.手順 β−シトステロールの代わりにスルファジアジン銀を使
用したこと以外は、実施例2に記述した手順と同一の手
順を繰返した。
【0030】実験1 体表面上の調合薬の基剤の試験 1.実験の設計 手の背面に3個の円を書いた。円Aにはワセリンを1mm
の厚さに塗布し、円Bには基剤を1mmの厚さに塗布し
た。円Cは空対照とした。周囲温度は35〜40℃であ
った。被験者に、手の背面に汗が現れるまで熱湯を1〜
2l飲ませた。これらの3個の円の中の皮膚に何が起き
るかを見るために観察を行った。
【0031】2.結果 円Bでは、骨組構造を持つ調合薬の基剤を汗が通過し
た。円Aでは、汗はワセリンフィルムを全く通過しなか
った。結果を表1に要約して示す。
【0032】
【表1】
【0033】実験2 本発明の調合薬の基剤とChinese Pharca
coeiaに記載された慣例的に使用されている典型的
な基剤を使用して調製した軟膏の効能の比較
【0034】実施例7、8及び9で調製した軟膏(第
6、7及び8号)の効能と、Chinese Phar
cacoeiaに記載された方法により調製した市販の
軟膏の性能の比較を行った。事例の総数は460であっ
た。表2に、治療する疾病、治癒割合などを示した。
【0035】
【表2】
【0036】表2の結果は、本発明に係る調合薬の基剤
を使用して調製した軟膏の効能が、従来の基剤を使用し
て調製した軟膏の効能よりも良いことを示している。
【0037】
【発明の効果】本発明に係る基剤を使用して製造した調
合薬組成物は、次の利点を有する。
【0038】第一に、薬剤の安定性を高めかつ汚染から
薬剤を保護する。みつろうの網状骨組は、溶媒を分離し
て微粒子の形にする。その微粒子は互いに接触しない。
みつろうは酸化防止効果及び抗菌効果を有し、またアル
カリ及び水に抵抗力を示す。それゆえ、単離された微粒
子に溶解した薬剤は、空気、酸素及び他の汚染物質から
保護される。
【0039】第二に、微生物の成長及び増殖に対しては
不都合であるが、伝染病の抑制及び予防に対し好都合で
ある。微生物が微粒子中に入ると、骨組により分離され
て増殖又は生き残ることさえできない。このように、本
発明の調合薬の基剤は、微生物の生き残りに対し不都合
な環境を提供し、したがって伝染病の抑制及び予防が容
易に達成される。本発明の調合薬の基剤は、いろいろな
色の皮膚のさまざまな疾病を治療する軟膏及びクリーム
及び薬剤の調製のために使用できる。これらの治療剤の
例としては、あらゆる種類の粘膜のただれ、外傷、熱傷
害から生じた外傷、いろいろな原因によるはんこん皮
膚、皮膚汚染及び表面潰瘍のみならず凹臓器の粘膜の潰
瘍の治療のための、外部使用のためのいろいろな投薬形
態の薬剤類、潰瘍の生じた又は生じていない皮膚、粘膜
及び粘膜下組織に施用される外傷用医薬材料類が挙げら
れる。本発明に係る調合薬の基剤はまた、スキンケア剤
及び香料に添加して美容目的のための化粧品の調製のた
めにも使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に記述した方法によりみつろうとごま
油から調製した、本発明に係る調合薬の基剤の網状骨組
構造を示す顕微鏡写真である。

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 5〜25重量%のみつろうと、ごま油、アブラナ油およびヒマワリ油より成る群から選
    ばれる95〜75重量%の疎水性溶媒と、 許容しうるそして有効量の活性薬剤であって、βーシト
    ステロール、スルファジアジン銀、クロトリマゾール及
    びフルオシノロンアセトニドよりなる群から選ばれる活
    性薬剤と、 を含有し、疎水性溶媒が包含されるみつろうにより構成
    された網状骨組構造を有することを特徴とする調合薬の
    基剤。
  2. 【請求項2】 前記疎水性溶媒がごま油である請求項1
    記載の調合薬の基剤。
  3. 【請求項3】 次の工程: (1)ごま油、アブラナ油およびヒマワリ油より成る群
    から選ばれる疎水性溶媒を加熱し、これをβーシトステ
    ロール、スルファジアジン銀、クロトリマゾール及びフ
    ルオシノロンアセトニドよりなる群から選ばれる有効量
    の活性薬剤と共に攪拌する工程、 (2)みつろうをその融点のちょうど上の温度まで加熱
    して液体にする工程、 (3)みつろうの量が調合薬の基剤の全量に基づいて5
    〜25重量%になるように工程(1)で得た温度60〜
    180℃の疎水性溶媒に液状化みつろうを添加し、徹底
    的に攪拌し、次いで放冷させて調合薬の基剤を取得する
    工程を含んでなる調合薬の基剤の製造方法
  4. 【請求項4】 前記疎水性溶媒が、ごま油である請求項
    3記載の方法。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の方法によって調製された
    外部施用のための調合薬組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の調合薬の基剤を含有する
    外部施用のための薬剤。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の調合薬の基剤を含有する
    外傷用医薬材料。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の外部施用のための調合薬
    の基剤を含有する化粧製品。
JP8099723A 1995-09-14 1996-04-22 調合薬の基剤、その製造方法、調合薬組成物、薬剤、医薬材料及び化粧製品 Expired - Lifetime JP3065530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN95116651.4 1995-09-14
CN95116651A CN1062129C (zh) 1995-09-14 1995-09-14 药物基质及其用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0977687A JPH0977687A (ja) 1997-03-25
JP3065530B2 true JP3065530B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=5080983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8099723A Expired - Lifetime JP3065530B2 (ja) 1995-09-14 1996-04-22 調合薬の基剤、その製造方法、調合薬組成物、薬剤、医薬材料及び化粧製品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5817322A (ja)
EP (1) EP0763362B1 (ja)
JP (1) JP3065530B2 (ja)
CN (1) CN1062129C (ja)
DE (2) DE69629988T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7320451B2 (en) * 2003-06-06 2008-01-22 Funai Electric Co., Ltd. Stand for liquid crystal television and stand for liquid crystal display
US8011636B2 (en) 2008-05-15 2011-09-06 Iwatsu Electric Co., Ltd. Electronic apparatus with a stand
KR101160695B1 (ko) * 2005-10-19 2012-06-28 삼성전자주식회사 거치대의 지지 수단

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL126741A0 (en) 1998-10-25 1999-08-17 Yam Daniel Solidification of fluid oils and their use
US6967023B1 (en) * 2000-01-10 2005-11-22 Foamix, Ltd. Pharmaceutical and cosmetic carrier or composition for topical application
US8512718B2 (en) * 2000-07-03 2013-08-20 Foamix Ltd. Pharmaceutical composition for topical application
US6972195B2 (en) * 2002-09-27 2005-12-06 Rongxiang Xu Composition and method for culturing potentially regenerative cells and functional tissue-organs in vitro
CN1827766B (zh) * 2001-06-28 2010-08-25 徐荣祥 体外细胞的培养方法
US6685971B2 (en) * 2001-06-28 2004-02-03 Rongxiang Xu Method and composition for repairing and promoting regeneration of mucosal tissue in the gastrointestinal tract
IL152486A0 (en) 2002-10-25 2003-05-29 Meir Eini Alcohol-free cosmetic and pharmaceutical foam carrier
US7820145B2 (en) 2003-08-04 2010-10-26 Foamix Ltd. Oleaginous pharmaceutical and cosmetic foam
BR0314916A (pt) 2002-10-25 2005-08-16 Foamix Ltd Espuma farmacêutica e cosmética
US8900554B2 (en) 2002-10-25 2014-12-02 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foamable composition and uses thereof
US10117812B2 (en) 2002-10-25 2018-11-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foamable composition combining a polar solvent and a hydrophobic carrier
US20080138296A1 (en) 2002-10-25 2008-06-12 Foamix Ltd. Foam prepared from nanoemulsions and uses
US8486376B2 (en) 2002-10-25 2013-07-16 Foamix Ltd. Moisturizing foam containing lanolin
US9265725B2 (en) 2002-10-25 2016-02-23 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Dicarboxylic acid foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US9211259B2 (en) 2002-11-29 2015-12-15 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Antibiotic kit and composition and uses thereof
US8119109B2 (en) 2002-10-25 2012-02-21 Foamix Ltd. Foamable compositions, kits and methods for hyperhidrosis
US9668972B2 (en) 2002-10-25 2017-06-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Nonsteroidal immunomodulating kit and composition and uses thereof
US8119150B2 (en) 2002-10-25 2012-02-21 Foamix Ltd. Non-flammable insecticide composition and uses thereof
US7700076B2 (en) * 2002-10-25 2010-04-20 Foamix, Ltd. Penetrating pharmaceutical foam
US7704518B2 (en) 2003-08-04 2010-04-27 Foamix, Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US7575739B2 (en) 2003-04-28 2009-08-18 Foamix Ltd. Foamable iodine composition
US8795693B2 (en) 2003-08-04 2014-08-05 Foamix Ltd. Compositions with modulating agents
US8486374B2 (en) 2003-08-04 2013-07-16 Foamix Ltd. Hydrophilic, non-aqueous pharmaceutical carriers and compositions and uses
DE602005026361D1 (de) * 2004-12-17 2011-03-31 Kao Corp Make-up Zubereitung
GB0502337D0 (en) * 2005-02-04 2005-03-16 Univ York Isolation and fractionation of waxes from plants
BRPI0612448A2 (pt) 2005-05-09 2010-11-23 Foamix Ltd composição espumosa de sacarìdeo
US20080260655A1 (en) 2006-11-14 2008-10-23 Dov Tamarkin Substantially non-aqueous foamable petrolatum based pharmaceutical and cosmetic compositions and their uses
US8636982B2 (en) 2007-08-07 2014-01-28 Foamix Ltd. Wax foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
WO2009069006A2 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Foamix Ltd. Foam containing benzoyl peroxide
WO2009072007A2 (en) 2007-12-07 2009-06-11 Foamix Ltd. Carriers, formulations, methods for formulating unstable active agents for external application and uses thereof
WO2010041141A2 (en) 2008-10-07 2010-04-15 Foamix Ltd. Oil-based foamable carriers and formulations
EP2242476A2 (en) 2008-01-14 2010-10-27 Foamix Ltd. Poloxamer foamable pharmaceutical compositions with active agents and/or therapeutic cells and uses
FR2943891B1 (fr) * 2009-04-03 2011-10-07 Sas Genialis Huile vegetale et produits derives pour l'industrie alimentaire.
CA2760186C (en) 2009-04-28 2019-10-29 Foamix Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions comprising aprotic polar solvents and uses thereof
WO2011013008A2 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Foamix Ltd. Non surface active agent non polymeric agent hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses
CA2769625C (en) 2009-07-29 2017-04-11 Foamix Ltd. Non surfactant hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses
CN101991688A (zh) * 2009-08-20 2011-03-30 徐荣祥 药物组合物在制备治疗糖尿病溃疡药物中的用途
CA2776471C (en) 2009-10-02 2019-02-12 Foamix Ltd. Surfactant-free, water-free, foamable compositions and breakable foams and their uses
US9849142B2 (en) 2009-10-02 2017-12-26 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Methods for accelerated return of skin integrity and for the treatment of impetigo
US10046079B2 (en) 2013-03-15 2018-08-14 Materials Modification Inc. Clay composites and their applications
CA2958696C (en) 2014-08-28 2022-09-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Formulations of testosterone and methods of treatment therewith
EP3423064A4 (en) * 2016-03-02 2019-11-13 Board Of Regents, The University Of Texas System TESTOSTERONE FORMULATIONS AND METHODS OF TREATMENT THEREFOR
JP6131362B1 (ja) * 2016-03-29 2017-05-17 剤盛堂薬品株式会社 漢方軟膏剤の製造方法
US10398641B2 (en) 2016-09-08 2019-09-03 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Compositions and methods for treating rosacea and acne
CN107899015A (zh) * 2017-11-14 2018-04-13 李俐 药物组合物在调节成纤维细胞生长中的用途
CN108853050A (zh) 2018-08-29 2018-11-23 北京荣祥再生医学研究所有限公司 一种药物载体在制备抗糖尿病药物组合物中的应用
CN110237038B (zh) * 2019-06-13 2021-09-21 华中农业大学 一种nadh载药微球
CN110887720A (zh) * 2019-12-11 2020-03-17 武汉原谷生物科技有限责任公司 一种免疫组化笔半固体笔泥及其制备方法
US20230248781A1 (en) * 2020-07-08 2023-08-10 Beijing Rongxiang Institute Of Regenerative Medicine Co., Ltd. Method for regulating expression level of musashi1 in cells

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB422940A (en) * 1932-12-10 1935-01-22 Kerasin Ltd Process of producing cosmetic salves or basic substances for salves
US3761590A (en) * 1970-05-18 1973-09-25 Research Corp Silver sulfadiazine used in the treatment of burns
GB1503388A (en) * 1975-07-01 1978-03-08 Inverni Della Beffa Spa Pharmaceutically active complexes and pharmaceutical compositions containing them
US4279901A (en) * 1979-12-31 1981-07-21 American Cyanamid Company Topical ointment
DE3246265C2 (de) * 1982-12-14 1984-09-20 Veronica 8000 München Rudder Dermatotherapeutikum zur Anregung und Förderung des Haarwuchses
ES8800125A1 (es) * 1985-03-13 1987-11-01 Kao Corp Un procedimiento para la preparacion de trigliceridos de acidos mixtos.
US4623667A (en) * 1985-06-28 1986-11-18 Richardson-Vicks Inc. Topical treatment of skin inflammatory disorders
ZA866218B (en) * 1985-08-23 1988-03-30 Lilly Co Eli Injectable sustained release formulation
US4820523A (en) * 1986-04-15 1989-04-11 Warner-Lambert Company Pharmaceutical composition
US5002938A (en) * 1988-03-21 1991-03-26 Bristol-Myers Squibb Company Antifungal gel formulations
JPH0253709A (ja) * 1988-08-18 1990-02-22 Tosoh Corp 揺変性半固体組成物
CN1052789A (zh) * 1989-07-31 1991-07-10 周学林 一种烧伤药膏的制备方法
ES2023544A6 (es) * 1990-04-06 1992-01-16 Tong Il S L Procedimiento de fabricacion de un producto alimenticio a base de aceite de germen de trigo
CN1068500A (zh) * 1992-06-16 1993-02-03 沈阳东方制药厂 一种治疗妇科疾病的栓剂工艺方法
CN1045059C (zh) * 1993-01-15 1999-09-15 徐荣祥 一种治疗温血动物或人类热损伤的药用组合物及其制法
US5449551A (en) * 1993-06-03 1995-09-12 Kawano Paper Co., Ltd. Highly water absorbent fibrous web and a process for producing the same
US5597849A (en) * 1994-11-14 1997-01-28 Medical Polymer Technologies, Inc. Stick formulations for topical drug delivery of therapeutic agents and uses thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7320451B2 (en) * 2003-06-06 2008-01-22 Funai Electric Co., Ltd. Stand for liquid crystal television and stand for liquid crystal display
KR101160695B1 (ko) * 2005-10-19 2012-06-28 삼성전자주식회사 거치대의 지지 수단
US8011636B2 (en) 2008-05-15 2011-09-06 Iwatsu Electric Co., Ltd. Electronic apparatus with a stand

Also Published As

Publication number Publication date
US5817322A (en) 1998-10-06
EP0763362B1 (en) 2003-09-17
JPH0977687A (ja) 1997-03-25
DE69629988D1 (de) 2003-10-23
CN1062129C (zh) 2001-02-21
EP0763362A2 (en) 1997-03-19
EP0763362A3 (en) 1998-04-08
CN1145779A (zh) 1997-03-26
DE763362T1 (de) 1997-07-10
DE69629988T2 (de) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3065530B2 (ja) 調合薬の基剤、その製造方法、調合薬組成物、薬剤、医薬材料及び化粧製品
US4382886A (en) Method for extracting propolis and water soluble dry propolis powder
JP2671248B2 (ja) 薬効または化粧効果成分の浸透性増進方法
EP0369608A1 (en) Gel bases for pharmaceutical compositions
AU9284098A (en) Viscous compositions containing carbon dioxide
JPH04501415A (ja) 乾癬の局所治療薬
DE69635298T2 (de) Verwendung von Acetylsalicylsäuren zur Herstellung eines Medikaments für die Behandlung von Hautverletzungen
JP2001517621A (ja) 局所用非ステロイド系抗炎症剤組成物
EP0109993A1 (en) Method for extracting propolis and water soluble dry propolis powder obtained thereby and cosmetic and pharmaceutical preparations containing same
WO1999026589A2 (en) Composition for the treatment of burns, sunburns, abrasions, ulcers and cutaneous irritation
EP1249231B1 (de) Pharmazeutische Formulierungen enthaltend entzündungshemmende Wirkstoffe und deren Verwendung
JPH02500106A (ja) 鱗屑形成性皮膚病用サリチル酸含有薬剤
JPS6259219A (ja) 外用鎮咳・去痰・鎮痛・鎮静剤
WO1991015218A1 (en) Therapeutical composition against psoriasis on medicinal herb basis
JPH02289521A (ja) 抗炎症剤
WO1997030711A1 (fr) Preparation a usage externe permettant de traiter des tissus leses
JPS6323968B2 (ja)
CN105982882B (zh) 一种光学活性原料组合物组方治疗痔疮的外用药及制备工艺
JPH05320073A (ja) 有効成分含有または不含有水不溶性脂質体マイクロスフェアの製造法
FR2686251A1 (fr) Composition pour la cicatrisation d'une plaie.
JP3524169B2 (ja) ニキビ改善用皮膚化粧料
JPS6222968B2 (ja)
CN105168360A (zh) 一种治疗痤疮、粉刺的植物提取物复方擦剂及其制备方法
JP4615814B2 (ja) 風邪薬用液状外用剤およびその製造方法
CN113713000B (zh) 用于治疗疮痈、烧烫伤和痤疮的主药成分组合物、缓控释药物制剂及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000404

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080512

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term